その二十五 「位牌屋」 1999.5.17(月) |
あれはもう何年前になりますか。 うちの協会が一番盛り上がった時期があります。 それは理事騒動。大まかに説明すると、協会には役員制があり(ちなみにうちの師匠は理事です)、近年、柳好、右女助両師匠の欠員があり、新しい役員を選ぼうという事になり、理事会で一人三名ずつの記入で選挙をしました。その結果、春風亭小柳枝、昔々亭桃太郎、桂米助師ら五人が当選、いずれも中堅から若手の選出となりました。 これを協会員に発表したところ猛反対。それに抗議したのが抜かれた人々。新聞などで大騒ぎとなりました。二ツ目以上で集まって総会を開いて話し合いをしたり、それまでのいきさつを説明したりという一番活気付いた事件でした。 結局、総会を開いて選挙という事になり、その結果、桂米助師匠は辞退、前述の理事の他に抜かれた反対派の方からも二人ばかり当選という事で一大事件は一件落着。内容は、欠席者は会長へ委任というちょっといかさまっぽいところもありました。 その裏側では色んな人間模様がありました。 途中で反対派を裏切る者、その責めを負って協会を辞める者、反対派で後に理事に就任し「実力で理事になったのはオレだけだ」と戯言を言う者、自分に一票を入れた者、人間という生き物は恐いものです。 協会を辞めたのが春風亭梅枝師匠。 その方からこの噺は教わりました。 この師匠はあたくしと口調が合うというか、覚えやすいというか、何席も教わって、また殆ど自分のものになっています。 「らくだ」「品川心中」「御神酒徳利」等。「品川心中」の稽古の時、途中でテープの電池がなくなり、四十分近い噺を二席もやってくれた事などエピソードがあります。これはまたの機会に。 梅枝師匠は根多数も多く、勉強熱心で、あたくしが言うのも何ですが……。 寄席もとても好きなというか、噺を喋るのが好きな方だったのに、何故辞めたのか。理事騒動が原因だけとは思えません。積もり積もっての事なのでしょう。 反対派の中でも話の分かる人でした。少なくとも後に役員になった方々よりも人間性も芸も上だと思っています。 さて、この「位牌屋」ですが、あまり演る人がいません。あたくしは確か三回目の自分の会で演ったと思います。 筋はというと「ケチな人」の噺です。 おつけ(味噌汁)の身を買わずに菜っ葉を筵(むしろ)につけて取ったり、イモをただで三本も騙し取ったりというケチに徹した旦那。「位牌が出来てるので取りに行ってくれ」というので定吉が仏具屋へ。そこで旦那の真似をして、タバコをくすねたり、下駄を履いて帰ったり、位牌までおまけに貰って来て、 「こんな小さな位牌、何にするんだ」 「へー、今度生まれたお坊ちゃんのになさいまし」というサゲ。 「ネタを出して下さい」という落語会、つまりホール落語ではあまりこの根多は出ておらず百パーセント「位牌屋」で通ります。落語研究会、国立名人会などでも演りました。一番最近では、二ツ目最後の高座、有楽町マリオンで開催された「朝日名人会」です。 四月十八日が真打のパーティーでしたので、四月十七日(土)です。ギリギリまで金儲けをしようという。私も「位牌屋」の旦那と変わりませんね。 ホール落語のお客さんは寄席のお客さんとちょっと違い、構えた感じがありますが、この会場のお客さんはとても好意的で自分でもまあまあという区切りの一席になりました。 この高座が終わってその足でパーティー会場の東京會舘へ、目と鼻ですので最後の打ち合わせに行きました。 この「位牌屋」はこれからもちょいちょい演ると思います。財産をくれた梅枝師匠にはまた協会に戻って来てもらいたいのですが、たぶん無理でしょうね。 |
|
|
|