カレンダーの日付をクリックするとその日のスケジュールまでジャンプします。

2000年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
転失気 学校寄席 江戸川高校 桂右團治
平治メモ とても真面目な生徒さん。圓生師匠終焉の地。

演し物 イベント名 会場 共演者
初天神 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 今日は右團治真打昇進の初日。まぁ、こんなもんかな。

2(火)
演し物 イベント名 会場 共演者
普段の袴 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 短めに、10分高座。まぁまぁの出来。

3(水)
演し物 イベント名 会場 共演者
牛ほめ 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ さすがにGW、よく入っている。家ほめで切る。

演し物 イベント名 会場 共演者
三年目 定席(代演) お江戸上野広小路亭  
平治メモ 久し振りにさらってみる。夏の噺。

4(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
納豆や 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 毎日短くて楽。でも心をこめて。

5(金)
演し物 イベント名 会場 共演者
強情灸 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 何年ぶりだろうか、大入袋もらう。ラッキー。

6(土)
演し物 イベント名 会場 共演者
芋俵 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 前に転失気が出てたのでサゲで使わしてもらう。

7(日)
演し物 イベント名 会場 共演者
  NHKサンデージョッキー    

演し物 イベント名 会場 共演者
陰陽 定席 新宿末広亭
 
平治メモ 昼NHKなので入れ替り。5分のマクラ。

8(月)
演し物 イベント名 会場 共演者
おかふいのようなもの 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ はじめ「おかふい」が途中気が付いたら「三年目」になっていた。こんなこともある。

演し物 イベント名 会場 共演者
わら人形 定席(代演) お江戸上野広小路亭  
平治メモ 東穀の為さらう。さっきのようなことのないよう。

9(火)
演し物 イベント名 会場 共演者
おかふい 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 昨日のリベンジ。今日はバッチリ。

10(火)
演し物 イベント名 会場 共演者
ろくろっ首 定席 新宿末広亭
12:00上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 短めにマリの所抜く。今日は千秋楽。

11(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
熊の皮 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ オウム返しのあとに演って師匠の小言。

12(金)
演し物 イベント名 会場 共演者
見世物小屋 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 時間がないので「蟇の油」のマクラ。

13(土)
演し物 イベント名 会場 共演者
酢豆腐 前橋病院寄席 (群馬県前橋市)  
平治メモ 車で一時間。高速使うと速い。ひどい雨。

14(日)
演し物 イベント名 会場 共演者
ものまね 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 時間調整。正月のような感じ。
茂木節子さんレポート 右團治師匠の披露目興業があったので、5月14日に浅草演芸場に久々に出掛けました。
浅草は入れ替えがないので、昼過ぎから夜の部までじっくり遊びました。
特別興業ということもあって平治師匠の時間があまりにも短くて残念でしたが、物真似はやはり面白いですね。
もしも機会と勇気がありましたら次回はぜひ、文治師匠をはじめとする一門の方々の物真似をやってください。

15(月)
演し物 イベント名 会場 共演者
相撲風景 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ やはり短めに。久し振りに演った。

16(火)
演し物 イベント名 会場 共演者
与太郎小噺 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 与太郎もののマクラ。いつも短いかな。

17(水)
演し物 イベント名 会場 共演者
ろくろっ首 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 久し振りにネタに入った。怠けちゃダメ。

18(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
陰陽 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 「小言念仏」のマクラ。それにしても毎日満員。

演し物 イベント名 会場 共演者
試し酒 葉山ロータリークラブ 逗子市  
平治メモ 食事をしながらだったが、とてもいいお客さま。

19(金)
演し物 イベント名 会場 共演者
陰陽 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ またまたマクラ。怠けちゃいけないね。

演し物 イベント名 会場 共演者
わら人形 東穀寄席
トリ
人形町・東穀ホール
18:00〜20:00
無料
(ハガキにて申込:住所、氏名、年齢、職業、TEL記入の上下記住所へ)
〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-5
東京穀物証券取引所 総務部

問合TEL03-3705-3622 笑志
招待券若干あります。申込はこちらから
 
平治メモ ちょっと風邪気味だが、よく出来たかな。
小太郎レポート 【藁人形】
2ヵ月ぶりの東穀寄席。平治師匠に会うのは、4月の川甚以来となるので、少し気恥ずかしい感じもした。トリで上がった師匠は、マクラからすぐに「藁人形」に入る。師匠で聞くのは3年ぶり。どちらかというと陰気で面白くない噺。淡々と、ストーリーがきちんとわかるように噺を進めていったが、以前よりも噺に引きこまれていたような気がする。金をだましとられる西念のあわれさと、千住の女郎のお熊のしたたかさが、十分に出ていた。それにしても、陰気な噺なだけに、トリでこのネタをもって来るのはちょっとどうだろうか?と主催者に対して疑問も感じた。
川上香子さんレポート いつもの寄席とも、地方の市民会館などとも違った、不思議な会場の雰囲気と、年齢的に少々浮いているような気がして、はじめのうちは落ち着かないような心持ちでしたが、噺が始まるとそんなことも忘れてしまいました。

実をいうと、東穀寄席もはじめてなら、落語協会以外の噺家さんの高座を拝見するのも、ほとんど初めてだったので、とても新鮮でした。平治師匠のお名前と、お顔や評判は(このHPをはじめ)色々なところで拝見するので、存じてはおりましたが、やっぱり行ってよかったなぁとしみじみ思いました。
「わら人形」は初めて聞く噺で、途中、主人公?が気の毒なのと、その怨みかたの激しさに「平治師匠・・・迫力ありすぎる・・・」と不安でしたが、さげにきて破顔し、ホッと愉しい気分で帰路に付くことができました。
わたしのような初心者にも聴きやすく、面白い平治師匠!
東穀寄席はもちろん、それ以外の高座にもお邪魔したいと思います。どうもありがとうございました。

20(土)
演し物 イベント名 会場 共演者
浮世床 定席 浅草演芸場
16:45上がり
右團治披露興行
 
平治メモ 浮世床の後半「夢」リレー落語。
いしぐろあつこさん
レポート
浅草演芸ホールに行ってきました。
平治さんの元気のよい「浮世床」聞きました。雰囲気がふっと江戸時代になりました。いいですね。浅草のあのあたりもそんな場所があったのかも。
一番前の席を陣取り、「ヨシカミ」のカツサンドをお弁当代わりに持ち込み、寿輔師匠の目に止まり、大笑いのネタにされたのは私たちです。
女性4人、着物姿で楽しませていただきました。

21(日)
演し物 イベント名 会場 共演者
おかふい 定席(代演) 新宿末広亭  
平治メモ 声がガラガラ。はやく治さなきゃ。

26(金)
演し物 イベント名 会場 共演者
酢豆腐
おかふい
第8回九十九寄席
「桂平治 春風亭鯉昇」
させぼコミュニティーセンター
長崎県佐世保市
 
平治メモ 【酢豆腐】三年振りかな。長崎は今日も雨だった。
【おかふい】後半は短めに鯉昇兄さんとタッチ。

27(土)
演し物 イベント名 会場 共演者
妾馬
長短
春風亭鯉昇・桂平治二人会 唐人町 妙法寺(福岡県福岡市)
12時30分開場 13時00分開演
前売\2,000 当日\2,500
問合TEL/FAX:092-851-6348 内浜落語会
春風亭鯉昇
「ちりとてちん」「富の札」
平治メモ 【妾馬】今日も雨。やっぱり雨男なんだな。でも同級生に会えてうれしい。
【長短】二席目はお家芸。地域の皆さんのおかげです。またお願いします。
管理人レポート 会場時間は篠を突くような雨でした。入り口で預かってもらっておいた前売券を受け取って,兎に角,本堂へ。本堂内は座布団が処狭しと70枚も敷き詰めてあったでしょうか。客の入りは三割強といった処でした。でもこの雨では無理もありません。というか,どんどん雨足が強くなっているのです。後で聞くと,平さんはともかく鯉昇師匠も雨男なのだとマクラで仰ってました。本当なのかリップサービスなのかは定かではありませんが。折角なので,前から二番目あたりの座布団を押さえました。
結局,予定より15分くらい押したのでしょうか,係の人曰く「丁度いい混み具合」で開演。

◆ 内浜落語会のアマチュア咄家の方による「目薬」
のっけから艶噺が来るとは思いませんでした。でも,プロに対抗するには,こういう反則技を持ってくるしかないかも。

◆ 鯉昇師匠「ちりとてちん」
とにかくマクラの話術が心地好い。
「酢豆腐」ではない「ちりとてちん」は以前,桂米朝落語会を聞きに行った折りに,枝雀師匠のお弟子さんで聞いたけれど,やはりこちらの方が手練れの技というか。これを「酢豆腐」の名手・小文治師匠が演ったらどうなるのか,実に興味津々です。

◆ 平さん「妾馬」
八五郎が妹を見とめて頭を下げるくだりで,往年の寛美さんを思い出したのは僕だけですかそうですか。恥ずかしいけれど思わずもらい泣きしそうになりました。笑い・泣き・笑い,このリズムが実に気持ちの良いお噺です。

◆ 内浜落語会による抽選会。
出物は鯉昇師匠のイラスト付ティッシュ入れだったり。
それにしても,数少ない景品のうち,2回も同窓生が呼ばれるのは幾ら何でもあんまりなのでは。
この頃になると会場はかなりお客さんでごった返してたんですけどねえ。

◆ 平さん「長短」
「長短」は文治師匠の十八番中の十八番で,文治師匠の噺で二度聞きましたが(かのミッキー亭カーチス師匠は文治師匠の「長短」を聞く為に寄席通いをしたそうですから。ま,あのひとは好事家が嵩じてプロの咄家になってしまいましたけれど),二度目に聞かせていただいた楽屋で,平さんがこの次師匠に教わろうとしているのが,まさにこの「長短」でした。つまりこの噺は文治師匠直伝な訳で,僕自身,ずっと桂平治版「長短」を聞いてみたかったのが今回ようやく願いが叶いました(笑)。まさしく師匠ゆずりの「長短」で(これ,褒め言葉),何しろ僕は嬉しかったのでした。でも,此処を先途なんて云わずにもっともっと磨き上げて次に機会ある時はもっともっと笑かしてください。

◆ 鯉昇師匠「宿屋の富」
なるべく疲れないように暮らしております,と淡々と笑わせてくれるマクラとは一転しての本篇の熱演振り。超ド級の金持ち,を吹くくだりは絶品でした。 惜しみない拍手の内に幕(って本堂だから本当に幕が降りる訳ではありませんが)。
鯉昇師匠が下がると同時に今まで小降りだった雨足が強くなりました。雨男の話は本当かもしれません(笑)。