その一 「長短」 1998.10.17(土) |
「えっ!!根多おろしですか。」とよくお客様に言われます。すでにやっていると思っている方が多いようです。うちの師匠の得意噺ですし、あたくしの任に合っているように思うからでしょう。でも本当に初めてです。 師匠にはいつでも教わる事が出来るというのもありましたし、師匠以上にはできないという考えもありまして、この噺からはズーと逃げてきたというか、敬遠してきました。 この「長短」という噺は気の長い人と気の短い人が会話をするというただそれだけの噺、それ故に厄介なのです。先輩の話では「前座噺ほど難しいものはない」という人も居ます。ストーリーが単純な噺の方が無駄が入るとうけなくなるからです。「長短」は半分以上が仕草、ラジオには絶対に向きません。見る落語です。ここ四年ぐらい師匠には何も教わっていません。久しぶりに家まで行って差し向かいで稽古をつけてもらいました。前座の頃とちっとも教え方は変わっていませんでした。饅頭を食べる仕草、キセルでタバコを吸う仕草、何度も何度も演ってくれました。マクラの田舎の人に道を聞く部分でその道のりを図に書いて説明してくれ(※)、噺のポイントそしてこの噺をうけさせるコツ。それは秘密です。よくうちの師匠は口うるさいと思われていますが、うるさいと言うより親切なんですよ。久しぶりに師匠に稽古をつけてもらって何か新鮮な感じがしました。初心に戻る、白紙に帰るというのも必要なのかもしれません。「初心生涯」いい言葉ですね。 |
|
※マクラの道のりの地図 桂文治師匠が書いてくれた地図 ↑ 地図はあけぼの納涼寄席の帰りの電車の中でチラシの裏に書いていただいたので文字がふるえています。(平治) 平さんが書いた地図 |
|