1(火)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
時そば |
文治・平治親子会 |
長崎県(大島町) |
桂文治 |
平治メモ
| すごく遠かったけどいいお客。 |
|
|
2(水)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
小言念仏 |
定席 |
浅草 |
|
平治メモ
| 玉川スミ師ギックリ腰。急遽代演。 |
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
蝦蟇の油 |
|
(栃木県宇都宮市) |
桂 文治 柳家蝠丸 |
平治メモ
| とてもいいお客さま。冷たい雨。 |
|
|
3(木)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
道具屋 |
定席 |
浅草演芸ホール 12:15上り |
|
平治メモ
| こんなもんでしょう。 |
|
|
4(金)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
浮世床 |
定席 |
浅草演芸ホール 12:15上り |
|
平治メモ
| 時間の関係で本まで。 |
|
|
5(土)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
転失気 |
学校寄席 |
中津(大分県) ※4〜5日帰省 |
小柳枝 ニ楽 |
平治メモ
| さわがないがおとなしい。 |
|
|
6(日)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
代り目 |
定席 |
浅草演芸ホール 12:15上り |
|
平治メモ
| 今日はできました。 |
|
|
7(月)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
小町 |
定席 |
浅草演芸ホール 12:15上り |
|
平治メモ
| 時間の関係で途中まで。 |
|
|
8(火)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
あわてもの |
定席 |
浅草演芸ホール 12:15上り |
|
平治メモ
| 7,8年ぶり。若い時に覚えたのは忘れない。 |
|
|
9(水)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
時そば |
定席 |
浅草演芸ホール 12:15上り |
|
平治メモ
| 遊三師匠に終ってから助言をいただく。ありがたい。 |
|
|
10(木)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
つる |
定席 |
浅草演芸ホール 12:15上り |
|
平治メモ
| 久しぶりにやる。短い時ちょうどいい。 |
|
|
11(金)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
ふだんの袴 |
定席 |
新宿・末広亭 |
|
平治メモ
| 今日は初日。軽〜く一席。 |
|
|
12(土)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
初天神 |
定席 |
新宿・末広亭 |
|
平治メモ
| 時間の関係で途中(だんご)で切る。 |
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
二番煎じ |
末広深夜寄席 |
新宿・末広亭 22:00〜23:30 \500 TEL03-3351-2974 |
古今亭錦之輔 三遊亭遊史郎 桂小文 |
平治メモ
| 夏以来。この噺やってて自分で楽しい。 |
|
|
14(月)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
強情灸 |
定席 |
新宿・末広亭 |
|
平治メモ
| 十分位の時間でちょうどいい。 |
|
|
15(火)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
牛ほめ |
学校寄席 |
南流山 |
|
平治メモ
| とてもノリのいい生徒さん。すばらしい。 |
|
|
16(水)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
牛ほめ |
学校寄席 |
滑川高 |
|
平治メモ
| 甲子園出場で有名な学校。とてもいい。 |
|
|
17(木)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
納豆や |
定席 |
新宿・末広亭 |
|
平治メモ
| 五分で切り上げ、研精会へ。 |
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
代り目 |
“師走落語会” 第217回 日本演芸若手研精会 |
国立演芸場 18:30〜21:00 \1000 問合:03-3355-1780 研精会 |
入船亭扇辰 入船亭扇治 林家たい平 春風亭朝之助 三遊亭遊馬 柳家小ざる |
平治メモ
| 今年最後の研精会。とてもいい感じ。 |
小太郎レポート
| 今年最後の研精会。春に真打ちに昇進する平治さんにとって、この研精会への出演も残りわずかになってきた。
根多は「代り目」。最近では従来の落ちの「銚子の代り目」までやることは少ないので、「酔っ払い」という演題で演じられることも多い。文治一門なら、たぶん「酔っ払い」という演題に統一しているだろう。いずれにしても、文治師匠の得意根多、平治さんのは約2年前に聞いて、「う〜ん、もうちょっとだな?」と思った経験があるので、今回はどんな出来になるか楽しみ。
以前と比べ、酔っ払いがグンと良くなった!それに、家に帰る酔っ払いと、おかみさんの掛け合いが面白い!何につけても、「おかみさん」を演(や)らせると、大変面白い平治さんなので、強気なおかみさんと、酔っ払いの言い合いがほんとに笑える。おかみさんに言い返され、たじたじになる酔っ払いの表情は、「かわいいおじさん」のように見えた。
難しい話ではあるが、もっともっと精進して、文治師匠以上のものをいつか聞かせてほしい。
|
|
|
19(土)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
蝦蟇の油 |
彩の国年末落語会 桂文治独演会 |
与野本町・埼玉芸術ホール(埼玉県) 14:00〜17:00 \3000 問合TEL048-858-5511芸術劇場 |
桂文治(2席) 林家今丸 三笑亭可寿男 |
平治メモ
| はじめての会場。いいお客さま。 |
|
|
20(日)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
饅頭恐い |
定席 |
新宿・末広亭 |
|
平治メモ
| もみじさんが上、私は下、リレー落語。 |
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
野ざらし |
桂文治一門会 |
国立演芸場 18:00〜21:00 前売\2500 当日\3000 問合TEL03-5387-3453 桂文治 |
春風亭鯉太 子ほめ 桂小文 手紙無筆 神田ひまわり 小政の生立ち 桂平治 野晒し 桂文治 源平盛衰記 桂伸治 味噌蔵 桂文治 あわてもの 桂伸治・小文 をどり 桂文治 掛け取り (おはやし・小松美枝子社中)
|
平治メモ
| 三度間違える。もう一度勉強し直して参ります。 |
小太郎レポート
| 実は、一門会に行くのは初めてだった。小文治師匠が出ないのが寂しかったが、文治師匠を3本たっぷり楽しめて、当サイト管理人の倉田さんご夫婦とも会えて、大変満足。
で、平治さんは、「野ざらし」。平治さんで聞く初物。20年位前に私が自分で覚えて、人前でやっていた噺なので、興味津々。
いきなり笑ってしまったのが、トチリ。これは平治さんにはものすごく珍しいことであるが、「前に回ってご見物」、「赤羽」、「一六、八」の3ヵ所、あからさまにトチッた!ほとんどのお客さんが、気がついただろう。しかし、やはりちょっと違うのは、そのあとのフォローがうまかった。何度も同じ芸人さんを見ていると、噺の本筋よりも、こういうものに遭遇したことが面白くなる。ちなみに、私は昔覚えたから知っていたが、釣りに行った八五郎が歌う「鐘がボンとな〜りゃ」という歌も、どこか歌詞がおかしかった。
トチッたことがきっかけとなったからか、そのあとはかなりいいテンポで、客を逃さないように噺を続けているのを感じる。それだけに笑えて楽しかった。
ちなみに、これも今では落ち(幇間が家に来て「あれは馬の骨だったのか」)までやらない噺。人によって終わり方が違うが、何か「これだ」と思うようないい落ちが生まれてほしいと思う。
|
beefさん レポート
| 平治さんの「野晒し」は,聞くのがはじめてでしたが,唄が陽気でいいと思いました.
いきなり話題が変わりますが,この間ラジオで,林家たい平さんの「初天神」を聞きました.
それで,前に新宿で聞いた平治さんの「初天神」と比べて思ったのです.
平治さんの「初天神」では子供が飴をなめながら唄を歌う場面があって,「いやんばかん」を歌っていました.
(ちなみに鶴光師匠は同じ場面で「芸者ワルツ」を歌っていました)
しかし,たい平さんの「初天神」には,唄を歌う場面自体がないのです.
私はたい平さんのファンでもあるのですが,「初天神」に関しては唄がある型のほうが陽気でいいなと思いました.(それだけのはなしなんですけど)
|
|
|
22(火)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
強飯の女郎買い |
パイラス落語会 |
|
|
平治メモ
| ネタおろし。25日のために。 |
|
|
23(水)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
時そば |
自衛隊忘年会 |
大分県湯布院 |
|
平治メモ
| 同級生の瀧君のおかげ。ありがとう!! |
|
|
25(金)
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
強飯の女郎買い |
第35回 桂平治独演会 |
お江戸上野広小路亭 18:30〜21:00 前売\1500 当日\1800 問合TEL03-5387-8719 桂平治 |
桂 うらら 古今亭 錦之輔 神田 ひまわり「女流講談」 (おはやし・小松美枝子) |
平治メモ
| まぁ、こんな感じでしょう。 |
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
子別れ |
第35回 桂平治独演会 |
お江戸上野広小路亭 |
桂 うらら 古今亭 錦之輔 神田 ひまわり「女流講談」 (おはやし・小松美枝子) |
平治メモ
| 五合徳利のところ抜けてしまった。 |
|
演し物
| イベント名
| 会場
| 共演者
|
子は鎹(かすがい) |
第35回 桂平治独演会 |
お江戸上野広小路亭 |
桂 うらら 古今亭 錦之輔 神田 ひまわり「女流講談」 (おはやし・小松美枝子) |
平治メモ
| 二度言い違え、勢いでごまかす。これが仕事おさめ。 |
小太郎レポート
| 今年最後の平治さんの高座。年が押詰まって、何かと忙しい身の上になったが、何とか暇をつくって出かけて行った。これを見なくて、年が越せるか!
古典落語の大根多中の大根多、子別れを上・中・下一挙にやるというのだから、たいしたもの。中(子別れ)と下(子はかすがい)は別々に聞いたことあるが、上(強飯の女郎買い)まで聞けるので、期待は膨らむ。でも、いつもの独演会より客の入りがちょっと少なかった?
まずは、強飯。う〜ん、この噺、ほんとに難しい。そもそも、子別れは中と下だけで完結できる噺で、この上の部分はほとんどおまけ、というより、別の噺として独立させるべきだと思ってた。独立させたとしても、難しい割りには笑いが少ない損な噺なのだが・・。やっぱりそう考えてしまう出来だったかも?外が寒くて会場が暖かかったせいもあって、ちょっと眠くなってしまったのも正直なとこ、次回に期待したい。
続いて中の子別れの本筋。女郎買い帰ってきた熊さんが、おかみさんとけんかして、おかみさんと子供のを家から追い出す下り。以前聞いたことがあるが、徐々に平治さんのペースが際立ってきて、面白かった!働き者で、酒飲みの旦那に手を焼くおかみさんの気持ちがよくわかる!いつものように、おかみさんの描写は良かったし、酒飲みのどうしようもない男である熊さんの掛け合いは、下手なホームドラマよりも身に詰まされる。子別れは、下だけ聞けば十分と思っていたが、やはりこの中の部分があるから、下のストーリーの深さが出る、ということを再認識した。
そして、下の「子はかすがい」。おかみさんを追い出して、初めて自分の愚かさに気付いた熊さんが、酒を断ち、真面目に働き出して3年、子供の亀ちゃんと再会し、これがきっかけで再びおかみさんと元の鞘に納まる、というハッピーエンドのストーリー。
子供の亀ちゃんを通して、熊さんとおかみさんがお互いの思いを通じさせるのだが、まだ独身の平治さんがどうしてこの夫婦の「情」をうまく表現できるのだろう?と感心するほど、よく出来た。たぶん、この噺を初めて聞いて、泣いた人もいるのでは?中の部分を聞いていると、その後真面目に働き出した熊さんに、大いに感情移入できる。ちょっとだけ気になったのが、やはり「子供」の演じ方だ。何度も思うが、平治さんの子供は、どうもまだ声が一本銚子で、口をとがらせているだけ、という気がする。それに、子供は、わずかな年月だけで、かなり成長するものなので、演じ方が非常に難しいのは確かだが、5歳の子供も、10歳の子供も同じように聞こえてしまう。これは、今後の克服課題だろう。
とはいうものの、ほんとに、この家族だけは幸せになれるだろうと心が暖まる。それを、「お涙頂戴!」といったような大げさなやり方でなく、笑いを誘うように落ちまですっきりもっていったという感じがした。この「泣き笑い」の構図、今の私には何よりも暖かいクリスマスプレゼントとなった。
これで今年もおしまい。来年平治さんはいよいよ真を打つ。楽しい噺を聞かせてほしい。
|