カレンダーの日付をクリックするとその日のスケジュールまでジャンプします。

1999年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
転失気 学校寄席 釜石高校 一龍斎貞水
平治メモ あー、休みが欲しい。ぜいたくなのかな。

2(金)
演し物 イベント名 会場 共演者
転失気 学校寄席 滝沢村中学(東北) 一龍斎貞水
平治メモ とても素直ないい生徒さん。疲れもとれる。

演し物 イベント名 会場 共演者
牛ほめ 一般寄席 滝沢村(盛岡) 一龍斎貞水
平治メモ 夜は一般のお客さま。

3(土)
演し物 イベント名 会場 共演者
転失気 学校寄席 滝沢村中学(盛岡) 一龍斎貞水
平治メモ ここの生徒さんはどこもいい人。よく聞いてくれる。

演し物 イベント名 会場 共演者
強情灸 一般寄席 滝沢村(盛岡) 一龍斎貞水
平治メモ 一席やって、明日の為帰京。貞水・円蔵居残り。

4(日)
演し物 イベント名 会場 共演者
酢豆腐 桂平治真打昇進特別興行
口上有り
池袋・東京芸術劇場 小ホール
03-5391-2111
18:00開演
当日\2,000 前売\1,800
「湯屋番」桂 文治
「皿屋敷」桂 伸治
松旭斉 静花
「権兵衛狸」入船亭 扇辰
平治メモ 昼NHKやって、夜は会。疲れてるなんて言ってられない。町内の人も、お客さんもいっぱい。300ほぼ満員。うれしい。
本橋左近さん
レポート
先の日曜日、池袋の東京芸術劇場での高座を楽しませていただきました。

入り口でいきなり大勢のお姉さん方のお出迎えにビックリしました。何度か平治師匠の昇進披露見せていただいてますが、こんな派手なのは初めてでした。他のお客さんからも「昇進披露のキャンギャルか?」などと意味不明な呟きが聞こえてきたりして・・・とにかく賑やかな会でしたね。

初めてといえば、あんなくだけた楽しい口上も初めてでしたよ。平治、文治両師匠の噺家の口真似が聞けて貴重な体験でした。正直文治師匠のネタは時代が古くて分からなかったんですが、平治師匠が桃太郎師匠の真似された時は大笑いしちゃいました。あと扇辰さんの「今日は何があってもいいように新しい下着をはいて来ました」発言にも笑いました。平治師匠の口上の時はどなたかが必ずホモネタを振るという決まりになっているのでしょうか?

さて肝心の平治師匠の高座。この日は「酢豆腐」でした。すっとぼけた若旦那の演技がたまらなく可笑しかったです。無理矢理豆腐を口に押し込んで横向きにうつむいて、顔を扇子でバタバタやる仕種なんか最高でした。
倉田さんに電子メールで「ちりとてちん」と「酢豆腐」の関係などをうかがっていた折りだったので、個人的にタイムリーで嬉しかったです。
まりさん
レポート
立ち見が出るほどの満員に、皆さん熱演に続く熱演でしたっ!
池袋、という場所の為でしょうか。平治師匠のご町内の方がたくさんいらっしゃったようですね。平治師匠のいつもより長いまくらには、そんな方々への感謝や、喜び、そして感動がたくさん、たくさん、込められていたように感じました。

平治師匠の「酢豆腐」は、今まで見た中で一番イヤラシイ(笑)なんだか意地悪をしたくなる若旦那を見せて頂きました。
でも、たまに色っぽいと感じた私は・・・(爆)

文治師匠:湯屋番
かなり一人の世界に入ってました。
でも、こういう思い込みの話ってちょっと「いっちゃってる」(ああ、なんてことを・・)ほうが笑えますよね。

#おにぎりが大阪弁で、おむすびが江戸弁。
#勉強になりましたっ

伸治師匠:皿屋敷
そうです、最新の「噺の穴」で取り上げられたお噺です。
”ドロ”が入った瞬間、私の左後ろの女性が”キャアーッ!”。
周りも驚いたけれど、伸治師匠も驚いていました。
座布団からちょっと飛び上がったのを、私は見逃さなかったデス。

扇辰さん:権兵衛狸
先月の研精会の「化け物屋敷」も面白かったけれど、今回のたぬきのお噺も良かったです。
下げの「おやじ、ひげもあたってくれ」には、大爆笑の渦でした。

P.S.口上では、なんと師弟物まね競演を拝見させて頂きました。
凄いです。平治師匠はもちろん、文治師匠まで物まねをしちゃうんですからっ!!見ていない方・・・。後悔しますよ(笑)
杉森 環さん
レポート
この日はずっと聴きたかった文治師匠の「湯屋番」が聴けたし、古典をやる扇辰さん(古典をやる方だというのは知っていたのですが、たまたま私は扇辰さんが喬太郎さんの作品をやったのしか聴いたことがなかったんです←爆笑でしたが)、それも大好きな「権兵衛狸」が聴けたし、池袋で聴いてとても面白かった伸治師匠の「皿屋敷」もまた聴けたし、久しぶりに静花先生の「マジック」のマジックも観られたし、平治師匠ご本人は出来がよくないと仰っていますが、浅草で聴いたときよりも、お客さんのノリは格段によくて、会場全体が楽しんでいるなぁというのが感じられ、ご町内の皆さんや、たくさんのファンの方々のあたたかさ、お祝いの気持ちに高座から芸でお返しをする平治師匠の晴れ姿は、これからずっと落語を楽しんでいく上で、ただの観客である私にもとてもよい思い出になると思います。これからも、楽しい高座を拝見できるのを楽しみにしております(^^)。
小太郎レポート  さて、一連の真打ち披露も、一門が中心となる特別興行の今日が最後。東京芸術劇場の客席も、おなじみの平治ファンの面々のほか、地元大分から出て来たと思われる団体も多い。約300の客席は満員に近く、改めて新真打ちの実力と人気が伺えた。
 助演は研精会の仲間であった入船亭扇辰さん。「権兵衛狸」をほのぼのと聞かせてくれて、仲取りの文治師匠は「湯屋番」の大爆笑版。十分笑って、東京では最後になると思われる披露口上に。司会の伸治師匠が、おなじみとなった「物まね」を振って、場内はぐっと和んだ。
 平治師匠のネタは、久しぶりに聞く「酢豆腐」。キザな若旦那が、腐った豆腐を食べさせられるのだが、私はこの若旦那のキャラクターが大好きだ。池波正太郎の「剣客商売」という小説に、「眉墨の金ちゃん」というなんとも奇妙な登場人物がいるのだが、この金ちゃんと若旦那がそっくりだと思っている。酢豆腐を聞くと、どうもこの金ちゃんが思い浮かぶ。
 それを知ってか知らずか、平治師匠の若旦那も、キザでいやらしくて、おかしい。ただ、フニャっとした線の細さというか、やわらかさがもっとほしいところか?平治師匠の風貌だと、どうも、キャラクターが堂々としたしっかりものに見えてくる。
 テレビドラマの「剣客商売」(昔の)で、眉墨の金ちゃんは財津一郎が演じた。これが見事におもしろくて、ビデオを何回も見返している。あるときはフニャフニャして、線の細いところをを見せ、決闘のシーンでは堂々とした立ち回りを演じ分けている。たぶん、次に平治師匠の酢豆腐を聞くときは、もっとおもしろい、柔らかい若旦那を見せてくれるだろうと期待している。

6(火)
演し物 イベント名 会場 共演者
牛ほめ 学校寄席 蔵王高校(青森) 一龍斎貞水
平治メモ 昨日一日ゆっくりして来た旅。どうしてお金にはしるのだろう。

7(水)
演し物 イベント名 会場 共演者
転失気 学校寄席 三沢高校(青森) 一龍斎貞水
平治メモ とてもいい生徒。もう何回もやっているようで、なれている。

8(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
納豆や 「ハイビジョンときめきワイド」生出演 ハイビジョン放送
11:00〜11:50
桂歌助
平治メモ ビデオ、もらって見ましたが、とてもよくできた番組でした。
菅山明美さん
レポート
ハイビジョンときめきワイドのディレクターの菅山明美ともうします。
ハイビジョンなので、みなさんに見ていただけるという番組ではなかったので、ここで当日の様子を時間をおって報告したいと思います。自画自賛と言われるとつらいのですが、この番組、おもしろかったんですよ!
07:30 スタッフ総合打ち合わせ
演出陣、技術陣を合わせると30人の大所帯です。
08:20 楽団音だしリハーサル
この番組は、テーマやBGMが生演奏という豪華な番組。この日は、ハープトリオの演奏でした。
09:15 「もっと知りたい〜入門 御座敷芸〜」リハーサル
番組後半にお届けしている情報コーナーのリハです。悠玄亭玉八師匠にお越しいただき、屏風芸を披露、伝授していただきました。
10:00 「平治さんインタビュー部分」リハーサル
全く平常心の平治師匠、段取りだけの簡単なリハですみました。これから、生落語があるというのに・・・。
10:30 楽団と司会者部分リハーサル
11:00 本番!
全国の天気画面のあけで、いきなり寄席囃子「いやとび」に乗せて、平治師匠高座へ。(コンパクトな高座をスタジオに作った。後で捌ける関係上、車がついていて、本番時、手違いでストッパーがひとつゆるんでいた!!平治師匠がのるとゆらゆらと動いてしまったのです!ごめんなさい)
11:05 「納豆や」
お客さんのリアクションのないやりにくい状態だったにも関わらず、安定したいいできでした。
11:10 再び「いやとび」で高座をおり、メインセットへ。
野方アナウンサーと駒村さんに招かれてトーク開始。
  • 真打ち昇進興行、30日間違うネタ、ネタ数150といった話を伺いました。
  • VTR 「桂平治物語」:イラストレータに似顔絵を描いてもらい、簡単なアニメーションで、小学校時代から入門までのいきさつを表現しました。
    「似すぎていて、気持ち悪い……」とは平治師匠。でも、この特撮?グッズは平治師匠が持ち帰られましたので、機会があればご覧ください。
  • 前座時代からの、エピソード、落語の魅力などについて伺いました。
  • VTR「文治師匠からの励ましのメッセージ」:「平治がたよりで……、平治に江戸弁を残したいと思っています。みなさまどうぞ、ご贔屓に……。」と心のこもった話をしてくださいました。
  • 今後の目標!で締めました。
  • といった内容でした。
    野方アナの話によると、平治師匠と後半のゲストの玉八師匠がそれぞれ、昔の落語家の声色をスタジオの隅で掛け合いのようにやってくださったとのこと。放送されない部分でも、笑い声の絶えない一日でありました。

    番組を作っての感じたことは、テレビは本物をかぎ分ける恐ろしい機械だということです。平治師匠のような本物の芸は、見事に光ります。私たちがよけいな演出をせずとも、それは見事に光るのです。反対に、まやかしの部分がある場合は、どんなに演出しても、やっぱりそれなりなのです。

    平治師匠の落語は、前座時代に「たぬさい」を聞いて以来でしたが、今回、取材で「死に神」を聞き、体がふるえました。手が腫れるほど拍手をしました。古典文化の重要な担い手として、これからもマイペースで邁進し続けてくださることを願います。

    大変、気分のよい番組を作ることができました。ありがとうございました。

    9(金)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    牛ほめ 学校寄席 浪岡高校 一龍斎貞水
    平治メモ 久しぶりに態度の悪い、レベル低い生徒。出演者みんな怒ってたよ。生徒に向かって、バカヤロー

    演し物 イベント名 会場 共演者
    不動坊 学校寄席 西洋の館(浪岡) 一龍斎貞水
    平治メモ 夜は一般でホッとした。気分の悪いまま帰りたくないもんね。

    10(土)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    不動坊 三越落語会(第488回) 日本橋・三越劇場
    18:30〜21:00
    03-3274-8675
    全指\3,000 学\2,000
    柳家小さん
    鈴々舎馬風
    桂文治
    柳家花禄
    平治メモ 昨日さらったのでいい調子。小さん師匠元気。

    13(火)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    青菜 落語研究会(第373回) 国立小劇場
    03-5571-3307(TBS内)
    指\2,200/\2,000
    五街道雲助「宮戸川」
    古今亭志ん輔「船徳」
    林家染丸「猿後家」
    柳家三太楼「宗論」
    平治メモ 雰囲気にのまれずよくできた。「宮戸川」の下はじめてきいた。

    14(水)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    転失気 学校寄席 川越西高校(埼玉県)  
    平治メモ 意外と近く、西部線で30分くらい。

    15(木)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    品川心中 浜松寄席 割烹「嬉しの」(静岡県浜松市) 春風亭鯉昇「蒟蒻問答」
    柳亭楽輔「青菜」
    笑福亭鶴志「平の陰」
    平治メモ いつもいっぱいのお客さま。皆さんありがとうございます。

    17(土)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    品川心中 下町中ノ郷寄席(第181回) 本所吾妻橋・中ノ郷信用組合
    18:30〜21:00
    \900
    03-3851-8884(谷口・昼)
    柳家小春
    古今亭志ん太
    川柳つくし
    平治メモ 「青菜」やるつもりが、長めにやってくれというので、急遽変更。

    20(火)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    青菜 高円寺ちとしゃん亭(第120回)
    祝真打 桂平治独演会
    高円寺・ちんとんしゃん
    18:00〜20:00
    \1,500
    03-3312-8090(夜)
    柳家紫文
    立川談修
    平治メモ 「かぼちゃや」をさらうつもりが、「道具や」が出てできなくなる。皆さん落語を愛してくれている。

    21(水)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    かぼちゃや
    品川心中
    第14回 平治・扇治二人会 池袋演芸場 地図
    03-3971-4545
    18:00開場 18:30開演
    当日\1,800 前売\1,500
    問合:03-5387-8719 平治
        03-3384-4158 扇治
    入船亭 扇治「淀五郎」他一席
    平治メモ 【かぼちゃや】昨日さらえなかったが、まぁまぁのでき。やっぱり雨が降り出す。
    【品川心中】扇治さんがやってる途中、お客さんが倒れるハプニング。中だるみという感じ。
    小太郎レポート  入船亭扇治さんとの二人会。定期的に開いているものだが、いつも行きそびれているので、1年ぶりで見ることになる。といっても、仕事で一本目のネタは聞けず、客席に座ったときには、扇治さんが仲入り前のネタを語っているところだった。
     師匠の二本目のネタは「品川心中」。前回の酢豆腐同様、ずいぶん久しぶりに聞く噺だ。
     品川の女郎のお染めに心中を持ちかけられた貸し本屋の金蔵が、さんざんな目に合う噺で、大ネタである。笑いというよりもストーリーを聞かせる噺だと思っていたが、師匠は違った。随所に見事に笑いを折り込む。特に、貸し本屋の金蔵が、ほんとに馬鹿に見えて、同情すら覚えるようになる。また、お染めも、本来は悪い女なのだが、心中と見せかけるように死ななければならない境遇は、気の毒に思う。若さがなによりの水商売の女の悲しさを、面白おかしく随所に折り込んで見せてくれた。
     圧巻は、死に損なった金蔵が、血だらけになって親分の家に行く下り。博打の最中だった親分の家では、金蔵が現われたことで大騒動になるのだが、一堂の慌てふためきぶりは最高だった。久しぶりに楽しい品川心中を聞いた気がする。そのうち、今では聞くことの出来ない「下(仕返し)」の部分を復活させてくれないものかと思う。
     ついでだが、扇治さんが「ちりとてちん」を熱演中に、お客さんが倒れるというアクシデントがあった。扇治さんは噺を中断して、お客さんを気づかっていた。この扇治さんの姿に何となく好感が持てた。一段落してから扇治さんは噺を続けたが、これが、テンポも崩さずに、中断したとわ思わせないように落ちまで聞かせたのはさすがだと思う。

    23(金)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    夏の医者 下席 お江戸日本橋亭  
    平治メモ このところよく入っている。とても好意的なお客さま。

    24(土)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    代り目   紫文さん紹介の居酒屋  
    平治メモ 高座が低い。飲みながらはやりにくい。

    25(日)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    釜泥   新宿末広亭  
    平治メモ 東穀の為、稽古。

    26(月)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    釜泥 下席 お江戸日本橋亭
    18:05上がり
     
    平治メモ 今日も稽古。とてもいいお客さま。

    27(火)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    妾馬 下席 お江戸日本橋亭
    20:00上がり
     
    平治メモ 日本橋亭、真打ちになって初めてのトリ。こんなもんでしょう。

    28(水)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    夏の医者   新宿広小路亭  
    平治メモ 今日は代演。今年はこの噺よく演ってる。

    30(金)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    釜泥 東穀寄席 人形町・東穀ホール
    18:00〜20:00
    無料(ハガキにて申込)
    立川笑志
    入船亭扇治
    春雨や雷蔵
    橘家蔵之助
    平治メモ トップはお客さん馴らし。ここのところ、陽気なお客。
    小太郎レポート  今年初めての東穀寄席。ここにも来られなかったほど、今年は転々といろんなことが自分の身の上には起こっている。久しぶりに人形町に来ると、心がホッとする。そして、来るたびに、昔ここで係員とケンカして、平治師匠にまで迷惑をかけたことを思いだし、恥ずかしく思う。今になって、そのときのことを師匠に心から詫びたい。
     それはさておき、師匠はトップで、「釜泥」。この噺は、泥棒の噺の枕に使われる程度で、一本のネタにはなるのかな?と思っていた。しかし、そんな不安を吹き飛ばすように、泥棒の小噺から、本題に。盗賊たちが江戸中の釜を盗もうと相談する下りは、「鬼平犯科帳」の盗賊たちの密談を思わせるようによくできていた。そして、釜が盗まれては大変と釜の中に入って番をする男の発想も面白い。そのまま寝込んでしまい、自分と一緒に釜が盗まれたとも知らず、釜の蓋が開いて星空が見えると「今度は家が盗まれた」という落ち、最高に面白かった。平治師匠にぴったりの馬鹿馬鹿しい噺で、これからも磨きをかけて、得意ネタにしてほしいと思った。
     ちなみに、トリは扇治さんの「文違い」。扇治さんらしく、きれいにまとめたいい出来だった。

    31(土)
    演し物 イベント名 会場 共演者
    ふだんの袴 池袋余一会
    [二派連合落語会]
    池袋演芸場
    03-3971-4545
    落語芸術協会・
    立川流より出演
    平治メモ 時間がないのでマクラなし。袖で昇輔聞いてる。

    演し物 イベント名 会場 共演者
    時そば 時そばの会    
    平治メモ おいしいおそばをごちそうになる。幸せ!!