カレンダーの日付をクリックするとその日のスケジュールまでジャンプします。

2004年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  禁酒番屋
源平盛衰記
本法寺寄席 浅草本法寺 三遊亭円遊
平治メモ 【禁酒番屋】はなし塚のある本法寺さんで落語会。円遊師匠の会で前座の時以来、そして今では夏の寄り合いでもお世話になっている。
うちの師匠発案の扇塚もある。着いて早速そこへお参り。去年の寄り合いは出られなかったので初めて見たがとても立派なもんだ。皆さんもどうぞ。
ネタ出しだったのでずいぶん前にだしたが二つとも師匠のネタ。
これもなにかの巡り会わせか。まぁまぁかな。
【源平盛衰記】二席目も師匠の十八番。みっちりやると一時間以上あるので、おいしいとこだけ。
よく笑ってもらえた。師匠も「儲かったネタだ」と言っていたが僕もそうしたいネタになった。
師匠ありがとうございます。合掌。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  百年目 浜松寄席   瀧川鯉橋
マジックジェミー
平治メモ 浜松も風が強くとても寒い。お客さんもいつもより少ない。寒さのせいかな。
でも怠けず50分。なかなかこのネタはかけられないので良かった。
池袋の為にさらった。お若伊之助もかけたかったが・・・・。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  壇ノ浦 定席(代演) 新宿末広亭  
平治メモ 池袋の前に新宿の代演。ちょっとおとなしいお客さんなので陽気に。大分起こしたつもり。
寄席は流れがあるから誰かが流れを変えないといけない。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:00開演 二番煎じ 定席(夜の部) 池袋演芸場
2800円
主任:桂平治
平治メモ 今日から長講の五日間。土曜日の割りにお客さんが少ないかな。でもいいお客さんでちょうど50分。
笑い上手に助けられた。夜が冷えてきたのでちょうど良かったかな。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 らんまんラジオ寄席 新潟県民会館(新潟県) チャーリーカンパニー
春風亭小柳枝
くれない組
昭和のいる・こいる
北口幹二彦
三遊亭圓歌
司会:東宏典(BSNアナウンサー)
平治メモ 朝早く起きて新潟へ。久しぶりのらんまんさん。新潟はひどい雪。でも知り合いにも会えたしいい一日だった。
お客さんにも笑ってもらえた。放送は3月21日の8時から。良かったら聴いて下さい。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  愛宕山 定席(夜の部) 池袋演芸場
2800円
主任:桂平治
平治メモ 新潟からとんぼ返り。疲れていたが鞭打って奮い立たせる。町内の方々が大勢来てくれてご馳走になる。
ありがとうございました。今日はゆっくり眠れます。
いがわさん
レポート
愛宕山ということで一応予習していったものの、いまいち噺のイメージがつかめず、これは奇天烈なスペクタクルものなのかと考えておりました。
筋を読んでも、これ本当に面白いのかというのが正直なところでした。
元ネタは大阪人(旦那)と京都人(幇間)の掛け合いを皮肉っているらしいですが、このニュアンスは普通の関東人にはわからないですし(私はなぜか友達づきあいの中で実感していますが…)。

でも平治さんの口演を聞いて、先入観はふっとびました。
平治さんの幇間ネタが絶品なのは存じていましたが、今回はさらに歌(都都逸か)入りで、かなり聴かせます。
また、江戸の地形の話をマクラに持ってくるあたり、山登りの話にうまくつながっていてよかったです。
先日ちょうど興味があって、江戸以前の東京の地形を調べていたら、高度経済成長期並みの造成をやったことがわかってびびっていたもので、面白かったです。
ところで、江戸時代の初期に削った山の土の量と埋め立てに使った土の量が合わないって話があるらしいです。
埋めた量の方が多いらしい(ホントかいな)。オカルトみたいな話ですよね。
当時やたらとトンネルを掘ってたらしく、その土が大量に出たんじゃないかという話です。

今回同行した2名は母とその友達ですが、終わった後に時計をみて「あれ、こんな長い噺だったんだ」と言ってました。
長さを感じさせないリズム感でした。

追伸
母がラジオの放送楽しみにしてるとのことです。
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  お若伊之助 定席(夜の部) 池袋演芸場
2800円
主任:桂平治
平治メモ なんか今日はしくじりそうだと思ったら案の定、お若とお花を一箇所間違えてしまった。あとは落ち着いて出来た。
終わった後高校時代の同級生といっぱい。プチ同級会。友達とは良いもんだ。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  百年目 定席(夜の部) 池袋演芸場
2800円
主任:桂平治
平治メモ 噺に付いてるマクラだけふってすぐにネタに入っても50分。
流れを考えて力を入れずに喋る。それが良かったのかキッチリいけた。
一番少ないお客さんだったがいいお客さんだった。泣いてる人もいた。花粉症だった。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  らくだ 百笑寄席 百笑の湯(大仁) 春風亭柳太郎
平治メモ いつもの大仁温泉。夜やる噺をさらう。今日もいっぱいでいいお客さん。
砂風呂、サウナいろいろ入りたかったが池袋がある為断念。柳太郎は居残り。
稲村ちゃんしっかりしていてかわいい「係りの女性」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  らくだ 定席(夜の部) 池袋演芸場
2800円
主任:桂平治
平治メモ 大仁からとんぼ返り。さっきやったので少しはゆとり。今回は時間があるのでサゲまで。
千秋楽なので「ホッ」という感じ。終わってからお寿司屋の大将金井さんに一門4人でご馳走になる。
ありがとうございます。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  肥甕   (東京都練馬区東大泉) 翁家小和
平治メモ 昨日はかわら版の取材と師匠の残した寄席のちらしなど沢山貰ってきた。ずいぶん貴重な物もあった。
高座で師匠の死と大家さんの話をしたら何人も知っていた。さすが地元。
その話しでグッとつかんで本代へ。よく笑うお客さん。
小和先生と久しぶりに会った。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜21:00
17:30開場
つるつる にぎわい座
名作落語の夕べ
(第19回)
横浜にぎわい座
3500円(全席指定)
問合:電話045-231-2515(にぎわい座)
三笑亭夢丸「付き馬」
柳亭市馬「長家の花見」
入船亭扇好「崇徳院」
玉置宏(ご案内)
平治メモ 今日は師匠の四十九日。お寺でお経をあげてもらって師匠も仏さまへ。大小原で食事会。
その後横浜へ。本当にしばらくやってなく一回もさらえなかったので筋を追うのがやっと。
サゲまぎわでももたつく。文楽師匠の得意噺だけに「勉強し直して参ります」。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
    NHKサンデージョッキー    
平治メモ  
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  源平盛衰記 ロータリークラブ (逗子)  
平治メモ 床屋さんへ行って逗子へ。二年ぶりの落語。ご注文で「源平」の抜き読み。
とてもいいお客さん。逗子アリーナは工事中。帰りは湘南ライナーで便利で早くなった。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  浮世床 花の湯 (富士宮) 桂米二郎
平治メモ 新富士から車で20分。御殿場の時のすみかの3店舗目。初めて会場だったので解り易い噺。とても広いので驚いた。
終わってお湯にゆっくり浸かって地ビールと焼肉をご馳走になる。最高の一日。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  時そば   大分香々地(大分県)  
平治メモ 大分に帰るが田舎へは帰らず、耶馬溪で落語をやった時に世話人さんの奥さんが聴いていて頼まれた仕事。
とても喜んで貰って嬉しい。泊まった民宿も景色が良く最高。
明日は帰りに師匠のお墓参りに行くつもり。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  代脈 定席(代演) 新宿末広亭  
平治メモ 急な代演で新宿へ。東穀寄席のネタを忘れてしまい好二郎さんに聞いて慌ててさらう。
一回でもやると違うのでちょうど良かった。終わって急いで大久保へ。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  子ほめ   淀橋荘(大久保 淀橋)  
平治メモ 生活保護を受けている人たちの施設で一席。一昨年も行ったが暗い雰囲気ではなく陽気な人たち。
職員さんに聞いたらあまり厳しいことはあまり言わず本人たちに任せてあるそうだ。
喜んで貰って僕でも世の中の為になっているのかな。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜21:00 代脈 東穀寄席 人形町・東穀ホール
18:00〜20:00
無料
(ハガキにて申込:住所、氏名、年齢、職業、TEL記入の上下記住所へ)
〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-5
東京穀物証券取引所 総務部
問合:電話03-3870-4677(好二郎)
三遊亭歌彦
橘家蔵之助
三遊亭遊馬
三遊亭好二郎
平治メモ 久々の出番。相変わらず沢山のお客様。
楽屋に文福師匠のお弟子さんのちゃんこさんが来る。大阪の方は勉強家、見習わなくちゃ。
昨日、今日と重盛社長にご馳走になる。ありがとうございます。
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  長短 静岡寄席    
平治メモ 昼間はラジオで一緒の中村容子さんの結婚式で甲府に行き、途中中座で身延線で静岡へ2時間。
高座は師匠を偲んで「長短」。よく笑ってくれた。今日は珍しく疲れた。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜21:00
18:00開場
子ほめ
百年目
落語協会特選会
「平治・扇治二人會」
(第28回)
池袋演芸場
当日2000円 前売1800円
問合:電話03-3971-4545(演芸場)
入船亭扇治
平治メモ 【子ほめ】師匠に教わった通りにやる。丁寧にやる。笑わせることは泣かせるより難しいこと、それがよく解る。師匠に感謝。
【百年目】今日の出来より池袋のトリの時の方が出来は良かった、反省。
途中で圓生師匠の声色を入れた。落語通の人にはバカウケだった。長いような短いような一時間。
管理人
レポート
今夜は「第28回平治扇治二人会」。前回初参加した第27回が去年の11月21日だからほぼ4ヶ月振りの二人会。きっと年3回なんてあっという間なんだろうな。

やっさんに郵送してもらったチケットを受付に差し出すと、平治師匠に直接お支払くださいと云われたので、階下に降りて舞台袖にある楽屋を訪ねる。寄席の楽屋なんて狭いものだが、池袋の楽屋はひときわ狭い。派手な色合いの襦袢で寛ぐやっさんと着替え途中の扇治さん。こちとら黒紋付姿がデフォルトなので、柄物の襦袢を着たやっさんというのは結構新鮮である。

「受付行ったら、直接払ってくださいって」
「そーなんだよ。ボクに払って♪」

数日前にやっさんから妻に僕が二人会に来るかどうか確認の電話があったと聞いたが、やっさんが手配したチケットはどうやらやっさんの手出しになっているらしい。──来てよかった、とひそかに胸を撫で下ろす。

「(師匠の)お墓参り行ってくれたんだって」
「うん、最初、関口さんのお墓で探したら4つくらい見つかるんだもの」
「えー、そんなにあるの? 入ってすぐの処にあったでしょ」

やっさんの話によると文治師匠のお父上、初代柳家蝠丸師匠は隣のお墓に眠っているのだそうで、これを機に師匠とひとつのお墓に入れるなんて話もあるらしい。やっさんは月命日の31日に墓参に向かうとの事。

扇治さんにもご挨拶した後、前回同様、最前列中央「かぶりつき」の席を陣取る。
少なくとも落語に関しては「かぶりつき」で聴かなきゃ勿体無いと思う。

備忘の為、二つ折りプログラムのやっさんの挨拶を以下に引用しておく。


 本日はご来場いただきましてありがとうございます。もう皆さんご存知の通り、私の師匠文治が一月三十一日、芸術協会会長任期最後の日に亡くなりました。いさぎよい師匠らしい死です。あまり突然で、あれから二ヶ月たちますが、まだ「死んだ」という実感がありません。この間、後輩の真打ち昇進の口上書きを見て、役員の名のところに師匠の名が無いので「あっそうか」と思いました。

 師匠からは今の自分の基礎をたたき込まれました。厳しくもあり優しい師匠でした。今ごろ向こうで好きな先代の文治師匠や柳昇師匠、小南師匠とバカっ話をしている事でしょう。もっとも向こうでは師匠が一番後輩です。前座かもしれません。
 今日のネタは「子ほめ」と「百年目」。
「子
30 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
31 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ