カレンダーの日付をクリックするとその日のスケジュールまでジャンプします。

2007年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ メモを書くのも久し振りだ。と言うのも一日から今日まで田舎の大分に帰っていた。帰った明くる日に台風が来て大変な雨風。その最中に十月の落語会の打ち合わせ。同級生が何人か集まる予定だったが、市役所で台風の為待機する者やテコンドーの大会で海外に行っている人がいて、木部先生や熊埜御堂さんら五人で話し合い。店自体も十時までになり、話しを済ませ帰宅する事に。車で送ってもらったが、低い所は水が溜り、車の両わきに水しぶきが上がる。久し振りに恐怖を感じた。何台かはエンジンが水につかり立ち往生していた。明くる日は、雨も上がるが蒸し暑い。カブトムシを採るつもりだったが今年は出来が悪いそうだ。今年は、諦めた。台風が行った後で、東京に帰って来る。一日ずれていても飛行機が飛ばなかった。運が良かったなぁ。田舎では、のんびり過ごさせてもらった。しかし、明日からは東京モードに切り替え。寄席通いが待っている。それが僕の道であり、一番好きな事だ。「自分で選んだ道だもの。みつを」と入れたくなる。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 感謝祭でもらったバンフレットとうちわ今日は落語協会の感謝祭を見学に行く。千駄木で待ち合わせ。歌若、円馬、里光、円満各氏とお茶を飲んで行く事に。円馬さんのところへ電話があり、今日の仕事を忘れていたらしく、慌てて仕事へ向かった。まねき猫さんは現地で待ち合わせ。円朝まつりからうちの協会が手を引いて何年だろう。久しぶりの全生庵。行くと会場は、お客さんと芸人で、ごった返している。屋台を周りながら、仲間にご挨拶。今日は勉強させて頂きますと低姿勢。後発なので仕方無い。扇子に長い列。やはりサインや写真はお客さんも大喜び。馬風師匠や歌丸会長、権太楼師匠、実行委員長の正朝師匠にも挨拶をして筋を通す。控室で昼ご飯までご馳走になる。今日はこの夏一番の暑さ。頭がボ〜としてしまう。最後まで居るつもりだったが、とてもとても我慢が出来ない。早めに失礼して、甘いものやさんに入り涼む。暑かったけど、とても勉強になった。落語協会の皆さんありがとうございます。

写真は「感謝祭でもらったバンフレットとうちわ」。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:10上がり 熊の皮 定席 お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
12:00
前座
昔昔亭笑海
春風亭柳太
ぴ ろ き
桂  歌助
桂  竹丸
春風亭美由紀
14:05
三笑亭茶楽
−仲 入 り−
14:35
神田きらり
松旭斎小天華
15:10
桂  平治
桂  圓枝
鏡味正二郎
16:05
主任 三遊亭笑遊
平治メモ 今日も暑い!今日から広小路亭。久しぶりの高座でやはり緊張する。一本抜きがあり、仲入り後の食い付きに上がる事になる。しかも演ろうとした噺が、久々の「熊の皮」。田舎に帰って掘り起こした。時間も抜きの分があり、余裕を持って喋られる。久しぶりの噺にしては、まぁまぁかな。終わって、円馬、鯉朝師と寄席文字の橘右橘先生と話し合い。芸協らくごまつりのご協力をお願いする。いろいろ橘流の方にお世話になる事に。よろしくお願いします。その後、花伝舎へ。実行委員の集まり。今日は確認する事、決定事項、報告事項等沢山ある。イベント業者の方に来てもらったが、話し合いが長引き、二時間近く待って貰う。申し訳無い事で。まだまだ、話し合わなければならない事が有りすぎる。しかし、それもまた、たのしからずや。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:10上がり あくび指南 定席 お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】三遊亭笑遊
平治メモ 今日も暑く、忙しかった。広小路は「あくび指南」。出掛けにさらって勇気を出して演る。出来はあまり良くない。台詞の言い間違いがあったり扇子を間違えてキセルに不向きの物を持って上がる。厚みのある物は手で踊ってしまう。演り良い噺に逃げず、真っ向勝負しただけでも良しとしよう。その後、落語協会の事務所の二階で扇辰さんにお血脈の稽古。どちらかでネタ指定で頼まれたらしい。扇辰さんとは、協会が違うが二ツ目の頃から同じ落語会で一緒で同志である。その後、落語好きの塚本さんご夫婦に誘われてイッセー尾形さんの一人芝居を観に行く。休み無しでみっちり二時間。アッと言う間だった。前から二列目。こちらが緊張する。間の取り方など勉強になる。その後、一緒だった吉幸さんと塚本さんご夫婦四人で一杯。何から何までお世話になる。ありがとうございます。噺家は良い商売だなぁ。夜の原宿竹下通りは、閑散として昼間とはまるで違う。陰と陽を見た気がした。今日も楽しかった。
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:10上がり 高砂や 定席 お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】三遊亭笑遊
平治メモ 今日も久し振りのネタを演る。あまり良くない。二日納得がいかないとちょっと考えてしまう。稽古不足もあるが、神経がおかしくなりそう。朝青龍かっつうの。明日は馴れたネタを演るか、冒険をするか考えるところ。その後、隣の風月堂で文鳥舎の大森さんと待ち合わせ。喜多八兄さんの会でお世話になった三鷹の喫茶店。大森さんは、ラジオカフェと言う会社に勤めていて、文鳥舎で演った「源平」をインターネットで流したいとの事。僕は嬉しい限り。九月十七日からだそうで皆さんダウンロードして下さい。しっかりした方で、十一月の落語会も頼まれた。そこでも収録する。またまたラッキー。喜多八兄さん、良いご縁をありがとうございます。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:10上がり 親子酒 定席 お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】三遊亭笑遊
平治メモ オーナー大ちゃんと熊埜御堂さんの後輩さん酒寮大小原オリジナル焼酎。ラベルは師匠文治の筆による酒寮大小原にて。同級生の熊埜御堂さんと後ろの師匠文治の画一昨日、昨日と納得がいかなかったので今日は笑わせてやると思い楽屋へ。今日は手慣れた「親子酒」。お客さんも女性が多く、陽気。演ってる最中、表を右翼の車が通り、それもくすぐりに入れる。馬鹿ウケ。やはり、笑って貰うと嬉しい。主任の笑遊兄さんまで残り、その後床屋さんに。犬のベリーが亡くなり今になって哀しみがわいてきたそうだ。その後、末廣亭に行き、後ろから二本、勉強させて貰う。その後、大小原さんへ。今日は、福岡の熊埜御堂さんが出張で来ているので一杯。同級生の塚崎さん、管理人の倉田さん、熊埜御堂さんの後輩、塚崎さんの友達と六人。楽しい時を過ごす。同級生は良いもんだ。僕は、周りの人に恵まれている。大事にしなければ、バチが当たる。これからもよろしくお願いします。

写真は「酒寮大小原にて。同級生の熊埜御堂さんと後ろの師匠文治の画」「酒寮大小原オリジナル焼酎。ラベルは師匠文治の筆による」「オーナー大ちゃんと熊埜御堂さんの後輩さん」。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:10上がり 青菜 定席 お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】三遊亭笑遊
平治メモ 今年最高の暑さ。お客さんはいっぱい。「かぼちゃや」を演ろうと思ったが、与太郎が出ていたので変更。良く聴き良く笑うお客さん。この五日はいろんな意味で勉強になった。突き詰めると、何回も演り、身に付ける事。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲 上席(昼の部)代演 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【大喜利】にゅうおいらんず
平治メモ 広小路亭はトリの笑遊兄さんまで残り、浅草の代演に。途中、アロマへ寄りプラムジュースを飲んで涼む。マスターは休憩中でおかみさんが働いていた。下はいっぱいのお客さん。時間があまり無く義仲まで。前の可楽師匠が漫談で政治批判をやっていたので政治ネタは省いてやる。先日、可楽師匠が噺の中で原爆問題に触れ、その後楽屋に抗議のお客さんが来たそうだ。怖い怖い。陽気なお客さん。今日は、調子いいぞ。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 木曽義仲 第25回 鳳志の会 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当日1,500円 前売1,200円
【問合せ】:鳳志 090-6520-9252
三遊亭鳳志
平治メモ 浅草からまた広小路亭にトンボがえり。大分出身の後輩鳳志さんの会。遠縁にもあたる。三席演っている。これが本当の独演会だ。僕は邪魔にならない様に「義仲」。お客さんも馬鹿に陽気でのってしまう。打ち上げも和気あいあい。その中に大分の国東から出張で来ていたお客さんが居た。鈴本に行こうとして、僕の名前があったので入ってくれたそうだ。何と言う偶然。終わって、上野までそのお客さんを案内しているところへ同じく大分出身の朝也さんと玉の輔兄さんに会った。何と言う偶然。世の中は偶然で成り立っているのかな。明日から国立と池袋の掛け持ちだ。気を引き締めていこう。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 木曽義仲 中席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
三笑亭可龍
桂  平治
桂  歌助
Wモアモア
雷門 助六
−仲 入 り−
桂 小南治
松乃家扇鶴
主任 桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 今日から国立。初日早々、大入り袋を貰う。国立の方に聞いたらこの芝居は座席指定で既に満席状態だそうで、お越しになる方はお早めに予約を。前の可龍さんがうけていたので負けん気になってやる。可龍さんはいつも僕のホームページを見てくれているそうで、今日も見てるかな。客席は歌丸師匠目当てのお客さんが多い様で最初は少しかためだったが段々こっちのペースに。池袋までつなぎなので歌丸師匠まで残り、「乳房榎」をじっくり聴かせて頂く。初めて細かく聴いた。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 牛ほめ 中席(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
16:45
昔昔亭笑海、昔々亭慎太郎(交互出演)
松旭斉小天華
神田  紅、神田  紫、神田 陽子(交互出演)
17:30
桂  平治
新山ひでや・やすこ
桂  歌春
18:20
昔昔亭桃太郎
−仲 入 り−
19:05

三遊亭遊雀
三遊亭笑遊
松乃家扇鶴
19:40
夜の部主任 神田 陽子
平治メモ 自転車のカゴに珍客到来。ここで一句。その目つきカマキリ狙う鎖がま国立から池袋へ移動。今日も暑い。ちょっと歩いただけで汗が出る。池袋の客席も良く入っている。しかも陽気なお客さん。国立も池袋も十五分なので短く陽気な噺を。良く笑ってくれる。牛まではほめられないので「うちほめ」まで。終わって楽屋に来客。新宿のゴールデン街で落語会の依頼があり、その世話人さんと打ち合わせ。永く続きます様に。

写真は「自転車のカゴに珍客到来。ここで一句。その目つきカマキリ狙う鎖がま」。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 転失気 中席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 持ち時間が十五分なので軽いネタをさらってやる。お客さんは普通の寄席の雰囲気。昨日は少し固かった。要所要所笑ってくれる。今日も大入り袋が出る。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり かぼちゃや 中席(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】神田 陽子
平治メモ 国立にはねまで居て池袋へ。やはり暑い。行きは爽やかな暑さだったのに。昨日に比べると少しお客さんは少ない。でも陽気。広小路亭で演ろうと思って出来なかった「かぼちゃや」。なんかふらふら入ってしまった感じ。こちらも思ったより笑って貰えた。さぁ、明日は何をやろう。楽しみだ。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 真田小僧 中席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 国立の楽屋で。歌丸師匠と国立の福原さん。鏡の向こうは死神ではなく扇鶴先生。国立の楽屋で。可龍さんと花丸さん。今日も楽屋に入り直ぐ大入り袋を頂く。何日続くのだろう。暑さも何日続くのだろう。お客さんは陽気で、くすぐりに付いてきてくれる。楽屋に椎名先生に来て頂きご祝儀を頂く。ありがとうございます。その後、出版社の河西さんと打ち合わせ。楽しい本が出るかも。

写真は「国立の楽屋で。可龍さんと花丸さん」「国立の楽屋で。歌丸師匠と国立の福原さん。鏡の向こうは死神ではなく扇鶴先生」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 真田小僧 中席(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】神田 陽子
平治メモ 歌丸師匠まで残り池袋へ。毎日このパターン。池袋も同じく「真田小僧」。二度目なので一度目よりは良い筈だがどうも納得がいかない。反省!また稽古をすれば良い事。トリの陽子お姉さんまで残るつもりが、お姉さんが「どうぞお帰り下さい」と言うので、お言葉に甘えさせていただく。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 肥がめ 中席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 今日も大入り。お客さんも良く笑ってくれ、気持ち良く出来る。楽屋の会話も楽しく、これぞ寄席の楽屋。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 真田小僧 中席(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】神田  紫
平治メモ 国立から池袋まで小南治兄さんが車で送ってくれる。ありがとうございます。お陰で楽が出来ました。いつもは一芝居で同じ噺は演らないんだけど、昨日の出来が悪かったので今日リベンジ。お客さんも陽気で遊ばせて貰う。気持ちが楽になる。楽屋に近所の料理屋大喜のママさんが来てご祝儀を貰う。その後、急いで花伝舎へ。おまつりの実行委員の話し合い。次から次へ問題や課題が出る。でも円馬さん担当の体験教室はほとんど完成。これからも忙しい日々が続く。今日も充実した一日だった。
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり やかん 中席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 早いものでもう中日。またまた大入り。今までの疲れかな、少し舌が回らないところがあり、今日が一番出来が悪い。反省。楽屋に可龍さんのおかみさんが来る。綺麗な方。このメモ見てるかな。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 木曽義仲 中席(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】神田  紫
平治メモ 国立から池袋へ。池袋もよく入っている。国立が良くなかったので絶対うけたかった。トリが講談なので「やかん」を演る訳にはいかない。それでこのネタ。やはり笑って貰うのが何よりの薬。仙台育英が負けた。野球も落語もやってみなければ分からない。
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 不精床 中席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 今日も暑い。館林で四十度を越えた様だ。これから日本は、いや世界はどうなってしまうのだろう。良い時に生まれたものだ。国立は、今日も大入り。こちらも熱い。国立も池袋も持ち時間は十五分。陽気にして後へ渡すのが役目。今日は少し時間があったのでまくらを振って本題へ。クサく押さないと離れてしまうので押して押して押しまくる。なんとかサゲまで行く。後の歌助さんが「平ちゃんが起こしてくれるので後が楽」と言われる。仲の良い同期と言うものは有り難いもの。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり たらちね 中席(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】神田  紫
平治メモ 歌丸師匠まで残って池袋へ。「たらちね」は国立で演ろうとさらったが今日は出来ず池袋で演る事に。今日も良く入っている。初めの内は固かったが、段々こちらのペースへ。明日は国立で演ろうかな。客席にうちの協会のお囃子さんで、今休業中の民江さんの姿あり。元気そうで何より。早く復帰することを願う。 今日、目にしたものを句にしてみる。

楽屋口蝉の亡骸一つ有り
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり たらちね 中席(昼の部) 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 今日、国立は昼夜。間で池袋に行こうと思ったが、大先輩に入れ替わりをお願いするのはと思い、池袋は休む事に。今日も大入り。昨日から今日は「たらちね」を演ると決めて高座に上がる。まくらもウけネタに入る。入って気が付いた。前の可龍さんが「湯屋番」を演った事に。若旦那に気を取られ、一人気違いというのを忘れていた。その事が気になって名前の言い立てを間違えたり課題の多い高座に。差入を貰った飯田さんに申し訳無い。楽屋には、京須さん、好楽、楽太郎両師匠がいらして大賑わい。楽太郎師匠からの差入れのアイスクリームを美味しくいただく。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:15上がり 善光寺の由来 中席(夜の部) 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 今日貰った明日の大入り袋昼夜の間で歌丸師匠にご飯をご馳走になる。ありがとうございます。普段、金曜の夜はお客さんが少ないのだが、今日は大入り。二ツ目さんの後の出番なので陽気にしなければと思うが、中々食い付いてくれない。後半ようやく何とかなる。お客さんは段々慣れてくるもの。出番一本の差を感じる。夜席も最後まで残り楽屋に来ていた歌若さんと帰る。永田町の駅で、よく会に来てくれる数澤さんに会う。国立の帰りだそうでありがとうございます。明日は、浜松に行き休み。大入り袋は毎日出そうで、一日だけ無いのは悔しいと話すと、国立の方の計らいで、明日の大入り袋を今日頂く。お心遣いありがとうございます。

写真は「今日貰った明日の大入り袋」。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒   浜松 瀧川鯉昇、三笑亭可女次
平治メモ 今日は浜松へ。従って国立、池袋は休み。鯉昇兄さんと可女次さんと一緒。全労済の集まり。客席は四百人近く入って大盛況。初めての所は「親子酒」。鯉昇兄さんが「ちりとてちん」を演ると言うので「親子酒」を演っても良いですかと断る。飲み食いがつくかなと思ったので。初めて落語を聴くお客さんもいた様だが、よく笑ってくれる。演ってる最中に出て行ったお客さんが居たのでトイレかと思い、噺のくすぐりに使う。これが馬鹿ウケ。後で聞いたら、そのお客さんは人の多さに当たったらしく退席したそうだ。申し訳ない。お大事に。携帯に国立の楽屋から電話が有り、今日は楽屋が静かだよと言うだけ。楽屋を毎日賑やかにしているからね。鯉昇兄さんは小田原で降り、もう一軒仕事があるそうだ。忙しい兄さんである。兄さんありがとうございます。

帰りに思ったが、今、山手線のほとんどの駅が右側通行。前はそんな事はなかった。江戸時代から左側通行。何故なら侍とトラブらない為だそうだ。上方は右側通行だ。去年、大阪に行って驚いた。大阪の人はプライドを持っている。池袋は珍しく、左側通行。今日、階段を降りる時に、左側を歩いていると、同じ方向から上がって来る。それを避けるような僕ではない。落語の意地比べの様に向こうが避けるまで待っている。相手は嫌な顔をしているが構わない。江戸は左側通行なんだ。誰が変えたんだろう。変えた人が大阪の者か、異国の者か。東京人よ、もっとプライドを持て。嫌な強情親爺になったかな。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 女給の文 中席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 楽屋に入ると皆、「昨日は静かだったよ」という言葉。暑さと煩さが戻って来た。今日も大入り。本日は歌丸師匠が24時間テレビの生放送があるので持ち時間二十分の人は、五分短目に演る。僕は関係ないが、少しだけ詰める。まくらでほぐしてネタへ。ドンドン
押していく。そうじゃないと逃げてしまう。楽屋で甲子園を観たが、実に良い試合だった。若いって良いね。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 平林 中席(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】神田  紅
平治メモ 国立の最後まで残り池袋へ。国立が早くはねたので、池袋へ早く着く。二ツ目の笑海さんの噺をゆっくり聴く。今日は新作落語のネタ下ろしだった。中々だが、もう少し工夫が欲しい。お客さんが陽気なので久しぶりに「平林」を演る。まだ柳昇師匠の物真似はうける。楽屋の笑遊兄さんも馬鹿ウケ。お客さんにも助けて貰う。主任の紅姉さんがお客を呼び満席。立体怪談累ヶ淵をじっくり観させて貰う。亡くなった山陽先生を思い出す。さぁ、明日もう一日。気を引き締めていこう。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 初天神 中席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】桂  歌丸「怪談乳房榎」
平治メモ 大入り袋を今年は、ずいぶん貰い、普段飾っている所は、いっぱい。新しく飾る所を探した今日はまた暑い!そして千秋楽。今日も大入りが出て、結局十一回パーフェクト。凄い!こんなの初めて。高座も自分のペースで出来る。お客さんもそれに応えてくれる。この芝居は歌丸師匠目当てのお客さんが多く、普段の雰囲気とはかなり違ったが、とても勉強になった。ありがとうございます。楽屋に歌助さんの息子さんが来る。ずいぶん大きくなったなぁ。五時起きでお父さんと野球をやっているそうだ。甲子園に出られると良いね。夢は見るものではなく掴むもの。

写真は「大入り袋を今年は、ずいぶん貰い、普段飾っている所は、いっぱい。新しく飾る所を探した」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 芋俵 中席(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】神田 陽子
平治メモ 国立が終わり、歌丸師匠を見送り、池袋へ。こちらも千秋楽。当たり前か。池袋も十日間よく入っていた。久し振りの「芋俵」。お客さんは陽気でのせられる。常連の三浦さんが居たので、おならのところを転失気とやったが、分かったのは一部だけ、やはりおならでやれば良かった。この十日間は、国立も池袋も持ち時間が十五分だったので、前座噺を演らせて貰った。笑いの基本を見直す良い機会だった。明日は、芸協らくごまつりの実行委員会の集まりだ。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日からは休みだが、ゆっくりは出来ない。家の掃除をして、洗濯をして、稽古をして、芸協らくごまつりの話し合いに出かける。今日は、業者の方も一緒に各部所の細かい打ち合わせ、それから、協会員一人一人の役割分担を決める。間も無くホールも完成する。八月いっぱいに決めなくてはいけないことが山積み。おまけに、実行委員の懐刀朝夢さんがこの暑さで体調を崩し欠席。早く、回復して貰わないと困る。また、来週も話し合いだ。皆さん、お疲れ様。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  二十四孝 下席(夜の部)代演 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 八月下席は禁演落語の会。仲入り後の解説は、読売の長井さん昨日の甲子園に感動した。去年の祐ちゃんマー君に劣らない試合だった。広陵は勝ったと思っていただろう。しかし、油断大敵、まさか八回にあんな事が有ろうとは。魔の八回だ。やはり甲子園には魔物が棲んでいる。満塁ホームラン。どこかで観た光景だと思ったら、佐賀商業が優勝した時だ。キャプテンが決めた満塁ホームランだった。解説の方が言っていたが、十三年前だそうだ。伸治兄さんの家で稽古の後、観ていた。早いもんだなぁ。昨日は休みで一日家にいたせいか、夏の疲れが出た為か、体調があまり良くない。それでも今日は代演を引き受けた。「二十四孝」をさらうためだ。暫く演ってなく、二十七日に演るので一度演っておきたかった。そっくりは出来ないので仕込みの所だけ。うけないのを承知で演る。要所要所は笑って貰えた。何とか感触が掴める。やはり、挑戦しなくては。佐賀北のがばい旋風に教えられた気がする。

写真は「八月下席は禁演落語の会。仲入り後の解説は、読売の長井さん」。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  青菜
女給の文
大衆文学研究会   柳家小蝠
平治メモ まだまだ元気なかぶちゃん【青菜】今日は僕の四十歳の誕生日。もう四十か。嬉しくもあり、哀しくもあり。不思議な感じです。秋はもの悲しいもの。お盆が過ぎ、甲子園が終ると、かぶと虫が死に、夏休みも後わずか。今年はかぶと虫はまだ元気でエサを食べている。季節がずれているのかな。寝る時には以前、熱闘甲子園で使われていた歌、森山直太朗の「夏の終わり」を聴いている。砂を持って帰る球児にあって涙が出たものだ。可龍さんにCDを貰った。今日は去年もお世話になった大衆文学研究会の納涼落語会。ウラが返ると言うのは、芸人冥利につきる。夏の噺をと言う事で「青菜」。良く聴き笑ってくれる。後、この噺は何度出来るかな。
【女給の文】小蝠さんが「初天神」、その後が「青菜」。時間に余裕が有るのでもう一席。お馴染の噺家列伝を振り、師匠文治のお父上の作「女給の文」を。短い噺だが、今でも笑って貰える。色褪せてないと言う証明。お客さんの殆どが出版関係者や作家の先生、大学教授と言う皆さん。皆さん気さくな方ばかり。打ち上げでは、柳昇、文治、小南各師匠のファンのお客さんがいて、「いやぁ〜、懐かしいですね」と喜んで貰えた。僕も師匠方を思い出して貰い感謝感激。本当にありがとうございます。

写真は「まだまだ元気なかぶちゃん」。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00上がり 木曽義仲 下席(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
11:40
二ツ目交互出演
12:00
宮田 陽・昇
二ツ目交互出演
春風亭柳太郎
ぴ ろ き
13:00
桂  平治
瀧川 鯉昇
晴乃ピーチク
三遊亭笑遊
14:00
雷門 助六
松旭斎八重子
三笑亭可楽
−仲 入 り−
二ツ目交互出演
15:10
Wモアモア
桂  歌春
ボンボンブラザース
昼の部主任 三笑亭笑三
16:10
大喜利「謎かけ」
平治メモ 昨日の夜は、教育テレビのトップランナーをビデオに撮り視る。この間書いた初心者向けの本を作ると言う話でその絵を描いてくれるのが、山口晃さんと言う方。出版社の河西さんから連絡があり、トップランナーに山口さんが出演すると言うので視た。すばらしい方だ。その場で描いた絵も見事の一言。そんな方と仕事が出来て光栄である。山口さんの絵は、テレビCMの江戸しぐさでお馴染。中村橋の美術館で展覧会をやっているので、是非ご覧あれ。今日から浅草。日曜なので初めてのお客さんも多く、しかも、ノッケの盗撮ネタで引かせてしまったので、食い付かせるのが大変。ようやく途中から自分のペースに。陽気にして後へ渡す。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:30〜 親子酒
源平盛衰記
代々木落語会 【場所】:代々木・居酒屋ななかまど
【木戸銭】:2,000円(ワンドリンク付)
【問合せ】:03-3379-9738
柳家小蝠
平治メモ 【親子酒】浅草を終え、落語好きのマスターのアロマさんでお茶とホットドックを食べる。お勘定はご同伴のボンボンの繁二郎兄さんにご馳走になる。前田隣先生にも会いお元気で何より。久し振りの落語会。落語会も暫く休んでいたようで、会自体久々と言う事。もう十年前に何回かお世話になり、此処で「鰍沢」を演るキッカケを作って貰った。客席には、ご存知鈴木さんご夫妻、二戸の堀口さんの息子さんや知り合いの方々の顔が並ぶ。お約束の「親子酒」。何度も聴いて貰っているが、初めてのお客さんも居たので良く笑って貰えた。
【源平盛衰記】二席目は「親子酒」とコンビの「源平」。こちらも何度も聴いてもらっているので、今まで演っていないクスグリを織り混ぜて演る。久し振りにサゲまで演ったが良く笑ってくれた。途中から入って来たお客さんもネタにして楽しんで貰う。地噺はこの点が有利。打ち上げも楽しく、もう一軒と言う声もあったが、また明日があるので、健康的に解散。明日もお願いします。
27 時間 演目 イベント名   共演者
17:30〜 二十四孝
もう半分
桂平治独演会 番外編
〜それは秘密です
【場所】三越前・お江戸日本橋亭
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:平治 03-5387-8719
春風亭昇吉「子ほめ」
桂 夏丸「青い鳥」
三笑亭可龍「皿屋敷」
桂  米福「夏泥」
昔昔亭桃太郎「柳昇物語」
−仲 入 り−
桂  平治「二十四孝」
やなぎ南玉「曲独楽」
桂  平治「もう半分」
平治メモ 【二十四孝】稽古や準備の為、浅草は休み。お客さんは立ち見の状態。暑い中、本当に有り難い。久し振りの「二十四孝」。蚊帳が出てくるので夏の噺。師匠文治のは江戸っ子のがさつさが出て非常に良かった。サゲまで演るのは久方振り。何とかサゲまで付いてきてくれた。僕はこの噺が好きなんだけど、今のお客さんにはちょっときついのかな。こちらも勉強しなければ。
【もう半分】二席目は「もう半分」。さすがに寄席ではさらえなかったのでぶっつけ本番。こちらの方が気が楽に出来る。お客さんも噺に聴き入っているのが分かる。サゲも赤ん坊を魔性のものに。降りてきたら、お囃子の千秋さんが「師匠の『もう半分』怖〜い」だって。来て頂いたお客様ありがとうございます。打ち上げは神保町のなにわさんで。こちらでは、落語会もやって頂いている。またまた二次会で鈴木さんご夫妻にご馳走になる。連日ありがとうございます。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00上がり 小言念仏 下席(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三笑亭笑三
大喜利「謎かけ」
平治メモ 山口晃さんの個展のポスター今日は普通の出番。下席ということもあり、客席は大入り満員。その上立ち見。それでも後から後からお客さんは入ってくる。少し落ち着かないので、郵便やのマクラを久し振りに振り、待つ。落ち着いたところでネタへ。この噺はひとつ間違えると悪くはまる噺なので、陰陽でほぐし、本題へ。お陰で良く笑って貰えた。袖で聴いてくれていた笑遊兄さんが洒落で「平ちゃんには敵わないよ」と。そんな事はない、笑遊兄さんのフラには誰も敵わない。僕の後の鯉昇兄さんといい、個性的な方が続く。お客さんには嬉しい顔付け。是非お越しあれ。その後、アロマさんにいた、テプコの飯田さんに呼ばれ、昨日の会のお礼と一服。そこへ前田隣先生、その後、浅草芸人がお世話になっている捕鯨船の親方が来て、ご馳走になる。話が弾み帰るキッカケを失ってしまう。その後、待ち合わせがあるのに。慌てて西武線の中村橋へ。出版社の河西さんと待ち合わせ。遅れてすみません。前に書いた画家山口晃さんの個展へ、練馬区立美術館へ。実は、昨日の僕の会にいらしてくれたのだ。しかも奥さまも一緒に。直にお会いして感激した。本当にありがとうございます。個展を二時間以上見たが、時の経つのを忘れるくらい素晴らしい作品ばかり。油絵、鉛筆、ペン描き、引き出しの多さに驚かされる。それに遊びが含まれている。圧倒させられてしまった。眼の保養が出来、勉強にもなった。ありがとうございます。

写真は「山口晃さんの個展のポスター」。
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00上がり やかん 下席(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三笑亭笑三
大喜利「謎かけ」
平治メモ 今日も立ち見。「やかん」の入り方に悩む。「魚根問い」から入ると短いし、初めから演ると長すぎる。結局、初めから演り、「矢が当たって」「カン」で切る。ひとつひとつの質問に拍手をくれる陽気なお客さん。終わってピッタリだった。その後、芸協らくごまつりの話し合い。新しいポスターの確認や各部所からの報告を聞く。新しいアイデアも出て、四時間近く話し合いが続いた。皆さんも知っている会社もスポンサーになって頂けそう。朝夢さんと演芸ホールを後にすると後ろで朝夢さんが職質にあっている。此処で僕の悪い癖。「着物は大事なもんだから広げたら本畳みにしなよ。俺らの鞄の中も見るかい」等と毒付く。和服を着た者と歩いている人を調べる人もどうかと思う。警察は人を見る眼を持たないと。心中する仲間もいるんだから。朝夢さんは大人で「仕方ないですよ、あれも点数の内ですから」と穏やか。そんな人に僕もなりたい。
30 時間 演目 イベント名   共演者
13:00上がり 女給の文 下席(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三笑亭笑三
大喜利「謎かけ」
平治メモ 今日はいきなり涼しくなった。小雨も降っている。浅草は熱く活気がある。「初天神」を演ろうと思ったが、客席の前でお客さんが連れを呼んでいる。僕がしゃべってる最中にやってられない。これが浅草の良い処であり、悪い処。時間が短くなったので「女給の文」。この噺もひとつ間違うと怖い噺。今日はよくついて来てくれる。終わって、前座の小笑さんの「桃太郎」を聴く。前座の内に基本をしっかりやらなくてはいけない。アドバイスも含め厳しく稽古。次は鳳志さんに「お血脈」の稽古。この噺は自分で楽しまなくてはいけない。遊び心が必要。続いて錦之輔さんの「愛宕山」を聴く。本寸法ではないが、個性があって良い。何度も笑ってしまう。その後、テプコに行き、笑三師匠の写真展を見学。懐かしい映画もやっていた。飯田さんに案内して貰い、誕生日プレゼントまで頂く。ありがとうございます。其処で傘を忘れてしまった。ち太郎に届けて貰う事にする。今日も忙しい一日だったが、楽しい一日でもあった。
31 時間 演目 イベント名   共演者
         
平治メモ 協会の催しの写真を撮っている写真家横井さん。いつも撮ってばかり、撮られるのは久しぶりとか師匠が発案し、師匠の筆による扇塚本法寺のはなし塚早起きして、恒例夏の寄り合いに行く。いくつかの噺を葬った本法寺にて法要を行う。はなし塚、師匠が考案した扇塚の前でお経をあげて貰う。僕もその後、お参りをする。集合写真を撮って、食事会場のビューホテルへ。余興の夏丸さんの物真似が面白い。今日が最後の奉公、明日から二ツ目になる。一番嬉しい時。その後、師匠のお墓参りに行く。帰りに一緒になった柳太郎さんも是非行きたいと言うので二人でお参り。いつも僕一人だから師匠も喜んでくれたかな。今日のはなし塚扇塚の事、近況を報告する。柳太郎さんは、落語の甚兵衛さんを地でいく人の良い人。今日で八月もおしまい。やはり、秋はもの哀しい。

写真は「本法寺のはなし塚」「師匠が発案し、師匠の筆による扇塚」「協会の催しの写真を撮っている写真家横井さん。いつも撮ってばかり、撮られるのは久しぶりとか」。