カレンダーの日付をクリックするとその日のスケジュールまでジャンプします。

2007年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
20:45上がり うどんや 上席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
16:40
柳家 小蝠
17:00
新山 真理
桂 右團治
桂  富丸
松乃家扇鶴
18:00
神田  紫
春雨や雷蔵
新山ひでや・やすこ
三笑亭夢丸
19:00
−仲 入 り−
桂  伸治
北見 マキ
古今亭寿輔
三笑亭茶楽
20:00
東京ボーイズ
昔昔亭桃太郎
ボンボンブラザース
20:45
夜の部主任 桂  平治
平治メモ 今日から十月。今日から浅草の夜主任。上席は招待券のお客さんも少ないし、本当に落語の好きな方だけ残ってくれる。ただ、お客さんが少ない。今日も少なかったが、ちゃんと聴いて、つぼで笑ってくれる。こちらも集中出来る。お客さんに感謝。初日なので総勢九人で打ち上げ。さぁ、明日は何を演ろうかな。
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
20:45上がり 甲府い 上席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】桂 平治
平治メモ 夕方、東京駅で遊之介兄さんと待ち合わせ。おまつりの協賛金を頂く事になった竹田さんにお礼と挨拶に行く。竹田さんは、協会でやっている落語講座の生徒さん。普段は僕たちが落語の指導をしている。竹田さんの会社に行って驚いた。東京駅の近くの一等地の大会社。そこの社長さんが竹田さん。まるで釣りバカ日誌の浜ちゃんとスーさん。若手の為ならと協賛して頂く。今時、珍しい方。本当に有り難い。お礼申し上げます。その後、浅草へ。今日も少ないお客さんだが、その分良く聴いてくれる。十月だから演ろうとさらった。もう一度くらい何処かで出来るかな。終わってから、帯源の若旦那に気が付いた。ありがとうございます。明日もあるのでおとなしく帰る。
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
20:45上がり 源平盛衰記 上席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】桂 平治
平治メモ ちょっと早起きして花伝舎へ。おまつりの実行委員の集まり。それぞれの報告、教室、屋台、保健所等の煮詰めた話し合い。教室は、円馬さんがしっかりやっているので安心。まねき猫さんの噺家の紋入りバッチも良い。屋台がもう少し煮詰めなきゃいけない。パンフレット作りも期限があるし、時間が少し欲しい。外の経費が掛りすぎるので大分削らないといけない。八日は、チケット予約の日。忙しいぞ。夕方に事務所を出て浅草へ。楽屋にテプコの飯田さんからケーキの差し入れ。伸治兄さんからもチーズケーキの差し入れがある。ありがとうございます。今日は久し振りに客席が賑やか。三浦さん、飯田さん、管理人の倉田さんの姿あり。いつも聴いてもらっているので違うくすぐりを入れる。今日は前半をなるべくカットしてサゲまで演る。陽気なお客さんで助かる。終わって楽屋に珍客到来。師匠のファンで岩手の廣田さんの息子さんが訪ねて来る。しかも、おかみさんを連れて。良かったね。お母様には、岩手のお寺でお世話になる。その後、中日なので中華の「いい田」さんで打ち上げ。これも飯田さんの紹介で行ったお店。安くて美味い。ボンボンの先生、小蝠さん、倉田さん、飯田さんも一緒。楽しい楽屋話で盛り上がる。内容は、秘密。

写真は「まねき猫さん考案の紋入りバッチ」。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
20:45上がり 親子酒 上席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】桂 平治
平治メモ 夕方、床屋さんに行って浅草へ。散髪中はグッスリ寝てしまった。今日は「子は鎹」を演ろうとうちでさらう。六日の宇佐での落語会で演るつもり。今日、演っておきたかったので時間を計り、稽古する。処が楽屋に行って客席を見ると大変に陽気なお客さん。初めてのお客さんもいるので、笑って帰って貰う事に。さやかちゃんや飯田さん、常連さんも多くいるので、所々寄席通の方しか分からないくすぐりを入れる。明日が早いので今日は早く帰ろうとすると、鯉昇兄さんが飲み屋で待っているとの事。そこでご馳走になり十二時近く。早く帰り明日の支度をするつもりだったのに。明後日は、鯉昇兄さんが田舎の会のゲスト。さぁ、帰って寝よう。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校寄席 大分県宇佐市豊川小学校  
平治メモ 朝、六時起きで北九州空港へ。そこに同級生が迎えに来てくれる。そこから宇佐へ。同級生の子供さんが通っている小学校の公演を頼まれた。ちゃんと挨拶の出来る生徒さん。鑑賞態度も非常に良くやりがいがある。噺もちゃんと聴いてくれ、このまま素直に育って欲しい。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  やかん   清流荘  
平治メモ 豊川小学校の公演の後、直ぐに近くの老人介護施設の清流荘に慰問。四年前にもお世話になった。ほとんどの方が車椅子でお年寄りで反応はうすいが、良く真剣に聴いてくれる。気を抜いては失礼なので一言も抜かずにサゲまで演らせて貰う。終わって、医院長の先生にふぐをご馳走になる。久し振りのふぐに舌鼓。ありがとうございます。明日はお寺での落語会だ。お世話になっている鯉昇兄さんに来て貰う。僕も楽しみだ。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 牛ほめ
子は鎹
第4回 平さんがくる!落語会
「桂平治独演会」
【場所】大分県宇佐市西本願寺四日市別院
【木戸銭】:前売 2,000円、当日 2,500円 子供 1,000円(小、中、高校生)
【問合せ】:桂平治を応援する会 http://ganbale-heiji.com/
瀧川鯉昇「ちりとてちん」
平治メモ 西本願寺の落語会の打ち上げ。恩師の木部先生と教え子達。鯉昇兄さんも一緒【牛ほめ】午後までゆっくり出来る。三時前に落語会の番頭、熊埜御堂さんが迎えに来る。ポスターを貼って貰ったお店にお礼に行き、記念撮影をする。四時に会場の西本願寺さんへ。既に同級生が何人か来てくれている。恩師の木部先生ご夫妻も。間も無く鯉昇兄さんも北九州空港から到着。みんなで協力し会場作り。頼もしい仲間。熊埜御堂さんから今年は前回より少ないと聞いていたが、どうして前回を上回るお客さん。熱気が凄い。一席目は軽く「牛ほめ」。地方の落語会は間を持ってゆっくり喋るのがコツ。いつもより大間で話す。今日はちゃんとサゲまで。抜かずに演る。前座の頃覚えた噺は忘れないもの。
【子は鎹】「牛ほめ」の後は鯉昇兄さん。相変わらずの鯉昇ワールド全開。NHKの朝ドラのちりとてちんに因み、落語「ちりとてちん」を演ってくれる。仲入りの後、抽選会に続き「子は鎹」。浅草で一度演りたかったが出来ず仕舞い。お客さんは温まっているので自分のペースで出来る。二、三ヶ所間違ったが何とかサゲまで持っていける。お客さんのお陰。終わってみんなで後片付け。持つべきものは同級生。嬉しく、有り難く思う。打ち上げは二年に一度のミニ同級会。明日、仕事のある人も付き合ってくれる。本当に楽しく美味しいお酒を呑む事が出来た。二年後もよろしく頼みます。

写真は「西本願寺の落語会の打ち上げ。恩師の木部先生と教え子達。鯉昇兄さんも一緒」。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  たらちね 芽豆羅寄席   瀧川鯉昇
平治メモ 今朝はちょっと早起き。昨日もお世話になった木部先生ご夫妻が家に迎えに来てくれる。それから鯉昇兄さんをホテルまで迎えに。木部先生の口ききで実現した芽豆羅落語会に。何と言う良い先生だろう。その会まで時間があるので、鯉昇兄さん所望の宇佐神宮に行く。本殿まで歩くが、木部先生が一番元気。その後、会場へ。デイサービス、病院など完備の施設。今回が二回目。お客さんの中には昨日の落語会に来てくれた方も居て実に有り難い。解説入りで「たらちね」へ。良く笑ってくれる。ちょっと時間オーバー。鯉昇兄さんも大サービス。二人で一時間の筈が、一時間半も演ってしまう。兄さんとやるとどうしても長くなってしまうんだなぁ。終わって、国宝富貴寺を見物。小学校の時に行って以来。今日行って、改めてその優雅さ素晴らしさが分かる。大人にならないと分からないものもある。その後、両子寺へ。こちらの阿吽の仁王さんも石造りで素晴らしい。木部先生に案内して貰い、空港まで送って貰う。本当に本当に良い先生。ありがとうございます。鯉昇兄さんもありがとうございます。田舎の三日間、大変だったが、とても楽しい三日間だった。やっぱり故郷は良い。田舎を去るときは、感傷的になる。そんな事は、言ってはいられない。明日は、チケット予約開始。また忙しくなるぞ〜。
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日も少し早起きして、十時に花伝舎へ実行委員とスタッフが集合。十一時から芸協らくごまつりの落語会、演芸会のチケットの受け付け開始。十一時前からずいぶん電話が鳴っている。キッカリ十一時から受け付け開始。始まって二時間は、電話は鳴りっぱなし。凄いね。ところが二時間過ぎからピタッと止まる。それでもちょこちょこ掛ってくるので時間までは居なくてはならない。売り切れもあるが、僕が出る一部は少し残りが有り、まだ予約が出来るのでチラシを見て電話を。よろしくお願いします。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は仕事も話し合いも無くのんびりしたかったが、そうもいかない。早起きして掃除、洗濯、稽古、その間におまつりの件で実行委員から電話が掛ってくる。その最中、東京ボーイズのリーダー旭五郎先生の訃報が入って来た。仲間内では本名の大内先生と呼んでいた。糖尿病で足が弱くなり、楽屋の階段で転び骨折し入院していた。六十三歳。まだ若いのに。真打ちの披露にも付き合って頂き、来たお客さんは皆、東京ボーイズ先生のファンになってしまった。去年の暮れ、末廣亭の主任の時に、打ち上げに付き合って頂き、東 京太先生との昔話が面白かった。また一人名人が逝ってしまった。寂しい。仲先生へ「麻薬で捕まった人ばっかりだよ!」とつっこんだり、菅野先生の頭をひっぱたいたり、次から次へ舞台の名場面が甦ってくる。もう三人で歌う『謎かけ小唄』は聴くことが出来ない。『我々東京ボーイズを謎かけ問答で解くならば、種の蒔かない畑です、いつまでたっても芽が出ない。雨が降ろうが、風が吹こうが、東京ボーイズ、さよおなら〜』。合掌。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 浅草演芸ホール  
平治メモ 早起きして浅草演芸ホールへ。今日は蔵前小学校の生徒さんに落語を聴いて貰う。とても良く聴き、笑ってくれる。笑いがおさまるのを待つので少し延びてしまった。すみません。終わって、出口で生徒さんを見送る。ちゃんと挨拶も出来る。ところが、木戸のお姉さんによると朝入場する時は、挨拶も出来ず、暗かったそうだ。やっぱり落語は凄い。人を明るく元気にする力を持っている。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 上席(昼の部)代演 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
 
平治メモ 学校公演が終わり、同じく出演の歌若さんとお茶を飲みながらおまつりの話。当日まで後わずか、ひとつひとつ片付けていかなければ。その後、楽屋に戻る。折角だから代演を引き受けた。そうしたら千葉テレビの収録がありラッキー。処が今日のお客さんは、例の招待券。落ち着かないし、携帯は鳴らす、しかも落語はあまり分からないらしい。楽屋へ下りて来る師匠がみんな「何だ、今日のお客は」と言っていた。朝の小学生の方がレベルが高い。収録だから小言を言う訳にもいかない。その後、千葉テレビ『浅草お茶の間寄席』の頭の部分の収録。相手は歌春師匠のお嬢さん、田代さおりさん。落語の出来るアイドル、落ドルとして活躍中。芸協らくごまつりの宣伝も撮って貰う。ありがとうございます。その後、小蝠さんの「禁酒番屋」を聴く。もう少し間が欲しい。ちょっと太り過ぎ。東野英心さんに見えて仕方がない。その後、鯉橋さんの「あくび指南」を聴く。陰と陽の使い方も良く面白い。先が楽しみ。今日もいろいろあったが充実している。明日も寄席と話し合いだ。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 浮世床 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
11:40
昔昔亭桃之助/笑海/健太郎(交互出演)
12:00
コントD51
三遊亭圓馬
桂  平治
松旭斉八重子
13:00
三遊亭遊雀
桂  圓枝
東 京丸・京平
三遊亭圓輔>
14:00
三笑亭笑三
松乃家扇鶴
神田 松鯉
−仲 入 り−
昔々亭慎太郎
15:10
林家 今丸
三遊亭笑遊
柳家 蝠丸
ボンボンブラザース
16:10
昼の部主任 昔昔亭桃太郎
平治メモ 今日から末廣亭。早い時間でもお客さんは入っている。本当に寄席は不思議だ。誰も来ない日が無い。前の円馬さんが浮世床の「将棋」を演ったので続きの「夢」を演る。時間通りに下りて来て、十五分まるまるある。「夢」だけでは短いかなと思い、「本」も入れたら延びてしまった。終わって事務所の花伝舎へ。今日も話し合い。演芸会、ファミリー寄席を一緒にやる事に。会場も変更になったので詳しくは、協会のホームページを見て頂きたい。駐車場やテントの事についても再確認。その後、初日なので楽屋に戻り、主任の桃太郎師匠にご挨拶。楽屋の掟は厳しいもの。風邪が入ったようなので、事務所へは戻らず帰宅する事に。お疲れ様です。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 転失気 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】昔昔亭桃太郎
平治メモ 今日の客席は異様な雰囲気だった。前には普通のお客さん、後ろと二階には高校生。楽屋はどちらに標準を定めるべきか迷う。僕は高校生の方へ狙いをつける。時間が延びていたのでサゲまで十一分で演る。削りに削った。反応は普通のお客さんの方が良かった。一番後ろで先生が見張りに立っていた。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  浮世床   河辺・青梅信用金庫 瀧川鯉昇
平治メモ 楽屋で時間を潰し青梅快速で河辺駅へ。鯉昇兄さんと待ち合わせのつもりが同じ電車だった。迎えの車で東青梅の青信のホールへ。お客様へのサービスの落語会。始めは年金についてのお話。二部が落語会。僕は「浮世床」。マクラを喋り過ぎたので、「本」を抜く。拍手もくれる良いお客さん。終わって世話人さんと一杯。良い気持になる。帰りは拝島経由で帰って来る。鯉昇兄さんは王子なのでこちらの方が早いと薦める。急行があって、やはり早い。明日は東京ボーイズの大内先生のお通夜だ。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 初天神 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】昔昔亭桃太郎
平治メモ おまつりの実行委員で体を張って働いてくれる笑福亭里光さん新聞は毎日賑やかだ。亀田の事、黒川さん死去の事。その中で現代の仕掛人が現れた。でもそれは金目的の畜生働き。凶悪ひき逃げ犯、少年犯罪は別として仕掛に嘘偽りがあってはいけない。そうですよね、音羽の元締。今日は土曜で始めからお客さんは来ている。早い出番は後につながる様に陽気にしなくてはならない。ちょっと臭く、陽気に演る。終わって、事務所の花伝舎へ。最終的な話し合い。役割や当日の流れ、集合時間なども決める。アッと言う間の四時間。五時過ぎに事務所を出て東京ボーイズの大内先生の通夜に行く。聞いたら、檜山さくら師匠も亡くなったそうだ。晩年は生まれ故郷の福島で療養していた。三年半前、師匠が最後の高座の後、体調不良をおして写真を渡しに行ったさくら師匠。あのキーの高い声、可愛らしい唄が忘れられない。くすぐりも言わず唄だけで聴かせる最後の俗曲師が逝った。大内先生といい非常に寂しい。向こうへ行ったら、うちの師匠とまたじゃれて下さい。そちらもずいぶん賑やかになりましたね。

写真は「おまつりの実行委員で体を張って働いてくれる笑福亭里光さん」。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ
親子酒
いきいき寄席 愛知県春日井 三増れ紋
平治メモ 【牛ほめ】末廣亭は休んで愛知県の春日井へ。曲独楽のれ紋さんが一緒だが、昨日は浜松の仕事と言うので高蔵寺駅で待ち合わせ。お迎えの車で会場へ。年三回催す落語会。今回が九回目。お客さんはこの会場の介護センターの利用者と近隣の方。高座も高く、何度も来ているお客さんで演り良い。お年よりが多いのでおいしいネタは殆ど出ていたが、与太郎が出てない。「牛ほめ」はここの処ところよく演っているので楽に出来る。ただ、ゆっくりとした間で演る。よく笑ってくれる。
【親子酒】れ紋さんの高座も明るくばかうけ。仲入りの後でもう一席。やはり見せるものが良いので「親子酒」。仕草ものは儲かる。拍手も貰い良い気持ち。二人でキッチリ二時間。スタッフの皆さんお疲れ様です。帰りの新幹線でれ紋さんと一杯。れ紋さんは酒豪で饒舌。東京までアッと言う間。楽しい一日だった。
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 真田小僧 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】昔昔亭桃太郎
平治メモ 団体さんが入っているが初めての方が多い様だ。僕も間が悪く納得いかない高座だった。反省。一旦、家に帰るが、おまつりの為の電話や用がたくさん有り過ぎる。亀田親子の処分が決まる。あれはあの馬鹿親父が悪い。子供は親を見て育つ。国民も亀田親子に飽きたと言う事。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  子は鎹
甲府い
  末廣寿司  
平治メモ 【子は鎹】夕方、また支度をして荻窪の末廣鮨さんへ。一年に一度はお世話になっている。時間はたっぷり有り、じっくり聴いてくれるお客さんなので、近頃掘り出した「子は鎹」。自分でも驚く程落ち着いて出来る。たっぷり四十五分。
【甲府い】仲入りを挟んで二席。楽屋で親方が「おまんまがまだ炊けないんで少し長めに」と言う事で、師匠の想い出話をして「甲府い」へ。浅草の主任の時に演ったので、さらわなくても覚えていた。十月のこの時季の噺なのでぴったり。お客さんも良く聴いてくれるので、こちらも余裕がある。あのサゲに知らない方はびっくり。落語って良く出来ている。「真田小僧」がしっくりしなかったので二席が上手くいき良かった。高座の借りは高座で。
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 木曽義仲 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】昔昔亭桃太郎
平治メモ 推薦文を書いた日本の歴史。買って下さい今日は馬鹿に寒い。本当はこのくらいの寒さが当たり前だが。今日のお客さんは陽気なお客さんでこちらも遊べる。それから集英社文庫出版、日本の歴史の中の江戸の泰平と幕末の動乱の推薦文を僕が書いている。どうか、一家に一冊お求めを。

写真は「推薦文を書いた日本の歴史。買って下さい」。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 肥甕 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】昔昔亭桃太郎
平治メモ 札幌のホテルから見た夜景今、札幌のホテルにいる。昼は末廣亭で「肥甕」。延びていたので前半をカット。サゲも言わずにウケた処で切る。陽気なお客さん。笑海さんと食事をして楽屋に戻る。主任の桃太郎師匠まで残り羽田へ。明日の学校公演が早いので前乗り。飛行機で隣の席の方が、愛想の良い人。話してみると、チェックインするところから一緒で何処へ行くのかな?と思っていたら偶然同じ飛行機で隣の席。話すきっかけを探していたと言う。富山の方でお寺での仕事を頼みたいが、何処へ頼めばいいか分からなかったらしい。名刺を渡したのでまとまれば良いな。札幌までの電車も一緒で驚いた。久し振りの北海道。明日は、午前、午後だ。

写真は「札幌のホテルから見た夜景」。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校寄席 札幌啓成高校 三遊亭楽太郎、三宅狂言会
平治メモ 昨日は札幌のホテルへ泊まり、ちょっと早起きして会場の教育文化会館へ。近いので歩いて行く。今日は少し暖かい。久し振りの高校の学校公演。三宅狂言会の皆さんと楽太郎師匠と三組。とても良く聴いてくれ、反応の良い生徒さん。午後もあるので時間ピ
ッタリに下りる。楽太郎師匠が出て行くと爆発的な拍手と悲鳴。笑点の影響は凄い。生徒さんに感謝。先生も気さくで大喜びしていた。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校寄席 石狩南高校 三遊亭楽太郎、三宅狂言会
平治メモ これから乗る飛行機と北海道の夕焼け午後はまた違う学校。午前の部が良かったのでどうかなと思ったが、こちらも陽気で反応も最高。午前の部が「おなら」と「ウンコ」だったのでネタを変えて貰いたいと会社から言われる。「牛ほめ」に入ったのでひやひやしていたそうだが、そこは心配なく。「牛の穴」までいかず、「牛はそうたい檜造りですね」で切る。ちなみに楽太郎師匠のネタは「勘定板」。今日の公演は二校とも鑑賞態度も最高で夜は、日本ハムの応援だそうだ。かなりのお年寄りまで観に行くと言う。野球が根付いた土地。サッカーはそうはいかない。東京に帰ってみると、日本ハムが日本シリーズ進出。今日は北海道の日だった。

写真は「これから乗る飛行機と北海道の夕焼け」。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 善光寺の由来 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】昔昔亭桃太郎
平治メモ 今日も団体さんが入っていっぱいのお客さん。座布団が新しくふかふか。新しいものは高くて座りづらい。出て行っただけでお客さんの何人かはクスクス笑っている。僕の顔に嵌まったらしい。お客さんも陽気で笑ってくれる。時間配分を間違え後半は少し急いでしまった。終わって遊馬さんの「妾馬」を聴く。良く覚えていて落ち着いている。来年真打ち。おめでとう。その後、床屋さんへ行き、落語協会の事務所へ喜多八兄さんに借りたテープを預けに行く。すると当人の兄さんが居た。不思議だね。それからまた楽屋に帰り、桃太郎師匠にご挨拶。まねき猫ちゃんと会っておまつりの屋台班の情報を聞く。その後、花伝舎へ。実行委員会の集まり。後、一週間。最終的な報告、パンフの情報、芸人の集合時間、お知らせの封筒製作等やっていると、ホールの舞台設定の見直し案が出て、皆困惑する。お代も頂くのであまりせこい事は出来ない。こればかりは譲る訳には行かない。こっちは腹を切るつもりで委員長を引き受けたのだ。騒音対策に、里光さん、朝夢さんと芸団協の佐野さんが近隣のマンションを回ってくれ、その後新宿警察に挨拶に行くと、応対の高木と言う人がけんもほろろ「そんなのこっちには関係ねぇ」と言ったという。小島よしおじゃねぇぞ。みんなカンカン!もし苦情が出た時は、この言葉をそのまま伝えることに。警察のこんな態度は許せない。西新宿の交番の方は優しかったそうだ。実行委員会団結して乗り切ろう。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気   岐阜 瀬尻小学校  
平治メモ 瀬尻小学校にあった水槽。中には絶滅寸前のたなごがいる末廣亭は千秋楽だが、今日は休み。十二月まで寄席はお休み。と言う事で新幹線で名古屋へ。それから岐阜駅へ。瀬尻小学校のPTA会長の迎えで学校へ。駅から三十分。途中、山のてっぺんに岐阜城。天然の要塞。織田信長の居城。長良川の落ち鮎漁を見ながら学校へ到着。学校のある関市は、刃物の産地。近くの美濃市は、二人会をやっている扇治さんの出身地。この学校は岐阜落語会の会長、永縄先生の学校。体育館は生徒さんと父兄、近所の皆さんでいっぱい。生徒さんに最初は講演。と言っても難しい話ではなく、扇子や手拭いの使い方、小咄の体験等。素直な生徒さんで良く聴いて笑ってくれる。約一時間。後半は少し飽きてきたかな。一旦、袖に引っ込み、改めて落語を聴いて貰う。落語もちゃんと聴いてくれる。普通は、四十五分授業なのに、一時間半良く我慢できたものだ。ありがとう!帰りの新幹線で弁当を買いお金を払う時、小銭を袂から出すと売り子のお姉ちゃんが、「そこにポケットがあるんですか。便利ですね」ってやんの。可愛いから許しちゃった。美人は得だね。

写真は「瀬尻小学校にあった水槽。中には絶滅寸前のたなごがいる」。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 親子酒
源平盛衰記
第42回 狸小路はな家寄席 【場所】横浜西口・居酒屋はな家
【木戸銭】:1,000円(要予約・定員35名)
【問合せ】:居酒屋はな家 045-311-2512
桂 花丸
平治メモ 【親子酒】湘南ライナーで横浜へ。本当に便利で早い。西口の狸小路はな家さんの落語会。ところが中々お店が見付からない。二時開演なのに二時を回ってしまい花丸さんに電話して、親方に迎えに来て貰う。すみません。花丸さんと好二郎さんがやっている会で長く続いている。親方は弘明寺の六ツ川寄席の手伝いもしていて知っている方だった。会場は二階のお座敷で三十人でいっぱいと言う広さ。そこへ四十五人。まるでえのき茸のような雰囲気。すぐ前にお客さんがいる。最初は「親子酒」。陽気で良く笑ってくれる。みんな落語が好きなんだなぁ。
【源平盛衰記】花丸さんの狂言を元にした「蚊相撲」を聴く。ネタ下ろしらしい。花丸さんは狂言師の三宅右近先生にちゃんと狂言を教わっているのだ。勉強家だ。何しろ明るく、可愛いげがあるのが良い。二席目は「源平」。時間の関係で「義仲」と「扇の的」。こちらも喜んで貰える。是非、また来てくださいとの事。ウラが返る噺家になれとよく師匠が言っていた。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校寄席 静岡・富士見高校  
平治メモ 新富士の空。気持ちの悪いいわし雲。何か起きなきゃいいが今日の朝刊に携帯の電磁波の事が書いてあった。鯉昇兄さんがテレビの上に携帯を置いていて、そこへ電話がかかってきたらテレビの画面がずいぶん乱れたそうだ。それだけ強い電波が来ているという事だ。テレビでは決してそんな事は言わない。世の中の矛盾である。こんな事はよくある。近所の人が、子供を連れてある所へ遊びに行ったら臓器目的で誘拐されそうになったそうだ。それを警察や新聞社に言ったが揉み消されたようだと言う。子供から目や手を放さないように。今日は静岡の新富士へ。今日の生徒さんはちゃんと挨拶が出来る。だから鑑賞態度も良く、きちんとしている。残念だったのは、客席の前の方が空いていた。前まで来ればもっと面白さが伝わったのに。今日、うちで飼っていた最後のカブト虫が死んだ。今までで一番生きてくれた。もっとも、今年は成虫になるのも一月遅かった。やはり気候がずれているんだな。

写真は「新富士の空。気持ちの悪いいわし雲。何か起きなきゃいいが」。
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校寄席 静岡  
平治メモ 一部、二部と「転失気」。早起きして新幹線で三島へ。既に通勤ラッシュ。サラリーマンは偉い。こんな時間から働いているのだから、つくづく噺家で良かったと思う。今日も昨日に続き鶴光師匠と一緒。午前、午後と二回公演で、生徒さんは裾野市内の中学五校。二回とも良く笑い、良く聴いてくれる生徒さん。実に素直。間で、米多朗さんのやっている茨城のラジオ番組の電話出演。おまつりの事を宣伝させてくれる。ありがとう。楽屋でも鶴光師匠や小染兄さんと話し、上方の師匠方のエピソードを聞いた。奇人変人がたくさんいるんだなぁ。明日も三島から大仁へ行く。三島近辺で三日間の仕事。なんたる偶然。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  道具や 百笑寄席 大仁 百笑の湯 三遊亭遊喜
平治メモ 今日も新幹線で三島へ。伊豆箱根鉄道で大仁へ。いつもの百笑の湯。遊喜さんと二人。客席にやたら話し掛けるお客さんが居る。「蛙茶番」か「うどんや」を稽古しようと思ったが、それどころじゃない。小言や解説をしたので時間が延びてしまった。でも漫談では下りられないので頭の中で短目のネタを探す。「道具や」を久し振りに演る。入ってから気がついたが、前の遊喜さんが「大工調べ」を演っていた。でも良く笑ってくれた。何だかんだ四十五分やってしまう。呆れたものだ。終わって砂風呂、マッサージ、地ビールを楽しむ。今日は花伝舎ではおまつりの作業日で若手が働いてくれているのに申し訳ない。終わり次第向かっても間に合わないので、ゆっくりさせて貰う。砂風呂では寝てしまう。疲れてるんだな。帰りの電車で混んでいるのに足を組んでる馬鹿がいる。元へ戻せない様に足を中に入れ、降り際に膝を蹴飛ばす。スッキリした。似顔絵漫談の晴乃ピーチク先生が亡くなった。具合が悪いと聞いたので、代わりに京太ゆめ子先生に頼んだ。ところが、四日前、おまつりに出ると電話があったそうだ。体調が良くなったと思っていた。非常に残念だ。ここのところ、素晴らしい芸を持った色物さんが亡くなっている。鏡味次郎先生、旭五郎先生。楽屋が寂しいな。合掌。
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  源平盛衰記   下総中山・常開寺  
平治メモ 常開寺さんの居間に掛っている師匠の画今日は師匠が生前、南画を教えていた千葉の常開寺で一席。寄席の常連で師匠の画の生徒さん、三浦さんの道案内で京成の八幡の一つ先鬼越へ。処が三浦さんと話がはずみ、ずいぶん先の八千代台で乗り越した事に気付く。慌てて引き返し、何とか間に合う。お客さんは女性が多くとても陽気。師匠は以前「親子酒」を演ったと言うので、若い頃の十八番の「源平」を演る。師匠の追悼会のようになる。お世話になりました。ありがとうございます。

写真は「常開寺さんの居間に掛っている師匠の画」。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30〜 浮世床 芸協らくごまつり前々日落語会 【場所】三越前・お江戸日本橋亭
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:落語芸術協会 03-5909-3080
三笑亭朝夢、瀧川鯉朝、昔昔亭桃太郎、
笑福亭里光、江戸家まねき猫
平治メモ 十二時から新橋にて仕事の打ち合わせ。内容は後日発表します。終わって大急ぎで日本橋亭へ。楽屋は昼席があり二階の事務所で最後の打ち合わせ。殆どの話し合いは出来たが、台風が近づいていると言う。気掛かりだ。天気はどうしようもない。そのまま夜席へ。実行委員によるおまつり宣伝の落語会。お客さんも雨にも関わらずよく入ってくれた。しかも温かい雰囲気。皆で楽屋に帰ってきて、良い雰囲気だと言っていた。「うどんや」を演ろうと思ったが、里光さんが「時うどん」を演ったので変更。本当に陽気で温かいお客さん。笑ってくれるので押したり引いたり、僕自身遊ばせて貰う。はねて、そばやで軽く呑んで、早めに切り上げる。丁度良い時間と気持ち。明日も早いんだ。台風よ、来ないでくれ。
27 時間 演目 イベント名   共演者
         
平治メモ 今朝は六時半に起き床屋さんへ行く。処が池袋へ着くと、渋谷が人身事故で動かない。床屋さんは湯島なので西日暮里へ出なくては仕方がない。そこで丸の内線で新お茶の水へ出て、タクシーでワンメーター。十時に花伝舎へ行かなくてはならず早起きしたのに。死神に取り憑かれた者は人の事は関係ない。遅れて花伝舎へ。明日のおまつりの準備。二ツ目さんを中心に雨の中、椅子や机を運び、二つのホールを作っていく。素晴らしい会場が出来る。教室班も素晴らしい教室を完成させ、十時から夜の十時まで掛かる。外の会場作りは明日の朝に。台風も去り、予定通り。明日は秋晴れ。沢山お客さんが来てくれる様に祈るだけ。人事を尽して天命を待つ。明日、お待ちしております。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 芸協らくごまつり
芸協落語会
【場所】西新宿・芸能花伝舎 春風亭小柳枝
桂米丸
平治メモ 今日はいよいよおまつりの当日。台風は通過して秋晴れ。皆が言う。普段の行いが良いからだと。良ければ台風は来ないだろう。五時起きで花伝舎へ。若手は七時集合。沢山集まってくれる。有り難い。協力して昨日出来なかったセッティング。アッと言う間に時間はたってしまう。九時半過ぎに集まった協会員と朝礼。十時キッカリに開場。お客さんはどんどん入ってくる。

開会式で、歌丸、米丸両師匠に続き委員長の挨拶と開会宣言。沢山のお客さんに緊張する。それから、催し物、屋台が始まる。と同時に騒音の苦情が何軒かくる。電話だけでなく会場に来て文句を言う人も居た。外人が来て苦情を言い、音量を自分で下げようとしていると連絡が入る。僕が行くと「うるさいよ」と噛みついてくる。九時過ぎからメインステージの音会わせをしていた僕らも悪いので謝るしかない。ただ余りにしつこいのでさすがの僕も切れそうになる。だから外人は嫌いだ。鎖国だ鎖国!その後も直に苦情を言って来た人が居たが、訳を話すと分かってくれた。日本人大好き。警察に通報した人も有り、お巡りさんも来た。訳を話し、先日の高木の一件を話す。始めだけでその後の苦情は来なかった。苦情対応の後で高座はまるでダメ。申し訳ない。

その後、段々人も増え続け校庭も教室も満員状態。入場者が絶えない。その割に帰らない。それだけ催し物が盛り沢山と言う事。食べ物も売り切れ、面白屋台もいっぱい。兎に角、余りの人の多さにお客さんも僕達も驚く。人数は五千人を越えたと言う。凄い!閉会式にも沢山お客さんに残って貰い、感激の内に幕を閉じる事が出来る。協会員の協力があり大成功。尤も中には非協力的な人もいるが仕方ない。

終わって若手で後片付け。みんなでやると早い。片付けが終わり乾杯。小遊三師匠も芸協の結束力に大喜び。実行委員の鯉朝さんの手締めでは涙が。やっぱりグッとくる。記念撮影をして解散。やり遂げたと言う満足感と疲労感。でも気持ちが良い。今年の二月から動き始めたおまつりは、無事に終了。明日からおまつりに関するメールや電話が来ないかと思うと寂しい気もする。最後に協力してくれた協会員、スタッフ、ボランティア、関係者の皆さんにお礼を言いたい。一番は来てくれたお客さんに。ありがとうございます。
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 親子酒 稲田つつみ寄席
春風亭柳太郎真打昇進公演
【場所】向ヶ丘遊園・多摩市民館ホール
【木戸銭】:当日2,800円 前売2,500円
【問合せ】:久美乃屋酒店 044-911-4475
春風亭柳太郎、春風亭昇太、
国本武春、三増紋之助、桂ち太郎
平治メモ 昨日の余韻に浸る暇なく向ヶ丘遊園駅へ。それでも今日はゆっくりだった。足が筋肉痛。働いた証。故南治師匠の息子さんの仕事。ご当地出身の柳太郎さんの真打ちの披露目。「親子酒」はやはり儲かるネタ。師匠に感謝。仲入り後の口上の司会と挨拶をやる。口上もやると面白いもの。一緒の昇太兄さんに「何時間ぐらい寝てるんですか?」と訊くと、「俺はずいぶん寝てるよ。寝ないとダメなんだよね」と。売れっ子の兄さんの意外な返事に驚く。国本武春兄さんも凄い。今日は勉強になった。終わって、柳太郎さんの後援会の方と一杯。地元は温かく有り難い。明日もバカ早だ。
30 時間 演目 イベント名   共演者
         
平治メモ 怒る前の大魔人大魔人。夕方暗くなり分かり辛いかも今日も五時起きで京王線の京王多摩川駅へ。近くの大映撮影所へ。ある仕事の収録があり出かける。表には大魔人の像。子供の頃は怖かったもの。短い番組を撮るのに八時から五時まで。それに監督さんを始め照明さんメイクさんカメラさん二十人を超える人。初めての体験で緊張するが、楽しくもある。内容は後程視て頂こう。それは秘密です。おまつりの疲れと早起きが続き眠い。ゆっくり一日寝ていたい。

写真は「大魔人。夕方暗くなり分かり辛いかも」「怒る前の大魔人」。
31 時間 演目 イベント名   共演者
18:30〜 道具や 第四回 さなぎの会
一人前になるまで育てて下さい
【場所】三越前・お江戸日本橋亭
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:小蝠 03-3893-9133
瀧川鯉八「新聞記事」
柳家小蝠「天狗裁き」
瀧川鯉橋「ねずみ」
三遊亭遊馬「妾馬」
平治メモ 今日で十月も終わり。午前中におまつりの片付けがあって行かなければならなかったが、風邪の為か熱があり、午後事務所に顔を出す。皆さんすみません。事務所に着くと作業は終わっていた。事務所は大変な事になっている。夢之助師匠が手話の人を無理に下ろした事の苦情だ。

その事について僕の意見を言わせて貰う。仲間に味方する訳じゃないが、しゃべっているすぐ隣で手話をやられたら噺家の殆どは困ると言う筈。落語は一人芸。お客さんに想像して貰う芸だ。噺家とお客さんとは見えない糸で繋がれている。その糸を切るのが、携帯電話でありいびきや私語。それだけで緊張の糸とお客さんの糸が切れてしまう。それを隣でやられたら糸のはりようがない。それを分かって欲しい。高座の隅でやって貰うとか、事前に手話が入る事を知らせなかった主催者もまずい。言っていればいくらも対応出来た筈だ。あの記事を見ると、隣で手話とは一言も書いてない。事実を書かなかった記者にも非はある。落語、噺家を知っている記者なのだろか。寄席や落語会では、障害のあるお客さんが客席に入ると、楽屋に連絡があり、差障りのある噺は避けている。落語の中でもバカの与太郎を決して仲間外れにしたり差別しない。噺家は気を遣っているのだ。噺家だから、噺家如きがと差別しないで欲しい。逆に記者を訴える事も出来る。僕も一度経験がある。地元大分の耶馬溪という処の落語会で、聞いていないのに手話の方がいる。聞いていないし、演りづらいので始めからよして貰った。分かり良い、仕草の多い噺を演りますからと。お客さんはよく笑ってくれて、一件も苦情はこなかった。誠意があれば伝わるという事。あくまで僕の一意見。

今日は師匠の月命日なのでお墓参りに行く。おまつりの成功の報告と健康をお願いする。その後、日本橋亭の「さなぎの会」へ。憚りながら、僕が席亭で二ツ目さんにネタ卸しに挑戦して貰う会。お客さんは前回より多少少ないが、前座から笑ってくれる陽気なお客さん。「代り目」を演ろうと思ったが、二本目から酔っ払いもと思い、軽く「道具や」を演る。本当に陽気なお客さん。二ツ目さんも真剣に演っていて熱意がある。それが何よりの目的の会だから嬉しい。皆喜んでくれる。もし隣に手話がいたらそうはいかなかった。