カレンダーの日付をクリックするとその日のスケジュールまでジャンプします。

2007年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
    落語講座    
平治メモ 今日はちょっとのんびり出来る。昼過ぎに花伝舎へ。久し振りの落語講座。昼間なので人数は少ないと思っていたが、二十五人ぐらいいる。初級の方々なので解説や自己紹介をして貰う。来週は末広亭の見学なので寄席の楽しみ方を右団治さんと二人で教える。いろんな方が居て、僧侶の方、右団治さんが一票を投じた区議会の方、その他若い方も多い。中々粋な区議会の先生。うちの近所の議員は野暮な者ばかり。何しろ東京生まれの田舎っぺの産地。帰って、テレビを観たら東京で一番危ない狭い道がうちの近所だと言う。その証明。インタビューに音曲の扇鶴さんのおかみさんが出ていた。これにはびっくり!
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校寄席 江南高校 笑福亭鶴光
三遊亭春馬
上口龍生(マジック)
平治メモ ちょっと早起きして新幹線で名古屋へ。そこから名鉄線で江南駅に。タクシーに乗ったら会場までアッと言う間。徒歩五分だった。学校公演には珍しく落語が三本。春馬さんと鶴光師匠、その他マジックに曲芸。八割は女生徒さんなのでとても陽気。サゲの後、「うぉ〜」と言う声。とても良い生徒さん。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒 守山寄席 【場所】守山文化小劇場
【木戸銭】:前売2,500円、当日3,000円、友の会会員2,200円
【問合せ】:守山文化小劇場 052-796-1821
笑福亭鶴光
三遊亭春馬
上口龍生(マジック)
平治メモ 江南高校の後、春馬さんとマジックの方三人でタクシーに乗り夜の公演先の守山市へ。実に無駄の無い働き。その後、鶴光師匠も合流して四人。初めてというので写真撮影をしたりで、直ぐに時間が経ち開演。初めて落語を生で聴く方も多いので、営業ネタの「親子酒」。良く笑ってくれた。とても温かいお客さん。帰りは新幹線で三人で芸談や噺家の悪口、おまつりの事で盛り上がっていたら直ぐに東京駅に着いた(鶴光師匠はおまつりの日に先に立って強力してくれた。有り難い)。楽しい一日だった。
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒 栴檀寄席 岩槻 三遊亭笑遊
東 京太・ゆめ子
神田ひまわり
桂ち太郎
平治メモ 岩槻へ行く。大宮からそんなに遠くない。痴楽師匠のお客さんの葬儀やさんの落語会。メンバーは笑遊、京太・ゆめ子、ひまわり、ち太郎(敬称略)。お囃し教室もある。笑遊兄さんがトリの筈だが、末広亭の昼トリがあり、仲入りに出て、僕がトリになる。いっぱいのお客さんでよく笑ってくれる。昨日に続き営業ねた。帰りにお花まで貰う。ありがとうございます。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲 上席(昼の部)代演 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 伸治
平治メモ 志願して代演。お客さんはいっぱいで二階も開いている。「時そば」を演ろうと思ったが、役割を考えこのネタ。良い雰囲気で次へ渡す。終わって本の製作の為、河西さんと同級生でホームページの管理人の倉田さんと食事をして、椿屋喫茶店で三人で本の為の座談会。暗くなるまでしゃべってしまう。値段が高い分長居が出来る。河西さん、ご馳走様です。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  源平盛衰記   福島  
平治メモ たわわに実ったりんご。実りの秋生産者の阿部さん今日は福島へ。NHKのサンデージョッキーの作家だった小山田満月先生の仕事。満月先生の同級生が福島市長を務めていて、女性会員の集まりで一席。三年前にお世話になり裏が返る。有り難い。会場は、約五百人近い女性ばかり。まるで大奥。「源平」をサゲまで四十五分。よく笑い、よく拍手をしてくれる。終わって満月先生の後輩の阿部さんの農園でりんご狩り。自分で収穫するのは初めて。楽しかった。夕方から打ち上げ。市長さんも参加してこちらも楽しい時を過ごす。大変お世話になりました。

写真は「生産者の阿部さん」「たわわに実ったりんご。実りの秋」。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日はのんびりでゆっくり寝られる。夕方から花伝舎へ。おまつりの反省と会計報告。五時半から九時半まで話し合い。いろんな反省点や意見、来年の事について熱い会議。来年に向けて動き始める。終わって円馬、鯉朝、まねき猫、里光、朝夢さんらと食事。其処でもおまつりの話や都市伝説で盛り上がる。気が付けば最終ギリギリ。皆さんお疲れ様です。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  時そば   伊勢原 宝井琴星
平治メモ 昨日は久方振りの休みでのんびり出来た。今日は小田急線の伊勢原へ。市民の集いで一席。本当はご当地出身の遊吉兄さんが出る筈なのだが、他に仕事があり、僕が行かせて貰う。伊勢原は太田道灌公ゆかりの地で琴星先生が山吹の噺を。話を聞くと先生は五年前まで保谷の本牧亭のアパートの管理人をしていたそうだ。僕は「時そば」を演る。笑って拍手をくれるお客さん。ちょっと演り過ぎてしまった。すみません。新宿から急行で一時間。何だか名古屋まで行った様な気がする。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 親子酒
お血脈
第7回 ラジオデイズ落語会 【場所】コア石響
【木戸銭】:2,500円
【問合せ】:ラジオデイズ 03-3341-1230
柳亭市馬
三遊亭王楽
  共演の市馬兄さんと王楽さん【親子酒】出掛けに床屋さんへ行き、四ッ谷のお屋敷町の一角にある石響と言うホールへ。ラジオデイズの収録。インターネットでダウンロード出来る落語を撮る。市馬兄さんと王楽さん。王楽さんは好楽師匠の息子さん。垢抜けている。王楽さんの後、「親子酒」。寄席サイズで演る。硬いお客さんに思えたが良く笑ってくれる。
【お血脈】市馬兄さんが仲入りと食い付きに上がり、最後に回される。先日、喜多八兄さんに頼まれた文鳥舎さんで演った「源平」がはまり、今日の仕事に繋がったので地噺を演る。「善光寺の由来」で切らず、サゲまで演る。市馬兄さんが前で「締め込み」を演ったので、間抜けな泥棒を使わせて貰う。こちらも良く笑って貰えた。終わって会社の方と本田さんと打ち上げ。本田久作さんは、夢丸師匠の噺を作ったりしている方。「お血脈」のくすぐりを貰う。

写真は「共演の市馬兄さんと王楽さん」。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 おぢゃれ寄席 新潟 三笑亭夢之助
古今亭志ん五
宮田章司
松旭斎小天華
鏡味正二郎
桂ち太郎
平治メモ 今日は生憎の雨。新幹線で新潟の小千谷に。痴楽師匠のお客さんの折田さん方がやっている落語会。会場に行く前に、名物のへぎそばをご馳走になる。これがばかうま!会場は満員、しかも温かくよく笑ってくれるお客さん。メンバーは夢之助、志ん五、宮田章司、小天華、正二郎、ち太郎(敬称略)。終わって他の皆さんは帰ったが、僕は明日も仕事を頼まれており、当地に居残り。世話人さん方と打ち上げ。皆さん陽気な方々で楽しいお酒を呑む。楽しい一日だった。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒   新潟  
平治メモ 昨日は僕だけ残って打ち上げに参加しのんびり出来る。今日は折田さんの主催のきものパーティー。時間まで折田さん宅で寛がせて貰う。子供さんの陸君は昨日の会でも一番前で聴いて笑ってくれた程落語好き。りかちゃんは和服好きで可愛い。折田さんの家族も落語が好きで、噺家との写真や色紙等が所狭しと並んでいる。伸治時代の師匠の色紙もあった。パーティーは二十回目で二十一年目。震災の時はさすがに出来なかったそうだ。参加者は和服か和装でなければならない。折田さんのご注文で「親子酒」。まぁ、よく笑ってくれた。終わって宴会。落語と宴会を分けてくれるのは有り難い。痴楽師匠の教えだろう。宴会もアットホームで賑やか。抽選会やジャンケン大会があり、景品を沢山貰う。一番嬉しかったのは、折田さんが織り、弟さんが染めてくれた反物を頂く。木に作る繭から作った物で大変高価な物。和服愛好家の僕には、何よりの贈り物。本当にありがとうございます。帰る時は田舎を去る様な思いがした。皆さんお元気で。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:30〜 味噌蔵 税金の勉強と落語を一緒に聞く会 【場所】六義園内心泉亭
【木戸銭】:1,000円
【出演】桂 平治(落語は14:30〜)
【問合せ】:青色申告会青年部 03-3812-5294
 
平治メモ 六義園の菊仕事へ行く前に浅草に行き、めうがやさんで肌襦袢を買う。めうがやさんの肌襦袢は師匠も愛用していた。僕も長年愛用している。その後、青色申告会の会場の駒込六義園へ。毎年この時期にお世話になっている。月曜は休みだそうだが、紅葉の季節は休み無し。見物の人も多い。僕は泉心亭と言う建物へ。以前、俳句の会をやった場所。先ず税務署の方のお話。休憩後、落語。久し振りに「味噌蔵」を演った。二ツ目時分はよく演っていたが、暫く演ってなかった。電車の中で思い付き、さらってみた。久し振りの割によく出来たと思う。お客さんの助けもあるかな。マクラを入れ、五十分。我乍ら呆れる。帰りに池袋の草履やさん、三桐さんで草履を購入。三桐さんの向こうはパルコで先日の飛び降り巻き添え事件を見ていたそうだ。死ぬ時は他人に迷惑をかけてはいけない。電車の飛び込みもしかり。亡くなった方は死んでも死にきれない。明日は岩手だ。

写真は「六義園の菊」。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  長短   水沢江刺 柳家蝠丸
平治メモ 水沢の増長寺さんの境内のもみじ。ちょっと分かり難いが、半分色が違う昨日の夕刊に草薙幸二郎さんの訃報が出ていた。またかと思った。いい悪役が逝ってしまった。仕事人や水戸黄門などの名演、鬼平での大阪の殺し屋の元締名幡の利兵衛や猫八先生の彦十のむかしなじみ網虫の久六役など忘れられない。寂しいな。浜田さんには長生きして貰いたい。という事で新幹線で水沢江刺へ。蝠丸兄さんも一緒。明日はお寺の落語会があるが、その前の日にNPOのボランティアの皆さんの主催の会。会場には耳、目の不自由な方々もいる。手話の方が付いてくれたが、視野に入らない後ろでやってくれたので気にならない。やり方ですよ、やり方。それでも、手話の方に理解しいいようにゆっくりに喋る。また、仕草も大きく演る。噺家は気を遣ってるんだよね。蝠丸兄さんも「尻餅」。皆さん大変喜んでくれ、主催者の皆さんも大喜び。打ち上げも楽しい。明日は昼夜だ。

写真は「水沢の増長寺さんの境内のもみじ。ちょっと分かり難いが、半分色が違う」。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気
牛ほめ
増長寺寄席 岩手 柳家蝠丸
桂小文治
平治メモ 同じく共演の蝠丸兄さんの横顔共演の小文治兄さんもみじや銀杏が綺麗な増長寺【転失気】八時に起きて朝食を食べ、一旦部屋に戻り、十一時に今日来る小文治兄さんと合流。今回は昼夜二回。二時からの会は女性のお客さんの比率が高い。一番手で役割を考えて軽く陽気な噺を。良く笑い楽しんでくれる。真打ち三人の会は珍しい。最後に抽選会をやり色紙や手拭いをプレゼント。笑顔は何より美しい。
【牛ほめ】夜の部は七時から。夜の方がお客さんが多く、男性も多い。じっくり聴く感じ。やはり役割を考え軽い噺。途中まで食い付きが悪かったが、オウム返しになってようやく来た。後は自分のペース。終わって昼と同じ様に抽選会。やはり皆さん笑顔で帰ってくれる。こちらも嬉しい。打ち上げも楽しく十二時を回ってしまう。今回もお世話になった増長寺のご住職や関係者の皆さん。盛岡の廣田さんや吉田さん、皆さん本当にありがとうございます。水沢は、例年に比べ暖かかったが、皆さんも温かかった。

写真は「もみじや銀杏が綺麗な増長寺」「共演の小文治兄さん」「同じく共演の蝠丸兄さんの横顔」。
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 お血脈
牛ほめ
第8回 お寺の落語会
鯉昇・平治二人会
【場所】都城市牟田町 攝護寺本堂 0986-22-0034
【木戸銭】:前売 1,000円、当日 1,500円
【問合せ】:攝護寺または宮脇肇 0986-22-0785
瀧川鯉昇
平治メモ 【お血脈】飛行機で宮崎へ。この一週間、何時間東京にいたのだろう。毎年恒例の都城のお寺の落語会。三年振りに鯉昇兄さんと一緒。本堂はお客さんでごったがえしている。鯉昇兄さんの「千早振る」に続き「お血脈」。お寺の会にはぴったりだが、お釈迦様を馬鹿にする箇所があるので演らなかった。今回はヨイショしながら演らせて貰う。ひとつひとつ拍手をしたり笑ってくれる。今日はサゲまで演る。
【牛ほめ】「お血脈」を演り過ぎたので、二席目は短く「道具や」と思ったら、入り方を間違え「牛ほめ」へ。鯉昇兄さんに三十分は残さなくてはと思い「牛は檜造りですね」で切る。前の子供さんもよく笑っている。トリは鯉昇兄さんの「船徳」。こちらもバカウケ。打ち上げも賑やかに楽しく出来る。「元気の良い人と元気の無い人のバランスがちょうど良い」と初めて来たお客さんに言われた。二次会で毎年恒例のラーメンとせんぽこを頂く。せんぽことは、牛の血管を焼いたもの。皆さん毎年ありがとうございます。鯉昇兄さんもお付き合いありがとうございます。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 宮崎空港の東国原知事の像と鯉昇兄さん。似てる所があるって?失礼な。お土産には、ほとんど知事の絵が入っている宮崎から東京に帰って来る。空港で鯉昇兄さんと別れ、バスで池袋まで。早いよ、三十分。帰って、暫く出来なかった掃除をする。やっぱりスッキリする。夕方、南八師匠のお通夜に行く。南八師匠は好き嫌いが激しく豆しか食べられないくらい。義理堅い師匠で、具合いが悪いのに、真打ちのパーティーや法事によく出席してくれて、乾杯の後、帰っていた。料理はほとんど食べない。好き嫌いがあるから。師匠文治が亡くなった時も一番早く、弔問に駆け付けてくれた。

洒落の好きな師匠で楽屋でよく駄洒落を言っていた。「伊豆へ行くんですか?」「イエス、イティイズ」。「福島に行くんですか?」「イエス、アイズー」。懐かしいな。落語も面白く、うちの協会でやっている「ん廻し」は南八師匠から出ている。「花見の仇討ち」や「崇徳院」などが得意だった。

江古田の斎場でギリギリになり、練馬からタクシーに乗る。処が運ちゃんが道を知らない。ナビがあるから覚えようとしない。素人が多くて困る。何とか間に合い、南八師匠に最後のお別れ。「向こうで小南師匠のお世話をお願いします」と心の中で。帰る途中、ある方から電話が入る。「お願いしてある仕事の件ですが、落語をやる時、座布団が無いので、机に座って演って貰えますか」と。本当に素人が多くて困る。

写真は「宮崎空港の東国原知事の像と鯉昇兄さん。似てる所があるって?失礼な。お土産には、ほとんど知事の絵が入っている」。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:00〜 転失気   日本医科大学  
平治メモ 前橋の桂前治こと中島先生の依頼で千駄木の日本医科大学へ。笑いと体の実験の為。二十人の学生さんを十人ずつ分けて片方で落語、片方で普通のビデオを見せ、その前とその後の体の異変を調べると言う企画。講義室に学生さんが十人、その周りに先生や生徒さんの父兄の皆さん。思ったより演り良く、学生さんもよく聴き笑ってくれる。解説などを喋り、ネタへ。ネタへ入っても付いて来てくれる。きっちり一時間。結果は後日。結果が良くなければ、連絡しないでと頼む。さぁ、どうなるかな。僕の問題じゃない、噺家、いや落語の命運が掛っている。それ程でもないかな。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:00〜 道具や 第18回 浦安元町落語 【場所】浦安市堀江3丁目自治集会場(フラワー通り中程)
【木戸銭】:1,500円 11/7(水)よりどんぐりころころ(12:00-19:00)で販売
【問合せ】:どんぐりころころ tel/fax 047-352-0778
donkoro@jcom.home.ne.jp
三笑亭夢花
昔昔亭A太郎
平治メモ 浦安の落語会の楽屋は、明治時代の匂いの残る病院跡浦安で一緒の夢花さんとA太郎さん日本医大から浦安へ。年に何回かの浦安元町落語会。会場は入りきれないくらいの盛況振り。ただ、熱気と暖房で熱い。先日、宮崎で演り損ねた「道具や」。最近、前座噺をきっちり教わった通りに演る事が楽しい。今日もひとつも抜かず丁寧に演る。少し不満足。終わって、最初の落語会の会場である、天哲さんと言う蕎麦やさんで打ち上げ。みんなおしゃべりだわ。今日も一日よく働いた。明日から少しはのんびり出来るかな。

写真は「浦安で一緒の夢花さんとA太郎さん」「浦安の落語会の楽屋は、明治時代の匂いの残る病院跡」。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲 中席後半(昼の部)代演 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】桂 歌助
平治メモ 志願して代演。うちで「新聞記事」をさらって行ったが、前座が演っていた。残念。お客さんは立ち見なので間違いのない噺を。よく笑って貰える。終わって事務所へ。独演会や末廣亭の案内の葉書やチラシを作る。明日も代演だ。毎日しゃべってないとダメな性質だから。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  新聞記事 中席後半(夜の部)代演 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】桂 伸治
平治メモ 上から見たお湯屋さんテプコのお湯屋の模型テプコの懐かしい看板や薬入れちょっと早めに出て、痴楽師匠の家に伺う。しばらくお邪魔していなかったし、先日の小千谷の仕事のお礼も兼ねてご挨拶。師匠は元気で一安心。おまつりの件も喜んで頂く。師匠宅を後に浅草へ。都電も考えたが、バスで行く事に。処が、途中で尿意をもよおし巣鴨で降りる。山の手、銀座線を乗り継ぎ浅草へ。先ず帯源さんに行き、さなぎの会のお礼に。若旦那は外出中でおかみさんにご挨拶。隣のあかねやさんにもさなぎの会のお礼に。続いてトラヤさんで帽子を購入。焦茶のボルサリーノ。その後、伝法院通りに出たところでNHKの山形さんに会う。山形さんは、「趣味悠々」の担当者でCMの事も報告する。一秒ずれても会えなかった。不思議だね。

その後、テプコへ。落語好きの飯田さんにチケットを届ける。いつも明るく元気な方。見習わなければ。テプコでは、銭湯の特別企画。中々面白い。皆さんもお出掛けあれ。その後、楽屋へ。

「掛け取り」を演ろうと思ったが、出ていたので昨日演り損なった「新聞記事」。東穀で演るのでさらってみたかった。まぁまぁかな。テプコの飯田さんが仕事を終え、聴きに来ていた。好きだねぇ。米福さんとそばを食べてバス、電車を使い帰宅。帰って来ると、先日公演に行った岐阜の瀬尻小学校から感想文が届いていた。皆真剣に聴いてくれていた事が分かり嬉しい。素直に育って欲しい。明日も代演を志願したが、空きが無く一日休みになる。久し振りなのでゆっくり出来る。楽しみだなぁ。

写真は「テプコの懐かしい看板や薬入れ」「テプコのお湯屋の模型」「上から見たお湯屋さん」。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今朝は少し早めに起きて病院に行く。ようやく布団から出るのが嫌になる季節になった。支度をしていると何本も電話が。実は今日から僕が出ているクレラップのCMが流れ出した。放送されるまで規則で言ってはいけない決まりになっていた。十月の末に京王多摩川の東映の撮影所で朝早くから夕方までかかって収録した。元は、関係者の方がNHKの「趣味悠々」を視てくれて「是非、そばの食べ方を」と言うので頼まれたもの。仕事はしっかりやらなければいけないね。機会があったら観て頂きたい。ちょっと恥ずかしいけど。

そんな訳で病院へ。以前、調べて貰った血液検査の結果を聞く。異常なし。ただ、悪玉のコレステロールが高いそうだ。食べ過ぎだな。病院で先日のらくごまつりに来て貰ったお客さんに会い声を掛けられる。その後、末廣亭の楽屋へ行き、二人会で演る「掛け取り」の鳴り物を頼む。その後、出版社の河西さんと会い、いろいろと打ち合わせ。明日は、歌丸師匠のパーティーと浜松だ。
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 にらみ返し 第32回 濱松寄席 【場所】アクトシティ浜松コングレスセンター43会議室(4階)
【木戸銭】:前売2,000円、当日2,500円
【問合せ】浜松寄席の会、河村(KDK内) 053-438-2332
柳家小蝠
三増れ紋(曲独楽)
春歌亭赤兵衛
平治メモ お開き口で挨拶をする歌丸師匠と富士子夫人。向こうは、総領弟子の歌春師匠十一時から歌丸師匠の叙勲と金婚式のパーティーがあるのでちょっと早起き。駅に着くと、車両点検で電車が遅れている。だいたい車両点検て何だ!そんなものは夜の内にやっとけよ。先日の宮崎に行く時も車両点検で遅れて、危うく飛行機に遅れそうになった。まして今日は連休の初日で旅行に出掛ける人も多いはず。最近多いのでしっかりして欲しい。電車内で伸治兄さんに会い急遽丸の内線で東京会館へ。会場には三百人近い人。芸人も出席率が高いので、おまつりのお礼にテーブルを回る。お開き後、湯島の床屋さんへ。その後、新幹線で浜松へ。恒例の浜松寄席。今日は曲ごまのれ紋さんと小蝠さんと一緒。連休でお客さんはどうかなと思ったが、よく入ってくれて、若いお客さんも多い。「にらみ返し」はネタ下ろし。お客さんが陽気なので、慌てず落ち着いて出来た。何とか形になる。打ち上げも賑やか。今日は実のある一日だった。

写真は「お開き口で挨拶をする歌丸師匠と富士子夫人。向こうは、総領弟子の歌春師匠」。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  お血脈 やすらぎ寄席 継鹿尾山寂光院  
平治メモ 木曽川を挟み向こうは、岐阜県各務原市。手前は、愛知県犬山市寂光院の下り坂五時過ぎに起きて新幹線で名古屋、名鉄線で犬山へ。毎年お世話になっている寂光院で一席。このお寺は紅葉で有名なお寺で車と人で大変な騒ぎ。十一時から十二時まで一時間みっちり。クレラップの宣伝や時事ネタで膨らませる。お客さんは何を言っても笑ってくれるというようなお客さん。こちらも気持ち良くやらせて貰う。このお寺のきっかけは、ホームページの管理人の倉田さんの結婚式。おかみさんが犬山の方で、福岡の披露宴でご住職と話が弾み、落語をやらせて貰うことになった。その倉田さん親子とおかみさんのご両親も客席にいる。終わって、二年振りに三百段の階段を登り本堂まで行く。見晴らしや紅葉が最高。やはり登って良かった。帰りは連休の最終日で名古屋駅もばか混み。時間があるのでホームのきしめんやさんで名物を食べる。久しぶりだなぁ。夕方には帰宅。昔では考えられない事。

処で今回、犬山の帰りのチケットを池袋のみどりの窓口で購入しようとしたが、受け付けの女の子に「指定、グリーンも何処も空いてない」と言われて、仕方なくギリギリ間に合うかなという一時過ぎのチケットを買う。すると倉田さんから連絡があり、一時では絶対間に合わないと言う。そこしか空いてないと答えるとインターネットで調べてくれて「まだ空きが有る」と言われる。「浜松で買ってみては」と助言され、先日の浜松寄席の時に窓口へ行くと、何席も空きがある。どうなってんだ。聞くとJR東海と東日本は仲が悪いらしく、詳しく調べてくれないそうだ。呆れた。今朝、前買ったチケットの解約に行くと、「先日無い」と言った女の子が窓口に居て、当日キャンセルなので三割は引きますだって。吹き矢でも吹いてやろうと思った。名前を書いてもいいんだけど、女の子だから勘弁してやる。

写真は「寂光院の下り坂」「木曽川を挟み向こうは、岐阜県各務原市。手前は、愛知県犬山市」。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
27 時間 演目 イベント名   共演者
  時そば 中席(昼の部)代演 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
 
平治メモ 偽者のあかりちゃん本物のあかりちゃん今日は太鼓の稽古会。掛け取りの太鼓を叩ける前座が少ないので稽古会をやる。ほとんどの前座が参加。台詞を言ってキッカケを教える。僕の稽古にもなる。明日やるのでちょうど良い。その後、前座に小言を言う。陰で言うのは嫌だから、今まで思っていた事を言わせて貰う。近頃、小言を言う人が少なくなった。その後、一時上がりの代演。前座、二ツ目、俗曲と三本女性が続くと、ちょっときつい。その後の人も苦労していた。僕は明日の稽古を兼ね「時そば」。今日はあまり強く押さずに軽く引き加減に演る。この方法も良いかな。お客さんも何とかなった。終わって、クレラップの仕事を頂いた会社の方と打ち合わせ。良く僕を見付けてくれました。ありがとうございます。

写真は「本物のあかりちゃん」「偽者のあかりちゃん」。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 掛け取り
時そば
第35回平治・扇治二人会 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:前売1,800円 当日2,000円
【問合せ・ご予約】:落語協会 03-3833-8563、池袋演芸場 03-3971-4545
入船亭扇治「つぼ算」「大工調べ」
春風亭正太郎「桃太郎」
平治メモ 【掛け取り】三十五回目の扇治さんとの二人会。早いもんだね。そんなにやったかな。一席目は「掛け取り」。お囃子さんは落語協会の方なので、尚美お姉さんに来て貰い、太鼓は小蝠さんを頼む。クレラップの宣伝もする。上がって直ぐ、お客さんが立って前を通り出て行く。それもネタへ取り入れる。無駄にはしない。そのお客はしまいまで帰って来なかったそうだ。寄席なら兎も角、二人会では珍しい。招待のお客かな。ネタは落語好きの玉置やの隠居も入れ物真似も演る。にぎわい座でもやるので玉置さんを入れてみた。芝居では、クレラップも入れてやる。師匠の娘さんも来てくれたので緊張する。自分で楽しみながら出来る。
【時そば】仲入りを挟んで二席目は「時そば」。クレラップのキッカケを話してネタへ。皆、知ってるネタなのでどう料理するかが問題。「はてなのどんぶり」でウケたと言う事は、落語通の方もかなり居た。昨日と同じく少し引き気味に演る。駆け引きを楽しむ。相撲と同じ。突っ張って引くか、いきなり叩くか、その呼吸がお客さんによって違う。打ち上げも楽しく一日を終える。後は、「新聞記事」「にらみ返し」「子は鎹」。沢山宿題が残っている。一つずつ片付けよう。
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
    落語講座    
平治メモ 中野坂上の変なもの。見てびっくりした今日は、二時から花伝舎にて落語講座。中級の生徒さんを指導。五人の噺を聴いて悪い所を直す。六日が発表会なので、かなり覚えて来ている。凄いな。仕事以外のものを覚えるのは大変な筈。いくら趣味とは言いながら頭が下がる。僕は三味線を中々覚えられなかった。見習わなきゃ。

写真は「中野坂上の変なもの。見てびっくりした」。
30 時間 演目 イベント名   共演者
18:00〜 新聞記事 東穀寄席 【場所】人形町・東穀ホール
【木戸銭】:無料(ハガキにて申込み)
【問合せ】:好二郎 03-3870-4677
三遊亭好二郎
橘家蔵之助
三遊亭歌彦
三遊亭遊馬
平治メモ 今日で十一月も終わり。師匠の墓参りに行く。いつもの様に健康を願う。もう何回目だろう。それから人形町へ。落語ブームなのか、お客さんは二百人を越す盛況ぶり。始めはもたもたしたが、後半は何とかなる。寄席でも出来るのでまた演ろう。この噺は師匠が演っていて教わった。もっとも晩年は演らなかったけど。終わって、遊馬さん好二郎さんと一杯。落語や噺家の話で盛り上がる。二人とも落語が好きなんだなぁ。