2008年3月 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
31 |
1 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:05上がり | 禁酒番屋 | 上席前半 | 【場所】:お江戸上野広小路亭 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円 【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789 |
12:00 前座 昔昔亭健太郎 春風亭鹿の子 一 矢 瀧川 鯉朝 三遊亭金遊 鏡味健二郎 14:05 桂 平治 −仲 入 り− 14:35 神田 紫 ナ イ ツ 15:10 三遊亭小圓右 春雨や雷蔵 東 京太・ゆめ子 16:05 主任 昔昔亭桃太郎 |
||
平治メモ | 今日から三月。広小路亭の初日で仲入り。「花見の仇討ち」を五日までに演りたいが、今日は間に合わない。「禁酒番屋」は久し振りなのでうちでさらってみた。その為か台詞もスラスラ、余裕がある。カステラに見立てる処で、客席から「水カステラ」だなんと言う声が聞こえた。知ってる人だが、先を喋らないのがマナー。でもよく笑って貰えた。終わって、松坂屋で草餅を買う。四ツ谷の鈴木夫妻宅へ持って行く為に。今日は雛祭りの会。前は女性だけの参加だったが、今年は男性も許される。やはり女性が多く、テプコの飯田さんや文治の日落語会で会った方、写真の鍵山さん、荒木町界隈の方と大人数。噺家は小蝠さんが居たが、深夜寄席の為に途中で抜ける。直ぐに八王子から鯉橋さんが合流。料理も美味しく楽しい一時。何しろ女性のお祭りなので、お燗番は当主の鈴木さんがやってくれる。女性にとっては夢の様な飲み会。その内に近所の子供達の相手をしていた鯉橋さんが呑んで出来上がってくる。最後はヘベのレケ。飯田さんと一緒に新宿まで連れて帰る。後は知らない知らない。鈴木さんご夫妻には本当にお世話になり申し訳ない。ありがとうございます。明日は広小路亭の後、岐阜へ行く。コートを冬物にするか、春物にするか迷うところ。 写真は「四ツ谷三栄町の路地。正面は、渦中の市ケ谷の自衛隊の建物」「素晴らしいお雛様。鈴木邸にて」「雛祭りと流しの新ちゃん。アド街にも紹介された方」。 |
|||||
2 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:10上がり | おかふい | 上席前半 | 【場所】:お江戸上野広小路亭 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円 【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789 |
【主任】昔昔亭桃太郎 | ||
平治メモ | 夜、岐阜で仕事があり、新幹線の時間もあるので一時十分に上がる。日曜なのに少ないお客さん。前が空いている。番外編の稽古をさせて貰う。この前の浅草の方が良かった。時間があるのでダラダラ演った為か、トントン演らなきゃならない噺もあるんだよね。後の金遊師匠が「旅行日記」を演っていて、途中から小言になった。どうやらネタに入ってから前にお客さんが入って来たらしい。よくある事だけど、お客さんにも気遣いが欲しい。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
親子酒 源平盛衰記 |
岐阜落語を聴く会 | |||||
平治メモ | 【親子酒】新幹線で名古屋、名古屋から岐阜へ。二時間で岐阜へ着いちゃう。千葉の方が遠い。七年振りのこの会。前の会場は料理屋さんのお座敷で雰囲気があったが、その後、会場が替わりお寺のホールで。円徳寺さんは信長が楽市楽座をやった最初の場所らしい。こちらの会場も高座が高く演りいい。特に「親子酒」は見せる落語なので持って来い。いつもこの会は土曜日なのだが、今回だけは都合で日曜日。世話人さんが入りを心配していたが、一杯のお客さんで一安心。みなさん、好きで集まっている方々なので、演り甲斐がある。前座はマッサージをやっている女性で落語の虜になってしまった様だ。 【源平盛衰記】仲入りの後、関山和夫先生のおはなし。関山先生にはずいぶんお世話になっていて、暮れに名古屋のお寺でもお世話になった。その時は体調が良くなさそうだったが、今日は元気で何より。その後、「源平盛衰記」を五十五分。お客さんもちゃんと付いて来てくれる。中抜きで演ったが、こんな時間。世話人さんもひやひやしたそうだ。帰りの電車の時間があるから。ギャラの他に吉田旗店さんから幟を頂く。吉田旗店さんは相撲の幟を一手に引き受けている有名なお店。主任の時に表に立てて貰う事にしよう。楽屋には小学校の落語体験でお世話になった先生やPTAの方に差入れを頂く。ありがとうございます。電車も間に合い、新幹線で東京まで。岐阜の夜の仕事で帰って来られる。昔だったら考えられない事だ。今日も一日お疲れ様。 写真は「会場の円徳寺さん。歴史のあるお寺」。 |
|||||
3 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:05上がり | うどんや | 上席前半 | 【場所】:お江戸上野広小路亭 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円 【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789 |
【主任】昔昔亭桃太郎 | ||
平治メモ | 今日が本当の雛祭り。僕は広小路亭へ。金遊師匠に昨日の一件を伺った。落語を演っている最中に入って来て、一番前で立ったままコートを脱ぎながら、ぐずぐずし、その間師匠の顔をずっと見ていたそうだ。成程、やっていられない。小言の後は、きまりが悪いのか寝たふりをして、女流講談はしっかり聴いていたそうだ。マナーだけは是非とも守って貰いたい。その方が貸し切っている訳ではない。他のお客さんはその方の為に落語を一本聴けなかったのだ。 今日は日曜より入っていっぱい。お膝送りをする。「長短」と思ったが、電車の中で気が変わり「うどんや」に。仲入りで少し時間に余裕があったので丁寧に演る。この前、花助さんのを聴いたので出来た。聴くのも勉強だね。終わって、仲御徒町から人形町へ。確定申告の為に日本橋会計事務所へ。毎年お世話になっている、鈴木先生に書類を渡してお願いする。鈴木先生の叔父さんが元呉羽化学に勤めていたそうで、クレラップの話になる。日本橋会計事務所は協会の会計もやっている。ご苦労様です。水天宮、大手町、池袋と乗り継いで帰って来る。最近、電車の中で大音響で音楽を聴いてる馬鹿がいる。あれが格好良いと思ってやっているのかな。良い音楽を聴くには良い耳を持たなくてはいけない。難聴にして聴いても良さが分からない。黒人は似合うが日本人は似合わない。そこが農耕民族と狩猟民族の違い。トラブルが起きてからでは遅い。今の内の規制を希望します。 |
|||||
4 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:05上がり | 花見の仇討ち | 上席前半 | 【場所】:お江戸上野広小路亭 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円 【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789 |
【主任】昔昔亭桃太郎 | ||
平治メモ | 今日も暖かい日。うちで「花見の仇討ち」をさらって広小路亭へ。あまり自信がなかったが、思い切って演る。お客さんは昨日より少な目だったが、落ち着いて聴いてくれる。お客さんに助けられた感じ。後半は立ち回りで動くので息が上がる。二人会までには何とか慣らさなくては。主任の桃太郎師匠まで残って、お茶をご馳走になる。ありがとうございます。最近、二ツ目が楽屋に残っていない。高座が終わると直ぐ帰ってしまう。残って太鼓を手伝うとか、人の噺を聴こうという者が少ない。毎日忙しい訳がない。楽屋に居ると、決してマイナスは無い筈だ。人の高座を聴くと良い処も悪い処もよく分かる。人の噺を聴くということは、自分を知ることにもなる。その事を分かって貰いたい。 | |||||
5 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:05上がり | 蛙茶番 | 上席前半 | 【場所】:お江戸上野広小路亭 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円 【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789 |
【主任】昔昔亭桃太郎 | ||
平治メモ | 今日が広小路亭前半の楽日。番外編の稽古をさせて貰う。今日もちょっと少な目。構わず、演るしかない。「花見の仇討ち」は暫く演らなかったので何度も稽古したが、「蛙茶番」は直ぐ出来ると思って、出掛けにさらっただけ。その結果は覿面。あまり出来はよくない。やはり、やっただけ表れるもの。それでも、反省点を演り直せるだけ幸せ。この五日間は本当に勉強になった。帰りは御徒町からではなく、上野の山を通って上野駅へ出る。表は意外に風が冷たい。桜の花はまだ蕾のままで来るべき時を待っていた。何か得した感じで山の手線へ。田端の駅で僕の前の高座の健二郎兄さんに会う。座席に座っていたのを、本を読んでいて気が付かなかったのだ。申し訳ない。池袋の駅でぴろきさんに会う。池袋から末廣亭へ行く処。そんな日があるんだなぁ。以前、四人の仲間に同じ日に会った事がある。悪い事は出来ない。別に悪い事はやってないけど。 写真は「まだ咲いてない桜。間も無く桜と人でいっぱいになる事だろう」「清水堂と花まつり。崇徳院の舞台になったところ」「上野公園の日溜まりで転寝をする猫。捨て猫なんだろうが幸せそう。撫でても逃げない元は飼い猫だろう」。 |
|||||
6 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 昨日のラジオ深夜便で師匠の「豆や」が放送されたので聴いた。ラジオは良い。想像力が豊かになる。長屋の情景が浮かんでくる。その後、懐かしのフォークソングを聴きながら眠りに就く。起きてニュースを視て腹が立った。自衛隊と警察の信頼はガタ落ちだ。イージス鑑もそうだが、福岡のでっち上げの事件もひどい。囮を使ったり、脅したり、まるで昔の岡っ引きだ。警察皆がそうではない。中には常磐台駅前の宮本さんみたいな方もいる。中には制服を着ると勘違いする人もいる。うちの近所に二つの交番があるが、二箇所とも喧嘩をした。駅前では自転車泥と疑われ、嫌な思いをした。しかも謝罪が無い。その時に相手の名前を訊いておき、四日間、毎日「○○さん、あの件はどうなった?」と通った。四日目になって声を張り上げ「俺は白なのか黒なのか」と言うと、ちょうどお偉いさんが居たみたいで「そんな大きな声を出さなくても」と言うから、「大きな声は地声だよ。まだいくらでもせりあがらぁ」と「大工調べ」の啖呵を切ったら、「表で話しましょう」という事になった。その後でうちに帰ると留守電に謝罪が入っていた。その場で謝れってんだよ。中には宮本さんみたいな方もいるが、中にはそんな人もいる。職質されたら、相手の名前を訊いた方がいい。 また、近所の菓子屋の旦那は、車を硬貨で傷つけられて其処の交番に行くと、「犯人を連れて来てくれ」と言われた。頭に来た娘さんがインターネットで警察の上の方に通報したら直ぐに菓子折りを持って謝りに来たそうだ。中には、宮本さんみたいな方もいるが、中にはそんな人もいる。 落語を聴いて心を豊かにして、粋や無粋を分かって貰いたい。後は「はぐれ刑事純情派」の再放送を視るとかね。怒りながら床屋さんへ。昨日まで広小路亭で都合が良かったのだが、水曜まで休みじゃ仕方ない。親方も話が好きで、浮気を旦那がして、その後おかみさんも浮気をした床屋さんの話や、不忍池の鴨が、餌をやる人のおかげで、肥り過ぎ飛べなくなりシベリアへ帰れなかった話などネタはこと欠かない。さっぱりして明日は松本だ。まだ寒いだろうな。 |
|||||
7 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 善光寺の由来 |
松本落語会 | 金原亭伯楽 | ||||
平治メモ | 【転失気】久し振りの松本落語会。今回は伯楽師匠と一緒だが、師匠は野麦峠のテプコで一軒仕事があり、行きは一人旅。松本まで二時間半はかかる。のんびり本を読んだり、居眠りをしたりして行く。夕方、師匠と合流。師匠が「朝早かったから楽屋で一眠りしたい」と仰るので、寝顔を見ている訳にもいかず、散歩に行こうとすると、世話人の百瀬さんが松本城に案内してくれた。何度も松本には来ているが、松本城に行くのは初めて。さすがに夕方なので中には入れなかったがお堀の周りを一回りする。素晴らしいお城だが、どういう風に拵えたか不思議でならない。いい時間に楽屋に戻る。毎月やっていながら、会場は満員。ネタ帳を見ると、軽い噺、所謂前座噺が出ていない。二人で二席みっちりという会だからだ。トップだったので軽く一席。でも、学校公演の様に省略せず教わった通り、丁寧に演る。お客さんが馴れている割によく笑ってくれる。温かいお客さん。 写真は「あづさの車窓から。向こうに見えるのは北アルプスかな。ギガスが居そう」「お堀と橋と松本城」「夕陽が当たり赤みを帯た松本城」。 |
|||||
【善光寺の由来】伯楽師匠は「寝床」を一時間以上みっちり。とても勉強になる。仲入り後は師匠がみっちり演ると思い、少し軽く。一年前に鯉之助さんが「お血脈」を演っていたが、まるで違うので構わず演る。しかも「お血脈」まで演らず「善光寺の由来」まで。瑞松寺のご住職さんが一番前で聴いているので気が引けたが、笑っていらした。こちらの若住職さんはボランティア活動をしていて、芸協らくごまつりでも大変お世話になった。直にお礼が言えて良かった。ちなみにそのボランティア仲間が大神楽の正二郎さんのおかみさんになった。僕もお世話して貰いたい。伯楽師匠が「宮戸川」で終わったのが九時半。それから、いつもの蔵を利用した飲み屋さんで打ち上げ。伯楽師匠の日航名人会の話が面白かった。夢楽、志ん朝、小三治師匠方の逸話に大笑い。楽しい落語会だった。 写真は「朱の橋と松本城。渡りたかったが、通行禁止」「お堀に泳ぐ鴨君達」「夕まぐれの松本城」。 |
||||||
8 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 松本から帰って来る。伯楽師匠は早めに帰って行った。帰りも一人。北アルプスが綺麗で写真を撮ろうとするが、電柱が入ってしまう。新宿までは行かず、立川で下車。前は八王子しか停まらなかった気がする。特快が来たので三鷹までアッと言う間。タクシーで帰ろうと思ったが、保谷行きのバスの連絡がよく、それに乗る。このバスは二ツ目時代に歌助、二重丸さんと三人で柳昇師匠宅へ歳暮中元に行くのに利用した。懐かしい。関前三丁目のバス亭前がお宅で、道路拡張で建て替えをした様だ。師匠が眠っている延命寺もある。前住んでいた荒井竹の前も通ったが、林もなくなりずいぶん変わっていた。世の中は三日見ぬ間に桜かな、だ。中場はゆっくり出来るので稽古も出来る。明日も暖かいようなので、掃除もしなくちゃ。芸の乱れは部屋の乱れ。二、三度掃除をした明くる日に大風が吹いて部屋中、赤土だらけになった。 写真は「昨日の日記に書いた『ギガス』」。 |
|||||
9 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 松本旅行の写真の続き。左から「松本瑞松寺の前の井戸。近郷近在から水を汲みに来る人が絶えない」「帰りの車窓から」「帰りの車窓からパート2」。 | |||||
10 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
木曾義仲 | 上席(夜の部)代演 | 【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
【主任】三笑亭夢太朗 | |||
平治メモ | 昼間はのんびり出来る。やる事をやって、食事をして、「はぐれ刑事純情派」の再放送を視る。あまりの気持ち良さに眠ってしまい、肝心な処を見逃してしまう。気が付いたらエンディングだった。夕方出かける。志願して代演。電車の中で落語ファンの方に声を掛けられる。これから池袋芸術劇場の「ななしの会」に行くとの事。末廣亭の仲入りの松鯉先生の代わり。松鯉先生は骨折をしたらしい。「親子酒」と思ったが、直ぐ前で「代り目」が出てしまい、「おかふい」とも思ったが、仲入りで帰る方もいるので、嫌な思いをさせてもと思い、結局、「義仲」。少なく落ち着いていたが、段々陽気になってくる。一番後ろの席でいちゃついているカップルがいる。腹が立つやら、うらやましいやら。帰りそびれてしまい、トリの夢太朗師匠まで残って「品川心中」を聴く。勉強になり、さらいたくなった。楽屋に残るとはこう言う意味がある。分からないかな。昨日、楽屋に無言電話が二度あった。事務所や噺家のうちに脅迫、無言電話があり、警察が調査中。一件は僕が出て、犯人と思われている人の名前を言ってやった。向こうは黙ったままだった。 | |||||
11 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ||||||
12 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 十一時からおまつりの話し合い。もうこの時期から始めないと間に合わない。実行委員長は歌助さんに決まる。歌助さんは真面目で責任感もあるので適任。僕は実行委員には入らないつもりだったが、歌助さんの希望もあり実行委員に残る事に。新しい実行委員も何人か決まり、去年の決算も出た。まだまだ実行委員を増やさなくてはならないが、去年の記録も残っているので、多少は楽になるだろう。今年もまた動き出した。 写真は「中野坂上と成子坂下の間にあるお稲荷さん。歩かなきゃ見逃してしまう。もう桜が咲いている」。 |
|||||
13 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 知り合いから「落語野郎」のDVDを四枚貰う。泥棒、大脱線等、噺家がたくさん出ていて面白い。今輔、米朝、米丸、小せん、柳朝、談志、柳好、夢楽、歌丸師匠らが出ていて、みんな若くて、演技が上手い。楽しく見させて頂く。もう五月上席の顔付けが出来た。桃太郎、蝠丸、歌春、笑遊、鯉昇各師が出るので、とても良い顔。楽しみな番組になっているので是非お越しを。と言う訳で今日は久々の落語勉強会。落語会ではなく、本当の勉強の集まり。以前は真打ちも入っていたが、まるで来ない者がいたので、新しく結成した。おまつりもあり、約一年振り。国立の研修室を借りて、枝雀師匠の「時うどん」、染丸師匠の「腕食い」、今輔師匠の「もう半分」、円右師匠の「冥土のけんか」を聴く。勉強にもなり、笑いあり、酷評ありの時間を過ごす。志ん生師匠のラップの「火焔太鼓」も面白かった。今度は回光院に行こうと思っている。国立の楽屋にお邪魔して、主任の夢丸師匠にご挨拶。楽屋に居た、遊吉、とん馬兄さんに実行委員をお願いして、快諾して貰える。今年は実行委員の人数を増やさなくてはならない。 | |||||
14 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜16:00 | 転失気 | 第一回 大泉学園寄席 | 【場所】:大泉学園・ゆめりあホール 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 【問合せ・ご予約】:地域寄席 045-788-8782 |
春風亭栄助 五街道弥助 |
||
平治メモ | こんな事もあるんだね。もともと今日は区民館の仕事が入っていた。そこへ連絡があり、区民館があるので断った。念のため何処で何時?と訊いてみると、大泉学園で二時からとの事。区民館は三時からなので間に合う。一番先に上がる条件で引き受けた。大泉学園駅から直ぐのホールで先ずは一席。初めてだが立派なホールできれいだ。後は弥助さんと、秋に真打ちの栄助さん。約束とおり一番先に上がる。お客さんは初めての方が多い様で、ちょっと骨が折れる。拍手をしてるんだが周りを見てよしてしまう。一人が拍手すれば、連鎖するのだが。何度も聴けば、タイミングが分かる筈だ。二人の邪魔にならない様に前座噺。ベストを尽くす。終わって、きものの英さんの女将さんから楽屋見舞いを頂く。保谷に住んでいるそうで、名古屋の大須で去年お話をした。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
子ほめ | 東大泉地区区民館 | マグナム小林 | ||||
平治メモ | ゆめりあで四十分近く演ってしまい、慌てて大泉学園駅へ。マグナム小林さんと待ち合わせ。東大泉区民館は毎年この時期に会を開いてくれる。「花見の仇討ち」と思ったが、二人会のお客さんが来ていて、気が引けるので「子ほめ」に。こちらのお客さんは何年も聴いているので、つぼつぼで笑ってくれる。やはり馴染む事。こちらも長くなってしまう。マグナムさんのバイオリン漫談では、お客さんが大正音楽に合わせて歌っていた。終わったら凄い雨。良いお湿りだ。今日、大銀座まつりの電話が来た。やはり、有り難く嬉しい。 | |||||
15 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
親子酒 | 咲きの会 | |||||
平治メモ | 今日は昨日とうって変わって晴天。しかも暑いくらい。電車の中は送風かうっすら冷房が入っている。ちょっと早めに浅草橋へ。田端の駅で快速が来ていたので、京浜東北へ乗り換えようと支度していたら、山の手線のドアが開いた瞬間に向こうのドアが閉まった。駅員が見て楽しんでるんじゃないかと思う。浅草橋から直ぐの料亭亀清楼さんで一席。誰でも聞いた事のある大会社の奥様の会。友達や知人が集まって年に何度かやっているそうだ。遊び心のある方々でマクラから良く笑ってくれる。「親子酒」のポイントで息子が帰って来て倒れるところが馬鹿ウケ。やはり噺の分かる方々。たまに素通りする事がある。後で食事をご馳走になってお話をしたら、皆さん落語をよく聴いているとの事。いつもこんな粋なお客さんならいいのだが。昼ひなか一杯呑んで帰って来る。昼間から酒を呑んでいる様な人になりたくないと思っていたが、なってしまった。 写真は「墨田川のほとり老舗の亀清楼」「柳橋から見た大川・墨田川」。 |
|||||
16 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
17:15上がり | 木曽義仲 | 中席後半(夜の部) | 【場所】:浅草演芸ホール 【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円 【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545 |
16:40 柳家 小蝠 17:00 東 京丸・京平 桂 平治 桂 小文治 松旭斎八重子 18:00 桂 伸乃介 三遊亭笑遊 檜山うめ吉 三笑亭夢太朗 19:00 −仲 入 り− 桂 文月 Wモアモア 神田 陽子 柳亭 楽輔 20:00 東京ボーイズ 古今亭寿輔 ボンボンブラザース 20:45 主任 桂 伸治 |
||
平治メモ | 出掛けに床屋さんに行く。ちょっと早いのだが、水曜まで休みで木曜が朝早いので今日行っておかないと伸びてしまう。終わって、広小路からバスで浅草まで。上野公園の桜はもう咲いてる種類もあった。浅草は久し振りのような気がする。日曜の夜でちょっと少な目。「手紙無筆」を演ろうと思ったが、「転失気」が出てしまい断念。起爆剤の役目に徹する。お客さんは陽気でゲラのおじ様もいて、よく笑い、拍手をくれる。小文治兄さんが車だったので送って貰う。途中で尚美姉さんと娘の詩歩ちゃんと合流。詩歩ちゃんは背も高くなり大人っぽくなっていた。兄さん、ありがとうございます。テプコの飯田さんが来てくれ、差し入れも頂いたが、お付き合い出来ず残念。車で送って貰えるという楽な方に傾いてしまった。 | |||||
17 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
17:15上がり | 真田小僧 | 中席後半(夜の部) | 【場所】:浅草演芸ホール 【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円 【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545 |
【主任】桂 伸治 | ||
平治メモ | 午前中にイライラしながら病院へ行く。イライラの元は毎度の遅刻。御茶の水の桜はまだ咲いていない。定期検診をしておしまい。うちに帰っても半端なので前から行ってみたかった神田明神へ行く事に。御茶の水の坂を下って、途中に湯島聖堂を見て、坂を上がって神田明神へ。素晴らしい景色。昼時でサラリーマンが散歩していたり、見物客で人が絶えない。先ず拝殿へぬかずき、健康を願う。続いていろいろ見物して、お目当て銭形平次の碑を見ることに。以前から床屋の親方に言われていた。巨大な寛永通宝の上に平次の碑。中には、お金を放り込む人もいるそうだ。平次の碑の隣に子分の八五郎の碑もある。憎い演出。平次の碑を親切に教えてくれた休憩所のお姉さんにお礼にと、絵葉書とポチ袋を買う。 お昼は明神そばと言うお店でランチを食べる。その後、末広町を目指したが、秋葉原に出てしまう。上野経由で浅草へ。帯源さんとあかねやさんにご挨拶。時間があるので、帯源の若旦那とおかみさんとおしゃべり。猫の話になり、暫くご無沙汰の備前焼き屋さんの話に。その後、その備前焼き屋さんに顔を出す。こちらの親方は、うちの師匠のおっかけだったそうだ。久々で話も弾む。以前、親方に浅草の芸者遊びをさせて貰った。とても粋な方。その後、帽子のトラヤさんに行き、パナマの帽子の直しの確認をする。その後、アロマさんへ行き、杏ジュースを飲んでいろいろな話をしている処にテプコの飯田さんが登場。これから浅草演芸ホールへ行くそうだ。ちょうど良い時間になったので楽屋に。 写真は「鳥居から見える明神さま」「神田明神の銭形平次の碑。土台が巨大な寛永通宝」「発起人の碑。長谷川一夫さんや大川橋蔵さんの名前がある」。 |
|||||
今日は招待券のお客さんも入っているので昨日より多い。ただ、昨日の方がノリが良かった。高座に上がって、鼻声に自分でもびっくり。風邪が入ったかな。「無精床」と思ったが、調子を張らなきゃいけないので「真田小僧」に。「手紙無筆」は「やかん」が出ていたので今日も断念。今日は何だか舌が回らず、納得いかない。明日は仇討ちだ。 その後、漫才の京丸兄さんに「子ほめ」の稽古。以前、うちの師匠に「子ほめ」を演れと言われたそうで、テープまで貰ったそうだ。その約束を守る為に稽古を頼まれた。台詞をノートに書いていて勉強熱心。上下や目線の基本を伝授する。またの稽古を約束。風邪気味で明日は残るので、今日は帰る事に。バスで池袋まで。風邪の為かぐっすり寝てしまう。今夜は早く寝よう。 写真は「平次の碑と八五郎の碑。小さいのが八五郎で粋な計らい」「平次の碑の案内と平次の碑。向こうに見える碑」「見上げた本殿」。 |
||||||
写真は「神田明神の手洗い所」「備前焼き屋さんの猫。人気のデブ猫」「アロマさんのお客さんの犬。籠の鳥ならぬ籠の犬」。 | ||||||
18 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
17:15上がり | 手紙無筆 | 中席後半(夜の部) | 【場所】:浅草演芸ホール 【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円 【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545 |
【主任】桂 伸治 | ||
平治メモ | 今日はゆっくり出掛けられる。パナマの帽子を持って浅草のトラヤさんへ。リボンを直して貰う。帽子を見ていると新しいものが欲しくなって春から夏までの間に被る帽子を買う。その後、楽屋に。お客さんは今日もいっぱいで活気がある。今日は知ったかぶりの噺が出てないので「手紙無筆」が出来る。時間の関係で途中まで。稽古が出来て良かった。何となく感覚がつかめる。昨日から風邪気味だと思っていたが、どうやら花粉症の様だ。鼻水が少し出て、頭がぼんやりしている。 終わって、三階で「お血脈」の稽古。小文治兄さんと円馬さんに。地噺の稽古は少しだれるので楽屋ネタも入れて喋る。主任の伸治兄さんまで残る。今日しか残れないので申し訳ない。はねて総勢十一人で打ち上げ。仲間の話やエッチな話など盛り上がる。楽屋でも打ち上げでもよく喋ってしまう。まぁ、いつもの事か。 |
|||||
19 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
木曽義仲 | 伊勢原シニアまつり | |||||
平治メモ | 大阪府知事の橋下の暴走が止まらない。ワッハ上方をなくそうとしている。あそこの高座を踏んだ事があるが、とても良い感じ。また周りの雰囲気も良く、お笑いの街の名がピッタリ。繁華街と寄席は一対のもの。あそこになくていいと言うものではない。街外れにあってどうすんだ。あの人は寄席やホールに行った事があるのか。自分だってバラエティーから成り上がったくせに。よく考えて欲しい。芸人を敵に回すと怖いよ。水清ければ、魚住まず。そんな訳で今日は伊勢原へ。遊吉兄さんの地元でお世話になった仕事での「親子酒」がはまり、また頼まれる。シニアまつりと言うイベントで一席。「親子酒」を頼まれていたが、ちょっと高座が低く、仕草の多い「親子酒」は出来ないので「源平」。シニアとは言いながら、皆さん若いし、ノリも良い。三十分の予定が四五分近く演ってしまう。楽屋で着替えていると、「面白かったねぇ」の声が聞こえてくる。これがあるから、噺家をやってるんだなぁ。 写真は「伊勢原駅前から大山への参道が続く。大山詣りの舞台」。 |
|||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
17:15上がり | おかふい | 中席後半(夜の部) | 【場所】:浅草演芸ホール 【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円 【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545 |
【主任】桂 伸治 | ||
平治メモ | 伊勢原から代々木上原乗換えで表参道、そこから田原町まで。約二時間座りっぱなしなのでお尻が痛くなる。浅草もいっぱいのお客さん。こちらは筋もの。稽古をさせて貰う。反応が良く、現実に返る暇を与えないように演る。終わって帰ろうとすると、先日の大分県人会に来てくれたお客さんがロビーで待っていて、お土産のだんご汁とやせうまを頂く。大分の方には懐かしいもの。昨日の稽古のお礼にと小文治兄さんからチョコレート、円馬さんからセキネのシュウマイを頂く。おまけに小文治兄さんが車で来ていたので、また送って貰う。ひどい雨になったので大助かり。ありがとうございます。明日は大分だ。 | |||||
20 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜 | 女給の文 お血脈 |
みえっこスタンプ第6回 感謝寄席爆笑落語 |
大分豊後大野市 エイトピア大野 |
春風亭朝也 | ||
平治メモ | 【女給の文】朝六時半に起きて羽田から大分空港へ。一年振りにホーバークラフトへ乗り大分に。そこから世話人さんの車で豊後大野市へ。朝青龍が復帰した地方巡業が最初に行われた場所。僕も一年前にお世話になり、また呼ばれた。つまりウラが返った。此処は春風亭朝也さんの故郷。楽屋には先日の大分県人会でお世話になった新井さん、高原さん、湯布院の尾崎さんが来てくれた。新井さんや高原さん、朝也さんのお父様は、僕のホームページをよく見てくれているとの事。恥ずかしい〜。今日は朝也さんと県南落語会の矢野さんと三人で公演。矢野さんは大分の有名人で落語を広めてくれている。噺を聴かせて貰ったが、流石場数を踏んでいるだけあって見事なもの。しかも大分訛りで演るから敵わない。朝也さんに仲入りを演って貰うのでその前に一席目。出て行く途端に「待ってました」の声。地元でもないのに有り難い事。時間配分を考え軽く短目。温かいお客さんでこちらも良い気持になる。去年よりお客さんは増えていて、ほぼ満員の盛況ぶり。継続は力なり。 写真は「大分空港と大分市を結ぶ水陸両用ホーバークラフト。ガンダムのゴッグ、ズゴックと同じ。形はグラブロに似ている」「グラブロ。ジオン公国軍が開発した水中戦用MA。て、何の説明をしているんだか」「グラブロパート2。ホーバークラフトの模型」。 |
|||||
【お血脈】二席目は「長短」と思ったが、笑いの多い「お血脈」。お客さんも朝也さんの「宮戸川」で陽気になっているので、後は演りいい。普段演らないくすぐりを入れて演る。朝也さんのお父様が噺家になるのを猛反対していたが、今は一生懸命チケットを売って歩いているといういい話も入れる。だって本当にいい話だから。親は有り難い。僕も田舎に帰りたくなった。「善光寺の由来」で一旦終わり、その後「お血脈」を演る演出をしたが、音響の方に話してなかったので、追い出しが鳴り出す。これも笑いにつながる。約束の時間を十五分超過してしまう。皆さんに喜んで貰えた様で何より。打ち上げも楽しく、矢野さんと話が出来て良かった。世話人の三浦さんも落語にはまり「五十七からでも噺家になれますか」と本気で言っていた。故郷の温かさを感じた一日だった。 写真は「ホテルから見た三重町の風景。僕の田舎同様の里山」「今年は、大分で国体がある。めじろのマスコット。大分にきちょくれ(大分訛り)」「これから、出航するホーバー。下の袋に空気を入れて走る」。 |
||||||
21 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ||||||
22 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:30〜 | 手紙無筆 花見の仇討 |
第36回 平治・扇治二人会 | 【場所】:池袋演芸場 【木戸銭】:前売 1,800円、当日 2,000円 【出演】:桂平治 二席、入船亭扇治 二席 【問合せ】:落語協会 03-3833-8563、池袋演芸場 03-3971-4545 |
入船亭扇治「佐野山」「紙入れ」 | ||
平治メモ | 【手紙無筆】土曜日とあって会場は百人を超えるお客さん。前座さんの後で、演っている最中にもお客さんは入って来る。何とかマクラの部分で落ち着いてくれる。花粉症で鼻声だがお客さんが付いて来てくれるので乗り切れる。寄席では「叔父さんはおいらんだろう」で切るが、今日はサゲまで演る。やはり途中で切るのが最適。アサダ二世さんを入れたのは、寄世の常連さんへのサービス。 【花見の仇討】二席目は「花見の仇討」。先日、広小路亭で演っただけだったので不安だったが、マクラでつかまえたので、そのまま筋へ。途中、少し現代語が入ってしまったが笑いで誤魔化す。「手紙無筆」にも「仇討」にも、本所の叔父さんが出て来るのでネタに使う。後半は高座と客席が一体になった感じ。喉が渇いてヒリヒリしていたが、お客さんの笑いが何よりの薬。打ち上げのビールが馬鹿うま!二席とも十年以上演っていない噺で、それだけ稽古をしたので納得出来た。やはり、結果はやった程だと言う事。皆さんの感想として、扇治さんはなめらなかな喋り、僕はくさい喋り、動と静のバランスが良いと言うのが多かった。それが長年続いている理由かな。 写真は「池袋の楽屋のイケメン達。右が市馬兄さんの弟子の市丸さんで、左が馬風師匠の弟子のやえ馬さん」。 |
|||||
23 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 昨日、二人会に出かける前に掃除をしたので、今日はのんびりさせて貰う。うちの中が汚いと嫌な気性だからね。夕方、池袋のみどりの窓口で二十六日のチケットを買う。明日は協会の総会なので一緒に百笑寄席に出演する花丸さんに会うので渡せる。その後、大塚の幸味亭に。小文治兄さんに誘われて食事会。お世話になっている高橋さんご夫妻と右團治さんに小蝠さんと小文治夫人の尚美姉さんと娘の詩歩ちゃん。いつもはしゃぶしゃぶを食べるのだが、今日はすき焼き。いや〜美味しかったし、会話も楽しかった。兄さんご馳走様です。幸味亭を出て暫く歩いていると、帽子を被ってないのに気が付く。慌てて戻り、駆け出して駅へ。皆さん待っていてくれる。しかし、皆笑っていた。池袋から西武線へ。準急があったが、間も無く発車で、また駆け出してギリギリセーフ。今日はよく駆けた。 最近、アメリカ兵の鬼畜の仕業が絶えない。ガツンと言っても良い。そんなに仲良くしなくてもいい。今日も話に出たが、青森でも南部と津軽は未だに仲が良くない。福島と山口もそうだ。幕末、戦国時代からまだ続いている。しかも国内でだ。戦後六十何年で外国と仲が良くなる訳が無い。明日は総会だ。 |
|||||
24 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:30〜 | お血脈 | 第519回 紀伊國屋寄席 | 【場所】:新宿・紀伊國屋ホール(新宿本店4F) 【木戸銭】:3,000円 【問合せ】:紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間10:30〜17:30) |
三遊亭窓輝「万病円」 入船亭扇橋「ねずみ」 立川志らく「茶の湯」 柳家さん喬「雪の瀬川(下)」 |
||
平治メモ | 朝早く起きて、事務所がある花伝舎へ。年に何回かの総会。予算や報告の後、おまつりの収支報告を僕が代表でやる。やはり赤字になってしまったが、それなりの評価を得られた。その後、質問や意見を訊く。幾つかの議論が行われ、不平不満を吐き出して貰う。この議論が団結力を増すと思う。米丸師匠からも言葉を頂き、「おまつりは大成功だよ。協会の中も活気あり、僕が会長をやってる頃、総会にこんなに人が集まらなかったもの」には、みんな大爆笑。とても有り難いお言葉。それから意見交換があり、僕は前座への小言の薦めと二つ目が楽屋に残らない苦情を言わせて貰う。その後、おまつりの実行委員長の歌助さんと新しい執行部で話し合い。歌助さんは、仕事も早く、役割分担もある程度決めて来てくれた。僕の時は、この時期まだ役割分担は影も形も無く、駄洒落を言っていたと思う。 それから末広亭の楽屋へ行って夜までつなぐ。夜の部で二ツ目の桃之助さんが楽屋に残っていて先輩に仕事を貰っていた。楽屋に居ると良い事ばかりだ。いい時間になったので紀伊国屋へ。今日も大入り袋を貰う。去年からずっと続いているそうだ。以前よりお客さんも陽気になり、よく笑って貰えた。後の扇橋師匠にも「面白かったよ」と褒めていただいた。扇橋師匠には噺の稽古も沢山して頂いてお世話になっている。暮に「麻のれん」の稽古をお願いしてそれっきりだったので、お詫びとお願いをする。「ねずみ」を聴かせて頂く。この噺も教わったし、マクラで僕と師匠文治の話もして頂いた。欲の無いと言うか自然体と言うのか墨絵の様な高座で、途中抜けた箇所もあったが、流石は大御所、直ぐに修正された。主任はさん喬師匠の「雪の瀬川」という噺。前回が前半、今回が後半でおいらんと若旦那の噺。三味線を巧く使い、余韻を残して終演。滑らかな語り口が素晴らしい。さん喬・権太楼時代と言われる今日、人気実力とも充実している。さん喬師匠によると、小学校公演で「ラップを切る仕草をやってくれ」と三度も言われたそうだ。それから楽屋に権太楼師匠の弟子のごん坊さんが、師匠の前名ほたるになって挨拶に来ていた。僕もよく知っているので、少ないがお祝いをあげる。おめでとう。今日も長かったが充実した一日だった。 | |||||
25 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ||||||
26 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
蛙茶番 | 百笑寄席 | 大仁 百笑の湯 | 桂花丸 | |||
平治メモ | 昨日はち太郎の「手紙無筆」を聴いた。少しレベルの高い指導をする。その夜、インターネットのニュースを見ていたら、鶴光師匠の元弟子が脅迫電話で逮捕と出ていた。とうとう来たかと思った。以前から仲間や事務所に脅迫電話があり、警察が動いていると聞いていた。そして彼の仕業らしいと言う事も。兄弟子を殴ったというのはち太郎の事で他人事とは思えなかった。この前、楽屋に無言電話が掛かって来たので、僕が出て「乃光さんでしょ、乃光さんじゃないの?」と言ったが黙っていた。今朝の新聞にも載っていた。新横浜から花丸さんが乗って来て第一声が「新聞を見ましたか?」だった。スポーツ新聞には鶴光師匠が捕まったかの様に書いてあった。新幹線の中ではその話で持ち切り。いつもの様に三島から大仁へ。いつも空いている電車は子供連れの親子でいっぱいだった。いちご狩りでも行くのだろう。花丸さんは百笑の湯は初めてだったが、噺も陽気で面白く、よくうけていた。僕は明日の稽古をさせて貰う。マクラでその事を話したらバカうけだった。お囃子さんは居ないので鳴りもの無しだが、何とか形になる。明日はちゃんと入るからね。終わって楽屋に、以前この会の責任者だった稲村さんが来る。出産の為に休んでいるが、今日はその娘さんを抱いて来て見せてくれた。六ヶ月との事だが、可愛いくて泣かない。殺人者も政治家も噺家も皆こんな時があったんだ。何処で変わっちゃうんだろう。いつもコースで砂風呂、合わせ湯、マッサージ、食事と満喫。花丸さんは「噺家は良いですね」と大喜び。伊豆箱根鉄道と新幹線も話に花が咲く。この話が面白い。どんな話かって、それは言えない言えない。 写真は「大仁駅前で帰りに花丸さんを撮る」。 |
|||||
27 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
17:30〜 | おかふい 蛙茶番 |
桂平治独演会番外編 〜ちょっとあぶない噺 | 【場所】:三越前・お江戸日本橋亭 【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円 【問合せ】:落語芸術協会 03-5909-3080 |
三遊亭遊馬「長屋の花見」 三笑亭夢花「野ざらし」 瀧川 鯉昇「千早振る」 −仲 入 り− 桂 平治「おかふい」 ボンボンブラザース 桂 平治「蛙茶番」 |
||
平治メモ | 【おかふい】今日は僕の会には似合わず穏やかな天気。日本橋亭へ行く前に床屋さんへ寄って行く。どうも髪が伸びると気になるんだなぁ。先日、神田明神に行った事を親方に報告。親方に銭形平次の碑の事を聞いたからだ。その後、楽屋入りして、池袋の主任のチラシ等を支度する。日本橋亭が呼んだお客さんも入り、僕もお客さんを呼んだので立ち見が出てしまう。立っている方には申し訳ない。遊馬、夢花、鯉昇、ボンボンさんと夢の顔付け。僕が番組を組むので最高のものをお客さんに楽しんで貰う。一席目が「おかふい」。脅迫電話や放送禁止用語のマクラを振ってからネタへ。なるべく現実に返さないようにマンガっぽく演る。お客さんにも放送出来ない訳が分かって貰えたと思う。 【蛙茶番】二席目は「蛙茶番」。NHKの秋山さん、加藤さんが来てくれたので、ラジオのエピソードも披露する。本当に遊びの会。昨日は鳴りもの無しだったが、今日はちゃんとあるので打ち合わせを為なくてはならない。三味線の他に太鼓と付け打が要る。付けとは、歌舞伎にある決まった時にカランカランと板を叩く木の事。これが決まらないと間抜けになる。前半のロセンを出す処までもよく笑って貰い、後半の芝居の処も、今まで演った「蛙茶番」で一番の出来。付けも決まり、拍手も来る。これも初めての事。気持ちよく演らせて貰う。楽屋にはこの噺を教えた遊史郎さんが見学に来ていた。どっかで演るのかな。終わって、打ち上げも総勢十六人と賑やか。成田の先生、ホームページの管理人の倉田さん、鳳志さんのお客さん、同級生とその後輩達、秋山さん、加藤さん等、いろんな話で大変な盛り上がり。帰りは、秋山さんと近所なので一緒に帰って来る。今日も楽しい一日だった。 写真は「打ち上げの記念写真」。 |
|||||
28 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
親子酒 | 北鴻巣 | 桂ち太郎 | ||||
平治メモ | 池袋から湘南ライナーで北鴻巣へ。強攻突破作戦の始まり。毎年やっている地域落語会で今年が三度目。ち太郎と一緒で前で「出来心」を演っていた。が、口調が早くお客さんが付いてこられない。地方へ行く程、ゆっくり間を持って喋らなきゃならない。それを教える。そう言えば、まだ前座時代に師匠と名古屋へ行き、「子ほめ」を早く喋って、師匠に「もっとゆっくり」と小言を言われた。時代は廻るのだなぁ。お客さんは配の方が多かったが、とても陽気で良く笑ってくれたので五十分演っていた。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
18:00〜 | 子ほめ | 東穀寄席 | 【場所】:人形町・東穀ホール 【木戸銭】:無料(ハガキにて申込み) 【問合せ】:好二郎 03-3870-4677 |
三遊亭好二郎 橘家蔵之助 三遊亭歌彦 三遊亭遊馬 |
||
平治メモ | ちょっと長く演りすぎたので、北鴻巣発車の電車まで十分。慌てて着替えて何とか間に合う。上野から日比谷線で人形町へ。いつもの東穀寄席。ちょっと早く着いたので、近くの喫茶店に入ってつなぐ。すると、其処のママさんがお年は召しているものの粋な方で、元は芸者さんをやっていたのだろう。やはり、土地柄かな。出る時に「ありがとう存じます」と言われ江戸を感じる。いい時間になったので楽屋に。今回はこの後があるので一番先に上がらせて貰う。楽屋では、新真打ちの笑志、遊馬さんの真打ち準備の話で持ち切り。高座は「子ほめ」。楽屋でち太郎も見ているので、間をとって演る。ちゃんと演ればお客さんも付いて来てくれる。それを、身をもって教える。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
19:00〜 | 源平盛衰記 | 第7回 らくだ亭 桃太郎と愉快な仲間たち |
【場所】:新橋・内幸町ホール 【木戸銭】:当日3,500円 前売3,000円 【問合せ】:らくだ亭事務局 080-5191-0945(月〜金10:00〜17:00) |
昔昔亭桃太郎 | ||
平治メモ | 東穀を終え、楽屋に挨拶をして、直ぐに出かける。すると、雨が降っていて、傘を購入。都営浅草線で新橋へ。此処までは楽勝。処が、雨の為に地下から直に行ける通路があると聞き、探すが見付からない。まして、新橋へはあまり行かないので、よく分からない。人に訊く度に違う事を教えられ、開演時間の七時を過ぎてしまう。イライラもつのり、ち太郎につい大きな声を出す。反省しなければ。結局、タクシーを使って内幸ホールへ。今日は初めてのらくだ亭。小学舘、文化放送さんの会らしい。桃太郎師匠が推してくださったようで、感謝感激。初回なので「源平」。通の方が多いかなと思ったが、普通の陽気なお客さんでノリノリ。楽屋からもずいぶん笑い声が聞こえた。また、桃太郎師匠の「春雨宿」も聴けて大満足。終わって、近くで打ち上げ。ビールとソーセージ、それから、焼きたてのプリッツの元になったパンも美味かった。桃太郎師匠とおかみさんと同じ西武線なので一緒に帰る。東長崎で下車して、お茶をご馳走になり、色んな芸談を伺う。これも勉強になる。のっている方は、やはり感性が違う。久々に最終電車に乗る。今日も大変だったが、意義のある一日だった。 | |||||
29 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
禁酒番屋 源平盛衰記 |
芝落語会 | 江戸家まねき猫 柳家小蝠 |
||||
平治メモ | 【禁酒番屋】今日は以前からお世話になっている芝落語会。前回は紋付が届かず、着流しで「愛宕山」を演った。今回は三田の女子学園のホールが会場。以前、真打ちの口上を師匠にも出て貰った場所。小蝠さんの「初天神」の後に「禁酒番屋」。客席には常連さんの顔が沢山なので、いつも「親子酒」を演る訳にはいかず、「禁酒番屋」にする。お客さんはよく笑ってくれたが、自分ではちょっと間が違う気がした。少しだけ反省する。楽屋には神保町のなにわさんや島田先生の奥さんが差入れを持って来てくださった。感謝感謝。 【源平盛衰記】お仲入りをはさみ、まねき猫ちゃんの後、ご注文の「源平」。この噺は芝落語会から産まれたと言っても過言ではない。斎藤実盛に絡めて「源平」を演って貰いたいと依頼があったのがきっかけだった。まさか売り物になろうとは思わなかった。そんな話から始まって、サゲまで約一時間。会場いっぱいのお客さんも最後までよく笑ってくれた。まねき猫ちゃんがいたので、鶯の歯笛は封印する。終わって打ち上げ。読売の保田さんも参加してくださり、書き下ろしの志ん生師匠の本も頂く。訊くと山本進先生もいらしていたそうで、先生には「源平」を何回聴いていただいた事か。六月ににぎわい座で鯉昇兄さんと二人会も決まり、東京近辺では初めてになる。九州ではずいぶんやっているが。さて、何をやろうかな。初回だからやはり「源平」かな。 写真は「会場近くの桜を下から見たもの」。 |
|||||
30 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ||||||
31 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
12:00〜16:30 | 鼻欲しい | 末広亭余一会 第17回三派連合落語サミット (昼の部) |
【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \*,*00 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
12:00 立川 談奈 春風亭一之輔 磁 石 立川 笑志 13:00 桂 平治 柳亭 市馬 マジック・ジェミー 14:00 桂 竹丸 春風亭一朝 −仲 入 り− コント山口君と竹田君 15:00 春風亭勢朝 三遊亭小遊三 ボンボンブラザース 16:10 昼の部主任 三遊亭歌之介 |
||
平治メモ | 昨日から冷たい雨。今朝もまだ降っている。コートを皆洗ってしまおうと思っていたが、寒い日がありそうなので、薄手のものは洗わずにいた。やはり良かった。十一時に水天宮前で遊馬さんと待ち合わせ。遊馬さんの真打ちの挨拶に、東穀などでお世話になっている、重盛の人形焼きの重盛社長に挨拶に伺う。その後、半蔵門線で一本の青山一丁目に出て、師匠の墓参りに行く。雨の墓参りも乙なもの。新しい花が供えてあり、他にも来た方がいた様だ。いつもの様に近況と健康をお願いする。この雨でお寺の桜も少し散っていた。野暮な雨だ。その後、末廣亭の余一会へ。 雨にも関わらず二階も開き、立ち見のお客さん。落語協会、芸術協会、立川派三派の会。僕の前が一之輔、笑志さん、後が市馬、鯉昇兄さんと実力者ぞろい。以前はお客さんに合わせて地噺を演っていたが、今日はマイペースにネタを演る。真っ向勝負した為かお客さんはよく笑ってくれた。逃げてはダメだと言う事。勉強になる。主任の歌之介兄さんまで聴いて失礼する。吉川潮先生のプロデュースでこの会に出させて貰っただけでも嬉しい。先頭集団のケツでもいいから付いて行けるようにと、誰かが言っていた。誰だったかなぁ〜。 写真は「うちの近所の桜」「師匠の墓のあるお寺の桜。雨に濡れて寒そう」。 |