カレンダーの日付をクリックするとその日のスケジュールまでジャンプします。

2008年7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日から7月。早いもんだなぁ。今日は休みだったので、洗濯やうちの掃除をする。天気も爽やかな初夏の風が吹き気持ち良い。午後、呉服屋の山田屋さんが仕立て上がった麻の長襦袢と羽織を持って来てくれた。麻の紋付きの羽織は欲しかったので嬉しい。何時、仕立て下ろししようかな。「お化け長屋」も大分形になってきた。山形の荒木さんからさくらんぼを頂く。ちょっと前は同じく山形の安達さんから送って頂き、今年はついている。さくらんぼは美味しいよね。荒木さんは先日の目白のおさらい会に来て下さった。本当に有り難い。僕は周りの方に恵まれている。明日は花伝舎でおまつり話し合いだ。
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 一時からおまつりの話し合い。その前に浜松寄席の新幹線のチケットを購入。受付の駅員さんの段取りが悪くイライラする。やはり、僕は短さんなんだね。ちょっと遅れて、花伝舎の話し合いに参加。各部からの報告や質問、提案などを行う。話し合いは白熱のアッザムリーダーで長い時間が掛かる。我々ホール部にも変更があり、一部修正の必要がある。チラシは7月いっぱいに完成する。是非、ご覧あれ。駅や電車の中まで警察や警備員がいる。サミットの為だろう。いつも、やってくれれば良いんだが。中野坂上から大江戸線で練馬、西武線に乗り換えると大変な混みよう。今日も人身事故があったらしい。ここんとこ多いよな。生きたくても生きられない人が大勢いるのになぁ。
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00上がり 木曽義仲 上席(夜の部)代演 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂  歌春
平治メモ 同じく末廣亭の楽屋で、イケメン前座の二人。右がA太郎さんで左が昇々さん末廣亭の楽屋で、国立の花形演芸大賞金賞の遊雀どんもったいなくて履けない、林家の下駄今日は、志願して代演。夜席なので、昼間はのんびり。大分の新井さんから昨日電話を頂く。電話番号の記録喪失の平治メモを読んで頂いたようで、連絡を頂く。大分関係の方にも連絡して頂いたようで、湯布院の尾崎さん、高原さん、歌彦さん、朝也さんから連絡を頂く。皆さん、ありがとうございます。「鰻の幇間」のテープを探していたら、時蔵師匠から頂いた林家(彦六:八代目正蔵師匠)の下駄が出て来る。勿体無くて履けない。末廣亭へ出掛ける途中で草履屋三桐さんに行き、草履と下駄を買う。その後、渋谷行きのバスで伊勢丹前まで。すんなり行った。副都心線が出来ても廃止にならなかったんだね。客席には落語教室の生徒さんが鑑賞日で来ている。仲入りなので、間違いの無い噺。僕が上がって直ぐ二人の女性が帰る。これもネタに。林家の物真似で台詞を間違えそうになるが、お客さんには分からなかった。しかし楽屋の皆さんは知っていた。客席にはさやかちゃんや常連さんの姿あり。帰りは副都心線で帰ってくる。やはり便利だ。池袋へ行く回数も減りそうだ。夜は風が心地良い。明日は浜松だが、雨かな。

写真は「もったいなくて履けない、林家の下駄」「末廣亭の楽屋で、国立の花形演芸大賞金賞の遊雀どん」「同じく末廣亭の楽屋で、イケメン前座の二人。右がA太郎さんで左が昇々さん」。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 お化け長屋 第34回 濱松寄席 【場所】アクトシティ浜松コングレスセンター43会議室(4階)
【木戸銭】:前売2,000円、当日2,500円
【問合せ】浜松寄席の会、河村(ケイ企画内) 053-438-1863
瀧川鯉昇
桂 平治
春風亭美由紀
春歌亭赤兵衛
平治メモ 今、タクシーの運転手が道を知らない。昔からやっている方は体で覚えている。俄か運転手はカーナビに頼り、覚えようともしない。俄か運転手にも情報があるんだろうが、努力をしなくてはならない。先日、タクシーに乗ったら「道が解らないので教えて下さい」って。呆れて言った。「カーナビついてんじゃねぇか、それ使えば」と。カーナビも使おうともしない。規制緩和の代償だ。それをやった張本人がインタビューを受け、「福田さんも可哀想だね」だってやらぁ。地方を切り捨て、年寄りを泣かす医療制度を拵えたあんたのせいだよ。テレビに突っ込んだ。福田さんは何か憎めない。川柳師匠に似てるから。

そんなこんなで浜松へ。東京も浜松も暑い!蒸し暑い!鯉昇兄さんは末廣亭の昼トリを演ってくるので、先に会場に入る。浜松駅隣のアクトの会議室。楽屋に入ると、冷房が入ってない。連絡しなければ入れてくれないのだ。でも五時から借りてるんだから入れてくれるのが当たり前だよね。しかも今日は並みの暑さじゃないんだから。それで、高座に上がったら、また冷房が入ってない。お客さんはもパタパタ扇いでいる。楽屋の方に入れてくれと言われたら、会場にも入れるのが当たり前だよね。気が利かないと言うか、お役所仕事と言うか。先日、千葉の議員が研修先で、コンパニオンを呼んで野球拳をやって問題になった。処がその前の日も同じ事をやっていたのがばれて、記者に質問されると「訊かれなかったから喋らなかったんだよ」と回答したが、それと同じだ。イライラしながら、噺に入る。ネタは二人会で演る「お化け長屋」。稽古をさせて貰う。お客さんも了承済み。とても明るく聴いてくれるお客さんで、暑さも忘れる。客席には子供さんが二人。中学生と幼稚園児。中学生はよく笑うし、小さな子供さんも大人しく聴いている。後で気が付いたが、弘前の小松さんの友達、小岩さん夫婦と息子さんだった。先日の浜松城近くのお茶室の落語会にも来てくれた。ものの解らない大人よりレベルが高い。仲入り後は音曲の美由紀さんと鯉昇兄さん。鯉昇兄さんは「へっつい幽霊」。お化けネタが重なっちゃったね。まあ夏だから良いかな。美由紀さんはその日帰り。スタッフと鯉昇兄さんと打ち上げ。中華やさんで料理も美味く、杏仁豆腐が手作りでバカうま。明日は鯉昇兄さんの代バネに行かなくてはならない。9日も代バネだ。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 木曽義仲 上席(昼の部)代バネ 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂  平治
平治メモ 打ち上げに参加したので、浜松のホテルへ泊まる。今日は末廣亭で鯉昇兄さんの代バネがある。あまり早く行っても楽屋で邪魔になるので、ホテルへ十二時まで居る。浜松駅の近くで浴衣まつりをやっている。ヤンキーのあんちゃんが浴衣を着てうろうろ。懐かしい髪型。形だけで真の悪ではない。真の悪はあまり目立たない者の中や永田町の奥深くに巣くっている。新幹線で東京へ。昼ご飯は駅弁。釜飯にしようと思ったが、売り切れで浜松名物鰻飯を。中国産かな。二時半に東京へ到着し、中央線で新宿へ。今日も暑い。今日は土曜日で代演や入れ替わりだらけ。お客さんは二階まで入って一杯。筋ものはきつそうだったので、「源平」にする。客席も楽屋もよく笑ってくれた。時間の関係で「義仲」まで。終わって、頭を下げて挨拶をしても殆どお客さんは立たなかった。喜んでくれた証。楽屋に鯉朝さんや二ツ目に昇進した神田蘭ちゃんが残ってくれた。しかし今日はまっつぐ帰る事に。また副都心線が遅れた上に冷房も入ってなかった。ちょっと完成を急ぎ過ぎたかな。明日から広小路亭だ。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:35上がり 酢豆腐 上席後半 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
12:00
前座
春風亭べん橋
昔昔亭健太郎
鏡味八千代・初音
三遊亭春馬
春風亭柳桜
松旭斎八重子
14:05
古今亭寿輔
−仲 入 り−
14:35
桂  平治
国分 健二
15:10
三遊亭小圓右
三遊亭圓雀
松乃家扇鶴
16:05
主任 雷門 助六
平治メモ うちのかぶちゃん。ウルトラ怪獣のアントラーのよう昼間、カブトムシの土に水をやろうとして、土をかき回したら、幼虫がドームを作って蛹になっていた。何という綺麗なアメ色だろう。その後、広小路亭に。今日が初日。その前に松坂屋の入口で三浦さんと待ち合わせをし、お中元を頂く。ありがとうございます。客席はずいぶん若い方が居て、よく入っているが、日曜日のお客さん。なるべく臭く演らないと逃げてしまう。延びていたので、吉原のくだりは抜いて演ったが、一本抜きがあり、演っても構わなかった。下りてから分かったので、どうする事も出来ない。小円右師匠と扇鶴さんが長めに演って何とかなる。小円右師匠は池袋もつないだそうだ。こんな日もあるんだね。

写真は「うちのかぶちゃん。ウルトラ怪獣のアントラーのよう」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒 魚商組合    
平治メモ 広小路亭から大江戸線で都庁前へ。京王プラザホテルで魚商組合の総会の後一席。いつもお世話になっている鈴木さんからの紹介。会場は四十四階で素晴らしい見晴らし。お客さんは魚屋さんの親方衆。京王プラザの方は噺家の余興がよくあるらしく、高座もうんと高くしてくれて演り好い。僕の落語の後から料理を出してくれるので、とても親切。「親子酒」は大人の男性ばかりのお客さんにも分かって貰える。後の料理もあるので、美味しい処だけ残し、短めにおさめる。レベルの高いお客さん。終わって、鈴木さんから連絡があり、四ッ谷でご馳走になる。いつもありがとうございます。一緒に呑んだ方は歌舞伎座の三味線を弾く師匠で、一番偉い立て三味線を務めている方。歌舞伎や落語の話で盛り上がる。今日も楽しい一日だった。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:35上がり お化け長屋 上席後半 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】雷門 助六
平治メモ 雨が降りそうで降らない。それでも傘を持って出掛ける。途中で扇辰つぁんから電話があり、「後輩から『お血脈』の稽古を頼まれたんですが、教えても良いでしょうか」と言う。「お血脈」は僕が扇辰つぁんに教えたので、その断りの電話だった。もちろん、快諾。芸の良い人はちゃんと筋も通してくれる。何か気持ちが良くなる。広小路亭のお客さんは昨日より少ないが、とても陽気な方ばかり。特に男性が笑ってくれる。やはり平日の方が良いね。うちで計ったら二十分ちょっとあったので、高座へ上がって直ぐにネタへ。新しいくすぐりも出来た。その後、帰ろうと思ったら、大変な雨。にわか雨の様だったので、楽屋で雨宿り。肌襦袢を買いに浅草のめうがやさんに。ここの肌襦袢が一番。バスで日暮里へ出て、山手線に乗る。テプコの飯田さんが浅草から新宿三丁目に転勤になったそうだ。ちょっと寂しいが、末廣亭があるから良いかな。
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:35上がり お見立て 上席後半 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】雷門 助六
平治メモ 今日はさほど暑くなく、過ごし良い。「お見立て」をさらいたかったので、今日演らせて貰う。今日もマクラは振らず、直ぐにネタへ。初めはどうかなと思ったが、段々笑ってくれるようになって、後半はこっちのもの。やはり時間が足りなかったので後半少し削る。「お見立て」は11日の福楽さんとの二人会で演るので、その前に演れて良かった。終わって、らくだ亭やかもめ亭をプロデュースしている滝口さんと会う。隣の風月堂でお茶しながら、珍しい話を沢山聴けた。それからCD制作の話も飛び出した。来年には出そうなので、また報告する事に。DVDも出るので嬉しい。重なる時には重なるもの。
9 時間   イベント名 会場 共演者
14:35上がり 肥がめ 上席後半 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】雷門 助六
平治メモ 楽屋に入る前に、新大阪までのチケットを購入。池袋では時間が掛かるので、御徒町のみどりの窓口で買う。空いていて穴場。今日は末廣亭の代バネがあるので、そんな長くは出来ない。マクラを振って寄席サイズの時間で。ちょっと臭くなったかな。「肥がめ」だから良いか。
時間   イベント名 会場 共演者
16:10上がり 青菜 上席(昼の部)代バネ 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂  平治
平治メモ 広小路亭から新宿三丁目へ。鯉昇兄さんの代バネ。お客さんはちょっと重め。マクラで分かる。そういう時には焦らず演る事。すると後半のオウムの部分でようやく食い付いてくる。投げちゃ駄目なんだよ。人生も落語も。昨日、鯉朝さんは正二郎さんと朝まで呑んだらしく、疲れ気味。まして正二郎さんは携帯を落としたようで、これから探しに行くと言う。携帯に頼っているから不安だと思う。身をもって体験したからね。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:35上がり 妾馬 上席後半 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】雷門 助六
平治メモ 早いもので、今日が広小路亭の千穐楽。五日だけどね。明日の為に「妾馬」を演る。妹を気遣う処まで演るつもりはなかったが、ついつい入ってしまう。客席には、先日お中元をいただいた三浦さんもいらした。いい稽古が出来た。この五日間は、落語会で演るネタをさらえたので、勉強になる広小路亭だった。終わって、床屋さんに。その前に腹が減ったので、うどんを食べる。すると、床屋さんに着いたら汗が止まらない。馴染みの店なので、長襦袢だけになり、やって貰う。亡くなった小圓馬師匠はお洒落な方で、洋服の汚れるのを嫌った。ラーメンを食べる時は、上を脱いでシャツ一枚で食べていたのを思い出した。一時間で頭を終わる。御徒町駅へ行く途中で、吉窓兄さんに会った。床屋さんは落語協会の事務所の近くなのだ。東京駅から新大阪へ。明日の福楽兄さんとの会の為、今夜は、叔父さんのうちに泊めさせて貰う。大阪に行く時は、いつも泊めさせて貰う。有り難い。さて大阪ではどんな事があるか楽しみだ。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 お見立て
妾馬
上方vs江戸 上方の笑い・江戸の粋 【場所】天満天神繁盛亭
【木戸銭】:当日3,000円 前売2,500円
【問合せ】:天満天神繁昌亭 06-6352-4874
桂三四郎「開口一番」
桂  平治「お見立て」
桂  福楽「遊山舟」
桂  平治「妾馬」
−仲 入 り−
桂  福楽「仔猫」
平治メモ 高座の後ろから。座布団と見台天井からの提灯。寄付してくれた方の名前が入っているお客さんが入る前に、客席から撮らせて貰う繁昌亭の前で、福楽兄さんと【お見立て】昨日の8時過ぎに新大阪に到着。叔父さん夫婦が車で迎えに来てくれたので、電車乗り継ぎなどの心配はない。大阪に来る時はいつも叔父さん夫妻にお世話になっている。港区のマンションの12階で、風通しがよく、涼しい。ぐっすり寝られる。11日の昼間はのんびりで、夕方、叔母さんに繁昌亭まで連れて行って貰う。少し早めに行ってお茶でもと思っていたが、繁昌亭に着くと、既に福楽兄さんが来ていた。叔母さんには開場までつないで貰い、楽屋へ。ロビーや客席を見学させて貰う。何しろ繁昌亭の高座に上がるのも来るのも初めての事。噂通り、提灯が天井からぶる下がっていて、綺麗で情緒がある。楽屋も長火鉢が真ん中にあり、良い雰囲気。前座の三四郎さんの「時うどん」の後、初めての繁昌亭の高座。大阪では前座さんが高座返しをするのではなく、お茶子という高座返し専門の女性の方がいる。初めてで緊張もしていたが、喋り出したらお客さんはどんどん付いてきてくれ、笑ってくれる。東京と殆ど変わらない。昔は東京の噺は聴かないと言うのがあったようだが、今は違う。心底落語好きな方ばかり。調子よく演っていたが、サゲ間際で落とし穴。「故陸軍歩兵上等兵」と言う処がもつれて焦ってしまう。何とか誤魔化す。最後まで気を緩めてはいけない。

写真は「繁昌亭の前で、福楽兄さんと」「お客さんが入る前に、客席から撮らせて貰う」「天井からの提灯。寄付してくれた方の名前が入っている」「高座の後ろから。座布団と見台」。
打ち上げ風景終演後の繁昌亭。提灯が鮮やか楽屋風景【妾馬】福楽兄さんの「遊山船」に続いて、もう一席の「妾馬」。二席目なので高座にも慣れ、余裕が出来、普段と同じように出来る。こちらもよく聴いてくれた。その後、仲入りで京都の舞鶴から師匠文治の大ファンだったと言う方が差し入れを持って来てくれた。ありがとうございます。仲入り後は福楽兄さんの「子猫」という、ちょっと怪談ぽい噺。初めてゆっくり聴いた。終了後、堺の叔父さんやいとこが楽屋を訪ねてきてくれた。表には歌丸師匠の追っかけで国立演芸場で会った方、東京の寄席にもちょいちょい来て下さる方等もいらして下さった。打ち上げもとても楽しく。何か大阪で呑んでいるとは思えない雰囲気。12時を回ったのでお開き。福楽兄さんのお客さんのご住職さんから車代を頂き、叔父さんのうちまでタクシーで帰った。福楽兄さんやお客様方、ご馳走様です。本当に楽しい大阪、嬉しい繁昌亭だった。ご縁を作って頂いた福楽兄さん、ありがとうございます。

写真は「楽屋風景」「終演後の繁昌亭。提灯が鮮やか」「打ち上げ風景」。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は早いもので大阪から帰る日。叔父さん夫妻と叔父さんの娘さん、つまり、僕のいとこと子供さん二人、計六人で、魚河岸の上のビルの料理屋さんで食事。小さい頃、このいとこをからかうと、いけずと言っていたのに、もう二人の子持ちに。時の流れを感じる。直なので美味い。それから車で新大阪駅まで送ってくれた。いいと言ったが、ホームまで見送りに来てくれる。やはり寂しいもの。また10月に会えると言い聞かせ、別れを惜しむ。叔父さん夫妻にはいつも泊めて貰い、電車で連れて行って貰い、感謝でいっぱい。いつまでもお元気で。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 親子酒
源平盛衰記
第23回 柏落語会 【場所】:北柏・たんぽぽホール
【木戸銭】:1,300円
【問合せ】:04-7160-1239
春風亭昇々
平治メモ トーマス顔の圓馬夫人、お囃子さんの千秋さん人参をすり下ろしたデザート。色鮮やかで美味い【親子酒】大阪の楽しい公演の余韻に浸る事も無く、柏落語会の為、北柏駅へ。西日暮里でお囃子の千秋さんに会う。一緒に向かう。駅で昇々ちゃんと合流。柏落語会の会長さんの車で会場のたんぽぽセンターへ。なかなか良い会場。食事をご馳走になり、中でも人参のデザートがバカうま。健康にも良い食べ物。2時開演で昇々さんの「たらちね」の後高座へ。お客さんの反応も良く快調に飛ばす。処が筋に入ってから、暑さで汗が噴き出してきた。その内目の中にも汗が入ってきて大変な事に。左手に湯呑みを持っている形なので、湯呑みで汗を拭く訳にもいかず、右手で誤魔化しながら拭う。僕は体に汗をかく方で、顔には余りかかない性質(たち)。かなり暑かったと言う事。暑さにも関わらず、お客さんはよく笑ってくれた。お客さんに感謝。

【源平盛衰記】余りの暑さに楽屋では肌襦袢で涼む。冷房をお願いすると、音が五月蝿くてかけられないとの事。仕方なく二席目は「源平」に決定。地噺は好きな時に汗を拭ける。暑さと闘い乍ら約一時間。お客さんも大喜び。自分的には消化不良。背中まで汗が抜ける。暫く掛けて冷房で乾かす。楽屋には大和田落語会の席亭や会長さん、メンバーの方、扇治さんとの会や日本橋亭に来てくれるお客様、らくだ亭の滝口さんも顔を出してくれた。CDの件も本決まりになったそうで、準備をしなくては。その後、席亭さんのお宅に伺い、手料理のおもてなしを受ける。煮付け、刺身、サバのバッテラなど実に美味い。今日もいろいろあったが、人の温かみに触れる落語会だった。皆さん、ありがとう。

写真は「人参をすり下ろしたデザート。色鮮やかで美味い」「トーマス顔の圓馬夫人、お囃子さんの千秋さん」。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜   芸能花伝舎落語会
花伝亭講師の会
【場所】芸能花伝舎創造スペース
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:落語芸術協会 03-5909-3080
神田  蘭
桂  平治
山遊亭金太郎
−仲 入 り−
三遊亭遊之介
プチ☆レディー
桂 右團治
平治メモ 花伝舎寄席で一緒だったプチレディーのココアちゃん。仲間から僕に似ていると言われるそうだちょっと早めに起きて、定期検診に病院へ。朝からバカ暑。なのに西武線は冷房がうっすら。軽いサウナ状態。窓を開けた方が涼しい。今、色んな電車が乗り入れ、色んな電車に乗る機会があるが、一番せこいのが西武線。西武百貨店は前を通るだけで、冷気が漂ってくる。腹違いとは言え、兄弟でずいぶん違うもんだ。暑い最中、通りを歩いたりするのは大好きだが、乗り物の暑いのは駄目だ。病院から一度帰って来て、夕方花伝舎寄席に出掛ける事にする。

昼過ぎに病院から帰って来て、一服して夕方、再び出掛ける。花伝舎寄席は落語教室講師の会。お客さんは花伝舎寄席始まって以来、最高の入り。広い教室の後ろまでお客さんが入っている。そうなるとちょっと高座が低いかな。「狸の賽」は東穀寄席で演るので、うちでさらってみた。最初の処で「褌を洗った方が良いですよ」が抜けてしまった。後は大丈夫だった。僕は用もないし、主任が右團治さんなので、仕舞いまで残り、椅子や机の片付けを手伝って帰った。芸人は死ぬまで心遣い気遣いを忘れてはならない。

写真は「花伝舎寄席で一緒だったプチレディーのココアちゃん。仲間から僕に似ていると言われるそうだ」。
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 白鴎高校  
平治メモ 白鴎高校にいけなかったまねき猫さん白鴎高校の校門朝、7時前に起きて、元浅草の白鴎高校へ。電車は一番混んでる時間で、ちょっと疲れる。慣れてないからね。朝は急行でもノロノロ運転。汗をかいて高校へ到着。解説とおしまいの一席。白鴎高校はレベルが高く、良く聴き、良く笑ってくれる。冷房の無いホールで生徒さんも僕も暑かったが、何か気持ち良い。里光さんとまねき猫さんが一緒で、終わって落語好きな生徒さんと質問コーナー。先生が僕より一つ上で落語好き。文化祭で三人の生徒さんが「道具や」、「千早」、「つる」を演るそうだ。頼もしい生徒さん。三人でサインもずいぶん書いた。猫ちゃんは白鴎高校を受験したが、ダメだったそうだ。『ようこそ先輩』なりそこない状態。すがすがしい気持ちで高校を後に。食事をして別れる。新御徒町の駅で生徒さんに会う。礼儀正しく、挨拶のちゃんと出来る生徒さんに感心する。それから朝混んでる山手線でナイツのボケ、ヤホーの塙さんと会う。小遊三門下でうちの協会に入っている。今、人気で引っ張りだこ。今日も大阪に行くと言う。明日のレッドカーペットにも出るそうだ。ご覧あれ。

写真は「白鴎高校の校門」「白鴎高校にいけなかったまねき猫さん」。
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ ペットショップにいたウーパールーパー今日は久々の何も無い日。ゆっくり寝ようと思ったが、早めに目が覚めてしまう。年をとったのかな。久し振りに掃除をする。うちの中が綺麗になると、気持ちまで綺麗になったような気がする。「麻のれん」の稽古をする。今日はサゲまで演ってみた。覚えが悪くなったなぁ。もっと早く覚えなくてはならないんだが、さらわなきゃいけないネタがあるので、扇橋師匠にも申し訳ない。うちのカブトムシがようやく蛹から成虫になった。今日は時間があるので、近所のペットショップにエサや土を買いに行く。いや〜暑かった。愛するカブちゃんの為には仕方ない。僕は生き物が好きだ。だから生まれて間もないチワワを蹴り殺す奴は許せない。弱いものに当たらず、もっと強いものを蹴れ。警官ややくざやライオンを。それから14歳の中学生がバスジャックをやった。親に叱られたからだそうだ。昨日はとても素直で素敵な中学生達に会っているので、非常に残念だ。やはり親の責任は否めない。うちの近所に、子供のご飯を一度も作った事が無く、弁当や外食をさせ、夜飲み歩いたり、パチンコをやっている母親がいる。しかも仕事は福祉関係。年寄りの面倒は看ても、我が子の面倒はあまり看ない。嘘の様な本当の話。世の中、矛盾で成り立っている。石神井公園で女の子にいたずら事件があった時に、うちの子かと思ったと一番先に母親が疑った。そんな子供はかわいそうだ。物が美味いか、不味いかは母親の料理が基本になる。僕の母は料理が上手い。今でも感謝している。嫁は料理が上手く、針仕事が出来て、器量の良い女性を貰いたい。だから結婚出来ないんだ。

写真は「ペットショップにいたウーパールーパー」。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
    落語講座    
平治メモ 昨日、一昨日と、うちでご飯を炊いて食べた。おかずを頂いたり、送ってもらったりしたからだ。前は近所の喫茶店で食べていたが、店が改装して呑み屋になってしまった。喫茶店の時は会話も沢山あったし、楽しんでいたが、今は殆どない。呑むんでも近所では呑まないし、段々足が遠のく。来年は引っ越すつもりだ。今日も時間が無かったので、練馬駅内のモスバーガーでセットを食べた。早くて良い。二時から落語講座。4人の生徒さんを金太郎、小文治兄さんと教える。「たらちね」、「饅頭怖い」、「つる」、「平林」と皆さん、熱心である。8月7日が発表会なので、それまでに仕上げなければならない。楽しんで演るのが一番かな。終わって事務所で暑中見舞いのハガキを製作する。早く書かないと残暑見舞いになってしまう。明日は東京落語会だ。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜 お血脈 第589回 東京落語会 【場所】:虎ノ門・ニッショーホール
【木戸銭】:当日2,400円 学生1,800円
【問合せ】:NHKサービスセンター 03-3464-1124
三遊亭遊馬「佐野山」
柳亭 燕路「やかんなめ」
鈴々舎馬楼「千両みかん」
春風亭小柳枝「酢豆腐」
桂  平治「お血脈」
林家木久扇「湯屋番」
平治メモ 散歩の達人の8月号に僕の記事が出ています。是非、お買い求めを昼間はゆっくり。稽古もうたた寝も出来る。酷い雨と雷で梅雨も明けたかな。夕方出掛ける。東京落語会の会場がイイノホールからニッショーホールへと替わった。虎ノ門へは副都心線で新宿三丁目、赤坂見附、虎ノ門と乗り換えは二回だが、楽に乗り換えられる。虎ノ門駅に降りたのは初めてじゃないかな。早めに楽屋入りし、会場や雰囲気を確かめる。これも戦法。「酢豆腐」、「千両みかん」、「湯屋番」と夏の噺はいいが、若旦那のオンパレード。ちょっと気になる。僕は若旦那に関係無く「お血脈」。お客さんが笑ってくれるので、新しいくすぐりも自然と出てくる。大分の教育委員会と先生の癒着、ラジバンダリなど新鮮なネタ。パンフレット通りサゲまで演る。終わって、残って勉強していた遊馬さんと駅近くの呑み屋で一杯。真打ち興行も終わり、ホッとしたとの事。何より、何より。料理も美味く、鳥のスープがバカ美味。今日も楽しい一日だった。

写真は「散歩の達人の8月号に僕の記事が出ています。是非、お買い求めを」。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 木の上のカブトムシの拡大写真うちのカブトムシ。エサを食べるメスと木の上のオス昼間、一軒用足しをして、床屋さんへ行く。伸びるのが早い。やってもらう前にうどんを食べたので、汗が噴き出す。また、長襦袢一枚でやってもらう。終わって背中まで汗が抜けていたので、親方がドライヤーで乾かしてくれる。普通の床屋さんはこんな事してくれない。当たり前か。今日は小文治兄さんの踊りの会があったが、間に合わないので失礼する。カブトムシが次から次へと孵っている。今日、帰って一箱飼育箱をこしらえなくては。明日は事務局長の田澤さんの近所のおまつりに顔を出す。

写真は「うちのカブトムシ。エサを食べるメスと木の上のオス」「木の上のカブトムシの拡大写真」。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ おまつりの帰りの電車風景。まねき猫ちゃん撮影眼鏡パートU東大宮のおまつりで買ったオモチャの眼鏡おまつり風景三時に東大宮駅で待ち合わせ。落語芸術協会事務局長の田澤さんの近所のおまつりに参加。去年、芸協らくごまつりの参考にさせてもらったおまつり。去年、僕は参加出来なかったので、今年は出る事に。小南治、まねき猫、里光、円満各氏とお手伝い。覚悟していたより、暑くなく、風が通るので涼しい。駄菓子を売る事に。昔懐かしいイカやゼリージュース、最近のお菓子を売る。今の子供さんはイカや、のしたフライ菓子にはあまり興味がないようだ。最近の菓子から売れていく。値段も最高が五十円と安い。ちょこちょこ買いに来られる。昔風で楽しいだろうね。最近のお菓子が無くなると、次は懐かしいお菓子へ手が伸びる。なんだかんだで完売してしまった。千円持っていれば、十分楽しめる。こんなおまつりが理想だ。売る方も楽しいし、買いに来る方も楽しい。いい勉強になった。皆さん、お疲れ様です。明日は最後の大銀座落語祭だ。

写真は「おまつり風景」「東大宮のおまつりで買ったオモチャの眼鏡」「眼鏡パートU」「おまつりの帰りの電車風景。まねき猫ちゃん撮影」。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00〜 善光寺の由来 大銀座落語祭2008
第一部 芸術協会の個性
【場所】:教文館ウェンライトホール
【木戸銭】:1,200円
三遊亭遊馬
三遊亭圓馬
桂平治
−仲 入 り−
桂南なん
瀧川鯉昇
平治メモ 大銀座落語祭の団扇パートU大銀座落語祭の団扇今日は大銀座落語祭。大銀座落語祭は今年が最終回だと言う。初回は声が掛からなかったが、二回目からは毎年出させてもらった。夏の風物詩のようなものだった。何か寂しい。今回は「芸協の個性」と言うテーマで遊馬、圓馬、南なん、鯉昇各師。知り合いも来たかったが、チケットは完売していた。時間が延びていたので、時間調整する。お客さんは若い方が多く、びっくりする。落語を知ってる方ばかりのようで、柳昇、円丈師匠の物真似が解る。主任の鯉昇兄さんまで残る。鯉昇兄さんに生ビールを誘われるが、明日が会なので丁寧にお断りする。銀座は落語一色。宮崎や静岡から来ているお客さんと会う。今年で終わりはもったいない。

写真は「大銀座落語祭の団扇」「大銀座落語祭の団扇パートU」。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 お化け長屋
鈴ヶ森
第37回 平治・扇治二人会 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:前売 1,800円、当日 2,000円
【問合せ】:落語協会 03-3833-8563、池袋演芸場 03-3971-4545
入船亭扇治「たがや」「応挙の幽霊」
平治メモ 打ち上げなふたり(写真提供:よしはらさま)大銀座落語祭のポスター主任を務め、ホッとして喜ぶ扇治さん【お化け長屋】今日は三十八回目の扇治さんとの二人会。よく続いてるよな。今回から六時始まりに。ちょっと早いかなと思うが、お客さんが並んで、近所の店から苦情が出たらしいので致し方がない。連休明けだがまぁまぁの入りでホッとする。扇治さんの「たがや」に続き、一席目は「お化け長屋」。マクラで十分ほぐし本題へ。ちょっと間が悪い処があったが、後半の突っ込みで軌道修正。お客さんのお陰で、何とかなる。この噺は久し振りに演ったが、なかなか演っていて面白い事に気付く。また演る機会があればいいが。

【鈴ヶ森】二席目は「鈴ヶ森」。こちらは最近よく演っているので、余裕かな。自分の間になった時が怖い。時間に余裕があるので、マクラも長めに振って本題へ。お客さんもよく付いて来てくれる。こちらも演っていて楽しい。扇治さんの「応挙の幽霊」でおしまい。打ち上げは池袋駅前の日本橋亭というお店で。あるんだね、同じ名前が。これで一安心。また次の支度をしなければ。

写真は「主任を務め、ホッとして喜ぶ扇治さん」「大銀座落語祭のポスター」「打ち上げなふたり(写真提供:よしはらさま)」。
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  酢豆腐 下席(昼の部)代演 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
 
平治メモ 新宿末廣亭のネタ帳の裏長井さんが書いた新宿末廣亭のネタ帳の表紙また通り魔事件が起きた。うんざりする。ちゃんと勉強し、アルバイトして働いていた人が何も努力してない、自業自得の者の手にかかった。自分勝手な理由で殺された。日本は先進国ではない。頭脳はインドに劣り、技術は中国に持っていかれた。だから、死刑があってもいい。それがダメなら、二度と出来ない様に手首を落とすぐらいの刑罰が必要なのだ。何度も言う通り、刑罰は見せしめだ。そうしないと理不尽に殺された人達が浮かばれない。

そんなこんなで志願して末廣亭の代演に。楽屋に読売新聞の長井さんが来て、ネタ帳の本を貰う。僕の事も載っているし、師匠文治のエピソードも沢山載っているので、是非、ご一読を。「狸の賽」を演りたかったが、「元犬」が出てしまったので、先日演り損なった「酢豆腐」を演る。上がって暫くすると、末廣亭の通路で大工仕事の金槌の音が凄い。お客さんも後ろをちょいちょい見て集中出来ない。イライラしたので、噺の中で「ちょいと火ィおこしてくんねぇかい、それから、隣に行ってカンカンやるのを止めさしてくんねぇかい」と演ると、客席から拍手が起こる。お客さんもうるさいと思っていた証拠。それで掴めた。後は、気持ちよく演らせてもらった。羽織は仕立て下ろしの麻の黒紋付き。前から作ろう作ろうと思っていた。やはり、気持ちいい〜。終わって、浦安の落語会の世話人さんと打ち合わせ。8月にお世話になる。副都心線で帰って来る。練馬までの定期券があるので駅で清算。追加金が三百円ちょい。Suicaで新宿三丁目まで三百九十円。定期券があるとずいぶん高い。お得なのが定期券ではないのか。定期券は買わない方が良かったかな。

写真は「長井さんが書いた新宿末廣亭のネタ帳の表紙」「新宿末廣亭のネタ帳の裏」。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 日付が変わった一時前に地震があった。かなり大きな揺れで長かった。関東が震源地かと思ってテレビをつけると東北地方だった。八戸も震度六と言うので、小文治兄さんにメールを入れた。大丈夫そうで何より。明けて午前中に岩手の知人にも連絡する。長かったが、前回の地震より被害は少ないと言う。前回の地震が教訓になっているようだ。今日は休みで掃除をしたり、郵便物を出したり、カブトムシの世話をしたり、いい間隔で休みがある。この位が丁度良い。秋山某が脱税で逮捕された。口のきき様が上から目線で虫が好かない。いくらえばっても犯罪者だ。
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜 狸の賽 東穀寄席 【場所】人形町・東穀ホール
【木戸銭】:無料(ハガキにて申込み)
【問合せ】:好二郎 03-3870-4677
三遊亭好二郎
立川生志
古今亭菊六
瀧川 鯉橋
平治メモ 昨日の常総学院の木内監督の試合は感動した。一点を追う九回、同点に追い付き、十回にさよならで甲子園の切符を手に入れた。まさに木内マジック。喜寿の監督は健在だ。甲子園の出場校がどんどん決まっていく。悲喜交々だがやはり若いって良いなぁ。読売新聞の集金が来た。「先日の所さんの番組見ました。頑張って下さい」と言われた。有り難いが、僕は頑張って下さいという言葉が嫌いだ。頑張っていない人は通り魔の犯人達ぐらい。うちの師匠文治は「頑張って下さい」と言われると、「頑張るのは、運動会ぐらい」だと怒っていた。努力、一生懸命なら良い。今日は人形町の東穀寄席。メンバーも遊馬、歌彦両氏が勇退して、鯉橋、菊六さんが新メンバーに。今回は生志さんの真打ち昇進の会。口上の前に「狸の賽」を演る。この間、末廣亭で演り損なったネタ。マクラでウケたので、楽に本題へ。気持ちよくサゲまで出来た。寄席でも十分出来るね。その後、口上の司会を務める。落語と違って緊張する。終わって、生志さんにご馳走になり、良い気持ちになる。危うく、保谷を乗り過ごす処だった。今日も暑かったが、楽しい一日だった。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  青菜   本駒込・養源寺  
平治メモ 臨済宗養源寺で座禅を体験してみませんか今日は楽しい体験をさせてもらった。本駒込の養源寺さんで座禅をして、その後、落語を聴くと言う会。毎年お世話になっている本郷青色申告会の鈴木さんからの仕事。ご飯を食べそびれ駒込駅近くの立ち食い蕎麦屋でかき揚げ蕎麦を食べる。「かき揚げは揚げたてですから」って、暑いから揚げたてでなくて良かったのに。大汗をかく。南北線で一駅の本駒込で待ち合わせ。その後、養源寺さんへ。参加者は三十人。座禅は初めてで作法を鈴木さんに教わる。足を交差させ、左手を表に手を組む。四十分間、静寂の中に瞑想する。あまりの気持ち良さについうとうと。意外と短い感じ。十分休暇の後、また四十分。今度は座禅風景の長い板を持ったご住職が廻る。何人かが叩かれて凄い音がする。ドキドキして寝るどころではない。叩かれる事なく四十分が経過。後でご住職に訊いたら、「初めての方は叩かないんですよ」って。早く言ってよ〜。仕上げに般若心経を唱え終了。静かに蝉やカラスの鳴き声を聞いて、瞑想にふけると、何か生まれ変わった気がする。スッとして気持ち良い。その後、着替えて一席。この時期の「青菜」。集中して聴いてくれる。さすが、生まれ変わった皆様。その後、根津のイタリアンのお店で打ち上げ。先代のご住職が亡くなり、今のご住職の就任祝いも兼ねた食事会。臨済宗は新座の平林寺で修行するそうだ。その修行が大変だと知る。何の修行も大変だけど。何でも辛抱と努力。お料理もとても美味しく堪能する。帰りは鈴木さんの後輩の運転手さんがタクシーでうちまで送ってくれる。何から何まで行き届いた座禅の会。珍しく楽しい体験をありがとうございます。皆さんお世話になりました。

写真は「臨済宗養源寺で座禅を体験してみませんか」。
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒   伊勢原  
平治メモ 道灌の姿を再現した甲冑伊勢原駅前の大山に通じる鳥居今日は小田急線に乗り、急行で一時間大山詣りで有名な伊勢原へ。遊吉兄さんの出身地で、落語会をやった時に気に入っていただき、それから、ちょいちょい呼んでもらっている。今回は『道灌の集い』と言う会。伊勢原は太田道灌の生まれ故郷なのだ。「道灌」とも思ったが、ご注文の「親子酒」を。よく聴き、よく笑ってもらった。毎度ありがとうございます。また、呼んで下さい。

相撲も早くに優勝が決まってしまい、盛り上がりに欠けた。朝青龍が居ないと駄目かな。やはり敵役が居ないと、お客さんは喜ばない。玉春日が休場した。来場所は十両に陥落する。僕はどういう訳か、ベテランでコツコツ努力している力士が好きだ。前は三杉里の大ファンだった。華やかな人はどうでもいい。天の邪鬼なのかな。野球でも巨人は好かない。皆、元巨人軍と言われたくて、他球団に移籍する。我々の世界では考えられない。巨額の金を貰いプレーする、あの公家顔は好かない。

写真は「伊勢原駅前の大山に通じる鳥居」「道灌の姿を再現した甲冑」。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲 下席(昼の部)代演 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
 
平治メモ オリンピックの野球のルールが急に変わった。開催直前だよ。星野監督が怒るのも当たり前だ。日本が強くなると、ルールを変える。かつて水泳、スキージャンプもやられた。プライドを守る為には手段を選ばぬ。そういう異国のやり方が気にいらねぇな。中国の内部も怪しく、裁判所に直訴にくる民、それを地元の警察が止めさせる為に裁判所の前に網を張っている。悪事が露見するからだ。時代劇じゃない。本当に行われているのだ。テロの可能性もある。無事に終わる事を希望します。

と言うわけで志願して代演。しゃべってないと寂しいからね。「鈴ヶ森」と思ったが、お客さんが沈んでいるので、陽気にしなくてはならない。団体さんの名前も出し、サービスをする。何とか任務完了。終わって池袋までバスで行く。後で気が付いたが、笑三師匠が前に乗っていた。会わなかった事にする。みどりの窓口で長野までのチケットを購入。その後、西武百貨店に行き、カブトムシのメスを買う。西武百貨店はこういう時にしか行かない。案内所でペット売り場を訊くと、「動物のペットですか?」だって。他にどんなペットがいるんだ。カブトムシも同じ入れ物中で何代も交配させると、血が濃くなり奇形が生まれてしまう。だから毎年、他家から嫁がせている。昨日、土を替えたら、もう卵が生まれていた。今日は暑いが、カラッとした暑さ。これが日本の夏だ。こう暑さの中を歩くのは気持ちがいい。
30 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日はおまつりのホール係の集まり。一時に末廣亭の楽屋に集合の約束。処が、小文治兄さんは事務所集合だと勘違いして、遅れて到着。場所を変え、近くの喫茶店で話し合い。小文治兄さんの話だと、先日の総会で話題になり、付き合いをよそうと考えていた花屋が事務所に怒鳴り込んで来たそうだ。丁度居合わせた兄さんもとりなしたが、聞く耳を持たなかったと言う。おまつりの話し合いより、そちらの方が盛り上がる。これからどうなるんだろ。ホール係の手伝いの二ツ目さん候補を決めたり、会場の下見の話をする。明日で七月もおしまい。明日は余一会だ。
31 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  鈴ヶ森 池袋演芸場余一会
二派連合落語会
【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:当日3,000円 前売2,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
15:00
立川 談奈
日向ひまわり
桂  平治
ナ イ ツ
16:05
立川 生志
春風亭勢朝
桂  竹丸
北見  伸
17:20
立川左談次
桂 あやめ
−仲 入 り−
18:00
三遊亭圓馬
白山 雅一
立川談四楼
昔昔亭桃太郎
鏡味正二郎
19:30
主任 立川 談春
平治メモ 赤星先生の一句と絵。福岡久留米の落語会での、のっぺらぼうを聴いて頂いたので福岡の赤星先生から貰った暑中お見舞い。和紙に描いた文字と絵が素敵今、売れっ子のナイツさん池袋余一会の楽屋風景最近、水の事故が多い。集中豪雨に鉄砲水。今まで地球をいじめてきたツケだろう。異常気象が続いている。にわか雨はその昔、白雨と言ったそうだ。水無月は水の難の月とも言うそうだ。読売新聞より。水を侮ってはいけない。お気を付けを。寝る時に扇風機をつけて寝るのだが、タイマーが切れても無意識の内にスイッチを入れるらしく、起きると回っている。その為に風邪が入ったようだ。ちょっと喉の調子がよくない。早く治さねば。

今日は池袋の余一会。楽屋入りすると、拍手が凄い。ずいぶん入っているんじゃないかなと覗くと、既に立ち見。主任が談春さんだからだ。凄い人気だね。マクラでワッと来ないので焦ったが、噺に入ってからよく笑ってくれた。直ぐ噺に入れば良かったかな。「鈴ヶ森」をくれた喜多八兄さんに感謝。下りて来たら勢朝兄さんが、「今時、泥棒でうけるのは平ちゃんかサザエさんぐらいだよ」と言っていた。その後、師匠のお墓参りに行く。前はお墓にビールをかけていたが、石が傷むので水にしている。この暑さじゃ師匠も大変だからね。余一会の主催、吉川潮先生の還暦のお祝いを兼ねた打ち上げがあったが、体調を考え失礼する。明日からもう8月だ。

写真は「池袋余一会の楽屋風景」「今、売れっ子のナイツさん」「福岡の赤星先生から貰った暑中お見舞い。和紙に描いた文字と絵が素敵」「赤星先生の一句と絵。福岡久留米の落語会での、のっぺらぼうを聴いて頂いたので」。