2008年10月 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 緑ヶ丘高校 | ||||
平治メモ | 昨日は掃除をして綺麗にする。心の乱れは部屋の乱れ。最後のカブトムシが死んだ。今年も楽しませてくれてありがとう。子供はちゃんと育てるよ。今日から10月。池袋から湘南ライナーで横浜。そこからタクシーで直ぐの会場。前来た時には古い会館だったが、建て替えられて綺麗になっている。久々の学校公演。緑ヶ丘高校は神奈川県でも有名な進学校。よく理解出来て、大人の笑う処もちゃんと笑ってくれる。福団治師匠は人情噺「しじみや」を演った。この噺もちゃんと解る。小南師匠の「しじみや」によく似ていたので、「小南師匠がよく演ってらっしゃいましたね」と訊くと、「小南師匠から教わりましたんや」と返事が。何となく遺伝子が残っているもの。小南師匠も懐かしいなぁ。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
木曽義仲 | 武蔵野寄席・秋 | 武蔵野公会堂 | 春風亭昇々「雑俳」 三遊亭遊雀「堪忍袋」 桂歌助「宮戸川」 桂平治「木曾義仲」 〜お仲入り〜 鏡味八千代・初音「太神楽」 春風亭昇太「不動坊」 |
|||
平治メモ | 桜木町を4時過ぎに出て、吉祥寺に6時まで行けばいいので、横浜から東横線の各駅で渋谷に出る。疲れているのかぐっすり寝てしまう。久々の渋谷だが、僕は嫌いな街だ。井の頭線で吉祥寺へ。ちゃんと早めに着く。昇太兄さんや歌助さんも来ていた。おまつりの宣伝を兼ねた落語会。昇太兄さんには三度も付き合って貰って、本当に有り難い。次の次の会長!満員のお客さんで仲入りで「木曽義仲」。僕もお客さんに乗せられた。おまつりの日が投票日の可能性ありなど、時事ネタもばかうけ。武蔵野寄席は柳昇師匠が始めた会なので、もちろん物真似も披露。楽屋も笑っていたそうだ。昇太兄さんは「不動坊」。新作、古典自由自在。天才だね。高座を終えて着替えていると、撮影班の方が楽屋に。何と宇佐の四日市の出身だと言う。「義仲」を聴いて、居ても立っても居られなかったそうだ。世の中は狭い。打ち上げは近所の居酒屋で。僕はタクシーでも遠くないが、亀戸の遊雀さんは大丈夫だったかな。 | |||||
2 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 今日は12時半に末廣亭の楽屋に。落語協会の芝居だが、二階の仏間で金兵衛さんの「蛙茶番」を聴く。落語協会の楽屋だが、殆ど知っている方で居づらくは無い。金兵衛さんはよく覚えているし、小僧定吉が可愛く面白い。稽古が終わって花伝舎へ。落語講座がある。生徒さんが多いので、金太郎兄さんと二人で分けて行う。5人なので十分指導出来る。皆さん、勉強熱心で楽しんでやっている。それが一番!花伝舎の事務所の方とおまつりの打ち合わせもする。考えたら、もう一ヶ月無いんだね。忙しくなるぞ。 | |||||
3 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 千葉高校 | ||||
平治メモ | 今日も学校公演。東京駅から総武快速で千葉へ。総武快速は丸の内線で行くのが一番便利。福団治師匠とまた一緒。千葉駅の自動改札が開かず、何度呼んでも駅員が来ない。呼びに行っても、少々お待ち下さいと言うだけ。何人もいてこの様だ!福団治師匠も気が短いようで「時間がないから通るで」と抜けて行く。間抜けは何処にでもいるんだね。会場はストリップ劇場のように前に舞台が迫り出しているので、幕の後ろに高座を作ると客席がバカに遠い。僕は直ぐ前にお客さんが居た方がいいので、何かやり辛い。生徒さんはよく聴いてくれ、笑ってくれるが、ドカンと言うのがない。紙切りの二楽さんは前に出て立ち高座だったので、羨ましい。最後は貞水先生だったが、仲入りで失礼する。すみません。電車の時間までちょっと間があったので、福団治師匠にお茶をご馳走になる。気さくにいろんな話をしてくれた。ご馳走様です。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
豆や 野ざらし |
久里浜伯理寄席 | 【場所】:京急メモリアル久里浜 【木戸銭】:1,000円 |
桂歌助「強情灸」「壷算」 | |||
平治メモ | 【豆や】東京駅まで福団治師匠をお見送りして、横須賀線で久里浜へ。一本は一本でも長い一本。久里浜の会が6時始まりなのでギリギリかなと思っていたが、会場に着いたのが5分前。逗子で切り離しに時間を食った。京急久里浜駅に隣接した葬儀場で落語会。歌助さんと2席ずつ。上大岡のひまわり寄席の席亭さんも関わっていて、席亭さんの注文で「豆や」と「野ざらし」。2席とも暫く演っていない噺。歌助さんの「強情灸」に続いて「豆や」。「豆や」は先日さらえたので、少しは楽に出来る。売り声から解してネタへ。一つ二つ台詞が抜けたが何とかなる。サゲ間際の畳み込みがいまいちかな。驚いたのは三笑亭朝夢さんのお母様が来てくれて、お土産を沢山貰ったこと。朝夢さんはこちらが地元なのだ。ありがとうございます。 【野ざらし】仲入りを挟んで、歌助さんの「壺算」と踊り。続いて「野ざらし」。「野ざらし」は何時が最後に演ったんだろう。それだけ演っていない噺。もっとも寄席でも「野ざらし」は殆ど出なくなった。一人気違いがうけなくなった為だ。お客さんの雰囲気は前半よりいい感じで、間をもって演ったので、ちゃんと付いて来てくれた。前半に笑いが有れば、後半の妄想は楽に出来る。お客さんにも乗せられ、苦手な唄もまぁまぁ。喜んで貰えた。「豆や」と「野ざらし」はこれからも出来そう。最後に歌助さんとおまつりの宣伝もさせて貰う。終わって、朝夢さんのお母様からご祝儀まで頂く。申し訳ない。明日、朝夢さんにお礼の電話をしなきゃいけないね。その後、上大岡の中華やさんに。ひまわり寄席の打ち上げで行った店。中国の方が作っているので、どれもバカうま!ご馳走様です。同期の歌助さんと仲良くやっていける事が嬉しい。ありがとう。上大岡から横浜で降りて、湘南ライナーに乗り換えようと思ったら、ホームへ上がったら小金井行きが出発してしまった。今日は最初と最後に電車でみそがついた。東京駅から丸の内線で池袋へ出て帰って来た。明日はCDの収録だ。 |
|||||
4 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:50〜 | 源平盛衰記 | 第九回 特撰落語会 権太楼・平治・菊志ん これが落語の底力 |
【場所】:深川江戸資料館小劇場(地下鉄清澄白河駅下車) 【木戸銭】:前売3,000円、当日3,500円《全席指定》 |
柳家小んぶ「道灌」 古今亭菊志ん「明烏」 柳家権太楼「粗忽の釘」 |
||
平治メモ | 今日の昼間はゆっくり出来る。睡眠も充分とれた。夜中、「ジャック・バウアー」だってのを視てしまう。もう少し早い時間にやって貰えないかな。夕方、清澄白河の深川資料館へ向かう。大江戸線で六本木回りでも両国回りでも45分。それでも一本だから楽。今日は権太楼師匠と菊志んさんと三人でみっちりと演る会。今回もポニーキャニオンの収録がある。写真を撮る方も来ていた。菊志んさんは「明烏」。明くる朝、若旦那の人間が変わっていると言う演出で面白い。落語協会は若手を重用し、若手もそれに応えている。僕は「源平」をサゲまで。最近、長くなったせいで「木曽義仲」までが多く、サゲまでは久し振り。お客さんも陽気だったのでのせられる。自分でも長かったなぁと思っていたら、後の権太楼師匠との対談でちょっと長いとダメ出しされる。「質屋庫」の稽古の話や落語には縦の笑いと横の笑いがあると言う話、相撲の話を聞かせて頂く。最後の権太楼師匠は「粗忽の釘」で、これまた爆笑。終わって、打ち上げでも色んな話をさせて頂く。最近、漫談でお茶を濁すベテランが多いという話になり、結局使われなくなると仰っていた。落語協会もうちの協会もそうだ。寄席に出乍ら第一線で活躍している方との仕事は、ためになる。しまいに権太楼師匠に「笠碁」の稽古をお願いする。実のある一日だった。 | |||||
5 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
豆や | 第35回浜松寄席 | 【場所】:アクトシティ浜松コングレスセンター43会議室(4階) 【木戸銭】:前売2,000円、当日2,500円 【問合せ】:浜松寄席の会、河村(ケイ企画内) 053-438-1863 |
瀧川鯉朝 三笑亭可龍 小泉ポロン 春歌亭赤兵衛 |
|||
平治メモ | 今日はおまつりの前売り予約の受け付けで、11時から事務所に詰めなきゃいけないんだが、先に浜松寄席が入っていたので他の人を頼んで浜松へ行く。今までは年3回やっていたが、鯉昇一門会も入って年2回に。メンバーは鯉朝、可龍、ポロンさんの4人。僕は今まで通り仲入りでいいと思っていたが、トリを頼まれる。トリネタの支度がなかったので、鯉朝さんに廻って貰う。いつもの様に社会人落語をやっている赤兵衞さんの「ぜんざい公社」。高座返しもお願いしている。続いて可龍さんの「湯屋番」。仲入りで僕は「豆や」。最近掘り返したので、頭に刷り込む為に演る。今までは夜席ばかりだったが、今回から昼の興行に。そのせいかお客さんの入りもよく、また陽気で笑ってくれる。子供さんが2人も居たが、大人しく聴いてくれた。サゲ間際のテンポはこの前より良い。仲入り後はポロンさんのマジック。鳩を持って来て貰った。お客さんも大喜び。鯉朝さんは釈ネタの「荒大名の茶の湯」。よくウケていた。終わって抽選会。色紙をプレゼント。色紙だけで申し訳ない。名古屋の知り合いや東京での飲み仲間が友達を連れて来てくれた。浜松在住の大学の先生のお子さんはテレビ絵本でやった僕の「道具や」をそっくり覚えて、僕の前で演ってくれた。凄い!周りのお客さんやスタッフも拍手喝采。小さい子は覚えも早い。お父さんも出囃子を口三味線でやったり協力的で、素晴らしい親子。打ち上げも楽しく、早く帰るかなと思っていたポロンさんも付き合ってくれてありがたかった。皆さん、お疲れ様です。 | |||||
写真は「高座前のポロンさんと鯉朝さん。可愛い!」「打ち上げ前の打ち上げ前の鯉朝さん、可龍さん、ポロンさん」。 ポロンさんのブログ「ぽろんのぽろぽろ日誌」 可龍さんのブログ「(*・ω・)雑記又は雑動(*-ω-)」 |
||||||
6 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 加勢大周が覚醒剤と大麻で捕まった。間抜け野郎だ。加勢に限らず、芸能界ではかなり蔓延しているらしい。ある情報通によると、事務所が力をもっていて抑えているので表には出ないらしい。怖い怖い。若ノ鵬にも呆れる。落語にも講談にも情け相撲という八百長ネタはある。そこには人情が絡んでくる。もし金を貰ったなら、しゃべっちゃいけない。棺桶まで持っていくのが日本流。相撲にも戻れない、金は欲しい、じゃあ喋るか。そちゃ口欲しいか、わしゃ金が欲しいだ。早く消えて貰いたい。 そんなこんなで11時半に小蝠さんと国立劇場で待ち合わせて歌舞伎鑑賞。電車が遅れ、遅くなるので先に入っていていいよと言ったのに、小蝠さんは入り口で待っていた。これが日本流の人情。出し物は吉右衛門さんの「大老」。伊井直弼を扱った新しい芝居。小蝠さんは国立の出番があり途中退場で後半を観る事に。僕は2時までで退場。やはり昔乍らの芝居がいいかな。途中退場で事務所の花伝舎へ。おまつりの話し合い。プログラムの原稿作成の為の確認とステージやテントの会社の方と位置や数などの打ち合わせ。かなり時間が掛かる。終わったのが夕方。まだ屋台の部は話し合っていた。5時半過ぎに花伝舎を出て、埼京線の十条へ。 桃太郎師匠宅の引っ越し祝いの集まり。東京ボーイズの先生方、鯉朝さんと弟子のA太郎さんとおかみさんと娘さんでワイワイガヤガヤ。お宅は二階の一軒家で駅から5分かかるかかからないか。商店街の中で充実している。二階は下宿人が2人居られるようになっていて広いお宅。二階が師匠の寝室だそうだ。此処であの落語が生まれるのだ。いろんな話をして笑っていたら4時間半。11時を過ぎてしまう。桃太郎師匠ありがとうございます。楽しい一日だった。明日は昼夜だ。 写真は「おまつりの話し合いパート1」「おまつりの話し合いパート2」「桃太郎師匠と東京ボーイズの菅野先生。桃太郎師匠宅にて」。 |
|||||
7 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
牛ほめ | 学校公演 | 大楠高校 | 桂小南治 林家二楽 |
|||
平治メモ | 午前中、出掛ける時に緒方拳さんの訃報を携帯のニュースで見た。早い、早過ぎる。梅安や楢山節考を思い出す。うちの師匠同様、見事な最後だ。湘南ライナーで逗子へ、乗り継いで衣笠へ。先日、久里浜まで行ったので、だいたいの時間が分かる。生徒さん達は少しやんちゃな感じで、どうかなと思ったが、意外に大人しく聴いてくれた。三組で一時間半なので、短めに「家ほめ」まで。おしまいは二楽、小南治兄弟の落語と紙切りのコラボレーション。支度の間、僕は寄席入門でつなぐ。少しザワザワしていたので、軽く注意をしたら聞いてくれた。言えば分かるのだ。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
木曽義仲 | 神楽坂・居酒屋「竹子」 | 三笑亭可女次 | ||||
平治メモ | 衣笠から東京駅、中央線で御茶ノ水、総武線で飯田橋へ。歩いて神楽坂の居酒屋「竹子」に。此処は落語会を定期的にやっているが、今日は貸し切り特別公演。早めに着いたので、楽屋でうとうとしたら眠気と疲れがとれた。お客さんは社会保険労務士さんの集まり。よく分からないが、大変そうな仕事のようだ。可女次さんが前で「秘伝書」を演る。呑み乍らなので権太楼師匠の言う処の横の笑いが良さそうだ。其処で「木曽義仲」。マクラが長かったので、ちょっと端折る。呑む時間もちゃんと残す。それにしてもよく笑ってくれた。帰りの電車で、知り合いの娘さんに会う。車でうちまで送って貰う。雨が降り出したので、大助かり。ありがとう!今日は王監督のラストゲーム。王監督の努力家で人情深い処が好きだ。もうユニホーム姿は見られないのかな?来年のWBCで見たいものだ。名優と名選手が名場面を残し去って行った。 | |||||
8 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ||||||
9 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:30〜 | 源平盛衰記 | 桂文我独演会 | 米朝事務所 06-6365-8281 ぴあ 0570-02-9999/Pコード389-054 ワッハ上方 06-6631-0884 前売¥2500/当日¥3500/全席自由 |
桂まん我「開口一番」 桂文我「景清」 仲入 桂平治「源平盛衰記」 桂文我「船弁慶」 |
||
平治メモ | 8日から大阪に行こうと思ったが、2日も叔父さんのうちに迷惑を掛けても申し訳ないので、昨日は稽古、雑用とのんびりさせて貰った。今日は出掛けに床屋さんに寄って行く。新幹線に合わせて予約したが、近所の方の予約が入っていた。親方が上手く調整してくれたので、希望通りの時間に行けた。2時10分の新幹線で新大阪へ。改札に叔母さんが迎えに来てくれて、叔母さんの案内でなんばのワッハ上方へ。此処は大阪で初めて落語をやった所でやはり文我兄さんの会だった。楽屋に着くと、文我兄さんやおかみさんが打ち合わせの最中。文我兄さんとは久し振りの再会。兄さんには本当にお世話になっている。兄さんの言うには、僕は機嫌のいい噺家なんだそうだ。楽屋には鳴り物の係の米平さんと勉強に来た吉坊さんと弟子のまん我さんの姿。米平さんは文我兄さんの仕事でよく会っていた。「鹿政談」の名手だ。おかみさんは車の運転からマネジメント、お囃子までやる大変な方。今日の文我兄さんの会は源平特集。まん我さんの「野ざらし」から始まる。上方は「骨釣り」という噺があるが、東京では「野ざらし」。敢えて、「野ざらし」を演る意気込みを感じる。続いて、文我兄さんの「景清」。東京では、文楽師匠の「景清」が有名だが、途中で切っている。今日、初めて先がある事を知った。 写真は「床屋さんに行く度に撮っているチャオ」「開演前に鳴り物の打ち合わせ。三味線は、文我兄さんのおかみさんで太鼓は米平さん」「和服で移動の吉坊さん」。 |
|||||
仲入りを挟んで、僕の「源平」。「源平」と言っても「義仲」まで。出て行くと、「待ってました!」の掛け声。親戚かなと思っていたが、違うようだ。大阪にも待ってくれてる方が居てくれて嬉しい。普通のペースで出来る。大阪は繁盛亭といい、ワッハといい、いい思い出しかない。余り長く演らずに文我兄さんに渡す。僕は学習能力があるからね。おしまいは文我兄さんの「船弁慶」。これは大阪にしかない噺。やはり師匠の枝雀師匠に似ている処がある。噺家のDNAがちゃんと残っている。こちらも鳴り物入りで素晴らしい。終わっての打ち上げも楽しく、中でも五代目松鶴師匠に戦前入門した方が、来てくれて、興味深い話を沢山聞かせてくれた。米朝師匠より先輩で米朝師匠に昔の話を訊かれると言う。初代桂春團治師匠を生で見て聴いた事があるそうだ。長生きして、昔の話を残して欲しいもの。打ち上げも終わって、文我兄さんとおかみさんが今夜泊めさせて貰う叔父さんのうち弁天町まで車で送ってくれた。兄さん、おかみさん本当にいつもすみません。お世話になりました。ありがとうございます。 写真は「しじみやが売り物のまん我さん」「恰幅のいい米平さん」「お茶目な文我兄さん。ワッハ上方の楽屋にて」。 |
||||||
10 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 昨日は実に楽しい一日だった。僕は叔父さんのうちに泊めさせて貰う。大阪には父親の姉と妹が嫁いでいる。堺と弁天町。昨日も堺の叔父さんといとこ、弁天町の叔父さん夫婦が見に来てくれた。叔父さんは朝6時半に仕事に出掛けて、僕はぐっすりだったので会えずじまい。お礼も言えなかった。すみません。叔母さんに昼ご飯をご馳走になり、新大阪へ出掛ける。弁天町から環状線で大阪に。東京の山手線。大阪駅まで近い。乗り換えて一駅、新大阪に到着。早めに着いたので、改札近くの御座候と言う今川焼きを沢山買って貰う。うちに帰って、二階の知り合いにお裾分けしたら、東京のデパートにも出てるらしい。毎回、大阪に行く度に泊めさせて貰って叔父さん夫婦には、本当に感謝感謝。もう一日ぐらい泊まりたかったなぁ。新幹線は金曜日で満席。往復チケットを予約してあったので、窓側の席でゆっくり出来る。ただトイレに行くときに困る。まして隣の人が寝ていたら最悪。皆さん気を付けましょう。巨人が優勝した。阪神はオールスターから歯車が狂った。やはりお金の差だね。昔のプリンプリン物語のランカー商会の歌を思い出す。お金さえ有れば〜何でも手には入る〜。プレイオフがあるからね。意外に中日が優勝したりして…。 | |||||
11 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 栃木・獨協医科大学 | |||||
平治メモ | 7時に起きて北千住へ向かう。北千住から栃木のおもちゃのまち駅へ。北千住からは下りなので寝ていけるなと思ったが、日光方面のハイキング客でバカ混み。運良く座れたが、里光さんと昇々ちゃんは一時間立ち通しだったそうだ。良かった、座れて。獨協医科大学の学園祭での落語会。生徒さん達の主催で皆さんスーツでお出迎え。さすが医学部、しっかりしている。実行委員長から丁寧なご挨拶を受ける。実行委員長は大変だね。大学内のホールでの催し。学生さんが多いかと思ったら、近所の大人の皆さん。浅草と変わらない雰囲気。昇々さんの「雑俳」に始まり、里光さんの「動物園」、ご当地出身の姉妹漫才ニックスさん。おしまいは僕の転失気。音の返りがないので、ちょっと不安になる。帰りの電車の時間もあり、少し省略した。帰りも丁寧な挨拶を頂き恐縮する。お世話になりました。 写真は「おもちゃのまち駅の里光さんと昇々ちゃん」。 |
|||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
19:00〜 | お血脈 | 第13回 らくだ亭 競演!笑いの激突三人会 |
【場所】:内幸町ホール 【木戸銭】:当日3,500円 前売3,000円(全席指定) チケットぴあ Pコード:388-479 【問合せ】:チケットぴあ 0570-02-9988(10:00〜18:00) |
桃月庵白酒 古今亭菊之丞 |
||
平治メモ | おもちゃのまち駅から来た時と逆の行程で新橋へ。トントンと行き、5時半に内幸町ホールへ着いてしまう。滝口さんにはギリギリになると言ってあったが、滝口さんより早く着いてしまった。今日は二度目のらくだ亭。白酒さんと菊之丞さんと3人の会。僕が主任だったので、お客さんの入りが心配だったが、まぁまぁの入りで一安心。市朗さんは11月中席から二ツ目に昇進するそうだ。おめでとう。ネタは「悋気の独楽」。白酒さんは「寝床」。これが面白い!菊之丞さんは「素人鰻」をキッチリと。仲入りを挟んでおしまいは僕。長い噺をさらってなくて、「禁酒番屋」と思ったが、「素人鰻」は酔っ払いなので、出来なくなった。仕方なく「お血脈」。はっきり言って逃げてしまった。そこそこ笑ってくれたが、自分は納得いかない。筋もので四つに組むべきだった。せっかく、白酒さんと菊之丞さんが雰囲気を作ってくれたのに、台無しにしてしまった。申し訳ない。お客さんにも滝口さんや主催者の方にも申し訳ない。もう一度チャンスを下さるなら一生懸命筋もので演りたい。もう一度、チャンスを願うだけ。打ち上げまで出席させて頂き、重ね重ね申し訳ない。今日は悔いの残る一日だった。反省! | |||||
12 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜 | 禁酒番屋 | 第4回 とみさと市民寄席 | 【場所】:富里中央会館 【木戸銭】:当日1,800円 前売1,500円(中学生以上) 【問合せ】:とみさと市民寄席実行委員会(坂巻) 0476-93-7691 |
柳亭 市朗 柳家三之助 桂 平治 −仲 入 り− ぴ ろ き 柳亭 市馬 |
||
平治メモ | いつもお世話になっている成田の我妻先生の地元富里で落語会。メンバーは市馬、ぴろき、三之助、市朗の皆さん。市朗さんは富里市出身でご両親が挨拶に来てくれた。市朗さんとお囃子のえりさんは昨日のらくだ亭でも一緒だった。市馬兄さんは大分出身で尊敬する先輩。楽屋では二人で喋りっぱなし。和気藹々とした雰囲気。僕は「禁酒番屋」を演る。きっちり筋もので勝負。小便のくだりでは爆笑もの。筋ものでウケるとやはり嬉しい。ぴろきさんもバカうけ。トリの市馬兄さんは得意の「掛け取り」。相撲甚句や三橋美智也さんの歌が入り、お客さんも市馬兄さんもノリノリ。一番喜んでいたのは我妻先生かも知れない。去年も先生にお願いされたが、芸協らくごまつりと重なってしまった。我妻先生もおまつりを楽しみにしていたので、悔しかったと思う。今年は富里の落語会が今日だったので大丈夫との事。医師がおまつりに来てくれるので、我々としても心強い。終わって、打ち上げは前回も行った料理屋さん。旬のものを沢山頂いた。市馬兄さんが少しお酒を呑むようになったのには驚いた。しかも、日本酒かワイン。呑んだら、寝るようで、途中ウトウトしていた。みんな上機嫌だったが、料理屋さんの近所に養豚場があり、風の加減で臭いが漂ってくるのは残念。今日は、楽しい一日だった。 写真は「打ち上げ会場の市馬兄さんと市朗さん。床柱が変わった木」「酔って寝ているお囃子のえりさん。まるで、貞子だ」。 |
|||||
13 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00上がり | 代書屋 | 中席(昼の部) | 【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
【主任】三遊亭笑遊 | ||
平治メモ | 3日目にして今日が末廣亭の初日。寄席に出るのも久々のような気がする。副都線は便利だね。祝日でお客さんも満員。しかも陽気なお客さん。前の猫ちゃんが「お客さんが来ているので、時間が欲しい」と言うので、喜んで譲る。「鈴ヶ森」か「代書屋」と思っていたので、短い「代書屋」を選択。「代書屋」は一つ間が狂うと大変な事になる。昨日の情熱大陸で米團治師匠も言っていた通り。一抹の不安を抱いて高座へ。マクラで笑って貰えたので、少し安心する。ネタへ入ってもよく付いてきてくれた。前に「転失気」が出ていて、履歴書で同じ行があるので、それもくすぐりに。この噺はハマるとバカうけする。うけた時は嬉しいもの。逃げなくて良かった。見習い明けの前座が、まるっきり楽屋の用が足りないので小言を言う。今、小言を言う人が少なくなった。小言を言うのは何とかなって貰いたいから。呆れて小言を言うのもバカバカしいので言わない者が前座にいる。後で後悔しても遅いのだ。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
15:10上がり | 親子酒 | 中席 | 【場所】:お江戸上野広小路亭 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円 【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789 |
12:00 前座 桂 夏丸 柳家 小蝠 マグナム小林 三遊亭遊雀 春風亭柳桜 東 京丸・京平 14:05 三遊亭栄馬 −仲 入 り− 14:35 神田 紫 国分 健二 15:10 桂 平治 三笑亭夢太朗 松旭斉八重子 16:05 主任 春雨や雷蔵 |
||
平治メモ | 末廣亭から広小路亭へ。こちらも今日が初日。こちらもお客さんはよく入っている。寄席で「親子酒」を演るのも久し振り。やはり20分は欲しい。それでも少し延ばしたので、後半は急いだ。お客さんは「美味しそう」などと言いながら、よく反応してくれた。今日はごく自然体で出来た。広小路亭でも「転失気」が出ていたし、「佐野山」も末廣亭と広小路亭で聴いた。明日は病院へ行かなくてはならない。 | |||||
14 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00上がり | 鈴ヶ森 | 中席(昼の部) | 【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
【主任】三遊亭笑遊 | ||
平治メモ | 今日はちょっと早く起きて御茶ノ水の病院へ。薬がなくなってしまった為だ。少量だが、まだホルモンの薬を飲んでいる。連日明けと言う事で混んでいる。待っていると隣の眼科でおじさんが大きな声を出している。待つのが嫌で「他の病院でもカルテを投げた」などと脅しに近い言葉。病院は待つのが当たり前。みんな待っているんだ。かみさんも一緒だが、宥める様子も無く「飯を食って来る」と出て行った。夫婦共、眼科より精神科へ行った方がいいね。僕もギリギリになるが、薬の用紙を貰い、診察料を払って楽屋に向かう。薬は近所の医者で貰う事に。ちょっと雨が降り出した。傘をさすほどではない。昨日演り損なった「鈴ヶ森」。前にゲラのお客さんがいて、お客さん全体を引っ張ってくれた。「鈴ヶ森」は演っていて面白い。出番の近い米福さんと喫茶店の楽屋でお茶を飲む。僕はトーストも食べる。掛け持ちだから、何か食べてないと力が出ない。話は落語の事。二人とも好きだね。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
15:10上がり | 肥がめ | 中席 | 【場所】:お江戸上野広小路亭 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円 【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789 |
【主任】春雨や雷蔵 | ||
平治メモ | 今日は花伝舎でおまつりの話し合いと近所のマンションなどにおまつりの騒音の断りを入れる日だが、僕は広小路亭の後で、遅れて行く事になっている。広小路亭は休みたかったが、2日休んでいるので出る事に。雨が本格的になったにも関わらず、満員のお客さん。ラリーのお客さんもいるらしいが、景気がいい。しかも女性が多いのでバカに陽気。遊ばせて貰った。昨日、今日といい調子だ。終わって直ぐ花伝舎へ。歌助さんをはじめ実行委員の皆さんが待っていてくれた。すみません。話し合いの詳細を聞く。ポスティングは5組に分かれて回ったので、早めに終わったそうだ。明日は椅子を体育館から出す作業が8時からあるので、6時起きだ。それでは、おやすみなさい。 | |||||
15 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00上がり | 肥がめ | 中席(昼の部) | 【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
【主任】三遊亭笑遊 | ||
平治メモ | 6時起きで支度をして西新宿の花伝舎へ出かける。丁度ラッシュの時間帯で電車も混んでいる。サラリーマンは偉いし、辛いね。今日は体育館から椅子を出す作業。実行委員長の歌助さんをはじめ実行委員と二ツ目有志の皆さん。8時から10時までを予定していたが、40分程度で終了。皆さんお疲れ様。時間が空いたので、ホール部の話し合い。チケット販売の時間割など細かい所まで決定する。その後、末廣亭の一時上がりへ。いろいろ迷ったが、「肥がめ」にする。お客さんはちょこちょこ入って来る。何だかんだで下はいっぱい。ちょっとクサく演る。小三治師匠みたいに笑わないようには演れない。名人は違うね。昨日のプロフェッショナルは良かった。湯呑みを忘れるなんて、そそっかしい前座がいるもんだ。一番前で寝ているお客さんがいた。後ろで寝ればいいのに。こっちの方が寝たいよ。朝早かったからね。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
15:10上がり | 蟇の油 | 中席 | 【場所】:お江戸上野広小路亭 【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円 小1,000円 【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789 |
【主任】春雨や雷蔵 | ||
平治メモ | 末廣亭から広小路亭へ。広小路亭は今日でおしまい。「ガマ」は暫く振り。口上を家でさらってみた。やはりさらわないと怖い。前のお客さんがよく笑ってくれるので、久々のネタには有り難い。後ろの方に寝ているお客さんがいた。後ろだからいいか。こっちが寝たいよ。明日は末廣亭に間に合えばいい。少しはゆっくり寝られる。 | |||||
16 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00上がり | 牛ほめ | 中席(昼の部) | 【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
【主任】三遊亭笑遊 | ||
平治メモ | 朝、起きると喉が痛く鼻水が出る。風邪が入ったのだ。12時1分の電車に乗れば、12時半には楽屋に着く筈だった。駅に行くと、人身事故の為、電車が遅れている。しかも地下鉄の乗り入れはストップ。池袋まで出て、副都心線で新宿三丁目までと思ってホームへ着くと、時間調整で12時42分に発車するという。12分のロス。楽屋に電話してギリギリになると連絡を入れる。楽屋に着いたのが、上がり時間の5分前。楽屋に謝って高座に上がる。客席には麻布の高校生が入っているので、「牛ほめ」に。知ったかぶりや「時そば」などおいしいネタは既に出ている。前座が「酒の粕」を演っていたので、与太郎の筋ものを。気を抜くと離れてしまう。イライラして掛け上がりでは気が乗らない。あまり良くない。たった一人の為に西部線、有楽町線、副都心線がめちゃめちゃになり、イライラして、沢山の人に迷惑を掛ける。飛び込んだ人を悪く言う訳てはないが、死ぬにしても人に迷惑が掛からないようにして貰いたい。その為に何人の人が、迷惑を掛けられているか。楽屋に蕎麦の差し入れがある。肴町の長寿庵の蕎麦。トリの笑遊兄さんの師匠が肴町に住んでいたので、その繋がりだろう。 蕎麦を頂き、花伝舎へ。今日は落語講座。昼の人数が増えたので、円満さんと分かれて指導する。皆さん、本当によく覚えて勉強している。先日の富里市の落語会で落花生をもらった方もいる。茹で落花生がバカうまだよ。終わってオペラの研修生から「桂平治さんですよね」と訊かれる。何でも選択教科に僕の「時そば」が入っているそうだ。食べて見せると「わぁ〜」と感心していた。少し癒されたね。明日は大丈夫かな。ちょっと早めに出るかな。 写真は「差し入れのお蕎麦とネタ帳と楽屋の火鉢」。 |
|||||
17 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00上がり | 芋俵 | 中席(昼の部) | 【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
【主任】三遊亭笑遊 | ||
平治メモ | 今日はいつも通り12時1分の電車に乗り、半には楽屋入り出来る。今日はネタを何にしようかと迷って、ふらふらと「芋俵」に入ってしまった。暫く振りなのでどうかなと思ったが、お客さんが陽気で台詞がどんどん出て来る。前に「転失気」が出ていたので、大きなおならを「大きな転失気を」などと機転を利かす。下りて、後の金遊師匠から「高座で遊んでやんな」と言われた。寿輔師匠に「歌舞伎座のチケットをくれる」と言っていただいたが、調べたら予定が入っていた。前から二番目の席なのに。残念! | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
親子酒 | 青梅信金 | 瀧川鯉昇「宿屋の富」 | ||||
平治メモ | 食事を末廣亭の隣のあづまでとる。此処はいつもコーヒーをサービスしてくれる。新宿駅から青梅線の河辺へ。2本やり過ごし、青梅行きの電車に乗る。風邪薬を飲んだせいか、バカに眠い。駅に着くと鯉昇兄さんが先に着いていた。毎年、2人でお世話になっている青梅信金さんの本社の会議室へ。保険会社の方の話の後に、アトラクションで落語。今回は風邪気味なので、あまり調子を張らない「親子酒」。お客さんが「美味しそう」と言っている。此処のところ「親子酒」が調子いい。あまり気張らないように演っているのが良いのかな。鯉昇兄さんは「宿屋の富」。鯉昇兄さんも風邪気味らしいが、それを感じさせない。やはり2人で1時間半演ってしまった。1時間の予定だったが。打ち上げは去年も行った寿司屋さん。呑んで、しゃべってアッと言う間の2時間。帰りは拝島から西武新宿線で帰って来た。鯉昇兄さんもその方が、早くて楽みたいだ。花丸さんから明日のブルーマンの公演を誘われたが、明日は寄席の掛け持ちで断念。今日は勿体ない一日だった。 写真は「高座の袖から撮った鯉昇兄さん。分かり辛いかな?」。 |
|||||
18 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00上がり | 鼻欲しい | 中席(昼の部) | 【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
【主任】三遊亭笑遊 | ||
平治メモ | 朝、テレビで「泣ける歌」というのをやっていた。多分再放送だろう。その中で、かりゆしの「アンマー」は良かった。「アンマー」とは「お母さん」という事。学生時代にグレて散々母親に迷惑をかけ歌手になり、その時を詫びた歌詞でジ〜ンとくる。入院した時に、慣れない東京に住み、毎日世話をしに来てくれた母親の事を思い出した。母親は我が子をどんな事があっても信じて、守ってくれる。処が貴乃花の母親は違う。金の為に旦那を売って、我が子まで売ってしまった。八百長問題だ。今の貴乃花親方が初優勝した時の相手が僕の好きだった三杉里。八百長問題で出てくるのは複雑な気持ち。はっきり覚えている。前二子山理事長が任期最後の場所で二子山部屋と藤島部屋の合併が決まっていて、相手は二子山理事長の弟子の三杉里。優勝が懸かっているのは弟の子供、貴乃花。やりいい訳がない。何度も言うが、そこが人情だ。我が子を売るような人と訳が違う。また武田某の顔やなりが八百長だ。何でも汚れはいけない。そんなこんなで末廣亭へ。今日は土曜日でよく入っている。バカに陽気なお客さん。少し鼻声なので、「鼻欲しい」に。鼻声には持ってこいのネタ。マクラから笑ってくれたので、漫画の世界に出来る。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
親子酒 | 中席(昼の部)(代演) | 【場所】:池袋演芸場 【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円 【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545 |
【主任】古今亭寿輔 | |||
平治メモ | 末廣亭から池袋へ。今日と20日は代演。1時15分に下りて、着替えて、池袋を2時5分はきつい。ギリギリになると楽屋に電話を入れ、副都心線で池袋へ。ちょうど急行が来たので、新宿三丁目の次が池袋。こちらもよく入っている。普段なら「源平」を演る処だが、筋モノに拘る。ちょっとおとなしそうなので、マクラでほぐすが、あまりワッと来ない。ネタは昨日に引き続き、余り調子を張らない「親子酒」。ネタに入った方がよく笑ってくれた。明日は早いので早寝しなきゃ。先ず、風邪を治す事が先。 | |||||
19 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
狸の賽 時そば |
仙台・活牛寺 | |||||
平治メモ | 【狸の賽】朝、5時半に起きて、新幹線で仙台へ。青葉区のお寺と聞いていたので、駅から近いと思っていたが、タクシーで30分くらいの山の中にあるお寺だった。訊くと青葉区は広く、山形県との県境までが青葉区だと言う。お寺の名前は活牛寺。其処の本堂で落語。名前に牛がつくが、狸を敬っているお寺。偶に熊も出るそうだ。動物尽くし。狸の出てくる噺を、との注文で「狸の賽」。久々だが、ちょっとさらえば出来る。最初、高座と客席の座布団が離れていたので、前に来て貰う。初めて落語を聴く方が殆どだったが、よく笑って貰えた。 【時そば】時間があるのでもう一席。見せる噺がいいので、「時そば」にする。一席目の仕草の説明で、そばの食べ方は演らなかった。やはり食べる処で拍手を貰う。「狸賽」も「時そば」も努めてゆっくりしゃべる。これが地方で受け入れられるコツ。終わって昼食をご馳走になる。お弁当の他に、地元の方が打ってくれた蕎麦が出て来た。さっき「時そば」を演ったので、皆さんも大喜び。ご住職も「以心伝心」とご満悦。田舎そばでバカうま。2枚も頂く。皆さん、大変お世話になりました。帰りの新幹線に福島からアメリカ人の団体が入ってくる。男も女も皆肥っている。何を食べたらあんなになるのかな?明日は久し振りの前座会に出る。 写真は「始まる前に撮った客席と高座」「襖に描かれた狸と蛙の絵。ご住職のお友達が描いたそうだ」。 |
|||||
20 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00上がり | 蟇の油 | 中席(昼の部) | 【場所】:新宿末広亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974 |
【主任】三遊亭笑遊 | ||
平治メモ | 今日はちょっと早く起きて、末廣亭の楽屋に。久々の前座会。いつもは可龍さんがやってくれている。今回は「掛け取り」の鳴り物と小言。もうそろそろ時期なので早めに教える。鳴り物が巧いと演っていて気持ちいい。最近、前座の入れ替わりや休みが多いので注意する。やはり問題の二人は黙って来ない。その後昼席に来たが相手にしない。前座会の後、隣のあづまさんで可龍、美香、雷太さんと食事。やはり前座や噺の稽古の話題になる。あづまの社長からナイツさんがNHKの新人演芸大賞をとったことを聞く。その後、楽屋で会ったので、お祝いを言う。おめでとう!テプコの飯田さんが来てくれて差し入れを貰った。ありがとうございます。月曜日だが、よく入っている。いろいろ迷ったが、「蟇の油」にする。やはり演って良かった。逃げるより、立ち向かえだ。 写真は「楽屋の可龍、笑松、朝夢さん。おまつりの屋台の話し合いがあるらしい」。 |
|||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
こんにゃく問答 | 中席(代演) | 【場所】:池袋演芸場 【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円 【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545 |
【主任】古今亭寿輔 | |||
平治メモ | 終わって直ぐ池袋へ向かう。池袋駅で楽輔兄さんに会う。今日は屋台の集まりがあるようだ。池袋にも黙抜きの前座がいるが、相手にしない。こちらもまぁまぁの入り。寄席は最近凄いね。池袋は時間に余裕がある。こちらもいろいろ迷ったが、稽古をさせて貰う。直ぐ噺に入る。お客さんは半々の反応。僕は演って良かったと思う。敵前逃亡するより、闘って討ち死にした方がいい。この芝居は地噺を封印した。これは自分への戒め。明日はまた、早いんだ。 新人演芸大賞の落語部門は王楽さんだったようだ。好青年で来年真打。本当におめでとう!「こんにゃく」繋がりで一言。こんにゃくゼリー製造中止の宣伝がよく流れている。喉に詰まらせる子供やお年寄りが多いと言う理由だ。僕は自己責任だと思う。ゼリーに有害物質が入っていたなら別だが、そうではない。子供が食べる時に親が居る筈だ。餅を喉に詰まらせるお年寄りが正月に沢山いるが、誰か訴えた者が居るだろうか。じゃあ何も食べられない。自分で気を付け、またそれを教える。それが親だ。公園の遊具でケガをして、危ないと公園から遊具が無くなる。そんな事があっていい訳がない。近頃、バカ親が増えて困る。橋下にも一言言いたいが、今日はよしとく。 |
|||||
21 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 滝川工業 | ||||
平治メモ | 朝、五時半起きで羽田空港に向かう。さほど混んでないだろうと思ったが、西武線、山手線と座れない。モノレールは座って寝たいので、一本やり過ごす。しかし僕の後ろに偶然、NHKラジオをやっている頃、客席に来ていたお客さんがいた。座れたが、寝る事は出来ない。その方はこれから水森かおりさんを追っかけて石川県能登に行くそうだ。ファンは有り難い。Jクラスの座席は前方で広く、リッチな気分。この学校公演の会社は真打ちにはグリーン席やスーパーシートをとってくれる。感謝感謝。荷物を上の棚にしまう時、棚の下のお客さんがやってくれて、下りる時もとってくれた。厚くお礼を言う。これが気遣い人情と言うもの。気持ちが温かくなる。エアポート特急で札幌へ。札幌から函館本線特急で滝川駅に。羽田から約四時間。 写真は「滝川駅から富良野に行く電車」「滝川駅の表示」「滝川駅のホーム。旭川や富良野に続く線路」。 |
|||||
滝川工業高校で学校公演。紙切りの二楽さんと一緒。二楽さんは前日も北海道公演があったそうで、直に楽屋入り。この土地は春風亭鯉枝さんの故郷。また以前、正楽師匠が脳梗塞になった処。同じ業種の二楽さんは心配していた。担当の先生が落語好きで、僕が真打ちになった時のかわら版を持って来て、サインを頼まれた。購読しているようだ。僕は寄席入門と一席。入門では、生徒さん二人と落語好きの先生、校長先生に高座へ上がって貰い、蕎麦を食べる仕草をやって貰う。これがばかウケ。校長先生が一番上手かった。終わって、四人に扇子をプレゼント。「転失気」もマクラで食いつかせ、ネタに。後半、ちょっと疲れたかな。最初、生徒さんがおとなしいかもしれないと聞いていたが、どうしてどうして、よく反応してくれた。生徒さんに感謝。二楽さんはまだ公演があるそうで居残り。僕は来た道を逆に。札幌駅で待っていると、寝台特急「北斗星」上野行きが入ってくる。珍しくなった食堂車があって、料理長らしい方が入って行った。乗ってみたいね。帰りの飛行機はエアドウで狭くて窮屈。人間贅沢を覚えるとしょうがないもの。羽田に着いて、十分で大泉学園行きのバスがあったので、一時間で帰ってこられる。流石に、疲れたび〜。 写真は「懐かしさを感じる滝川駅」「のれんの間から見た二楽さんの高座」。 |
||||||
22 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 今日はちょっと寝坊させて貰う。此処のところ忙しく、疲れが溜まっている。風邪も重なっているから尚更だ。「味噌蔵」の稽古もする。前はよく演っていたのに。3時に花伝舎集合。ホール部の集まり。最終的な打ち合わせ。前日の仕込みや当日の配置など決定する。いよいよと言う感じ。広報部、屋台部も各々会合を開いていた。明日も実行委員会があるので、早めにお開き。ライオンズが日本シリーズか。可龍さんやファンには悪いが、日本ハムの方が良かったかな。西武には余りいいイメージがない。今日も小文治兄さんと帰って来たが、西武線はこの蒸し暑い陽気に暖房を入れていた。汗をかいて電車を降りると、西友の中は冷房が入っている。暖めたり、冷やしたり、焼き豆腐じゃねぇや!中日も勝ってくれたようだな。フッフッフッ。 写真は「事務所に届いたおまつりのパンフレット」。 |
|||||
23 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
落語講座 | ||||||
平治メモ | 今日は1時から実行委員会がある。2時から落語教室があるので、1時間くらいしか居られない。話し合いの3階の教室にはおまつり関連の品物が山のように来ている。それぞれの部でボランティアの人数や最終決定を行う。此処へ来て、ホール落語会の高座をホール部で作らなければならない事に気が付く。イベント会社が作ってくれるものと勘違いしていた。また相談しなくては。2時前に抜けて、落語講座へ。中級の生徒さんを教える。その前におまつりのお手伝いや花伝舎亭の発表会に出る方の集合時間や内容を説明してお願いする。小文治兄さんと別れて、5人を指導。皆さん、前回より確実に上手くなっている。趣味悠々で「時そば」を演ったくう朝さんは「豆や」。師匠文治のテープで覚えたようでそっくり。「豆や」は最近掘り起こしたので、他の方より丁寧に指導する。講座を終えて、少し話し合いに参加。世間話で僕のホームページのこの平治メモを、可龍さんや歌若さんはもとより桃太郎師匠までご覧になっているそうだ。「悪口が書いてあって面白い」と言われた。これからも書くぞう。 写真は「越後湯沢から直江津、十日町へ行く夜のほくほく線。十日町は歌助さん、直江津は鯉橋さんのふるさと」「猫のチャオは、眠気眼。大きくなったよ」。 |
|||||
床屋さんの予約があったので、途中で失礼する。雨が降り出したので、事務所の汚い傘を借りる。はっきり言って貰う。床屋さんでは疲れてるのかな、ぐっすり寝てしまう。起きて親方といつもの世間話。床屋さんと噺家の数の符丁が同じで、どうしてかと訊ねると、「よく分からないが、両方遊び人だからじゃないかな」と言っていた。昔は渡り職人てぇのがいて、はさみ一つで方々の床屋さんで働いたそうだ。だから、ヤクザじゃないが、仁義をきっていたそうだ。それから、床屋さんの看板。あの赤青白の。あれは動脈、静脈、包帯を表し、昔は外科医が散髪をしていたそうだ。だから何処の国へ行っても、床屋さんの看板は同じようだ。為になるねぇ。終わって猫のチャオとひとしきり遊ぶ。ずいぶん大きくなったもんだ。 それから東京駅に出て、越後湯沢乗り換えで富山の魚津に行く。その車内でメモを書いている。明日は学校公演だが、9時半開演なので前乗りするのだ。車内で携帯のテレビを視ていたが、今日は中日の負けだね。金の為に髭を剃った男や、色の黒い「アイ〜ン」やなんかやる気持ちの悪い男がホームランを打っていた。余程、巨人が嫌いな男とみえますなぁ、僕は。みんな、また、見てくれるかな? 写真は「越後湯沢乗り換えで魚津へ。乗ったのは金沢行き」。 |
||||||
24 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 魚津工業高校 | ||||
平治メモ | 昨日、魚津駅に着いたのは11時過ぎ。雨が降っていたが、借りた汚い傘を持って、歩いて5分のホテルまで。ホテルへ着いてチェックインすると、大阪の生喬さんはまだ着いていない。後で訊くと、最終のサンダーバードに乗って11時半に駅に着いたそうだ。フロントで入浴剤を貰い、お湯に浸かって就寝。それでも2時を回っていた。今日は早めに起きて、昨日遅かった生喬さんと独楽の紋之助兄さんとタクシーで魚津工業高校へ。三年に一度の文化祭に呼んで貰う。解説と一席。工業高校とあって、殆ど男子生徒さん。前の方に女生徒さんがかたまって居る。座布団の前後ろの説明や扇子と手拭いを使って仕草をやる。いつもは蕎麦の食べ方をやるが、生喬さんが「時うどん」を演ると思ったのでご飯の食べ方にする。其処が気遣い。ちゃんと聴いてくれるが、大人しい生徒さん。解説の後、案の定、生喬さんは「時うどん」。やはり、生徒さんは硬い。紋之助兄さんの曲独楽で少し陽気になる。僕は迷っていた。余り笑いの無い怪談か「松山鏡」にしようか、いつものように「転失気」にしようかと。結局、当たって砕けろで「転失気」にする。少しほぐれていて、男子校でやるホモネタで引き付ける。ネタに入っても、よく聴いてくれて、少し反応がある。僕としては逃げずに演って、聴いてくれたので満足。 写真は「魚津駅でチケットを探す曲独楽の紋之助兄さん」「新魚津駅から出ている宇奈月温泉行きのホームと列車。最近、鉄道マニアになったようだ」「はくたか号から見た里山。六日町辺りだろうか?雪の様に見えるのは、雨上がりのもや」。 |
|||||
生喬さんは師匠の会の為に、僕が上がってから大阪に帰って行った。大阪の方が、東京に帰るよりも遠いそうだ。僕と紋之助兄さんと生喬さんの代わりのスタッフの方が生徒さんから花束を貰う。生徒会長のお礼の言葉もあったようだが、手違いで抜けてしまった。終わって楽屋にお礼に来てくれた。「みんな、真面目で大人しいね」と訊くと、生徒さんは緊張していたそうだ。学校を出る時も雨が降っている。折角の文化祭なのに、模擬店などは勿体無い。明日も文化祭はあるようなので、どうか晴れますように。昨日、来た道のりを反対に帰京。汚い傘は途中で捨てるつもりだったが、結局、うちまで持って帰る。汚くても役に立ったし、情も移るもの。保谷に着いても、雨は降っている。紋付きの尻を絡げ、傘を持って、まるで、忠臣蔵五段目の定九郎だ。そんな事言っても、ウチの近所のものは分からない。芝居も寄席にも来たことのない人が多いからだ。明日はおまつりの準備と仕事が一軒ある。 写真は「土を食べ尽くしたので、入れ替えをする。その時に出て来たカブちゃん。可愛いでしょ。これで一部。まだまだいるよ」。 |
||||||
25 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
火焔太鼓 | 柴又・川千屋 | 桂小文治「片棒」 柳家小蝠「初天神」 |
||||
平治メモ | 早起きして10時花伝舎集合で、おまつりの準備。実行委員や二ツ目さんや若手の色物さんが沢山手伝いに来てくれた。心強いね。僕はホール部なので、ホールの落語会の会場作り。高座の作り方が難しく、何回も組み直す。他の部も各々準備を進めていく。僕は同じホール部の小文治兄さんと教室部の小蝠さんと中抜けして、柴又のうなぎや川千屋さんの落語会に行く。作業の時は甚平を着てやっていたが、着替えて行く。処がはばかりに行っている間に置いて行かれてしまう。携帯に「先に行くよ」とメールがあった。西日暮里から金町、乗り換えて柴又へ。久々の柴又。寅さんの銅像に挨拶。恋愛下手なのは他人とは思えない。川千屋さんには先発の二人。「行くよ」と電話したが、出なかったそうだ。はばかりに行っていたのだ。三年前にもお世話になった開成会の集まりで一席。ご注文で「火焔太鼓」を演る事に。小蝠さんは「初天神」。マクラで空気が乾燥していた為か、やたら咳をしていた。楽屋で笑ってしまう。折角なので噺の中で使わせて貰う。3日前に「火焔太鼓」をお願いされ、昨日一度さらっただけだったので、不安だったが、悪くはなかったかな?汗をびっしょりかく。小文治兄さんは「片棒」だった。名物のうなぎをご馳走になり、これがばかうま。いつもはビールをご馳走になるのだが、準備をしている仲間がいるので失礼する。 花伝舎に着くと、準備はもう終わっていた。残ってやってくれた方に申し訳ない。最後の確認でサインペンが無い事が判明。皆で手分けして買い集める事に。小文治兄さんが車で来ていたので乗せて貰う。途中、3軒の店に寄ってサインペンを買う。そんなに沢山はなかった。かぼすを田舎から送って貰ったので、お礼に兄さんにお裾分け。いつもありがとうございます。僕ももう一軒サインペンを買いに行くつもりだったが、里光さんから電話があり、「沢山集まったので、大丈夫です」との事。明日は色んなイベントで皆さんを心からお待ちしております。是非、お越し下さい。巨人が勝っちゃったな。 写真は「ご存知、柴又の寅さん」。 |
|||||
26 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
芸協らくごまつり | ||||||
平治メモ | 朝、6時起きで花伝舎に向かう。今日は第2回芸協らくごまつりだ!前回は実行委員長だから、今回は少しは楽だ。しかし同期の歌助さんが実行委員長だから、なるべく補佐しなければ。二ツ目さんや色物さん、若手真打ちがそれぞれの仕事と手伝いをしている。僕はホール部で、落語会のチケット販売方法やホールの備品の確認。支度している時にポツポツ雨が降り出す。歌助さんも僕も雨男。予報は晴れだったのだが。ちょっと不安になるが、開会式には上がってくれた。段々お客さんも増えて来る。屋台も大変な賑わい。ホール落語会もお客さんが並び出す。少し手伝ってからステージへ。自給自足を促進するフードアクションニッポンの宣伝と江戸検定のクイズを遊喜さんとやる。江戸検定の質問は難しいね。運動場や屋台、教室を見て回るが、どちらも大盛況。12時から、圓馬さんの制作したシアターへ。20年前の暮れの納会の模様を映した映像。僕も痩せていて、恥ずかしい。うちの師匠をはじめ、懐かしい師匠方の映像。豪華な顔ぶれ。同期の歌助さんや遊之介兄さんとトークショーもある。お客さんより、僕らの方が楽しんだ。その後、ホール部の手伝い。昇太兄さんの会は長い列で、チケット販売も大忙し。4時を回ってステージの脇に待機。閉会の挨拶がある。お客さんは閉会式までよく残ってくれた。感謝感謝。今年も沢山のお客さんに来て頂いた。ありがとうございます。 終わって、直ぐ片付け。ホールの椅子を倉庫に入れたり、元通りにする。また二ツ目さんや色物さんなど大勢の人が手伝ってくれたので、去年より早く片付く。仲間は有り難い。ただ前日の手伝いや終わってからの手伝いをまるっきり手伝わない若手が居る。人のお客を取る事に忙しいのだろう。あまり評判もよろしくない。こんな時に手伝ってくれれば、少しは見直されるのに。強制じゃないから仕方ない。軽く残って手伝ってくれた人達と乾杯。お陰で早く解散出来た。今年も大成功!まつりの後は寂しさが残る。間も無く次回の準備が始まる。みんな、お疲れちゃ〜ん。来年もよろしく!! 写真は「圓馬さんと昭和の遅刻魔・文治師匠を語る。手前は昇美衣さん」。 |
|||||
27 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 昨日は大変だったが、楽しかった。今日はゆっくりしたいが、そうはいかない。10月からゴミの出し方が変わった。昨日のおまつりでもエコのゴミ分別をしたが、うちのゴミも分別する。ペットボトルとラベル、キャップも違う箱に入れる。9時までにやらなきゃならないので、早起きする。その後、病院に行く。前回は薬だけだったので、診察は受けていない。血液検査の結果を聞いた。中性脂肪の悪玉が多いようだ。卵系や油ものを控えなきゃ。気を付けよう。その後、池袋の草履や三桐さんへ。歩きいい草履を購入。今日は待合室でも電車でも馬鹿に眠い。早起きが続いたからね。眠気を堪えて、「こんにゃく問答」と「味噌蔵」の稽古を。今日から落語に力を入れなきゃ。と言いながら、明日、明後日は、北海道に行く。寒いのかな?昨日は初雪が降ったそうだが。明日もバカ早なんだなぁ。 | |||||
28 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 旭川北都商業高校 | ||||
平治メモ | 今日も早起き。4時半起きで羽田空港へ。北海道へ向かう。朝早かったので、飛び立つ時は眠って気が付かなかった。さすが北海道は寒い。5度しかない。今日も学校公演。学校は上がるまで緊張する。解説と落語。始めの解説でその雰囲気が出来るので、一番緊張する。今日の旭川北都商業高校はよく笑って聴いてくれた。「転失気」も余裕があって遊ばせて貰う。紙切りの二楽さんとおしまいは、小南治兄さんと二楽さん兄弟の紙工落語。これは落語の中に紙切りが入る立体落語。よく出来ている。素晴らしい生徒さんでホッとする。終わって高座機材の解体を待ち、スタッフと旭川から長万部へ車で向かう。旭川から長万部の距離は地図で見て貰いたい。3時間半の道のり。宿泊先は温泉のある民宿。温泉はしょっぱくてぬるぬるで気持ちがいい。まるで普段着の温泉だ。温泉の後は食事。蟹尽くしの料理がずらり。蟹だけでお腹いっぱい。まるで「いい旅夢気分」だ。夜は寒いのでストーブをつけて寝る。いや〜、よく寝られた。 写真は「高座の袖から観た紙工落語」「蟹尽くしの素晴らしい料理に舌鼓」。 |
|||||
29 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 桧山北高校 | ||||
平治メモ | 昨日はぐっすり寝られた。目覚めのいい朝。ちょっと遅めの朝食をとる。出掛けに温泉に入る。やっぱり温泉はいいね。宿のご主人が長万部から桧山まで車で送ってくれた。車で40分。太平洋側から日本海側へ。北海道の方は優しいわ。今日も学校公園で、会場は体育館。トイレに行く途中で生徒さんに会って、「こんにちは」の挨拶を受ける。ちゃんと挨拶の出来る生徒さんの学校は期待出来る。昨日に引き続き、解説と一席。生徒さんは素直でよく笑い、よく聴いてくれた。解説で生徒さんと先生に高座に上がってもらい、お蕎麦の食べ方の仕草をやって貰う。2人とも笑いの要素がある。さすが北海道で少し雪が舞った。終わって片付けを待って、函館空港へ向かう。車で2時間。函館空港は久し振り。僕と小南治兄さんはウトウト。二楽さんは助手席でスタッフの運転手さんとしゃべっている。運転手への気遣い。飛行機では寝なかった。機内放送で竹内まりやさんの歌を聴く。いいねぇ、優しくまろやかな歌声。小南治兄さんと二楽さんと別れ、バス案内所へ。5分待ちで練馬行きがある。ラッキー!夜なのに満席。隣のお人がやたら溜め息をつきなさる。ひとつ溜め息をつくと、ひとつ幸せが逃げると言うことを知りなさらねぇ。中国人がアフリカに進出して、国定公園内の木を伐採し、土地の商売を邪魔している。公園管理人が注意すると、言葉が解らないふりをして無視。しまいには逆ギレ。中国人らしい。人のテリトリーに入ってはいけない。だから僕は海外公演には行かない。日本の文化を知りたければ、勉強してくればいい。明日は師匠の墓参りに行く予定。 写真は「宿屋の可愛い湯屋番さん」。 |
|||||
30 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 今日も忙しかった。午前中に郵便屋さんが年賀状を持って来た。今日が発売の新品。僕のうちの郵便屋さんは漫才のゆめうた先生のうたじ先生の息子さん。5百枚頼んだが、追加しなくては足りないな。昼過ぎに師匠の墓参りに出掛ける。明日は仕事があるので、今日お参りする。3時に浅草で稽古があるので、間に合うように行く。青山一丁目から歩いて8分ぐらい。お線香をあげ、健康をお願いする。昼ご飯を食べ損なったのでお腹が空く。その代わりに、体が軽くスイスイ歩ける。処が浅草へ着くときにはお腹が減り過ぎて、目が回りそう。よく行く蕎麦屋さん「おきな」で力蕎麦を食べる。美味さと温かさが腹に染みる。浅草の二階で小蝠さんに「親子酒」の稽古。12月のさなぎの会で演るそうだ。おかみさんの顔をバカにする時に「小町みたいな顔をして」と小蝠夫人の名前を入れる。終わって「小町みたいな顔ってどんな顔でしょう」と質問して来た。面白い夫婦だ。 3時半から浦安の落語会の世話人さんと喫茶店で会う。浦安の落語会は非協力的な人の苦情とねたみで開催出来なくなるようだ。せっかく、毎回百人を超えるお客さんが来てくれるようになったのに残念!これからは二ツ目の勉強の会になりそうだ。元々二ツ目の勉強の為に始めた会だから。また天哲さんにお世話になりそうだ。お願いします。街興しや商店街興しは難しい。年寄りが煩いからだ。去年今年とおまつりに携わって大変さが分かった。うちの協会のお年寄りは僕ら若手に任せてくれた。会議や段取りをつけたのはみんな若手。だから協会が動いた。近所の商店会は未だに年寄りが会議に出て若手の意見を聞かない。だから都下の旧保谷市より道や文化が遅れてしまった。代々東京生まれの田舎っぺが続く。少しは落語芸術協会を見習って貰いたい。その後めうがやさんに行き、肌襦袢を購入。和服用の肌着だ。こちらの肌襦袢が一番しっくりくる。その後バスで日暮里まで出て、山手線、池袋線で帰宅。暫く寝坊が出来るかな。 |
|||||
31 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
こんにゃく問答 | 六義園 | |||||
平治メモ | 出掛けに不味い昼食をとって駒込へ。六義園の中の泉心亭で一席。毎年、お世話になっている本郷青色申告会の集まり。はじめに税務署の方のお話で、休憩の後一席。今日は僕の都合で「こんにゃく問答」を演らせて貰う。本当はもっと分かりいい噺が良いんだが、心得て演る。マクラで笑って貰う事に。僕も青色申告で毎日家計簿をつけている事などを話す。結果はどうあれ、「こんにゃく問答」が出来た事に感謝。世話人の方が来年お店も閉めて、得度するそうだ。若い時分から決めていたと言う。僕は寂しい。お土産に手焼きのお煎餅を頂く。これが美味いんだわ。 柔道の石井選手が格闘家に転向するそうだ。オリンピックの活躍は素晴らしく、話題性もあるが、余りいただけない。今まで来られたのは柔道のお陰だろう。よく切られるもんだ。恩義も何もないのかな?野球もそうだが、今までのチームをよく敵に回せるもんだ。僕は落語協会に移籍する気持ちも無ければ、噺家を辞めるつもりもない。僕には落語しかないからだ。今日で10月もおしまい。明日から11月だ。早いもんだね。 写真は「六義園の泉心亭。俳句の会もやった事がある」。 |