2009年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  松山鏡
位牌屋
  高南第一  
平治メモ 【松山鏡】昨日は日曜日なのにお休み。ちょっと考えなくてはいけないね。近くのペットショップへカブトムシの土を買いに行く。土にも色々あって、高いものは栄養たっぷりで美味い。今のは、高いものが売り切れていて買ったもので、安いがパサパサ。冬の寒い日に牛の堆肥から湯気が出ている風景があるが、あれが一番。ラジオで師匠の「だくだく」をやっていた。僕は前座で楽屋に居た。「だくだく」は暫く演っていなかったようで、上がるまで昔のテープを聴いていた師匠を覚えている。今日は師匠の生まれた雑司ヶ谷の近くのお年寄りの集まる施設で落語を喋る。毎年、節分の時期にお世話になる。もう二十年近くになるかな。近くに「乳房榎」に出てくる南蔵院もある。今回は100人を超えるお客様。また皆さん元気で陽気なんだわ。4月の朝日名人会で「松山鏡」を演るのでさらってみた。本当によく笑ってくれた。笑える事は幸せな事だ。
写真は「高南第一にあった石の蛙。僕は、蛙がすきなので、撮ってしまう」。
【位牌屋】続いて「位牌屋」を演る。長い噺より短い噺を二席の方が喜ばれる。「位牌屋」も近頃さらったので演ってみた。こちらもよく笑ってくれて、お客さんが台詞を引き出してくれていそうな気がする。終わって色紙を5枚プレゼント。その後、豆まきならぬ、落花生まきをやる。終わった後で特別に色紙を頼まれた。「松山鏡」の舞台松之山温泉の出身のお母様。高南第一を後にして、坂を上って鬼子母神参道を歩き、ひなの郷へ。このたい焼き屋さんは好楽師匠の娘さんがやっているお店。副都心線が出来て、尚一層忙しくなったようだ。去年のこの仕事の帰りに立ち寄って以来。お嬢様は明るくとてもいい雰囲気。さっき高座でひなの郷の話をしたら、帰りにお客さんが寄ってくれたそうだ。お嬢様にお礼を言われて恐縮する。僕の日記を見て買いに行ってくれた方もいたそうだ。名物の子宝たい焼きとぼた餅を買う。子宝たい焼きはあんこの中に豆乳ベースのクリームと白玉が入っていて美味しく、ぼた餅もバカうま!是非、お試しを。都電雑司ヶ谷の近くの、副都心線雑司ヶ谷駅から一本で保谷まで。そこへいくと新桜台は近いわ。今日も楽しい一日だった。
写真は「雑司ヶ谷ひなの郷のたい焼きと好楽師匠の娘さん」。
写真は「南蔵院から鬼子母神参道まで延びる坂道」「都電雑司ヶ谷駅の踏切から撮った線路」「都電の脇から撮った風景。向こうにサンシャインが見える」。
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
    浅草寺豆まき    
平治メモ 今日は節分。浅草寺の豆まき。その前に御徒町の床屋さんへ行く。新しい床屋さんにも慣れて、ついつい居眠りをしてしまう。一時間で終了。その後、平井駅行きのバスで浅草に向かう。久々にアロマさんに寄る。すると飯田さんと捕鯨船の親方、見習いがいた。弟子の見習いは捕鯨船の親方の後輩なのだ。何たる縁。僕はホットドックとホットコーヒー。みんなの勘定を親方が払ってくれた。いつもありがとうございます。それから楽屋へ。一緒に豆まきをする蝠丸、伸治兄さんと待ち合わせ。楽屋で袴をはいて待機。処が伸治兄さんが来ない。後で分かったのだが、浅草寺に4時と間違えたそうだ。楽屋に居た笑海さんが蝠丸兄さんの鞄持ちで付いてくる。僕も見習いを連れて行く。浅草寺は大変な賑わい。有名人や芸人仲間が行ったり来たり。豆まきの前に、建物の中で豆をまき、お祓いをして貰う。去年は雪の為に中止になったが、今年は暖かくいい天気。沢山のお客さんに豆をまくのはとても気持ちいい。節分に浅草寺の豆まきが出来て本当に幸せ者だ。その後、洋食屋のアリゾナキッチンで食事をする。蝠丸、伸治、笑海、飯田さんと5人で盛り上がる。お店にはプロレス関係の方や選手がいて盛り上がっている。覆面レスラーも覆面無しで呑んでいる。誰だって?それはないしょないしょ。蝠丸兄さんにご馳走になる。ありがとうございます。ちなみに浅草寺も成田山と同じで「福は内」だけの掛け声。歌丸師匠が入院したそうで、歌助さんに電話をするもののそう長くはないとの事。入院の期間がと言う事ですよ。ゆっくり休養して頂きたい。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  禁酒番屋 平治の小言 蒲田  
平治メモ 10時半に西新宿の花伝舎に集合。此処のところ朝はゆっくりだったので、早く感じる。7日の四ッ谷の仕事の打ち合わせ。圓窓師匠、萬窓、遊雀、丈二各師と大友浩さん。夏目漱石に関する大喜利の段取りを決める。早く終わるかと思ったが、12時過ぎまで掛かる。その後、時間を繋いで、蒲田駅へ。品川駅内の立ち食いそば屋で遅い昼食をとる。次から次へお客さんが入ってきて大変な混みよう。蒲田駅近くの会社で講演と落語。大きな会社で釣りバカ日誌のロケに使われそうな建物。15階のホールで会員の皆さんの集まり。『平治の小言』と銘打った講演会。男性ばかりだったが、よく聴いてツボで笑ってくれた。寄席や前座修行の事、扇子や手拭いの使い方を喋る。お客さんがノってくれたので、僕もノってちょっと長くなってしまった。ちょっと休憩して落語を喋る。出て行くと「禁酒番屋」の声。ホームページを見たのか、僕の事を知っているお客さんか、兎に角嬉しい。ご注文の「禁酒番屋」を演らせて貰う。しばらく演ってなかったが、まぁまぁの出来。時間の都合で少し詰めた。よく笑ってくれたので気持ちよく演らせて貰う。ありがとうございます。風邪気味なので早めに帰る。気を付けなきゃ。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
    落語講座    
平治メモ 今日は落語講座の為、昨日に引き続き西新宿の花伝舎に向かう。今回で10期目の生徒さん。僕は中級者コースを担当する。希望者が多く、今回は上級の方には遠慮して貰ったようだ。小文治兄さんと5人の生徒さんを教える。皆さん個性的でやる気満々。これからが楽しみだ。終わって事務所で話していたら、札幌のちえりあ寄席の方からの仕事を貰った。またみんなに会えるし、3月の末だが雪はあるだろう。今から楽しみだ。来年の2月8日に国立で師匠の七回忌追善公演をやる。その打ち合わせもしながら小文治兄さんと一緒に帰ってくる。是非、お越しを。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:30上がり 松山鏡 上席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
瀧川 鯉太、春風亭鯉枝(交替出演)
東 京丸・京平
三遊亭春馬
三遊亭圓丸
宮田 章司
三遊亭左遊
三遊亭栄馬
北見 マキ
昔昔亭桃太郎
−仲 入 り−
三遊亭とん馬
新山ひでや・やすこ
神田 松鯉
桂  平治
マグナム小林
古今亭寿輔
ボンボンブラザース
夜の部主任 三遊亭遊三
平治メモ 昼間、「お宅拝見」で圓丈師匠のお宅を見た。一戸建てで池もあって素晴らしいお宅だった。あんなうちに住みたいな。夕方、出掛ける。この芝居は7時45分上がりなので、6時に出ればいい。世間では考えられない時間。今日は稽古があるので、5時に出掛ける。それでも5時だ。アロマさんに寄ると飯田さんが居た。豆まきのお礼を言って油揚げと味噌漬け肉をいただく。ご馳走様。楽屋の3階で、遊史郎さんの「愛宕山」を聴く。相変わらずよく覚えているし、情景が浮かぶ。独演会で演るので、自分の勉強にもなる。お客さんは夜席なのによく入っている。しかも陽気なお客さん。寒い夜に聴いてくれるお客さんだからね。食いつきじゃないので、マクラなしでも大丈夫。よく笑ってくれた。朝日名人会でも今日くらい笑ってくれたらいいんだけど。主任の遊三師匠まで残り、ボンボンさんと帰ってくる。お二人とも体調が戻って良かった良かった。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  大喜利 漱石千思万考 四谷区民ホール 第1部:三遊亭圓窓「坊っちゃん外伝」
第2部:花柳寿南海「吾輩は猫である」
第3部:大喜利
五明樓玉の輔
桂平治
三遊亭萬窓
三遊亭丈二
三遊亭遊雀
平治メモ 昼過ぎに四谷区民ホールに行く。新宿区主催の「夏目漱石千思万考」というイベント。夏目漱石ゆかりの新宿区。圓窓師匠の新作落語「坊ちゃん外伝」。その後、花柳寿南海先生の「吾輩は猫である」という舞踊。仲入りの後、先日打ち合わせをした大喜利。メンバーは司会の圓窓師匠をはじめ、玉の輔、萬窓、遊雀、丈二各師と僕の5人。『なつめ』を頭に入れた川柳や夏目作品をもじった問題を洒落で答える。僕らは楽しめたが、少しお客さんの食いつきが悪かった。一番うけたのは麻生総理ネタ。恐るべし麻生太郎。圓窓師匠の司会は上手い。笑点のレギュラーをやっていた事もあり、ちゃんと拾って頂く。新宿区長さんは以前芸協らくごまつりのお願いでお会いしている。話の解る気さくな女性。今年のおまつりのお願いもする。皆さん、お疲れ様です。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:30上がり 肥がめ 上席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊三
平治メモ その後、解散して浅草へ向かう。上がり時間まで間があるので、稲荷町の林家と留さん文治の住んでいた長屋を見ようと思ったが、寝過ごしてしまい浅草駅へ。長屋は諦め、浅草散策へ変更。先ず帯源さんとあかねやさんにご挨拶。それから骨董と備前焼の瑞成堂さんへ。こちらは久し振り。根付けはほとんどこちらで買っている。今日は僕の好きな蛙の根付けと鈴木さんの好きな豚の根付けを買う。随分おまけして貰う。ありがとうございます。骨董は見ているだけでも楽しい。その後楽屋に行き、桃太郎師匠の「長短」を聴く。サゲまで初めて聴いた。師匠も背中に僕の視線を感じて緊張したそうだ。僕のネタは「肥がめ」。今日も陽気なお客さん。時間の都合でサゲまでは行かない。終わって、京都のお客さんがお土産を持って来てくださった。大阪の文我兄さんの会で知り合った方。うちの師匠文治の大ファンだったそうだ。ありがとうございます。
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:30上がり 位牌屋 上席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 1時から知り合いのご夫婦の金婚式のパーティーに出席する。事務所の花伝舎の近くのホテル。ご夫婦とは去年の鈴木さん宅の自宅寄席で知り合った方。お友達や呑みに行く四ッ谷荒木町のママさん方や習っている三味線や唄の師匠方と粋な方ばかり。乾杯の後、僕の落語。パーティーはやり辛い。と言うのは、乾杯の後は飲んだり食べたり忙しく、中にはこの間書いたように、選挙の為に酌をしたり、名刺を配ったりするセコ議員がいるからだ。処が今日は粋な方ばかりで、僕の時も長唄やジャズの時も誰一人席を立たずに、聴いて拍手をしてくれる。同じ人間でこうも違うものかと感心する。落語は時間がないので小咄やなぞかけを披露。素晴らしいお客さんに感謝。娘さん2人の企画、演出によるパーティーで、粋な計らいが多く、終始和やかな雰囲気。お客さんの中に7年前に亡くなった右朝兄さんのお姉様がいた。思い出話に花が咲く。生きていればどんなにいい噺家になった事だろう。悔しくて仕方ない。最後まで笑いの絶えないパーティー。50年とは長いね。お二人の人柄が分かる集まりだった。これからも仲良く、お幸せに。

パーティー終了後、浅草に向かう。大江戸線で新御徒町からつくばエクスプレスで浅草に。時間が早いので、アロマさんへ行き、ホットドックとホットミルクを食べる。その後骨董屋さんへ行き、頼んでおいた数珠を貰う。またまた蛙の根付けを買う。見ると欲しくなるんだなぁ、これが。羊の根付けをオマケして貰う。ありがとうございます。それから楽屋に。日曜日の夜でお客さんは少ないが、きちんと聴いてくれるので、こちらもマクラなしできちんと演る。「位牌屋」をこの芝居中に稽古したかったので、今日演る。15分で納めたかったが1分伸びる。何とかなるね。遊三師匠まで残って、またボンボンの兄さんと帰ってくる。明日はさなぎの会。二ツ目の真剣勝負。楽しい会なので1人でも多くのお客さんに来て頂きたい。是非お越しを。
写真は「浅草公会堂の師匠文治の手形。右は、橘家圓蔵師匠のもの」「骨董屋の猫ちゃん」「新しく買った蛙と羊の根付け」。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
早上がり 牛ほめ 上席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 午前中に御茶ノ水の病院へ行って、定期検診。血液検査の結果は良好。ただ悪玉コレステロールが多いとの事。卵類や油ものは控えなければ。その後稲荷町下車で近辺を散策。下谷神社へ参詣して寄席発祥の地や正岡子規の石碑を見る。彦六師匠と先代文治師匠の住んでいた長屋を見に行く。師匠に見習いの時に連れて行って貰って以来。あの時より狭く感じた。彦六師匠の長屋は駐車場になり、二軒長屋になっている。先代文治師匠の息子さんで先日亡くなったさん馬師匠のお宅は右側。それから歩いて浅草まで。途中、古い街並みやお寺の風情に癒される。松葉公園の梅は咲いていた。アロマさんに寄ってピーナッツバタートーストとホットミルクで一服。みんなの歌で「昔ギリシャのイカロスは〜」の歌をやっていた。子供の頃に流れていた曲だ。まだやってるんだねぇ。楽屋に行き、夢花さんに「火焔太鼓」の稽古をつける。「火焔太鼓」は難しいね。稽古の後、少し時間があったので、夢花、花助両氏と「おきな」で蕎麦を食べる。入れ違いに、漫才のゆめじ・うたじ一行が入ってくる。気を遣わせてもいけないので、直ぐ楽屋に戻る。今日はさなぎの会があるので早上がり。千葉テレビの収録もある。ネタは「牛ほめ」だが、時間の関係で「うちほめ」まで。ちょっとは笑ってくれた。床屋の親方に観られちゃうな。
写真は「浅草にある漫才協会と喜劇人協会の事務所の看板」「稲荷町にある彦六、先代文治師匠が住んでいた長屋。彦六師匠宅は駐車場になっている」「下谷神社にある子規の歌卑。寄席はねて上野鐘の夜長哉と見て取れる」。
写真は「下谷神社にある寄席発祥之地の石碑。先代小さん師匠の筆による」「下谷神社の入り口」「松葉公園の白梅」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 位牌屋 第八回 さなぎの会 【場所】三越前・お江戸日本橋亭
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:小蝠 03-3893-9133
瀧川鯉橋「厩火事」
柳家小蝠「おしくら」
三笑亭可女次「幾代餅」
平治メモ 浅草から日本橋亭へ。途中の田原町駅入り口で前に進まない。見ると人が逆さに階段に倒れている。たぶん足を滑らせて落ちたのだろう。駅員が「もう少しで救急車が来ますからね」と言っていた。気になったが、急いでいたので電車に乗る。あれからどうなったかなぁ?さなぎの会は小屋代から、お囃子、前座とすべて僕が面倒みる代わりに、噺を一所懸命に演って貰う会。別に恩に着せる訳じゃないけど。着せてるか。恩は着せるもんじゃない。着るものだ。風子さんの「桃太郎」の後、僕は「位牌屋」。ちょっと演りたかった。まぁまぁかな?その後、可女次さんの「幾代餅」。なかなか達者でいい。欲を言うなら、もう少しゆっくり喋った方が良いかな。仲入りを挟んで、小蝠さんの「おしくら」。ウケていたので、かなり乗ったみたい。圓右師匠も入れて良かった。主任は鯉橋さんの「厩火事」。鯉橋さんの上達には目を見張るものがある。台詞を間違えたが、「今日ネタ下ろしだからっ!」と乗り切った。お客さんも離れず、付いてきていた。おさまらずに吹っ切れた処が良かった。若いのにおさまってはいけない。3人ともそれぞれの個性が出て、みな素晴らしかった。お客さんも優しく、温かく見守って笑ってくれる。主催者としても嬉しい限りだ。打ち上げも和やかで、3人に安堵感もある。いつも打ち上げで使っていた楽市は20日で閉店になるそうだ。勿体無いね。お客さんは入っているのに。その後、新宿の二丁目で鈴木さんご夫妻からご馳走になる。毎度ありがとうございます。

写真は「打ち上げ会場で出演の皆んなと」。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:30上がり 鼻欲しい 上席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 昼間はゆっくり出来る。麻生さんにも呆れる。男心と秋の空と麻生の言葉だね。夕方出掛ける。アロマさんに寄ってハムサンドとホットコーヒーを飲む。またまた飯田さんがいて盛り上がる。今日は浪曲を聴きに行ったそうだ。元気だね。僕も元気を貰う。その後楽屋に行き、小蝠さんに「鼻欲しい」の稽古。人に稽古ばかりつけてはいられない。僕も市馬兄さんに「雛鍔」の稽古をお願いしたら、「2月は手一杯なので3月になる」と言われた。21日には何とか間に合わせないと。明日は休日なので、お客さんが随分居る。さっき稽古した「鼻欲しい」を演る。ネタがネタだけに漫画にしなくてはならない。マクラから付いてきてくれたので後半まで持った。小蝠さんが聴いていたので、下りてきて「というような訳だよ」と教える。高座で演るのが一番の稽古になる。遊三師匠まで残って、またボンボンの兄さん方と帰ってくる。

講談の前座さんが昨日めまいを起こしたそうだ。十分ご飯を食べてないらしい。師匠の教えが「仕事を取ってはいけない、ご馳走になってもいけない、寄席が終わったら直ぐうちに帰りなさい」というもの。前座は少ないお金で食べていけるかと言うと、先輩がご馳走してくれて、たまに仕事を貰って寄席以上のお金を貰う。仕事に行けば15分は出来るし、噺の稽古にもなる。寄席はどうしても後の為に短めに演らなくてはならないからだ。その分師匠がお小遣いをくれるのかと言えばまるでくれないらしい。それではめまいを起こしてもおかしくない。寒さとひもじさを比べれば、恥ずかしながらひもじさが先という言葉もある。女性だから変な虫がついてもいけないと言うのも解るが、余りに可哀想だ。うちにも見習いがいて楽屋に見習いとして入れているが、偶には小遣いもやる。師匠の考え方だから仕方がないが…。辞めなきゃいいなと思うより、病気にならなきゃいいなと思う。弟子を育てるのは大変だわ。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 肥がめ 花の木寄席落語会 【場所】:名古屋市西文化小劇場
【木戸銭】:S席3,000円、A席2,500円、B席2,000円
【問合せ】:西文化小劇場 052-523-0080
一龍斎貞水
古今亭志ん輔
柳家喬太郎
平治メモ 昨日、らくだ亭の瀧口さんから連絡があり、CDが5月に出る予定との事。皆さんよろしくお願いします。今日は名古屋に出発。山手線で人身事故があったそうだ。何で死にたがるかね。生きたくても生きられない人が大勢いるのに。電車に飛び込む勇気があったら何でも出来るはず。僕は死ぬのが怖いから一生懸命生きている。山手線は諦めて丸の内線で東京駅へ。名古屋は近い。長野も近い。『信州そば』だって亡くなったローカル岡先生が言っていた。懐かしいなぁ。西区の会館で「江戸っ子の粋」と題した会。人間国宝の貞水先生と志ん輔師匠に喬太郎さん。喬太郎さんとはあまり一緒にならなかったが、最近よく仕事が一緒になる。いや〜面白いわ。喬太郎さんは「うどんや」、志ん輔師匠は「お見立て」。仲入りを挟んで僕は「肥がめ」。僕は粋でも何でもない。それでも上がって行ったら、「待ってました!たっぷり!」と声が掛かる。名古屋にもファンがいてくれたんだ。ありがとう!汚い噺でごめんなさい。貞水先生が上がって、失礼する。このメモは新幹線の中で書いている。いつも夜遅くになり、管理人さんに迷惑をかけているからね。

写真は「売れっ子の喬太郎さん。高座を終え、色紙を書いている」。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は一日休み。有り難い事にちょうどいい塩梅に休みがある。あまり忙しくなくていい。現状維持が目標。ゆっくり起きて、洗濯、掃除をする。埃はいつの間にかたまるんだよね。「らくだ」の稽古もする。明後日演るので時間を計ってみたら50分はある。折角くだからサゲまで演らせて貰うつもり。パチンコもやる。キン肉マンのパチンコがあったのでやってみた。今のパチンコはリーチが長い割に当たらない。少し遊べたかな。扇鶴さんにも会った。

気持ちよくうちに帰って来るとニュースで嫌な奴を視た。壊し屋だ!自民党を壊し、日本を壊してしまった男。麻生さんもしょうがないが、あんたの尻拭いをしてると言う事に気が付かない。その取り巻きも化け物屋敷だ。小池、山本はいい方いい方にくっつく浮き草。裏切り者は何度も裏切り、しまいには首をハネられる。「三国志」でも「源平盛衰記」でも明らかな事。読んでないのかな?片山、昔の裏本にあんな顔がよく出てきた。佐藤、AVビデオの素人ものに出てくるおばさんみたいだ。森さんは怒っていた!森さんは好きだ。落語が好きでユーモアがある。ユーモア倶楽部の会長だ。柳昇師匠が前会長だった。明日、明後日と地方の仕事が続く。朝、早いのが辛いね。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 田口高校 桂つく枝
平治メモ 朝、6時起きで、東京駅から豊橋に向かう。昔、豊橋は殆どこだまだったが、今は一時間に一度ひかりが停まるようになったそうだ。老津と言う所のお寺さんに毎年お世話になっているので、お馴染みの駅だ。改札で大阪の桂つく枝さんと待ち合わせ。訊くと、つく枝さんも同じ時刻に着いたそうだ。新大阪を出たのも僕が東京を出た時刻と同じだと言う。大阪と東京の真ん中が豊橋なのだ。タクシーで1時間半。運転手さんに「最寄りの駅はないんですか」と訊くと、「愛知でも長野寄りの所ですからね」と言われて納得する。車内では2人で喋り通し。情報交換や落語の話。つく枝さんは近々大名跡の文三を襲名する。おめでとうさん。それからつく枝さんの師匠文枝師匠がうちの師匠の事を大好きだったと言うのを聞いて、驚きもし、嬉しく思った。仕事で一緒になると、必ず師匠の高座を聴いて、大阪に帰っていたそうだ。常々「お江戸の噺家やなぁ」と仰っていたという。着いた高校は山の中ののどかな学校。三年生を送る会の中で、落語鑑賞会。解説と一席。素直な生徒さん達だが、ちょっとおとなしい。扇子と手拭いの体験でようやく笑ってくれる。つく枝さんは「時うどん」で、やっぱり「時そば」より面白いわ。僕は「転失気」で後半なんとかなる。騒がず、きちんと聴いてくれて、有り難い。北九州の、高座をやってる最中にカバンが飛んできた学校へ、つく枝さんも行ったそうだ。先生も生徒としゃべっていたと言うから、怒りを通り越して、笑っちゃうし、呆れてしまう。て、小泉かっ!帰りの車内でも喋って、楽しい時間を過ごせた。つく枝さん、また会いましょう。東京駅に着いて、御徒町下車。床屋さんに寄って頭を刈って貰う。明日は盛岡だよ〜ん。

写真は「豊橋駅をバックに文三になるつく枝さん」。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  源平盛衰記
らくだ
せん本亭寄席 盛岡  
平治メモ 【源平盛衰記】昨日と同じくらいの時間に起きて、東京駅から盛岡へ向かう。強風の為、少し到着が遅れる。岩手県に入っても雪景色はない。以前は一面の雪だったのに。盛岡に着いても雪はない。昨日は雪ではなく、雨が降ったそうだ。やはり気候がおかしい。いったい地球に何が起こってるんだ。地球の周りの宇宙にも人類が棄てたゴミが無数に漂っていると、以前テレビでやっていた。人間の先祖はその時の生態系の頂点に隠れて生き延びてきた。頂点に登りつめると、後は滅びるだけ。恐竜がいい例だ。人間の時代もそう長くないのかも知れない。

駅では、師匠の追っかけだった廣田さんが迎えてくれた。そう言えば、新幹線で寝ていて、師匠の夢を見た。ついて来てくれてるのかな?廣田さんに会いたくて。今日は仙本亭さんと言うお店主催の落語会。今回は二回目で、初回は菊之丞さんだったそうだ。丞様のおかみさんは盛岡の出身で、丞様は盛岡大使をやっている。以前にもお世話になった会場のおでってホール。前座は昇々ちゃん。みんな「イケメンだね」と褒めていた。打ち合わせをして、色紙を描いて食事。そろそろ着替えようかと思った処で髭剃りを忘れた事に気が付く。鞄を替えた時に入れ忘れたのだ。スタッフの方がT字型の剃刀を買って来てくれた。すみません。昇々ちゃんの「初天神」の後、「源平盛衰記」。「らくだ」が陰気な噺なので、陽気にサゲまで。「30分くらいで」と言われていたが、延びてしまう。火牛の計もさらっと演って、頼朝義経の対面、鵯越えもカットしたのだが。喜んで貰えればいいか。
【らくだ】二席目はネタ出しの「らくだ」。延びていたので、酒のマクラも程々に噺へ。雰囲気も出来ており、兄貴分が凄んで、らくだが死んだのを見つける処から笑ってくれる。脅す処で、首の骨ポキポキに会場から「うぉ〜」の声。くずやが酔って逆転する処は大喜び。其処で終わりでも良かったが、折角なのでサゲまで演らせて貰う。終わって、抽選会。色紙や手拭いなどをプレゼント。「当たらなかった方はお店に行って『カンカンノウだぞ』って言えば貰えますよ」に大爆笑。打ち上げはもちろん仙本亭さんで。小文治兄さんの先輩の堀口さんや野里先生など懐かしい方と再会して、美味しい料理に舌鼓。満足感のある楽しい一日だった。声を掛けて下さった北銀の吉田さんに感謝。マスターを始め、スタッフの方、廣田さん、お客様方、ありがとうございます。

写真は「仙本亭の前で、吉田さんと昇々ちゃん」。
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  長屋の花見 中席前半(昼の部)代演 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三笑亭夢丸
平治メモ 志願して代演。夜席なので、昼間はのんびり。池袋は久々のような感じ。日曜日の夜だが、お客さんはまぁまぁの入り。前の歌蔵さんが来ない。事務所の手違いで、出番は後になっていたそうだ。その時点では来るか来ないか分からないので、少し長めにと頼まれた。昼間、「花見」をさらったので演ってみる。いや〜重い重い。座るまで拍手がなかったので覚悟はしていたが、こうまでとは思わなかった。しかも長めに演らなくちゃならなかったので、骨が折れた。自分も悪いのだが、初めて寄席に来たのだろう。時間は守って下りる。楽屋の話で、先日、書いた講談の前座が末廣亭の楽屋で倒れたそうだ。何も食べてなかったらしい。当たり前だ。これを危惧していたのだ。幹部も実態を知らなかったらしく激怒していた。これで皆の知る処となった。改善されればよいが…。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  鈴ヶ森 中席(夜の部)代演 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭夢太朗
平治メモ 池袋から末廣亭へ。こちらも代演。楽屋に花助さんが居て、噺の稽古があるのを思い出した。忘れてた。こいつぁうっかりだ!楽屋では、倒れた前座さんが働いていた。思わず「大丈夫?」と訊いてしまう。無理をしない事だ。末廣亭もよく入って、若い方が多い。「長屋の花見」の敵討ちとも思ったが、時間が短く、「鈴ヶ森」にする。サゲまで演らず、途中で切る。こちらは陽気でホッとする。その後、花助さんの「風呂敷」を聴かせて貰う。よく覚えている。高座に上がったらバカにならなくてはいけないと指導する。高座から降りたら、戻ればいい。僕は暫く演ってないので勉強にもなる。主任の夢太朗師匠まで残る。花助さんと一杯とやるつもりが、蝠丸兄さんも参加してくれて、すっかりご馳走になる。芸談や楽屋話に花が咲く。ありがとうございます。
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00〜 お血脈 中席後半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三笑亭夢丸
平治メモ 池袋は12時に一番太鼓なので、11時半過ぎに楽屋へ入る。見習いの一番、二番太鼓を聞く為だ。手首も返り、よく覚えている。太鼓は大丈夫だ。後は「子ほめ」を聴いて、3月から楽屋に入れるつもりだ。名前も決まった。桂たいらにした。よろしくお願いします。後の遊吉兄さんが句会の為に早上がりしたいとの事で入れ替わる。僕は池袋の高座と秋山さんとの待ち合わせがあるので、句会は欠席する。その代わり、不在投句をした。誰か選んでくれたかな?高座は「お血脈」。昼間からお客さんはよく入っている。15分で「お血脈」を演らなきゃならない仕事があり、時間測定を兼ねて稽古する。何とか雰囲気を作る事が出来た。昨日よりは陽気で助かる。その後、アナウンサーの秋山さんとお会いして近くの中華屋で食事をする。秋山さんは定期的に共同通信の記事を書いておられ、その取材も兼ねて食事をする。サンデージョッキーの思い出話や噺家になったきっかけなどを話す。久々の再会は嬉しく、楽しい一時を過ごす。その後、楽屋に戻って主任の夢丸師匠にご挨拶。新作の「いろがたき」も聴かせて貰う。歯笛が入るんだよ〜ん。

写真は「あまりに赤い夕焼けなので撮ってしまう」。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00〜 位牌屋 中席後半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三笑亭夢丸
平治メモ 昨日の「ちい散歩」は浦安近辺の散歩で、浦安の落語会の楽屋に使わせて貰った旧濱野医院が紹介されていた。いつもの絵も描かれていた。浦安の落語会は文化レベルの低い人の横槍が入って休止状態。せっかくお客さんも付いていたのに勿体ない。

中川さんも辞めた。仕方ない!あれは呑んでるね。今までも常習犯だったようだ。風邪薬を飲んでアルコールを呑むと、体に悪いのは大学を出てるんだから知ってる筈だ。またおかみさんが亭主に「頑張って!日本一!」なんて、かみさんも呑んでるのかな?寄席は夜に入れ替わりを頼まれていたので、その前に事務所へ行って、3月の独演会のチラシのコピーやハガキの印刷をする。管理人さんのおかみさんがいつも作ってくれる。ありがとうございます。その後事務所から芸団協の谷やんと西新宿駅に。谷やんなどと気安く付き合っているが、先日の大分の仕事でホテルへ帰ってテレビを付けたら、教育テレビ「芸能花舞台」で琴の解説をしていた。びっくりしたなぁもう。「あなたは一体どこのどなた様で?」と水戸黄門のよう。谷やんは僕の日記をよく見てくれているようだ。また見てくれるかな?今日のお客さんは普通のお客さん。口に口内炎が出来て喋り辛い。明日の為にもう一度演っておく。後の夢太朗師匠は「禁酒番屋」のマクラで、中川ヘロヘロ会見を振っていた。酒のマクラには持ってこいのネタ。辞めないでいてくれたら、まだまだ使えたのに。残念じゃ〜。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  位牌屋
お血脈
ラジオ深夜便「落語百選」   【主任】三笑亭夢丸
平治メモ 【位牌屋】今日も忙しかった。1時過ぎにNHKに行く。久々のNHKなので懐かしい。去年の暮れに打ち合わせをした15分の落語を百席録ると言う企画が早くも実現した。先日第一陣の収録が終わり、今回は第二陣。僕以外に鯉昇、喬太郎、小遊三、権太楼、さん喬各師が二席ずつ。後は王楽さん。一席目は「位牌屋」を収録。六席目でお客さんも疲れているようで寝てる人もいた。僕も痰が絡んだり、あまりいい出来ではない。時間は何とかなりそうだ。
【お血脈】仲入り後、「お血脈」。お客さんもリフレッシュしたようで「お血脈」はよく笑ってくれた。円丈師匠の真似がうけるのは、寄席のお客さんも来ているからのようだ。かわら版で募集したらしい。権太楼師匠に、全日空の機内放送の『鈴ヶ森』を「良かったよ」と褒めていただく。権太楼師匠に褒められて、最高に嬉しい。マックス嬉しい!去年お願いしてそれっきりになっていた「笠碁」の稽古をお願いする。さん喬師匠や喬太郎さんに会えるのも嬉しい。人気者と仕事が出来る楽しみを味わう。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  だくだく 中席後半(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三笑亭夢丸
平治メモ 池袋があるので、途中で失礼する。小田急線の代々木八幡駅から新宿、山手線で池袋へと向かう。今日も夜に入れ替わり。お客さんもまぁまぁの入り。ここの処よく入っている。「松山鏡」とも思ったが、フラフラと「だくだく」に入ってしまう。先日のラジオで師匠の「だくだく」を聴いただけなので不安だった。しかし気を張って演った為か、お客さんも笑ってくれた。二ツ目時代はよく演っていたのだが、最近は「鈴ヶ森」や「芋俵」が多くなった。また演り始めるかな?帰りに肉まんを買う。駐車場にいるノラ猫に少しお裾分け。いつもは食べ物を持ってないのに、寄ってきて癒やしてくれるので、お礼の肉まん。逃げずにひっくり返ったりして可愛い。キャットフードを買おうかな?だんだん師匠に似てきたね。明日も忙しいのだ。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00〜 肥がめ 中席後半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三笑亭夢丸
平治メモ 今日は先ず池袋の普通の出番。お客さんは昼席のはなからよく入っている。以前はお客さんが入らなくて、開演出来ない事が何度もあった。前に上がった夢吉さんから「テンションの高いおじさんがいる」と聞いていたが、僕の時は居なかった。モアモアさんで笑い疲れたかな?他のお客さんはよく聴いてくれるお客さんで助かる。池袋が一番演りいいと言う噺家が多い。サゲまでは時間の関係で演らず、途中で切る。その後、急いで西新宿の花伝舎へ。木曜日なので落語講座。先週に引き続き2度目だが、先週とは大違い。生徒さんは先を覚えたり、悪い処は直したりしている。皆さん、落語をやると生き生きしている。素晴らしい事。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 親子酒
肥がめ
松葉寄席
松葉町ゆかりの噺家「初代 桂小文治孫弟子の会」
【場所】松葉町 矢先稲荷神社内
【木戸銭】:前売・予約 1,500円、当日 1,800円(先着130名)
【問合せ】:珈琲アロマ 03-3841-9002
桂 伸治
平治メモ 【親子酒】西新宿から浅草へ。上野から歩いてもよかったが、暗くなって迷ってもいけないので、浅草から歩く。先代の小文治師匠や圓馬師匠が住んでいた松葉町の矢先神社で落語会。今回が三回目で、初回に続き二度目の出演。新聞に出た為か、満員のお客さん。中には退院を今日に合わせて頂いたお客様もいる。感謝感謝。宮治さんの「初天神」、伸治兄さんの「長屋の花見」に続いて、僕は「親子酒」。クサく呑んだり食べたりして、時事ネタも入れて、よく笑って楽しんで貰った。
【肥がめ】二席目は「肥がめ」。「鈴ヶ森」とも思ったが。池袋でも演ったのですらすら出来る。やはり「新聞紙」と「水持って来てやれっ」で最高潮。伸治兄さんの「片棒」でお開き。今回も十分喜んで貰ったようで何より。席亭やアロマのマスター、世話人さんもホッとした事でしょう。打ち上げも楽しく、いろんな話に花が咲く。来て頂いたお客様、スタッフの皆さん、お世話になりました。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00〜 お血脈 中席後半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三笑亭夢丸
平治メモ 今日で池袋は千穐楽。いつもの出番より5分早い上がりで、30分の持ち時間。伝統文化放送の歌舞伎チャンネルの収録がある。ただ、前座、二ツ目の後の出番で30分は僕も辛いしお客さんも辛いと思う。朝、6時から焼き肉定食を食べるようなもの。お客さんも突っかけてくるし、先ず雰囲気が出来てない。「源平」ならいいかなと思ったら、以前に演っていた。困った時の「お血脈」。時事ネタも入れながら演る。カットされるのを承知で演ったくすぐりもあり、サゲまで演ったので少し伸ばしてしまう。袖でモアモアの兄さんがゲラゲラ笑っていた。この5日で夢丸師匠まで残ったのが1日しかない。申し訳ございません。さぁ、これから長野だ。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒   長野  
平治メモ 池袋を終え、一路大宮へ。新幹線には間があるので、浜松と三島の仕事のチケットを購入する。担当の女性の応対がいい。寅さんだったら惚れちゃうね。3時過ぎの新幹線に乗り長野まで。早い早い。うたた寝をしてると着いちゃう。西正亭さんと言う長野などで落語会の企画をしている方のお仕事。兼好さんの披露目のパーティーで合って、ミクシィにも入っている方。今日は長野銀行の南長野会の集まりで一席。西正亭あたりさんも「松竹梅」を演り、しおんさんの風船アートの後、僕の出番。営業ネタの「親子酒」。酒の噺はいいわ。皆さん覚えがあるし、酔っ払いを見てるから共感してくれる。喜んで貰えた。その後、落語会もやっている寿限無さんという居酒屋で一杯。其処で食べた雪菜という沢庵と一緒に漬けた野沢菜がバカうま。お土産に貰った。すいとんも美味く、温まった。長野も雪が無くてがっかりしたが、帰りに雪が降ってきた。やっぱり雪はいいね。西正亭さんもおかみさんもありがとうございます。
写真は「長野に少し残っていた雪。日本は、亜熱帯になってしまった」「会場の風景。めくりの寄席文字は、鯉朝さんの筆」「新幹線長野駅の善光寺のポスター。池波では『お血脈』を演ったばかり」。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  代り目
鈴ヶ森
ことぶき館 落合  
平治メモ 【代り目】今日は上落合のことぶき館での落語会。今回で3度目。右團治さんの家の近所で、初回は右團治さんから頼まれた。目白から歩くとちょっとあるので椎名町から歩く。下落合の仕事の時と同じコース。今回も沢山のお客さん。年配者が多いが、若い方や子供さんもいる。一席目は「代り目」。「代り目」は久し振りに演る。「牛ほめ」とも思ったが、前回が「子ほめ」を演っているので、そう褒めてばかりでもいられない。先日の落語講座で、生徒さんの「代り目」が面白かったので僕も演りたくなった。さらわなかったが、出来るもんだね。お客さんは陽気で、落語を理解してくれるお客さん。落語会を長くやっている賜物。うちの近所の人に爪の垢でも煎じて飲ませたい。

写真は「下落合にある天租神社」「天祖神社の狛犬。圓丈師匠の好きな狛犬」。
【鈴ヶ森】休憩を挟んで、二席目は「鈴ヶ森」。一席目が少し長かったので調整。こちらもよく笑ってくれた。子供さんは最後までおとなしく聴いてくれる。可愛いね。高座から褒めたら、怖がっていた。僕の顔はそんなに怖いかな?終わって着替えていると「お客さんが待ってます」との事。誰かなと思ったら、浅草の遊三師匠の芝居に来ていたお姉様。客席に若い方が居るなと思っていた。お友達が近くでチラシを見て、二人で来てくれた。お土産にお煎餅まで頂いた。先日の松葉寄席にもいらしていたようで、独演会を宣伝したら、既に会場で購入済みだった。ホームページもよく見てくれているようだ。重ね重ねありがとうございます。このメモもたぶん見てくれてるよね。沢山お友達を誘って来て下さいね。

前田隣先生が亡くなった。広小路亭やアロマさんでよくお会いし、話を聞かせて頂いた。癌を承知で明るい高座を務め続けた。癌の人がどのくらい励まされたか。ご苦労様でした。ゆっくりお休み下さい。歌舞伎の又五郎丈も亡くなった。小柄だが、味のあるお役者様だった。池波正太郎さんは又五郎さんの為に「剣客商売」を書いたと言う。秋山小兵衛そのものの方だった。合掌。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 源平盛衰記 第36回 浜松寄席 ─平治の会─ 【場所】アクトシティ浜松コングレスセンター41会議室(4階)
【木戸銭】:前売2,000円、当日2,500円
【主催】:浜松寄席の会
【後援】:浜松市・瀧川鯉昇浜松後援会
【問合せ】浜松寄席の会、河村(ケイ企画内) 053-438-1863
春風亭鯉枝
柳家小蝠
江戸家まねき猫
平治メモ 今日は新幹線で浜松へ。いつもの浜松寄席。メンバーはまねき猫さん、鯉枝さん、小蝠さん。いつもの会場がふさがっており、隣の大きなホールが会場。お客さんは少ないんじゃないかなと思ったが、まぁまぁの入りで一安心。天狗連の赤兵衛さんの「昭和任侠伝」。故・春蝶師匠の名作。小蝠さんの「おしくら」。鯉枝さんの「府中馬券師専門学校」。これがばかうけ!いや〜面白かった。いいよ、鯉枝さん。仲入り後はまねき猫ちゃん。主任は僕の「源平盛衰記」。ちょっと楽をさせて貰った。それでも気を抜かず一時間。新しいくすぐりも入れ、サゲまで演る。打ち上げもいろんな話題が出る。ショックを受けた話もあるし、片山さつきが浜松の人に嫌われているのも分かった。今はお国替えで逃げてしまった。すっかりいい気持ちで東京に帰ってくる。お世話になりました。

写真は「帰りの浜松駅にて。小蝠さんは酔っ払っている」。
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ  
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  肥がめ 中席(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
 
平治メモ 1時半に浅草の楽屋で歌奴さんと稽古の為、待ち合わせ。その前にアロマさんへ行き、松葉寄席のお礼を言う。捕鯨船のマスターも居て、ピーナッツバタートーストとホットコーヒーをご馳走になる。マスターは、たいらの先輩。いつもありがとうございます。ちょっと遅れて楽屋に到着。「御神酒徳利」を教える。その代わり、「佐野山」を教わる筈だった。処が「御神酒徳利」が長く、代演をうけていた時間のちょっと前に終わる。「佐野山」は改めて稽古して貰う事に。歌奴さん、ごめんなさい。昼のくいつきの代演。幕を開ける時に、慌てた前座さんが逆のロープを引っ張ったもんだから、幕が下がってしまってお客さんはばかうけ。上がって、その事にも触れる。僕もばかうけ。前座さんありがとう。いっぱいのお客さんは陽気を通り過ぎて、狂ったように笑ってくれた。新聞紙もドカ〜ン。楽屋に居た歌奴さんも噺の中に入れたので、後でお礼を言われた。その後、桃之助、夏丸さんとたいらとおきなで蕎麦を食べる。寒い中、皆、冷やしたぬきや冷やしきつね。蕎麦湯で二度美味しいという訳。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30〜 長短 芸協若手特選会 米福日本橋 【場所】三越前・お江戸日本橋亭
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:落語芸術協会 03-5909-3080
春風亭笑好
桂  米福
春風亭小柳枝
−仲 入 り−
桂  平治
林家  花
桂  米福
平治メモ 蕎麦屋さんから出ると小雨が降り出した。床屋さんの予約があったので、田原町までは濡れるので、つくば、大江戸線を使って上野御徒町まで。出口のそばに床屋さんがある。頭を刈って貰いながら、お国自慢に花が咲く。井戸の祟りの話は怖く面白かった。その後、日本橋亭の米福さんの会へ。いっぱいのお客さんで活気がある。くいつきの出番で「長短」を久々に演る。マクラより本題がウケる。饅頭を割って食べる時に、普段と反対側を食べてしまい焦る。何とかごまかした。分かったかな?米福さんのネタは「宮戸川」と「付き馬」。「付き馬」は早桶(棺桶)が出てくる噺。「おくりびと」がアカデミー賞を獲ったのでちょうどいい。打ち上げでご馳走になる。ありがとう。
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  位牌屋 百笑寄席 大仁 百笑の湯 春風亭笑松
平治メモ 新幹線で三島、三島から大仁に。百笑の湯で落語を一席。相方は笑松さん。伊豆箱根鉄道の電車が抱き合わせではなく、普通の座席だったのでがっかりする。小雨が降っていた為か入場者が多い。草津の温泉もそうだったが、雨の方が出掛けないので、お客さんは多かった。笑松さんは「長屋の花見」。僕は「位牌屋」。「位牌屋」をかためていこうかな。雨の事、百笑の湯落語会の珍事などで、お客さんをつかむ。僕の時には酔っ払いがいて、喜多八兄さんの時には貧血を起こした方がいらしたそうだ。生だからいろいろあるね。本当に楽しんでくれるお客さんで有り難い。ケチの噺をしたせいか、終わってお茶代をくれたお客様もいらした。いつものように砂風呂とマッサージをうける。気持ちの良さに寝て鼾をかいてしまう。その後は地ビールで一杯。焼きしゃぶがばかうま。野菜も美味い。楽しく美味しい一時を過ごす。次回も楽しみだ。

写真は「百笑いの湯から見た風景。東南アジアのようで、山のてっぺんにあるのが、長嶋茂雄さんが特訓して泊まっていたホテル」「大仁の駅の笑松さん。暗くて分かり辛いかな?」。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 木曽義仲 第39回 都民寄席 【場所】羽村市生涯学習センター ゆとろぎ
【木戸銭】:無料(要事前予約)
【問合せ】:都民寄席実行委員会  03-5909-3080 info@geikyo.com
桂歌丸
桧山うめ吉
三遊亭圓丈
柳家小権太
解説:長井好弘
平治メモ 今日も曇ったり、小雨が降ったりの天気。その中を青山一丁目のお寺に師匠のお墓参り。明日、明後日と行けないので今日お参り。落語高座の時間にギリギリになり、慌ただしいお墓参りになった。師匠すみません。2時前にたいらと待ち合わせをして、事務所に履歴書の提出と挨拶に行くつもりが、事務所の場所に迷ったらしく遅れるとの連絡が入る。自信が無ければ、早くうちを出ればいい。みっちり小言を言う。前に弟子だったものも度重なる遅刻で首になったのに。時間を守れないものはダメだね。師匠文治は別だよ。2時から落語講座が始まる。小文治兄さんと中級の生徒さんを教える。皆さん、よく覚えていて、僕もついつい笑ってしまう。熱心だね。終わって、改めてたいらと事務所に挨拶。この後、都民寄席の羽村に連れて行く予定だったが、浅草の楽屋に行かせる。西新宿から荻窪、中央線で立川、青梅線で羽村へ。改札で会場の道のりを探していた圓丈師匠と会い、会場まで同道する。会場は大きくてきれいなホール。ネタ出しで「源平盛衰記」。解説の長井さんに「普段は珍しいネタを演っているのに今日はずいぶん楽してるね」と言われる。本当にそうだ。明日も楽をしてしまう。ごめんなさい。お客さんはいっぱいでよく笑ってくれるし、楽屋も笑ってくれる。歌丸師匠まで残って、みんなと帰ってくる。僕は拝島下車して西武新宿線を使う。長井さんは千葉、お囃子の美枝子お姉さんは高島平と遠方。僕は近くで申し訳ない。電車の中で長井さんから「噺の穴も書いて、人に稽古ばかりしてないで新しい噺を覚えてよ」と苦言をいただく。「雛鍔」「笠碁」「佐野山」と立て込んでるんですよと言うと、「『雛鍔』は合ってるんじゃない」と励まされた。長井さんも落語が好きだね。昨日、四ッ谷の鈴木さんから電話があり、浅草の代演に行った時に、客席にいたお客さんと酒場で隣合わせになって盛り上がっていると言う。電話で話をすると京都から来ているらしい。不思議な縁だね。不思議な縁と言えば、玉置某と石原某。暴露本を書かれ乍ら焼けぼっ杭に火がついた。また殴られ別れるのがおち。この安全地帯は危険です。笑三師匠の「落語安全地帯」を聴けば分かる。
写真は「羽村ゆとろぎホールの楽屋に書いてあった加山雄三さんのサイン」「楽屋で弁当を食べる正太郎さんと昇々ちゃんを撮る僕。この後、歌丸師匠の噺が終わりそうになり、慌てて袖に飛んで行った」。
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気   【場所】浅草演芸ホール  
平治メモ 朝7時に起きて、浅草へ向かう。ちょうど通勤ラッシュで疲れる。慣れないと駄目だわ。サラリーマンは偉いね!浅草演芸ホールに越谷の中学生が来て、演芸を楽しんで貰う。鳴り物教室と今丸師匠の紙切りと僕の落語。鳴り物教室では、あまり反応がなく、ちょっと不安になる。太鼓の体験コーナーでも遠慮がち。処が一人の生徒さんが「僕がやります」と出て来てくれたので、我々も助かる。勇気ある少年に感謝したい。紙切りでほぐれてきて、「転失気」もよく笑ってくれた。良かった良かった。生徒さんを見送る為、表に回ると雪が降っている。いや〜驚いたし、嬉しくなった。水を含んだ雪で積もることはない。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  長屋の花見 中席(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
 
平治メモ 終わったのが10時半過ぎ。普通は起きる時間だ。熱心な前座さんは早めに来て太鼓の稽古をしている。感心感心。やって駄目なら仕方ない。やらずに駄目なのはもってのほか。たいらに「子ほめ」の稽古をつける。初めてなので少し厳しく教える。汗をかき、喉を渇かし演っていた。プロとはそんなもんだ。その後直ぐ、遊史郎さんに「お血脈」の稽古をつける。先日、後輩に「お血脈」を教えたら、すぐまた先輩に教えたようだ。これは筋が違う。頼まれたら、教えて貰った人に「教えてもいいですか」と断るか、「あの人に教えて貰ったから、あちらに教わってくれ」と断る。そんな奴には二度と教えない。稽古の後、代演を務める。朝早かったので腹が減って目が回りそうで、お客さんの出入りがあり、おまけに前の方が短かったので、たっぷり時間がある。「長屋の花見」にしたが、自分ものらないし、お客さんものらない。ただ怒鳴っただけみたいな高座になる。これで二回連続で「花見」をしくじる。東京落語会に出してあるので不安になる。何とかしなくちゃ。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30〜 木曽義仲 東穀寄席 【場所】:人形町・東穀ホール
【木戸銭】:無料(ハガキにて申し込み)
【問合せ】:菊六 090-4413-6284
古今亭菊六「天狗裁き」
桂 平治「源平盛衰記」
三遊亭兼好「花筏」
立川生志「雛鍔」
瀧川鯉橋「だくだく」
平治メモ 高座の後、携帯のニュースを見ると、鶴光師匠のオールナイトニッポンのDVDの記事が出ていた。そこへ鶴光師匠が楽屋入りしてきたので、いろいろ話をする。懐かしいな!オールナイトニッポン。その後、翁で蕎麦を食べて、アロマさんでミルクティーを飲む。朝早くて、空きっ腹で蕎麦とミルクティーを飲んだので、睡魔が襲ってくる。電車で寝たかったので、銀座まで行き、日比谷線で人形町へ出る。少し寝たせいか、少しはすっきりする。年二回になった東穀寄席。その為か、今までで一番の入り。横にも立ち見が出ていた。この霙の中、ありがたやありがたや。昨日に引き続き「源平盛衰記」のネタ出し。時間の都合で「義仲」まで。今度はよく笑ってくれた。遠い南の島から松井さんも帰ってきて、マンゴージャムを貰った。末廣亭でも待ってますよ。終わって、蔵之助兄さんにいつもの明華園でご馳走になる。いつもありがとうございます。今日も長い一日だった。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:30〜 位牌屋
松山鏡
第10回なにわ亭落語会 【場所】:神保町・大衆割烹なにわ
【木戸銭】:5,000円(飲食込・要予約)
【問合せ】:03-3295-9358
瀧川鯉昇「時そば」「ねずみ」
平治メモ 【位牌屋】神保町の割烹なにわさんで落語会。今回がちょうど10回目。マスターに気に入って頂き、初回から数えて四回目の出演。鯉昇兄さんと一緒。鯉昇兄さんとはコンビでいろんな処でやらせて貰っている。尊敬する先輩。お客さんは超満員で楽屋は店の中にあったが、スペースが勿体無いというので二階の寿司屋さんを楽屋に。鯉昇兄さんは「時そば」。日本一の「時そば」の後、「位牌屋」を演る。此処のところ演り続けていて、時間の制限が無いのでゆっくり出来る。お客さんは鯉昇兄さんが陽気にしてくれていたので、ちゃんと付いてきてくれた。次回は鳳楽師匠と弟子の鳳志さん。鳳志さんは僕の親戚なので、初回もよろしくと宣伝する。人の事を宣伝してる場合じゃないか。
【松山鏡】仲入りを挟んで、「松山鏡」を演る。珍品特集。あんこを入れながら、余裕を持って出来る。今あまり「松山鏡」を演る方がいないので、得なネタになるかも知れない。読売の長井さんもあまり聴かないと仰っていた。おしまいは鯉昇兄さんの「ねずみ」。最近、掘り返して演っていると言う。常に探求心を持っている先輩。終わって、打ち上げも大変な人数で盛り上がる。超満員のお客さんがみんな残って呑むのだから大変。中には常連さんや以前、本の推薦文を書かせて貰った川崎さん、それからiモードの産みの親の方や設計士の方々と話が弾む。気が付くと10時過ぎ。四ッ谷の鈴木さん宅でひな祭りの集まりがあって、行く予定だったが、電話して断念する。すみません。なにわさんのマスターが体調をこわしているが、元気で喜んでくれたのが一番嬉しい。これからもよろしくお願いします。今日で2月もおしまい。3月、4月は少しのんびり出来そうだね。