2009年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:50上がり 肥がめ 上席前半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】笑福亭鶴光
平治メモ 今日から9月。昨日とは打って変わって夏が戻って来た感じ。ちょっと早起きして、うちの掃除をする。うちが広くなった分、掃除も大変。宅急便や電話をかけたり、かかってきたり。馬桜師匠や市馬兄さんに「昨日の明烏が新聞に載ってるよ」と言われる。岡先生の歯医者さんの予約があって出掛ける。今日は治療と歯の汚れをとって貰う。煙草を吸わなくても、お茶やコーヒーの渋が付き汚れるそうだ。お茶は普通の人より飲んでるからね。その後、蕎麦と海鮮丼のセットを食べて、楽屋に入る。初日だから、手慣れた噺を。油断して道具屋のおじさんを兄と言ってしまう。何とか誤魔化す。油断大敵!初日なので主任の鶴光師匠まで残る。鶴瓶師匠のお弟子さんが楽屋に勉強に来ていた。
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:50上がり のっぺらぼう 上席前半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】笑福亭鶴光
平治メモ 10日の水沢の仕事のチケットを市馬兄さんのお宅まで自転車で届ける。東長崎なので自転車で10分。早い早い!今日は留守という事で、郵便受けに投函。その後、笑海さんが「のっぺらぼう」をあげに来る。かなり厳しく教える。これも当人のため。その後、食事を一緒にとって、急いで池袋演芸場へ。今日もよく入っている。ネタは「のっぺらぼう」。始めは調子良かったが、途中、夜のネタ出しのネタが頭をよぎり、ちょっとお客さんが離れる。お客さんはよく分かるわ。サゲ間際で持ち直す。今日も鶴光師匠まで残って、楽屋話に花が咲く。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  肥がめ 上席(夜の部)代演 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】柳家蝠丸
平治メモ 今日は末廣亭の代演が入っている。その前に、名古屋と岐阜の仕事のチケットを買う。連休の初日なので早めに買う。末廣亭のお客さんはちょっと少ないがいいお客さん。前座の明楽さんが「子ほめ」のネタおろしを演って絶句していた。何とかサゲまでいった。今の前座さんは度胸がよく絶句する事がないよねと、楽屋で話している矢先の事。これが当たり前なのだ。帰りは小文治兄さんと副都心線で帰って来る。近い近い!今日もちょっと、肌寒かったね。
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:50上がり 木曽義仲 上席前半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三遊亭笑遊
平治メモ 今日も米福さんが「火焔太鼓」の稽古に来る。「難しいですね」と言っていた。その後で一緒に食事をして、池袋へ出掛ける。今日もたくさんお客さんはいるが、ちょっと重い!何とかする為に地噺。今日は鶴光師匠が休みで、師匠は地噺が多いのでちょうどいい。何としても笑わせると言う意気込みで上がって、何とかなった。やれば出来るじゃないか。代バネの笑遊兄さんも力で笑わせていた。終わって山形の荒木さんが楽屋に来て、2階の喫茶店でお茶を飲む。いろんな話をして、ただちゃ豆の大福を戴く。これがバカに美味い!ありがとうございます。昨日は寄席のお客さんに仕事を頼まれた。寄席も出なきゃいけないね。その後、誕生日の呑み会があり、すっかりいい気持ち。遅くなったが、はなし塚記念落語会の記事を東京新聞に載せて貰ったうえに送っていただいた。ありがとうございます。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:50上がり 鈴ヶ森 上席前半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】笑福亭鶴光
平治メモ 池袋は昨日に引き続き、よくお客さんが入っている。でも重い!僕の芸の無さもあるが、他の芸人さんも重いとこぼす。いいかなと思って「鈴ヶ森」に入ったが、いやあ、きつかったわ!新しいギャグも入れたが、ややうけぐらいで途中台詞も間違えた。昨日同様、荒木さんが来てくれた。「手拭いを渡しますので、楽屋に顔を出して下さい」とメールしたが、その手拭いを忘れた。こいつぁうっかりだ。後で送る事にする。すみません!鶴光師匠まで残って、5時半までつなぐ。6時過ぎに新潟へ向かう。明日の学校公演が早いので前乗り。東京駅に出て、新幹線に乗ると、指定の座席にお客さんが座っている。車掌もいないし、事務所に電話したが要領を得ず、結局大宮まで立って行く。だったら大宮へ出た方が良かった。かぁっとして事務所に小言を言った。小言を言う方も嫌な気持ちなんだよね。何とか席を確保して、新潟駅に着く。正楽師匠と一緒で、ホテルにチェックインして、食事に出掛ける。なかなかいい店で、楽しく話しながら、お酒と料理でお腹いっぱい。正楽師匠にご馳走になる。ありがとうございます。紋之助兄さんは、車で来ると言う事だ。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 新潟第一高校  
平治メモ 朝8時過ぎにホテルを出発するので、7時に起きて朝ご飯もちゃんと食べる。タクシーで新潟第一高校へ。紋之助兄さんは車で新潟まで来たそうだ。高崎の仕事先から3時間半、その前に九十九里の学校公演をやって来たそうだ。どの位体が丈夫なんだろう?中学、高校生が約1000人。最初、解説と体験コーナーで、蕎麦を食べる仕草をやって貰う。始め大人しかったが、この辺りで笑ってくれるようになる。紋之助、正楽師匠と続けば、生徒さんはバッチリ。落語もよく聴き、笑ってくれた。進学高だけあって、きちんと聴いてくれた。花束まで戴き、ありがとうございます!僕と正楽師匠は新幹線で、紋之助兄さんは車で5時間は掛かるそうだ。気を付けて!

写真は「新潟駅で、駅弁を選ぶ正楽師匠」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:50上がり 善光寺の由来 上席前半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】笑福亭鶴光
平治メモ 新幹線の大宮で下車。調べた時刻より一本早い湘南ライナーがあり、余裕で楽屋入り出来る。前後の方には、明日ギリギリになりますと伝えてあった。これが気遣い。鶴光師匠の芝居で土曜日だから、お客さんも大勢入っている。「たらちね」をと思ったが、間違いのない「善光寺」に。細かいくすぐりに付いて来てくれるのは、常連さんだろう。終わって、サライの昭和の名人と言うシリーズで、師匠文治が出るので思い出話をする。後から後から尽きない。サライの方もばかうけ!鶴光師匠にも挨拶をして、うちに帰り師匠との写真が要るとの事でアルバムを探す。自然と笑いと熱いものが込み上げてくる。もう5年か…。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 親子酒 市川寄席 【場所】:本八幡・市川市文化会館ローズルーム
【木戸銭】:1,300円(お茶付)
三遊亭笑遊
平治メモ 出掛ける前に「親子酒」をさらう。しばらく演ってないし、急に演ると以前演ったように、台詞を忘れたりする。「女給の文」も演ってみる。『笑いが一番』は「女給の文」に決める。時間が9分で「肥がめ」は汚いから演る事が出来ない。お昼時だからね。飯田橋乗り換えで本八幡へ。協会と市川市がやっている寄席。定期的に色んな形で寄席をやってくれている。有り難い!小笑さんの「牛ほめ」の後、僕は「親子酒」。始めは調子良かったが、途中、見せ過ぎたかな?後半盛り返す。今まで、「帝釈様みたいな怖い顔をして」と演っていたが、「石破さんみたいな怖い顔をして」に変える。ずいぶんウケた。気持ちを新鮮に保たなければ。笑遊兄さんの「締め込み」は、上手くお客さんを見て、遊び心もあり素晴らしい!見習わなければ。帰りにお茶とスパゲティをご馳走になる。話も楽しかった。兄さんありがとうございます!
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲 上席(昼の部)代演 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】瀧川鯉昇
平治メモ 今日は明日の愛知県の学校公演が早いので、新潟に引き続き前乗り。おっとその前に末廣亭の代演をやっていく事に。仲入りの鶴光師匠の代わり。可楽師匠が「鰻の幇間」で鰻を食べるのを忘れたり、その前が陰気な噺だったりで、お客さんも重い。前のぴろきさんが何とか雰囲気を作ってくれる。そこへ鶴光師匠の代わりで僕。人気者の代わりは辛いわ!「肥がめ」か「鈴ヶ森」と思ったが、時間も延びていて間違いのない噺となると「源平」になってしまう。時間の関係で簡略化した「義仲」に。だんだん食い付きがよくなり、笑いや拍手をくれるようになる。終わって、下りる時にご婦人から「良かったよ」と声を掛けて頂く。何よりの励み。その後、鯉朝、鯉橋さんと喫茶店楽屋でお茶を飲む。茶楽師匠の弟子入り志願者が出待ちをしていた。お世話になっている鯉昇兄さんが主任なのでご挨拶。それから東京駅に向かう。
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 阿久比高校  
平治メモ 昨日は前乗りで愛知県半田市のホテルで一泊。夜遅くに小文治兄さんや米多朗さんから「痴楽師匠が亡くなった」と連絡がきた。お世話になった師匠がまた逝ってしまった。残念でならない。展望台の大浴場に入り、一人思い出に浸る。朝食もちゃんと食べ、ホテル近くの会館へ。阿久比高校の学校公演。『あぐい』と読む。今日も解説と体験コーナーをやる。上がって貰った生徒さんはマイ扇子を持って来ていて、やる気満々。生物の先生が鳩山代表に似ていたのでそれを言うと生徒さんにばかうけ!龍生さんのマジックの後、僕の「転失気」。よく聴いて、笑ってくれた。鶴光師匠と帰りに生徒さんに会って写真を撮る。生徒さんに「『鶴光でおま』って言って下さい」と頼まれたが、「事務所がうるさいから」と僕が断る。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  禁酒番屋   国領 桂宮治
平治メモ 名古屋で、鶴光師匠は大阪へ、僕は東京に別れる。夜は国領の仕事があり、そのまま行こうと思ったが、早い新幹線に乗れたので一旦、家に帰る。支度して改めて出掛ける。国領の法人会の集まりで一席。税務署の方の話の後、落語を聴いて貰う。宮治さんの「たらちね」の後、僕の「禁酒番屋」。始めは硬い雰囲気だったが、これでもかこれでもかとしつこく押したので、何とか笑って貰える。「禁酒番屋」は久々だったが、出来るもんだね。世話人の故南治師匠の息子さんと法人会の皆さんと打ち上げ。面白い方が多く、楽しかった。息子さんと宮治さんは仙川で降りてもう一軒行ったみたい。若いね〜。明日は歯医者、床屋さんと痴楽師匠宅にへと、やる事が沢山ある。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は休みだが、いろいろ予定がある。先ず中野の岡先生の処で、歯の治療をして貰う。噺家が沢山通っているので、喋りの邪魔にならないよう治療してくれる。この前は下の歯の汚れを取って貰ったので、今日は上の歯の掃除をして貰う。それから御徒町の床屋さんへ行き、髪を刈って貰う。その後、王子から都電に乗り換え、西ヶ原で下車。痴楽師匠宅へ伺う。まねき猫ちゃんとひまわりさんがいる。師匠にお線香をあげさせて頂き、お顔を拝見。まるで眠っているかのような安らかなお顔だった。それから、おかみさんや猫ちゃん、ひまわりさん、息子さんと色んな話をする。ついつい笑い話になり大笑い。「おかみさん、喪主なんですから」と何度も言ってしまう。あまり楽しそうなので、おかみさんのお母様も階下から上がって来て、仲間に加わって、いつものホームパーティーみたいになる。師匠もその方が喜んでくれたと思う。7時から11時半まで。殆ど笑いっ放し。ひまわりさんと池袋までタクシーで帰ってくる。明日は岩手の水沢だ。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  禁酒番屋
のっぺらぼう
増長寺寄席 水沢 柳亭市馬
平治メモ 【禁酒番屋】ちょっと早起きして、東京駅へ。毎年お世話になっている岩手県水沢の増長寺さんでの落語会。今回は大分の先輩市馬兄さんと。東京駅に弟子の市也さんが見送りに来ている。いいお弟子さんをお持ちだ。2人で喋りながら、とうとう寝ずに水沢へ到着。市馬兄さんの話は自分の為にもなる。盛岡の廣田さんも合流して増長寺さんへ。廣田さんはうちの師匠の追っかけをしていた方。この会の世話人さんでもある。同じく盛岡の吉田さんや寅さんのお母様や息子さんも来てくれた。ありがとうございます。2時から増長寺寄席。市馬兄さんの「出来心」の後、僕の「禁酒番屋」。先日の国領の仕事で演ったので、余裕を持って出来る。酒の話は儲かるね。
【のっぺらぼう】「禁酒番屋」は市馬兄さんも演りたかったようで「俺が演ろうと思ったのに」と言われる。仲入りを挟んで「のっぺらぼう」を演る。「禁酒番屋」が少し長かったので、短めの噺に。こちらもよく聴き、笑ってくれる。その後、市馬兄さんお得意の「掛け取り美智也」。最後に三橋美智也さんの歌で掛け取りを返すので、「掛け取り美智也」と言う。市馬兄さんの唄の巧さに感服する。素晴らしい声だ。お客さんも大喜びだった。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  鈴ヶ森 お達者落語会 水沢 柳亭市馬
平治メモ 増長寺寄席の後、NPO法人のお達者落語会。今回で3回目。前回までは市も関わっていたが、今回から独立してやる事に。会場も以前のように会館ではなく、増長寺さんでやる。今回は一席ずつでいい。始めに僕の「鈴ヶ森」。一番初(はな)はお客さんを掴むのが大変。マクラを沢山振って、「鈴ヶ森」の本題へ。今日は時間があるのでサゲまで演る。下りてくると45分演っていた。2人で30分ずつで1時間の予定なのに。仲入りを入れ、市馬兄さんの「片棒」。市馬兄さんも小さん師匠の園遊会のマクラなどを演ってから「片棒」へ。お客さんも大笑いで、おまけに終わって唄の注文まである。3曲も唄っていた。好きだね。市馬兄さんも終わってみると1時間。大分出身の噺家は長いのがお好き!打ち上げも楽しく、いろんな方にお世話になる。ご住職様や世話人の皆さん、いつもありがとうございます。楽しい一日だった。

写真は「大分出身の先輩市馬兄さん。芸も人間も顔も大きい!」。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  肥がめ   河辺 瀧川鯉昇
平治メモ 今日も早起きして、身支度を整える。増長寺のご住職さんが水沢江刺駅まで送ってくださる。お世話になりました。ありがとうございます。新幹線で東京駅まで。いつも大宮で下車するので、東京駅までは久し振り。東京駅から青梅の河辺へ行く。水沢江刺から3時間、河辺まで1時間ちょっと。さすがにお尻が痛くなる。鯉昇兄さんと1時半に待ち合わせの予定が早く着きすぎ、つなぐ事にする。2年前にあった喫茶店は不動産屋になっていた。違う喫茶店を探しつなぐ。なかなか落ち着いた店だった。鯉昇兄さんといつもお世話になっている社長と青色申告の集まりで一席。前の行事が伸びて、撤収の時間があるので、20分くらいでいい。お客さんは女性が多く、演りいい。笑いを待つので、少し伸ばしてしまった。鯉昇兄さんの時間が縮まって申し訳ない事をしてしまった。終わって、駅近くの呑み屋さんで一杯と食事。旅帰りはやはり疲れる。旅もちょっと一段落。明日は痴楽師匠のお通夜だ。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
  午後に小笑さんが「道灌」をあげに来る。前座噺は無駄が入ったら面白くないので、きっちり指導する。緩急の使い方なども教える。前座の内に基本が出来てないと大変な事になるからね。一緒に食事をして別れる。夕方、黒の着流しで町屋の葬儀場へ出掛ける。痴楽師匠のお通夜だ。町屋の改札を出た途端に雨が降り出す。涙雨だね。雨宿りをしていると、痴楽師匠のお客さんで呉服屋の社長さんが「もう入り口で傘は要りませんから」と傘をくれた。ありがとうございます!道々、お通夜帰りの仲間に会う。お焼香をさせて頂き、手を合わせると、ぐっとくる。「ゆっくりお休み下さい」とお祈りをする。その後のお清めでわいわいがやがや。さすが痴楽師匠のお通夜だね。帰りにもう一度お線香をあげ、顔を拝ませて頂く。きれいな顔だ。自然とみんな集まって思い出話をする。最後は三本締めで師匠とお別れ。その後、仲間ともう一軒お清めをして帰宅。師匠、さようなら!
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 転失気
鈴ヶ森
第8回 親子で聞く落語会 アクセスあざみ野校 鏡味正二郎
平治メモ 【転失気】今日はあざみ野の塾で落語会。副都心線の快速で渋谷、田園都市線の急行であざみ野。45分で到着。渋谷で近所の喫茶店のママさんに会う。太鼓の稽古に行くらしい。あざみ野の改札で正二郎さんが待っていた。遊之介兄さんもいる。おかしいなと思ったら違う仕事に行くそうだ。歩いてすぐの学習塾で、親子で聴く落語会。遊雀さんのお客さんから頼まれた仕事。先ず解説をやる。座布団の前後や扇子や手拭いの使い方などを教える。体験コーナーでそばを食べて貰う。積極的な子供さんもいる。子供さんにやって貰うと、うけるし時間も調整出来る。その後、「転失気」を聴いて貰った。子供さんは素直でレベルが高く、よく笑ってくれた。落語を分かる子供さんは素晴らしい!
【鈴ヶ森】休憩の後、正二郎さんの曲芸があって、僕の「鈴ヶ森」。にぎわい座で演って意外にウケたので演ってみた。親分が子分に教える処を喜んで貰える。お母様方は「犬の事を『姑』、うるせえからな」に納得していた。親子で笑い処が違う。終わって有志の方と打ち上げ。料理も美味く、楽しい落語談義。ご馳走様です。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は鳳志さんの「火焔太鼓」を聴く約束だったが、病院に行くのを忘れていたので慌てて明日に変更して貰う。病院は今日ちょっと混んでいた。病院を出て、千代田線で湯島へ。広小路亭へ独演会のチラシを置きに行く。道すがら昇乃進さんに会い、広小路の交差点で金時さんに会う。発見率が高いわ!まぁ和服だからね。楽屋でしばし歓談。そう言えば、以前チラシを置きに行って、楽屋で喋っているうちに肝心のチラシを忘れて帰ってしまった事がある。家に帰って独演会のハガキの名前を書いたり、切手を貼ったり。一日ゆっくり休みを作ればいいんだが、代演を入れたりするので、それも出来ない。家にずっと居るのが駄目な性分なんだろうね。段々と師匠に似てきた。
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  肥がめ   練馬高野台  
平治メモ 今日、鳳志さんが「火焔太鼓」をあげにくる。今日の独演会でかけると言う。今までは真面目な語り口だったが、「火焔太鼓」は陽気で大きな声も出てるし、違った気がする。「ばかばかしくなっていいよ」と褒める。他流試合のいいところ。一旦うちへ戻らなければならないと言うことで、慌てて帰って行った。夕方、練馬高野台まで。沿線なので、6時ちょっと前に出れば間に合う。電車の中で、音楽をガンガン鳴らして聴いている女がいたので「うるさいよ」と注意する。音量は下げたが、謝らずにブスッとしている。頭の悪い女は嫌いだ。そんなのが押尾やのりピーみたいな者を育てたりするんだよね。高野台の「はなの舞」という呑み屋さんでの落語会。春馬さんから頼まれた仕事。春馬さんのお客さんが月に3回、いろんな会場で自腹を切ってやっている。しかもカセットデッキを持って来ている。今、そんなお客さんはなかなかいない。お客さんにも3種類ある。一番いいお客さんが金は出すが口を出さない人。次が金は出すが口も出す人。一番悪いのが口は出すが金を出さない人。覚えておいてね!二階のお座敷で、朝夢さんの「そば清」の後に「肥がめ」。落語は初めてと言う方が多く、マクラを沢山やってから、ネタに入る。何とか笑って貰う。何度も聴いているうちに馴染んでくるもの。打ち上げも「はなの舞」で。サービスしていただいて食べきれないくらいの料理。皆さん、ありがとうございます。帰りも楽だ。こんな仕事が月に20本あればいい。そんなのないね!
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  元犬 中席(昼の部)代演 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
 
平治メモ 今日はちょっと早く目が覚める。もう一度寝ると寝過ぎなので、起きて埼玉放送の「仕事人」を視る。藤田まことさんは光と陰があっていいね。志願した代演があるので浅草に。3時に、浪曲の奈々福さんと世話人さんと打ち合わせ。10月10日に浪曲と落語の会があり、打ち合わせをする。「井戸の茶碗」も浪曲や講談では、趣きが違うらしい。対談もあるので、是非、お越しを!それから楽屋に入る。前座時代、昭和62年に録音した「元犬」のテープを聴き、さらってみた。まだノートには書かずに覚えられたんだね。思い切って演ってみる。思ったより、ちゃんと演れた。時間の都合で、抜きたい箇所もあったが、普通に演る。15分ある。また、どっかで演ろう。その後、マジックジェミーさんに「道具や」を稽古。おまつりでやるらしい。短めに、いろんな道具を見せる処でマジックをやるそうだ。サゲも教えたが、どうなるかな?当日を楽しみに。夜の主任まで残って二丁目へ行く。新宿二丁目も光と陰の街。話はのりピーや押尾の話に。世間を騒がせた事件も陽性が出たそうだが、後ろ盾が不問に付したそうだ。ドラマ「相棒」のような事が実際にあるんだね。知り合いに環七まで車で送って貰う。ありがとう!
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  幇間腹 中席(昼の部)代演 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
 
平治メモ 今日も昨日と同じくらいに起きて、「仕事人」を視る。やっぱりいいわ!今日も昨日に引き続き代演。「幇間腹」も15年くらい演っていない。「元犬」のテープの後に入っていたものをついでにさらった。お客さんも陽気でよく笑って貰った。何だか楽しい!肌襦袢は、昨日めうがやさんで買ったので、楽屋で時間をつなぐ。柳太郎さんが来たので、水口食堂で食事をとる。昨日は翁そばに行ったからね。ちょうどいい時間になったので、中野の岡先生のところへ。歯の治療をして貰う。その後、三杉里親方のところへ、マッサージに行く。今日もたくさん面白い話を聞かせて貰った。大ファンの三杉里親方にマッサージをして貰おうとは思わなかった。ありがとうございます。今日も充実した1日だった。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  時そば   東大泉区民館 鏡味正二郎
平治メモ 今日は、午前中の仕事で場所は大泉学園。以前、住んでいた保谷の1つ手前の駅。したがって、家から近い近い。10時半前に正二郎さんと待ち合わせ。反対側の区民館は毎年お世話になっているが、今日の会場は初めて。敬老の集いで演芸会。いつもは7、80人くらいだそうだが、今日は130人くらい。演芸は人気あるんだね。高座がちょっと低かったので、テーブルを乗せて高くして貰う。座布団から上が芸だからね。僕が先に上がり、久々の「時そば」を演る。マクラでほぐして、ネタに入る。よく笑って拍手も貰えた。2人で1時間ちょっと。喜んで貰えて何より。保谷の近所の宮澤さんも来て昔話に花が咲く。皆さんお元気のようだ。帰りも楽々!うちに帰って独演会やさなぎの会の案内状を書いたり、田舎の会の色紙を書いたりする。結構、時間が掛かるんだよね。ワイドショーでのりピーの謝罪会見をやっていた。何もしゃべらないなら、やらなきゃいんだよ。しかもファンばかりに謝って、夫や子供の事には一切触れなかった。復帰会見のようだった。まだまだこれからなのにね。因みに、覚せい剤はなかなか止められない。呑み屋の知り合いに聞いた。その人は以前アメリカに住んでいて、興味本位でやったそうだ。いけないと思って日本に帰って来た。何年経っても目の前にあればやってしまうと言う。悪魔の薬だ。ついでにどうなるか訊いてみた。普通の雑音がきれいな音に聴こえるそうだ。だから音楽関係に多いのだ。皆さんも絶対にやらないように。覚せい剤やりますか?人間やめますか?
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  子ほめ
初天神
  名古屋  
平治メモ 【子ほめ】早起きして東京駅に。有楽町まで出て、ひと駅戻る。連休の初日だけあって駅構内は大変な人人人。新幹線で名古屋へ。同級生の東さんが働いているお年寄りの施設で落語を。去年は大須演芸場から行ったので楽だった。「子ほめ」は久々に演る。さらっておかなかったが、忘れてないもの。一番初めに師匠から教わったネタだからね。お年寄りなのでゆっくり分かりいいように演る。よく笑ってくれた。
【初天神】2席目は休憩なしで演る。せっかく雰囲気が出来たので、冷ましては勿体ないからね。仕草が入るので喜んで貰えた。以前は痴呆の方もいて、殆ど反応がなかったが、何年もやるとお年寄りも慣れてくる。毎年、楽しみにしていてくれると言う。本当に有り難いこと。終わって、東さんとスタッフの方が名古屋駅まで送ってくれた。同級生とは有り難いもの。ありがとう!
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 源平盛衰記 復活! 第5回芽里庵ミニミニ寄席 【場所】:岐阜県山県市高富・喫茶メリーアン(山県警察署横)
【木戸銭】:全自1,000円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
 
平治メモ 名古屋駅から岐阜駅へ。各駅で25分弱、そんなに遠くない。今日、明日とお世話になるあたりさんと待ち合わせ。岐阜新聞へ行き、故夢楽師匠の思い出話をする。夢楽師匠は岐阜市生まれで「地元の有名人」という記事に載せるそうだ。それから、あたりさんのお嫁さんの実家がやっている喫茶店へ。こちらが会場になる。お店の2階は噺家の色紙や手拭い、本などでいっぱい。懐かしいものや珍しいものに見入ってしまう。あたりさんは落語会を企画して自分でも高座に上がる。あたりさんの「牛ほめ」の後、「源平盛衰記」を演る。地元の奥様や落語ファンでいっぱい。おかみさんが椅子を何度も2階へ取りに来ていた。今回は、頼朝と義経の対面や鵯越、扇の的までたっぷり演らせて貰う。『あたりさんの奥さんは僕の元カノ』などと遊ぶ。よく笑うご婦人方に感謝感激!終わって、茶和会もある。岐阜落語の会の方もいて恐縮する。お母様手作りの栗のお菓子が美味い美味い!お土産に貰ったが、ホテルで全部食べてしまう。生の栗も貰ったが、随分ふっくらとして大きい。この土地の名物だそうだ。明日は早いのでホテルで早めに寝る。

写真は「2階の展示品。柳昇師匠の手拭いは懐かしい」。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  時そば
禁酒番屋
  岐阜・林昌寺  
平治メモ 【時そば】今朝は5時半に起きて支度をする。6時過ぎにホテルまであたりさんが迎えに来てくれた。車で岐阜から飛騨に向かう。連休で、混雑を見越しての出発。そんなに混雑しない内に飛騨のお寺に到着。曹洞宗のお寺で、落語を聴いて貰う。お葬式が重なったらしく、お客さんは少な目。監事の方が申し訳ないと謝っていたが、仕方ない。あたりさんの「やかん」の後、「時そば」を聴いて貰う。始めは硬かったが、段々慣れてきて、要所要所で笑って貰えた。ちゃんと演れば返ってくると言う事。逃げてはいけない!
【禁酒番屋】休憩を挟んで2席目。男性が多いので酒の噺に限る。こちらも真っ向勝負!よく笑ってくれた。飛騨は押尾事件で亡くなった女性の故郷。もみ消された事なども話す。それから帰りに熊が出て暴れたバスターミナルの近くを通った。いろんな事件のある土地だね。帰りは岐阜へは出ず、松本から長野に出て、新幹線で帰ってくる。以前仕事で行った野麦峠の近くの東京電力の前を通る。上高地に行く反対側の車線は大変な渋滞。連休だからね。あたりさんは明日長野の敬老会があるそうで、長野泊まりになるそうだ。忙しいね!2日間、ありがとうございます。明日は大分だ。
写真は「林昌寺の山門と銀杏」「銀杏の木を下から見たもの」「曹洞宗の山門にある『くんしゅを禁ず』の石塔。『蒟蒻問答』にも出てくる」。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  肥がめ
木曽義仲
大分 トキワ寄席    
平治メモ 【肥がめ】今朝は5時起き。昨日といい今日といい早起きが続く。練馬6時発、羽田行きのバスに乗る。バスは1時間で着くし、乗り換えなしなので楽々。連休で羽田空港も大変な人。長い列が出来ているが、並ぶしかない。処がなかなか進まないのでちょっと焦る。そこへ前座の昇也さんが来て「荷物を預けるんですか?」と訊く。変な事を言うなと思ったら、荷物を預ける人の列に並んでいた。親分の前だが大笑い!(「出来心」から引用)チェックゲートの方は空いていた。飛行機で大分に。空港からバスで、大分駅近くのデパートトキワに。トキワは小さい頃、よく親に連れて来て貰った。あの頃は楽しくて嬉しかったなぁ〜。何年振りだろう?隣のトキワ会館のホールでトキワ寄席。大分出身の噺家を呼んでくれる心優しい企画。楽屋に近くの花屋さんの新井さんや湯布院の高原さんが来てくれた。お客さんもいっぱいでホッとする。先ず、昇也さんの「子ほめ」、その後「肥がめ」を演る。地元のマクラを振り乍らネタに。時間があるので、普段演らない処も演る。その為台詞が前後してしまう。それでもよく笑って貰えた。
    【木曽義仲】休憩は挟まずに二席続けて演る。折角温まったお客さんだからね。「源平」はお手のもの。時間の関係で「義仲」まで。終演後に、前宇佐市長の時枝先生が訪ねて来てくれた。毎年すみません。帰りは高原さんが空港まで車で送ってくれた上に、お寿司までご馳走になる。ありがとうございます。空港にはお笑いのオリエンタルラジオや次長課長がいた。昇也さんは元漫才をやっていたので、直ぐに気が付いたようだ。M1も準決勝までいったとか。帰りもバスで練馬まで来て、ひと駅戻って来る。皆さん、お世話になりました。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  源平盛衰記   逗子  
平治メモ 今日は午後までゆっくりなので、十分睡眠を取らせて貰う。9月末から10月の頭まで旅が重なっていて荷物をこしらえる。3時過ぎに店賃を払い、喫茶店へ行こうとすると休みだったので、この間見つけた古い雰囲気のある喫茶店へ。チャーハンとアイスコーヒーを飲む。湘南ライナーで逗子へ。降りる駅近くになると眠くなるのは何でだろう?2回目の料理屋魚勝さんでの落語を聴く会。秋の旬の料理を食べて、落語を聴いて貰う。朝夢さんをよく知っている方にもお会いする。横須賀が地元だからね。葉山の、お世話になっている社長さんが世話人さんで、提灯も取り付けてくれた。ただその為に高座が低くなる。高座が低いと、仕草が見えなくなる。そこで仕草が関係ない「源平」を演る。一人で一時間ちょっと。魚勝さんのお子さんにも喜んで貰えた。お客さんにCDもずいぶん買って貰った。粋なお客さん方だ。終わってお料理を頂く。松茸や栗を使った料理に舌鼓。帰りも湘南ライナーで。明日は東京江戸博物館だ。
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
1部=11:30
2部=13:30
試し酒
目黒のさんま
えどはく寄席 【場所】:江戸東京博物館 常設展示室5階 中村座前
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:江戸東京博物館 03-3626-9974
 
平治メモ 【試し酒】今日はちょっと早めに起きて宅急便を受け取る。明日から忙しくて受け取れないから。出掛けるギリギリに来る。良かった良かった。飯田橋乗り換えで両国へ。2度目のえど博寄席。東京江戸博物館の芝居小屋の前の特設会場で30分間落語を演る。再現した日本橋の下だ。屋内で椅子もあるが、見物のお客さんもいて、普通の寄席とは違う。初回は「源平盛衰記」を2度に分けて演った。蝠丸兄さんに訊くと、聴かせる噺の方がいいそうだ。電車の中で「試し酒」をさらう。11時半から1部が始まる。常連さんも沢山いて、思っていたよりよく聴いてくれる。やはり筋ものの方がいいね。終わって、楽屋に帰るまでに知り合いやお客さんに大勢会って差し入れを頂く。12歳の子供さんに入門をお願いされるが、「高校までは行かないと駄目よ」と断る。友達や思い出、勉強も基本になる。
【目黒の秋刀魚】1時半から2部が始まる。休憩時間に飯田さんと会って、パンの差し入れを頂いて食べる。美味かった。2部は「目黒の秋刀魚」にする。8月にさらったが、演らず仕舞い。ここで演れるとは思わなかった。1部、2部とも聴いてくれるお客さんが多い。子供さんもいたので、落語の解説や仕草を演る。さらわなかったのに、「目黒の秋刀魚」はよく出来た。お客さんもちゃんと笑ってくれた。終わって床屋さんへ行って、さっぱりする。その後、一旦、家へ帰り荷物を送ったり用事が沢山ある。食事を鈴木さんに誘われたが、床屋さんや用事が片付かなかったのでお断りをする。申し訳ございません。昨日、お世話になった逗子の魚勝さんには石原都知事やサッカーの岡田監督が食事に来るそうだ。皆さんもお試しあれ。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 秀英高校  
平治メモ 今日もちょっと早起き。呉服屋山田屋さんが頼んでおいた長襦袢を持って来てくれた。湘南ライナーで横浜へ出て、相鉄線でいずみ中央駅へ。歩いて直ぐの公民館で、秀英高校の学校公演。男子生徒ばかり5百人。解説と一席。解説に出ると、笑点のテーマソングを歌っている生徒がいて、大丈夫かなと思う。解説も短め。枝太郎さんの新作落語の後、「牛ほめ」を演る。マクラはあまりウケなかったが、ネタに入ってから笑ってくれた。普段は逆なんだけど。特に左上の生徒さんがよく笑ってくれた。ありがとう!終わって、小遊三師匠が車で後楽園まで送ってくれた。夜は、シビックホールで楽太郎師匠の独演会にゲスト出演なさるそうだ。ありがとうございます。明日から福井県での出前寄席だ。
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  子ほめ
肥がめ
  福井・社南公民館  
平治メモ 【子ほめ】今日も早起きして新幹線で米原、乗り換えて福井へ。今日から3日間、福井の出前寄席。福井駅から社南公民館へ移動。お客さんも沢山でこちらは毎年やっているそうだ。一人なので、マクラで雰囲気を作ってネタへ。「子ほめ」は名古屋で久々に演って、自分でも面白かったので演る。お客さんはお年寄りが殆どだから、間を持って分かりいいように喋る。よく笑って貰えた。
【肥がめ】二席目を続けて「肥がめ」を演る。前のお客さんはよく笑ってくれていたが、後ろまで伝わってないような気がする。後で訊いたら、ちょっと高座が低かったようだ。「子ほめ」はあまり仕草がないが、「肥がめ」は仕草があるので見えなかったようだ。係の方にアドバイスをする。その後、一旦、ホテルに帰り、2時間ばかり休憩する。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  時そば
親子酒
  福井・鮎川会館  
平治メモ 【時そば】5時にホテルを出て、約1時間の海沿いの鮎川町へ。普段は葬儀などに使っているようで、但し書きに[葬儀の場合は国見公民館]としてあった。主催者さんの挨拶も「よく参ってくれました」。楽屋でウケる。一席目は分かりいい「時そば」。素朴なお客さんで、子供さんもよく笑ってくれた。仕草ものはやっぱりもうかるね。
【親子酒】二席目は「親子酒」にする。やはり仕草もので攻める。塩辛のくだりで、子供達が「頂戴、頂戴」と塩辛をせがんできたのには驚いた。終わっても子供達が楽屋の周りを「師匠、師匠」と声を掛けてくれた。素直な子供達に癒される。明日はちょっとだけゆっくりだ。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気
初天神
  福井・古民家AOIEA  
平治メモ 【転失気】今日は12時にホテルへ迎えが来て、武生の山の中の古民家へ。このうちは画家が住んでいた処でなかなか雰囲気がある。今、有志の方が守っている。此処で落語会。1時から素人の漫才の方が3組、お客さんの前で漫才を披露。演芸ブームなんだね。ただお年寄りにはテンポが早過ぎる。お年寄りには落語の方がいいようだ。僕らの芸を若い方が苦手なように。初めて落語を聴く方が多いようで、分かりいい噺をもっと分かりよく演る。お客さんはよく笑ってくれた。これが落語の強み。
【初天神】続けて「初天神」を演る。「真田小僧」をとも思ったが、仕草の多い「初天神」を選択。「飴」と「団子」まで演る。喜んで貰えた。「また演る」と約束して終わる。有志の皆さんにもウケが良かったので、安心した。素人の方でも残って観て行って欲しかった。人の芸を観るのも勉強。プロにも言えるけどね。
写真は「古民家AOIEAの前で」「もう1枚」「落語会を終えた古民家の高座と客席。半纏の方は世話人の皆さん」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ
禁酒番屋
  福井・六条公民館  
平治メモ 【牛ほめ】一旦、ホテルに帰り、相撲を観て6時に出掛ける。夜は、ホテルから近い公民館で落語会。高座が高くて、いい会場。館長は落語研究会を作っていた方で、落語の事や師匠文治の事もよくご存知だった。今回は男性が多くて、始めはなかなか食い付いてこない。こういう時はきっちり演るに限る。段々付いて来てくれる。
【禁酒番屋】続けて「禁酒番屋」を演る。前に来ている方のネタを見ると、聴かせる噺を選択している。一席目でそう感じたんだろう。僕は逃げずにバカバカしい噺を。酒のマクラから形をつくり筋へ。二席目は本当に一席目と同じお客さんかなと思えるくらいよく笑ってくれた。やはり「禁酒番屋」にして良かった。CDも何枚か買っていただけた。ありがとうございます。明日はいよいよ最終日。世話人さんから「ハードスケジュールですが」と頼まれたが、どうしてどうして。好きな落語をやって、打ち上げもなく、気を遣わなくていいし楽しい仕事。
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  長短
小言念仏
  福井・和田公民館  
平治メモ 【長短】今日は、ちょっと早起き。開演が11時だと勘違いしていて、迎えを9時半にして貰う。会場に着いてから10時開演と聞き、慌てて着替える。マクラを振ったら陽気なので、久々に「長短」を演ってみた。思った程ウケなかった。分かりいいように、間を空けすぎたかな?「長短」は難しいわ。桃太郎師匠じゃないが、「文治師匠みたいにうけないね」。
【小言念仏】二席目は「小言念仏」にする。福井なので、「えー平治でございすが」の留守電のマクラを振る。陰陽のマクラを演りネタに入る。こちらもいまいち。「時そば」の方が良かったかな?マクラではよく笑ってくれるんだが…。今までで一番まずい高座だった。集まって貰ったお客さんに申し訳ない。今日はホテルをチェックアウトにして来たので、ホテルに戻る訳にもいかず、ちょっとだけつなぐ事になる。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  源平盛衰記
女給の文
  福井・清水南公民館  
平治メモ 【源平盛衰記】和田公民館の後、ちょっと時間があるので、タクシーの運転手さんが橋本佐内公園や足羽山に案内してもらう。足羽山は『あすわやま』と読む。佐内公園には芭蕉が泊まった家の跡もあり、往時を偲ぶ事が出来る。足羽山は沢山のハイキング客や親子連れで賑わっていた。しばらく散歩を楽しむ。それから、清水南公民館へ。出前寄席の最終公演。石川、富山が近いので、倶利伽羅峠の出てくる「源平盛衰記」に。中抜きでサゲの「扇の的」まで。いやはや、よく笑ってくれたわ。萎えていた心を癒やしてくれた。

写真は「佐内公園の石柱」。
【女給の文】「源平」にかなりの時間がかかったが、おまけで「女給の文」を演る。明日の収録もあるので演らせて貰った。その話もばかうけ。こちらもよく笑ってくれた。明日もこんな感じならいいんだが。3日間タクシーで送り迎えをしてくれた運転手さんにもお世話になったし、また高座作りのスタッフの方にも面倒を掛けた。ありがとうございます。福井の方は素朴で真面目な方ばかり。皆さんに感謝感謝。
写真は「橋本佐内の像」「足羽山から見た光景」「佐内公園にいたのらくろ。よく懐いていて、しばらく遊んだ」。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  女給の文 「笑いがいちばん」収録    
平治メモ 今日も朝から大忙し。10時から前座会があり、協会役員の楽輔兄さんと可龍さんと基本的な太鼓のたたき方を教える。器用な人もそうでない人もいる。稽古して叩けないのは仕方ないが、やらなくて叩けないのはどうしようもない。終わって、可龍さんと喫茶店楽屋で食事とお茶を飲み、一旦、家へ帰る。新桜台の駅で後輩やお客さんに立て続けに会う。支度してNHKに行く。前はよく通ったが、久々のNHK。「笑いがいちばん」の収録。この番組には初めて出演する。3時から打ち合わせをやる。正蔵兄さんとしょこたんが司会で、正楽師匠とチョップリンさんと順にやっていく。2本目の桂子師匠も元気で、ふじいあきらさんの「口からトランプ」を生で見た。本番はトントンと進むもの。9分の持ち時間で「女給の文」。それでもちょっと延ばしてしまう。マクラがあるので、カットして貰えばいいかな?放送は11月15日の予定。是非、ご覧あれ。その後、赤坂で王楽さんの真打ちパーティーがあったので、正楽師匠にタクシーに乗せて貰った。ありがとうございます。700人近い人数に圧倒される。著名人も沢山いたが、うちの協会の若手もいたので安心した。市馬兄さんの唄も素晴らしい!さすが、大分県出身!鶴瓶師匠の挨拶もあった。夢之助師匠の三本締めもばかうけ!王楽さんは好青年で勉強熱心。本当におめでとう!
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日はゆっくりといきたいが、青山一丁目へ師匠のお墓参りに行く。駅に着くと雨が降り出したので、近所のコンビニで傘を買う。買った途端に雨が止む。世の中そういうもの。雨なので線香と水は控えておく。健康と独演会の成功を祈願する。親や師匠、今の自分のもとになった人を敬わなければ、自分ではない。お墓参りの後、急いで事務所へ行く。今日は芸協らくごまつりのホール係の集まり。落語会のチケットを作る。みんな手作りでわいわい賑やか。賑やかの原因は僕。僕は第3部に出るので、是非、お越しを。終わって、中野の岡先生の歯医者に行く。久しぶりに麻酔をして治療する。口が痺れてへんな感じ。なかなかのんびり出来ないね。明日も忙しいんだわ。

写真は「落語会のチケットにナンバーを書く、ホール係のメンバー」。
30 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  肥がめ
鈴ヶ森
浦安 天哲落語会   春風亭昇々
平治メモ 【肥がめ】午前中に、市馬兄さんの弟子の市江さんが「不精床」の稽古に来る。市江さんは江の島が好きで、名前に江の島の「江」を使ったらしい。実に面白い!また、うちの師匠の落語が好きだったようで、寄席にも師匠をよく観に来たらしい。本当は「反対俥」を頼まれたが、しばらく演っていないので、「不精床」にして貰った。その後、床屋さんへ行く。「不精床」の後は本当の床屋さん。前に髪を切ってから一週間しか経っていないが、今日行かないと旅が続いてのびてしまうので、今日しかない。その後、浦安へ。浦安の落語会は地区の施設でやっていたが、心の狭い人間からのクレームがつき、1年半くらい休止状態だった。それで原点に戻って、蕎麦屋天哲さんで久々の落語会をやって貰える事になった。お客さんも30人ちょいの寄席らしい落語会。昇々さんの「初天神」の後、僕の「肥がめ」。久々の再開を祝い、噺に入ろうかなと思ったら、トイレに行く方がいた。店全体が客席なので、高座の前を通らなければ行けない。それもネタにする。お客さんが陽気で助かる。
【鈴ヶ森】二席続けて演る。最近、こんな仕事が多い。「鈴ヶ森」も最近の得意噺で、お客さんもよく笑ってくれた。皆さん大喜びで、CDも買ってくれた。世話人の皆さん、天哲の皆さん、ありがとうございます。お客さんの笑顔が何よりの証し。クレーマーにはこんな笑顔は一生涯ないだろう!打ち上げも楽しく、ちょっと呑みすぎたかな?龍木さんのギャラリーで前座の会をやってくれるかもと言う話が出る。是非、実現して欲しいもの。

写真は「相変わらずの昇さん」。