2009年10月 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
肥がめ 鈴ヶ森 |
第10回 お寺の落語会 鯉昇と平治を楽しみましょう |
【場所】:都城市牟田町 攝護寺本堂 0986-22-0034 【木戸銭】:前売 1,000円、当日 1,500円 畳席、椅子席 お好みで全自由席 【主催】:攝護寺聞信会 【問合せ】:宮脇肇 0986-22-0785 |
瀧川鯉昇 | |||
平治メモ | 【肥がめ】昼前にうちを出て羽田空港に。モノレールは空港へ向かって左側に座る。大井運河で釣りをしている人を見るためだ。今は、はぜかな?前は僕もよく釣りに行ったもんだ。今はなかなか行けない。ANAの宮崎行きに。搭乗口が離れていて大変で、これならバスでもいい。搭乗口で歌春師匠と娘さんに会う。出身地の宮崎で仕事らしい。車の迎えで都城の攝護寺さんへ。今年で10年目。お客さんも350人近いお客さんで、大変な活気。『42年の孤独』は『百年の孤独』の本場だからよく笑ってくれた。鯉昇兄さんの「蒟蒻問答」の後で、お得意の「肥がめ」を。お客さんも笑ってくれた。降りると「やるたんびに臭くなるね」と鯉昇兄さん。 | |||||
【鈴ヶ森】仲入りを挟んで二席目は「鈴ヶ森」。お客さんの雰囲気も前半で出来ているので、何をやってもいいという感じ。「筍」もよく笑って貰った。終わって、打ち上げもたのしかったが、都城の楽しみはラーメン屋さん。豚だけでスープをとった頑固なラーメン屋さんがある。牛の血管を焼いたセンポコと言うのも初めて此処で食べた。ところが、此処のおかみさんが3月に亡くなったそうだ。写真も何度も一緒に撮ったのに。親方もちょっと店を休んでいたが、また再開したそうだ。変わらぬ頑固な味を貫いて欲しい。楽しい一日。世話人の皆さん、ありがとうございます。 写真は「会場のお寺の入り口には、手作りのすすきの道がある」「世話人さんが会場を作ってくれる。ご苦労様です」。 |
||||||
2 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
親子酒 鈴ヶ森 |
湯布院亀の井別荘 | 三遊亭歌奴 | ||||
平治メモ | 【親子酒】鯉昇兄さんが12時までに東京に着かなくてはならないので、8時過ぎにホテルを出る。鯉昇兄さんを空港に送るが、世話人頭の宮脇さんも東京に行ってしまったので、車に乗って帰る世話人さんが宮崎駅まで送ってくれた。宮崎から大分まで、3時間の電車旅。リニアモーターカーの実験跡のレールが無惨にも続いていた。大分から由布院に。普段は車で行くので、列車は初めて。列車もなかなかいいもの。亀の井別荘の尾崎さんが駅まで迎えに来てくれる。歌奴さん到着まで部屋で待つ。この部屋がまた最高!早速、うち風呂を楽しむ。東京から来る歌奴さんは高原さんが迎えに行ってくれたが、霧の為、高速が使えず、時間がかかったそうだ。雨の由布院もいい。少な目に夕食をとり、お座敷での落語会の始まり始まり。二人で二席ずつ。歌奴さんの「子ほめ」の後、「親子酒」を演る。お座敷なので、トーンを下げて調子を張らずに演る。これが良かったのか、自然に笑って貰えた。 | |||||
【鈴ヶ森】休憩の後、2席目の「鈴ヶ森」を演る。CDも売って貰った。「鈴ヶ森」はバカバカしく、クサく演る。こちらもよく笑って貰えた。最後は歌奴さんの「ねずみ」。後で訊いたら、途中で鼻血が出てきたそうだ。気が付かれなかったそうで良かったね。終わって、焼き鳥のみっちゃんで打ち上げ。いろんな話に花が咲き、あっという間に時間が経つ。仕上げのチャンポンも美味かった。尾崎さん、高原さん、亀の井別荘の皆さん、ありがとうございます! | ||||||
写真は「赤い列車」「赤い列車と黄色い列車」「緑の列車」。 | ||||||
写真は「番傘を乾かす亀の井別荘の庭」「僕が泊めさせて貰った部屋」「亀の井別荘の風情ある家」。 | ||||||
3 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:50上がり | 肥がめ 鈴ヶ森 |
第5回 平さんがくる!落語会 「桂平治独演会」 |
【場所】:大分県宇佐市西本願寺四日市別院 【木戸銭】:前売 2,000円、当日 2,500円 子供 1,000円 【問合せ】:桂平治を応援する会 http://ganbale-heiji.com/ |
三遊亭歌奴 | ||
平治メモ | 【肥がめ】亀の井別荘で朝食をとり、高原さんの運転で九重町の吊り橋へ。大分の新名所と言っていい吊り橋。僕も歌奴さんも初めて。谷に掛かる橋は片道400メートル。土曜日で沢山の人たち。歩くとかなり揺れるので手すりを持ちっぱなし。いやはや、怖いのなんの。何人か身を投げたらしい。凄い勇気だね。それから、安心院の東椎屋の滝の近くの料理屋さんで、高原さんにご馳走になる。七輪で焼いた地鳥の美味いこと。高原さんと歌奴さんは鯉こくとご飯、僕は山菜蕎麦を食べる。安心院のホテルで、歌奴さんはチェックイン。まだ部屋には入れないので、家に来て貰う。歌奴さんは僕の賞状や父親の写真を撮っていた。おそらく、楽屋で見せるのだろう。支度をして落語会の会場の西本願寺へ。4時まえから恩師の木部先生をはじめ同級生が高座や会場作りをしてくれていた。持つべきものは友達だ。僕も手伝って、ポスターを貼ってくれた店に挨拶に行く。お客さんは前回より多く、親子の姿も目立つ。やはり落語ブームなんだね。さらなので、マクラでほぐしてネタに入る。やはり、初めは苦労したが、後は自分のペース。 | |||||
【鈴ヶ森】歌奴さんは「妾馬」を演った。僕の候補にもあったが、早い者勝ちだから仕方ない。歌奴さんで仲入りをとり、抽選会もやる。その後、「鈴ヶ森」を演る。この3日間は「肥がめ」と「鈴ヶ森」で通す。よく笑ってもらえ、特に子供さんの笑い声が聞こえてきた。嬉しいね!終わって、世話人のみんなと打ち上げ。焼き鳥屋さんだった。湯布院で焼き鳥、昼間が地鳥で、夜が焼き鳥。2人とも朝起きると、頭にとさかが生えてるね。兎に角、お客さん、恩師や同級生、歌奴さん、関わってくれた全ての方々に感謝感謝!ありがとうございます。 | ||||||
写真は「九重町の夢の吊り橋」「吊り橋を支える橋脚」「日本一の証し」。 | ||||||
写真は「橋から見た光景」「吊り橋の中間地点」「安心院の滝見茶屋で地鳥を撮る歌奴さん」。 | ||||||
4 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
子ほめ | 芽豆羅寄席 | 三遊亭歌奴 | ||||
平治メモ | 昨日の打ち上げは零時過ぎにお開きになり、東京の打ち上げより早く終わる。有志は3次会まで行ったらしい。みんな若いねぇ!同級生か!明くる日は木部先生が歌奴さんを迎えに行った足で、うちまで来てくださった。両親と別れて、宇佐の芽豆羅と言うデイサービスのある病院へ行く。同級生の落語会の後は、木部先生が一軒だけではと作ってくれた、この芽豆羅寄席。院長先生も気さくな方で、今回が3回目。僕が先に上がり「子ほめ」を演る。お年寄りと言っても元気な方ばかりで、よく笑ってくれた。歌奴さんが楽屋で聴いていて、50代ぐらいの笑い声と言っていた。スタッフの皆さんも若い方が多く、帰りにみんなで見送ってくれた。それから、歌奴さんは相撲好きなので、双葉山の生家へ行く。双葉の里という博物館もある。歌奴さんは2度目だそうで、僕は初めて来た。そんなもんだよね。双葉の里に行くと、「あらっ、平治さ〜ん」の声。働いている方が昨日の落語会に来てくれたそうだ。双葉山が相撲をとっている映像に食い入るように視てしまう。強かったんだね。双葉山の生家にも行く。その後、真木大堂の3体の仏像を見る。遠足で来たかな?それから、大分空港へ。木部先生は、これから湯布院へ奥様を迎えに行くそうだ。昨日、今日と奥様は都合が悪く、湯布院の亀の井さんに来てくれた。先生、ありがとうございます。飛行機の中では寝ないで、歌奴さんと四方山話。名残惜しいが、歌奴さんと別れてバスで池袋まで帰って来る。楽しく、また感謝感謝の旅だった。皆さん、お世話になりました。 | |||||
写真は「故郷院内にある石橋」「双葉山の銅像」「双葉山の生家」。 | ||||||
写真は「真木大堂」「国東半島に多い国東塔。仏の里の所以」「双葉山の生家の中。趣があるね!」。 | ||||||
5 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 今日は一日休みかと思ったら、北海道に前乗りだった。1時から柳太郎さんに「らくだ」の稽古。終わって、すぐ支度をして中野の岡先生の歯科医院に行く。治療していたら、歌武蔵兄さんが来た。もともと岡先生は武蔵兄さんのお客さん。今、沢山の噺家がお世話になっている。兄さんは歯のクリーニングに来たそうだ。それから羽田へ行き、北海道へ。着くと、やはり寒い。さすがに北海道。袷で来て良かった。空港の中のラーメン屋でサッポロラーメンを食べる。寒いから美味い!美味いと言えば、山形の荒木さんから葡萄が送られて来た。旅で受け取りが遅れたが、房がしっかりしていて美味い!噺家はグルメだね。北海道と言えば、中山元議員が亡くなった。呆気ないね。ずいぶん、酒のマクラでお世話になった噺家がいる。亡くなったら、ちょっと使えないね。 写真は「北海道名物のサッポロラーメン」。 |
|||||
6 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
牛ほめ 牛ほめ |
学校公演 | 恵庭北高校 | ||||
平治メモ | 【牛ほめ】夕べは、ぐっすり寝られた。旅から旅への旅烏で疲れているんだね。ちゃんと朝食も食べて恵庭市民会館へ。午前、午後の2回公演。午前は3年生、午後は1年生。2年生はインフルエンザで休みだそうだ。インフルエンザで、半ばの北海道公演はキャンセルになった。恐るべしインフルエンザ。人間国宝の貞水先生と2人。解説の後、「牛ほめ」を演る。初めはおとなしかったが、だんだん笑ってくれるようになる。慣れた頃にはおしまい。 | |||||
【牛ほめ】昼食は焼き肉弁当で精を付ける。午後は1年生で3年生より素直だから初めから笑ってくれる。貞水先生の「江島屋」はしばらく観ない間にパワーアップしていた。自分の高座を終えて、タクシーで恵庭駅へ。恵庭から南千歳、そこから函館まで移動。3時間の列車旅。車窓には夕日が綺麗に見える。やはり北海道の日暮れは早い。 | ||||||
写真は「千歳行きの普通電車」「海に沈む夕日」「函館から八戸に向かう白鳥。すっかり鉄ちゃん!」。 | ||||||
7 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 今日、朝起きて支度をしていたら、学校公演の会社から公演中止の連絡が入った。インフルエンザの影響のようだ。『キャンセル』という学校を探す処だった。一緒の紋之助兄さんから電話があって、仕方がないから函館観光をしようという事になった。市電に乗り港の方へ。金森赤レンガ倉庫を観て、港で写真などを撮る。八幡坂を上がって、日本一古いハリストス教会に行き、賛美歌を聴いて心を洗う。なんちゃって!それから函館山に登る。函館山は二ツ目になりたての頃、師匠と登って以来。9月の初めで、北海道も暑く、さすがに山の上は涼しいだろうと登ったのだが、やっぱり暑かった。あの頃から温暖化が始まっていたんだね。それから、朝市のある商店街を回って、紋之助兄ィに三色丼をご馳走になる。ありがとうございます。明日は大丈夫と言う事で安心していたら、夕方明日もキャンセルと言う連絡が入った。インフルエンザじゃ仕方ないが、もう少し何とかならないもんかね?芸人の気持ちも考えて貰いたいね。明後日は大丈夫かな?それより台風で東京に帰られるかどうかが心配になってきた。 | |||||
写真は「函館の市電」「金森赤レンガ倉庫の前で。紋之助兄さん撮影」「函館港にて。寅函館慕情かな?紋之助兄ぃ撮影」。 | ||||||
写真は「八幡坂にて。歩行者は紋之助兄さん」「函館山のケーブルカーとすれ違う」「函館山の看板と函館市内」。 | ||||||
写真は「函館山の頂上にあるテレビ塔」「函館山で食べた北海道の形をしたババロアセット」「三色丼の写真を撮る紋之助兄さん」。 | ||||||
写真は「いくら、ホタテ、サーモンの三色丼」「函館のラーメン横丁にて。ちょっと見づらいかな?」。 | ||||||
8 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 昨日の夕方、またプロダクションから電話があって、結局今回の3校はインフルエンザの為、全てキャンセルになった。函館へ観光に行ったような感じがする。まぁ、インフルエンザじゃ仕方ない。そうなると函館にいる事もないので、今日帰る事に。ところが台風が東京に接近しているというので、紋之助兄さんの意見で一番早い飛行機で帰る事にする。一番は函館に引き返す事を条件に出ると言う。後は状況をみてとの事。考えが的中。機長が強気な方で、台風に向かって強行突破作戦。シャアにしか出来ない戦法で見事着陸。柳昇師匠が言っていた。「着陸するかしないかは、機長の性格で決めるんだね。米丸さんみたいな人は引き返すけど、文治さんみたいな人は降りるんだね」と。上手い例えだ。僕らと並んで座っていた外人さんが荷物棚に上げた鞄を取ってくれた。親切な外人さんだ。紋之助兄さんが英語で「どちらから?」と訊ねると、ニュージーランドとのこと。兄さんは国際的曲独楽師だ。山手線は台風の為ストップ。大江戸線に行ってみると、地下鉄なので動いている。昼前に、うちへ到着。旅が多く、うちの掃除もしてなかったので、雨戸を開け、隅々まで掃除をする。気持ちいい! 明日は休みになった。忙しかったので丁度いい休息だ。パチンコでも行くかな?人間は遊びながら働く生き物だ。昨日視たテレビには感動した。若くして亡くなった人の物語。電池が切れるまでの主人公。命は電池と同じ。その電池を使い果たさないで、捨てる人がいると怒っていた。主人公のように、生きたくても生きられない人もいるのだ。携帯小説を書いた人、絵で自分の病気と闘った少年。涙がボロボロ出てきた。主人公が言っていた。頑張れという言葉が嫌いだと。僕も頑張ってという言葉は嫌いだ。 |
|||||
9 | 金 | 時間 | イベント名 | 会場 | 共演者 | |
平治メモ | 今日は思いがけない休み。ゆっくりさせて貰う。「掛け取り」を稽古する。もうそんな時期だね。恩師の木部先生が大きな梨を送って下さった。沢山あるので、大家さんの処へお裾分け。大家さんも不動産屋さんも独演会に来て下さるようで、有り難い有り難い。それから武蔵野音大の近くの喫茶店ピッコロさんへ。ピッコロさんは初めて。大家さんの友達が行き着けのお店で、その方が落語ファン。ピッコロさんにはギャラリーがあって、そこで小菊お姉さんの会などやっているそうだ。小菊お姉さんは氷川台でご近所。ピッコロのママさんが、小菊お姉さんの会と間違えて、池袋の扇治さんとの二人会に来てくれて、僕を気に入ってくれたそうだ。それがご縁でずいぶん、寄席や落語会にも来て下さったようだ。それでママさんとお友達の話で、ピッコロさんで落語会を開いてくれる事になった。その下見と打ち合わせを兼ねて、お邪魔したのだ。そこへ偶然、小菊お姉さんがいらした。何たる巡り合わせ。コーヒーやケーキなどご馳走になって、お土産まで戴いた。ありがとうございます。その後、池袋の草履屋三桐さんへ草履を買いに行く。履いて行った草履の鼻緒が傷んでいたので、新しい鼻緒にすげ替えて貰う。皆さんも草履、下駄を買う時は、是非、三桐さんで。おまけしてくれますよ。明日からまた仕事モードに切り替えだ。 | |||||
10 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00〜 | 木曽義仲 | 奈々福にもっと浪曲を学ばせる会 | 【場所】:三越前・お江戸日本橋亭 【木戸銭】:2,500円 【問合せ】:すなしま 小田部 090-5436-0089 |
玉川奈々福(曲師:沢村豊子) | ||
平治メモ | 今日は10月10日。昔の体育の日で目の日でもある。仕事のキャンセルがあったので、4日ぶりの高座。此処のところ、久々に高座の間が空いた。久し振りの高座は緊張する。だから毎日喋ってなきゃダメなんだ。日本橋亭で浪曲の奈々福さんの会。対談と一席。奈々福さんに勉強して貰おうという会で、鑓や長刀、刀の持ち方や杯の飲み方などを教える。お客さんから拍手も貰って上機嫌。浪曲のお客さんはどうなんだろうと様子をみながら、間違いのない「義仲」を演る。本題に戻る処で、異常に笑って貰った。奈々福さんは「細川の茶碗屋敷」と「天保水滸伝」。「茶碗屋敷」は「井戸の茶碗」だが、落語とはずいぶん違う。平手駆けつけでは、拍手したい処があった。僕も勉強させて貰う。ありがとうございます! 写真は「高座の支度をする奈々福さん」「浪曲でお馴染みのこの台。名称があるだろうと訊いたら『テーブル』との事。ごく普通の名前」。 |
|||||
11 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜 18:00〜 |
木曽義仲 普段の袴 |
東京発・伝統WA感動 落語公演 道具仕立て芝居ばなし |
江戸東京博物館1階ホール | 林家正雀「鰍沢」 柳家権太楼「芝浜」 三遊亭歌武蔵 林家彦丸 三遊亭金兵衛 |
||
平治メモ | 【木曽義仲】今日は昼夜で江戸博物館の仕事。東京都の催しだが、ソニーの京須さんが顔を組んでいる。メンバーは歌武蔵、権太楼、正雀各師。大好きな師匠方でわくわくする。権太楼師匠と正雀師匠はネタが決まっている。権太楼師匠が「芝浜」で正雀師匠が道具入りの「鰍沢」。これも楽しみ。江戸博物館は中村座の前では何度か演ったが、ホールでは久し振り。昼の部は満席で一杯のお客さん。京須さんからの依頼で「芝浜」と「鰍沢」と、余り陽気ではないので派手な噺を、と言う事なので「義仲」にする。独演会で通しで演るつもりだが、何処を演るか削るか思案中。でも、みんな捨てがたいんだよね。よく笑って貰えてホッとする。 | |||||
【普段の袴】昼の部で「芝浜」と「鰍沢」を袖で聴かせて貰った。権太楼師匠は凄いわ!正雀の芝居噺は初めてだったが、芝居仕立ては後半の部分だけなんだね。僕も「鰍沢」を演るので参考にさせて頂く。夜の部は撤収があるので、8時に終わらないといけない。夜は短めでと言うので「普段の袴」にする。落語協会と落語芸術協会との違いを鈴本演芸場を引き合いに出して語る。これがばかうけ。噺もちょっとさらって出たので、きっちり出来て、お客さんも付いてきてくれた。楽屋で、権太楼師匠に噺家としての計画を教えて頂く。ありがとうございます!正雀師匠にお酒を誘われたが、ちょっと風邪気味なのでお断りした。申し訳ございません。また金兵衞さんから「禁酒番屋」の稽古を頼まれる。何年か前に師匠文治と行った都民寄席から金兵衞さんとは付き合いが始まった。今日も自分のためになる一日だった。 | ||||||
12 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
源平盛衰記 | 本庄寄席 | 本庄 | ||||
昼前に行き着けの喫茶店に行き、ジャムトーストを食べる。ママさんも独演会に来てくれるそうだ。それから湘南ライナーに乗り本庄へ。本庄は熊谷より手前だと思ったら、その先だった。去年もお世話になった本庄寄席。今回は昇々、楽京、左談次、世津子各師。本来なら左談次師匠が主任だが、仲入りで僕がおしまいになる。左談次師匠のお心遣いかな?楽京さんは手前の深谷の出身で地元と同じ。深谷出身と言っただけで拍手がくる。うらやましい!僕は「源平盛衰記」。約50分。斎藤実盛が熊谷の近くの領地なので、実盛の処をしっかり演る。そろそろ時間の調整も考えなければならない。終わって、世話人さんの岡本さんのお店で打ち上げ。美味しい料理をいただき、豆腐の土産までいただく。ありがとうございます!楽京さんに「うどんや」の稽古も頼まれる。何でも教えますよ。帰って来て、沢山の豆腐なので笑海さんにお裾分け。明日はさなぎの会!皆さん、是非、お越しを! | ||||||
13 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
牛ほめ | 第十回 さなぎの会 一人前になるまで育てて下さい |
【場所】:三越前・お江戸日本橋亭 【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円 【問合せ】:小蝠 03-3893-9133 |
柳家小蝠「三井の大黒」 瀧川鯉橋「粗忽長屋」 三笑亭可女次「初天神」 |
|||
平治メモ | 今日も忙しかった。1時に水天宮前で飯田さんと待ち合わせ。明華園で食事をして、重盛の人形焼きの社長さんに独演会の案内をお届けする。その後、日本橋社会教育会館に20日の独演会の打ち合わせに行く。その後、日本橋劇場へ。途中、大友さんに会う。大友さんは芸術祭の審査員で、日本橋劇場へ審査に行く途中だった。その後、東銀座のウノカマキリ先生の個展に顔を出す。カマキリ先生は僕の似顔絵を描いて下さった。チラシや名刺にも使わせて貰っている。楽しい四コマ漫画を見せて頂く。その後、蔵前神社さんにお邪魔して、独演会協力のお礼を言う。その後、圓歌師匠に名前を貰っているあほまろさんの処へ行き、やはり協力のお礼。その後、喫茶店アロマさんでバナナジュースを飲む。アロマさんは久し振り。 その後、日本橋亭で、さなぎの会。前回より少し少ないが、とてもいいお客さん。雷太さんの「千早」の後、「牛ほめ」を演る。「牛ほめ」はあまり省略せずきっちり演る。きっちり演る事の大切さを感じる。お客さんもよく笑ってくれた。軽い噺は無駄を言わず、きっちり演るに限る。 可女次さんの「初天神」。サゲの「凧」まで演っていた。同じパターンなので、少しずつ変えて、自分が飽きないように演った方がいい。 仲入りを挟んで、鯉橋さんの「粗忽長屋」。スケジュールを書いた手帳を落としたそうで、マクラに使っていたが、ちょっと落ち込んでいた。前にくっついている犬の処も演った方がいいね。寄席サイズでは勿体無い。 おしまいは小蝠さんの「三井の大黒」。得意なマクラを封印して噺に入る。噺に真っ向勝負の意気込み。間違いもあったが気にならない。語尾をはっきりした方がいい。みんなしっかり聴かせて貰った。自分の勉強にもなる。終わって打ち上げも楽しく、久々に管理人の倉田さんが参加してくれて、ホームページ用の写真も撮った。鈴木さん夫妻と新宿二丁目に行き、久々のピエロさんへ。今日は「久々」と「その後」の多い一日だった。 写真は「打ち上げ風景より『カツラとわたくし』」。 |
|||||
写真は「人形町のからくり時計。まだ、完成していない」「歌舞伎座の正面」「チラシの似顔絵を描いて下さったウノカマキリ先生」。 | ||||||
14 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 昨日は久し振りに遅くまで呑んでしまった。今日はゆっくりしたかったが、12時にマジックジェミーさんが「道具や」をあげに来た。あげると言っても噺家ではない。芸協らくごまつりで、色物さんの落語会があってジェミーさんも落語を演るのだ。マジシャンなので、手品の道具を使い噺を進めていく。なかなか面白いので必ず聴きに来て下さい。その後、笑海さんが「のっぺらぼう」をあげに来る。以前も来たのだが、もう一度と言うので今日になった。今回は前よりはいいので許可する。その後、食事をして一緒に中野の岡先生の処へ歯の治療に行く。笑海さんの知り合いの高円寺のペット屋さんに行くつもりだったが、『むし社』というカブトムシ、クワガタ専門店が中野にあると聞いて変更する。店の場所が分からなかったのだが、岡先生に「直ぐそこだよ」と教えていただく。やはり、訊いてみるもの。成程、近くにあった。テレビなどにもよく出ているお店。中には日本や外国のカブトムシやクワガタでいっぱい。しばらく見入ってしまう。特にクワガタが面白い!どうしてこんな顎になったのかな?と思う。僕の飼っているカブトムシの腐葉土を買う。腐葉土が餌で布団だから、いいものを買う。さぁ、明日は北海道の利尻島だ! | |||||
15 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 今日は5時過ぎに起きて、池袋のメトロポリタンに向かう。そこからリムジンバスで羽田空港へ。可龍さんと待ち合わせて、北海道の千歳空港へ。長い間喋っていたのに、可龍さんは搭乗手続きを忘れていた。慌てて手続きをして飛行機へ。この粗忽者!千歳空港で遊吉兄さんに会う。何たる偶然。千歳空港から利尻島行きの飛行機に乗り、稚内の海向こうの利尻島へ。勿論初めての利尻島。ホテルの方が迎えに来てくれていた。空港の前の山に圧倒される。利尻富士だ!島の真ん中にある形のいい山。思わず、写真を撮る。ホテルにチェックインして、港の近くの食堂で食事。鮭いくら親子丼とわかめラーメンを食べる。わかめや昆布は利尻の名産。あっさりなのにコクがあり、なかなか美味かった。ホテルに帰り、夜まで自由行動。朝早かったので寝てしまう。それから大浴場でお湯に浸かり夕食。プロダクションの方も一緒に、カニやほっけなど北海道ならではの料理に舌鼓を打つ。それから可龍さんの部屋でいろいろ話をして寝る。本当なら今日は旭川の学校公演をやって、稚内泊まり。明くる朝、船で利尻島に来て仕事をして、直ぐ船で帰る予定だった。処が旭川の仕事がインフルエンザでキャンセルになり、今日はのんびりできたという訳。折角の利尻島だから、ゆっくり出来て良かった良かった! | |||||
写真は「利尻空港の歓迎看板」「飛行機と利尻富士。利尻空港にて」「利尻港の食堂で食べた鮭いくら丼とわかめラーメン」。 | ||||||
写真は「港へ来ると、船をつなぐものに足をのせてしまう」「夕食前の粗忽者」「夕食のメニュー。この後、カニやいにご飯が出た」。 | ||||||
写真は「港の粗忽者。後ろの山は、ゴリラの後ろ姿に似ている」「朝早いので、氷川きよし似の可龍さんが香田晋さんみたい」。 | ||||||
16 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 鴛泊小学校 | ||||
平治メモ | 昨日の夜はぐっすり寝られた。朝も7時半に起きて、ちゃんと朝食も食べる。9時に迎えが来て、鴛泊小学校に行く。『おしどまり』と読む。設備の整った小学校に驚く。体育館もきれいなもの。楽屋の近くに卓球台があったので可龍さんと卓球を楽しむ。僕は卓球の県大会選手だ!しかも、3度。嘘ではない!中学の頃、男子卓球部は近くに1校だけだったので無条件で出られたのだ。可龍さんは僕に心得があるとは知らなかったようで、意外にスポーツ神経があると驚いていた。生徒さん達も集まって来て、一緒にやっている処へ先生が「みんな集まってるよ」と呼びに来る。ごめんなさい! いくつかの小学校と中学校の生徒さん達。解説と体験コーナーで、先生と生徒さんに蕎麦の食べ方や刀の抜き方をやって貰う。その後、可龍さんの「鷺とり」、続けて僕の「転失気」を聴いて貰う。小学生にしては殆ど飽きず、おしまいまで素直に聴いて笑ってくれた。素晴らしい!素直が一番。 終わって、急いで港へ。12時5分の船に乗らないと、今日中に東京に帰って来られない。久しぶりに船に乗る。しかも、電車のグリーン席みたいなちょっといい席。2時間近く乗る事になる。外に出ると、スピードがあって風も強くて怖いくらい。そして、稚内港へ到着。稚内は故三遊亭右女助師匠の「出札口」で聴いた処。稚内空港の飛行機まで、3時間もあり、食堂で食事をとりながら、つなげるだけつなぐ。船の発着の時だけに人が居る所なので、その内、僕ら以外は誰も居なくなる。タクシーも一台あったが、もう誰も乗らないだろうとトイレに行っていてなかなか帰って来なかったが、思いがけない客に喜んでいた。稚内空港に着いて、またまた喫茶店でつなぐ。途中で居眠りをしてしまう。ようやく出発時間。待ちかねた〜。稚内空港から千歳空港へ。待ち時間が今度はあまりなく羽田空港へ帰って来る。僕は練馬行きのリムジンバスが20分待ちであったが、可龍さんの多摩センター行きはちょっと前に出たばかりで1時間待ちだった。そこまで付き合うほど、僕はお人好しではない。うちに帰って来て1時間。南大東島も利尻島もそうだが、なかなか行けない場所に行けた事は大変な財産だ。つくづく噺家とはいい商売である。 |
|||||
写真は「港の運航表。日に3往復」「僕らが乗ったフェリー」「さようなら利尻島」。 | ||||||
写真は「デッキにて」「同じくデッキにて。面舵いっぱ〜い!」「まもなく稚内へ到着」。 | ||||||
写真は「フェリーの客室。贅沢な客室」「港にあった利尻島全図」。 | ||||||
17 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:30〜 | 鈴ヶ森 | 中央公民館 市民寄席 芸協らくごまつり先行落語会 |
【場所】:東村山中央公民館3Fホール 【木戸銭】:全席指定2,000円 【問合せ】:東村山中央公民館 042-3955-7511 |
三遊亭小曲 春風亭柳太郎 三遊亭遊之介 −仲 入 り− 桂 平治 ぴ ろ き 三遊亭 小遊三 |
||
平治メモ | 3時に床屋さんの予約を入れていたので、御徒町で明日のチケットを買い床屋さんへ。今回は2週間あいたので、ずいぶん伸びていた。おかげでさっぱり。それから池袋へ出て、久し振りの西武線で所沢、ひとつ戻って東村山へ。今年の春にもお世話になった市民寄席。今回はおまつりの宣伝なのでボランティア。小遊三師匠も出るのに、半分の入り。春の歌丸師匠の時は満員だったので宣伝不足だろう。小さな子供さんも何人かいて、よく笑ってくれた。今日はサゲまで演った。終わってから上石神井まで出て、事務局の片岡さんに遊之介、柳太郎各師とご馳走になる。ありがとうございます。12時近くなり、柳太郎さんは小田急線の終電ギリギリとのこと。間に合ったかな? 写真は「これでも山手線。チョコレート色の電車」「ぴろきさんがネタでもやっている『はくと痩せられるパンツ』。『痩せるとはけるパンツ』ではない!」。 |
|||||
18 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
肥がめ 親子酒 |
浜松寄席 | 浜松 | 笑福亭里光 林家 花 |
|||
平治メモ | 【肥がめ】今日はいつもの浜松寄席。紙切りの花さんと里光さんと一緒。里光さんは袋井の親戚のうちから浜松入り。里光さんの「動物園」の後、僕は「肥がめ」。不思議と浜松寄席では演ってなかった。初めての方も居たようで始めは苦労するが、だんだん慣れてくる。里光さんも僕も多少解説をいれたからね。子供さんの姿もたくさんいる。有り難いこと。 | |||||
【親子酒】「肥がめ」でお仲入り。花さんの紙切りの後、「親子酒」を演る。明後日の稽古も兼ねて演らせて貰う。マクラをどうしようかと悩む。酒を呑む処で、前のお客さんが「どうしたらあの音が出るんだろ」とやたらと感心していた。何とか、感覚を掴む。 | ||||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
時そば | 浜松の不動産屋さんの集まり | 浜松 | 笑福亭里光 | |||
平治メモ | 浜松寄席の後、世話人さんの知り合いの不動産屋さんの15周年の集まりで落語を聴いて貰う。落語を聴いてから食事という有り難い催し。乾杯が始まったら何を演っても駄目。ちょっと高座が低かったので、高くして貰う。低いと仕草が後ろの人には見えない。里光さんの「動物園」の後、「親子酒」とも思ったが「時そば」にする。初めての割によく笑って貰った。良かった良かった。帰りは、里光さんと浜松名物の鰻弁当で一杯やりながら帰京する。 写真は「回想、利尻富士。てっぺんはなかなか見られないそうだ」。 |
|||||
19 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 昨日から風邪気味。独演会の前は体調が悪くなる。繊細なんだね!御茶ノ水の病院に定期検診。今日はバカに混んでいた。看護婦さんに「食事を食べて来ますか」と言われたものの、時間がないので薬だけ貰ってくる。病院にまねき猫さんのお母様と旦那さんが居たようで、猫ちゃんから「病院だったのね」とメールが届いた。その後、事務所の花伝舎へ。おまつりのホール落語会の予約電話があるので、ホール係が順繰りで電話番に行っている。今日は僕の番。やはり、いくつか予約や問い合わせがくる。4時半過ぎまでいて、自宅へ戻る。帰って小文治兄さんに電話すると、車で明日使う太鼓を届けてくれた。ありがとうございます!その後、中野の三杉里親方の「ごっついハンド」へマッサージに行く。腰が痛かったので、明日に備えたかった。いつものように相撲の話に花が咲く。まわしは一本100万円、化粧まわしは200万円するそうだ。そして、まわしは洗わないんだそうだ。「ごっついハンド」を開いて1周年だそうで信楽焼の焼き物を戴く。親方は滋賀県信楽町出身だからね。おかげでスッキリする。最近、ある事務所のミスが多い。小言の言いっぱなし。前は、そんな事がなくキッチリしていたのに。生徒相手の仕事は気を遣うのに、そんな事でイライラしたくない。手広くやり過ぎたのかな?明日はやれるだけやってみる。それでダメだったら仕方ない。皆さん、是非、お越しを! 写真は「三杉里親方からの戴きもの」。 |
|||||
20 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
親子酒 源平盛衰記 |
第60回 桂平治独演會 「十代目桂文治十八番」 |
【場所】:日本橋社会教育会館8階ホール 【木戸銭】:2,000円 |
三笑亭夢吉 桂 平治「親子酒」 −仲 入 り− ボンボンブラザース 桂 平治「源平盛衰記」 |
|||
平治メモ | 【親子酒】その日が来た!芸術祭参加の独演会だ。時間を計りながら一通りさらう。太鼓や荷物があるので、4時にタクシーをひろい人形町へ。処が、神田まで来て人形町が分からないという。「カーナビがあるだろ」と言うと「使えない」と言う。だったら、初めから「分かりません」て言えよ!カーナビは飾りじゃない!素人の運転手が多くて困る。ちゃんとした運転手さんに申し訳ないと思え!!埒があかないので降りて、違うタクシーに乗り換える。独演会の前にイライラさせるな。次のタクシーは直ぐに会場まで分かっている。5時半前に着いたが、もうお客さんは来ている。会場入りして、支度にかかる。取締りの飯田さんがパンフレットやチケット販売予約まで、みんなやってくれた。有り難い有り難い。折り込みも早く来たお客さんが手伝ってくれた。感謝感謝。続々とお客さんがやってくる。いつものように、入り口でご挨拶。200の客席がほとんど満席。嬉しいかぎり。雷太さんの「元犬」、夢吉さんの「のめる」に続いて、一席目の「親子酒」。「芸術祭参加なので、面白くなくても笑って下さい」が良かったのか、始めからがんがん笑ってくれる。ネタに入って引くかなと思ったら、サゲまで同じ笑いで付いて来てくれた。自分ものっているのが分かった。普段、老夫婦が途中から若くなるような気がしたので、後半もゆっくり目に演った。従って、少し時間が延びてしまう。 | |||||
【源平盛衰記】時間が延びていたのでボンボンの先生方が少し縮めてくれた。でも、ちゃんと雰囲気を作ってくれる。同級生の息子さんが高座に上げられたようだ。楽屋に居て、見てなかった!残念!二席目は「源平盛衰記」。出囃子は武蔵名物を使わせて頂く。師匠文治の出囃子だ。身が引き締まる。普段演らない、保元、平治の乱や斎藤実盛をしっかり演る。緩急を使い、飽きられないように進めていく。時間が延びていたので、鶯は鳴かなかった。ほぼ時間通りに終演。表でお見送りをする。「こんなに笑ったのは久し振り」とか、「涙が出るくらい笑った」とお客さんに言っていただく。高座と客席が一体になった感じだったからね。やりきったと言う充実感がある。打ち上げも楽しく、帰りはウノカマキリ先生にタクシーで送って頂いた。今回はいろんな方にお世話になった。飯田さん、カマキリ先生やあほまろさん、蔵前神社さん、大家さん、僕の会に来て下さる常連さん、新しいお客さん。皆さん、本当にありがとうございます!ありがとうございます! | ||||||
21 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 富士高校 | ||||
平治メモ | 昨日の夜はぐっすり寝られた。今日は休みたい処だが、お昼過ぎの新幹線で新富士へ。富士高校の学校公演。狂言の後、僕と鶴光師匠の落語。狂言で笑っている生徒さんなので安心する。高座に上がってみると、何百人いるんだろ?広い会場にびっちり入っている。しかも、ノリのいい生徒さん。本当によく笑ってくれる。鶴光師匠は「荒茶」を演って笑わせていた。大人と同じだ。僕らがお礼を言いたい。ありがとう!素直が一番! | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
19:00上がり | 転失気 | 下席前半(夜の部) | 【場所】:浅草演芸ホール 【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円 【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545 |
春風亭鹿の子 都家 歌六 三遊亭遊史郎 桂 歌助 宮田 章司 桂 富丸 桂 歌春 やなぎ南玉 三笑亭茶楽 −仲 入 り− 桂 平治 松旭斎小天華 柳亭 楽輔 春雨や雷蔵 Wモアモア 三笑亭夢丸 翁家 喜楽 夜の部主任 桂 米福 |
||
平治メモ | 新富士から浅草へ。その前に、アロマさんでお茶をと入ると、飯田さんが居た。昨日の会のお礼を言う。感謝感謝。そこへモアモアのしん兄さんが来てご馳走になる。ありがとうございます。それから楽屋に。寄席は久し振り。9月上席以来かな?時間がないので、ネタ選びに苦労する。また演りたいネタや同じ系列のネタが出ている。上がるまで迷う。仕方なく「転失気」にする。余計なものは省いてサゲまで。笑ってくれたが、富士高校の方が笑ってくれた。久々の寄席で調子が掴めない。主任の米福さんまで残って、捕鯨船でご馳走になる。捕鯨船は、たけしさんもお世話になった店。米福さん、ありがとう!楽天は負けちゃったね。巨人もね! | |||||
22 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
女給の文 | 下席前半(昼の部) | 【場所】:浅草演芸ホール 【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円 【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545 |
【主任】三遊亭右左喜 | |||
平治メモ | 夜、河辺の仕事があるので、昼席に入れ替わり。1時から沢山の団体が入るので、一般のお客さんは前に集められている。船ならひっくり返るね。高座へ出て行く時に拍手が無く、座ってお辞儀をしてようやく拍手。上がる時に拍手がないのは、お客さんが慣れてないから。案の定、初めて寄席に来たようなお客さん。時間もないので余り解せない。やっぱりダメだった。まして、「女給の文」は難しいネタ。前座さんがネタ帳に「ラブレター」と書いていたので、うちの一門は「女給の文」と書くんだよと教える。それは、師匠文治の父上が拵えた噺だからだ。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
牛ほめ | あおしん寄席 | 河辺 | 瀧川鯉昇 | |||
平治メモ | 浅草でつないで東京駅へ。東京駅から青梅特快で河辺へ。1時間ちょっとの旅。うたた寝をしてしまう。河辺駅で鯉昇兄さんと待ち合わせ。毎度お世話になっている青梅信用金庫のお客さんの集まり。お世話になって、かれこれ13年になるかな。真打ちになる時に、青信さんのマークの入った羽織を作って頂いた。この会には、いつもその羽織を着ていく。「牛ほめ」を45分、マクラも含めて演る。いつもは税務署の方のお話と落語なのだが、今回はお話がなく落語だけ。お話の時間も我々が引き受けたのだ。よく笑ってくれるお姉さんがいて楽に、しかも、丁寧に演る事が出来る。鯉昇兄さんも「二番煎じ」を1時間。噺家は、時間は伸び縮み自由。打ち上げも楽しく、二次会までお付き合い。お酒が続いたので、ちょっと疲れ気味かな?皆さん、ありがとうございます! | |||||
23 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
19:00上がり | 肥がめ | 下席前半(夜の部) | 【場所】:浅草演芸ホール 【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円 【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545 |
【主任】桂 米福 | ||
平治メモ | 今日は11時からおまつりの準備。ホール落語係は最終的な動きを確認。めくりの確認など、やることはたくさんある。鯉朝、小蝠、笑海さんと浅草に向かう。翁そばで食事をして、5時に出版社の河西さんと待ち合わせ。以前から落語の本を出そうと話していたのだが、河西さんが会社を辞めたりと断ち切れになっていた。新しい会社の上司さんが落語好きで再始動することに。楽屋に戻って、高座は「肥がめ」。陽気なお客さんでよく笑ってくれる。米福さんまで残って、米福、小蝠、笑海さんと一杯。初日にご馳走になっているからね。そのままって訳にはいかない。明日も早いんだ! | |||||
24 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
19:00上がり | 尻餅 | 下席前半(夜の部) | 【場所】:浅草演芸ホール 【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円 【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545 |
【主任】桂 米福 | ||
平治メモ | 今日は9時から集まり、ホールに椅子を並べたり、高座を作ったりと大忙し。今まで準備して貰って、今年は執行部じゃないから手伝わないと言う訳にはいかない。おまつりの日にちが決まった時から空けている。気にしない人もいるけどね。若手でわいわいやるのも楽しいもの。途中から雨が降り出す。おまつりの時はいつも天気が気になる。実際、台風や小雨にビクビクしている。明日は雨の予報だ。芸人は意外と運がいいから大丈夫だろう。夕方、浅草へ。その前に翁そばでざるを手繰る。今日は土曜日で招待券のお客さんを入れないこともあって雨でお客さんは少な目。楽屋でフッと思い付いて「尻餅」を演る。大晦日の噺。「掛け取り」や「睨み返し」が多くなったので、「尻餅」を演るのは約3年ぶりくらい。昼間、声を出し過ぎたか、掠れ気味。疲れもあってか良くない。勉強し直さないと。時間の関係で餅つきの処だけ。この噺は借金取りのくだりがあるから「尻餅」がうけるのだ。改めて思う。米福さんに会ったが、明日もあるので高座を終えてすぐに帰る。バスも久し振り。寝ながら池袋まで。寝る時にもまだ雨は降っていた。明日天気にな〜れ! | |||||
25 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜 | 普段の袴 | 第3回 芸協らくごまつり ホール1 第3部 有料落語会 |
【場所】:西新宿・芸能花伝舎ホール1 【木戸銭】:全席自由1,000円 |
昔昔亭桃太郎 三遊亭小遊三 |
||
平治メモ | 朝、6時半に起きて外に出てみると、強くはないが霧雨が降っている。先日、小文治兄さんに借りた太鼓をおまつりで使うので、近所の笑海さんを誘ってタクシーで出かける。二ツ目や若手真打ちは早く集まっていて、おまつりの準備で大忙し。9時半過ぎに歌丸師匠の挨拶で朝礼が始まる。僕はホール落語係なので、受付で予約チケットの引き換えを担当。雨の中を傘をさして並んでくれる有り難いお客様。中にはホールが違っているお客さんやキャンセル、キャンセル待ちのお客さんでごった返す。その対応も大変だ。1部が終わった処で、少し余裕が出来る。しばらくすると雨も上がって、お客さんも段々増えてくる。12時から鯉朝さんのシアターでコメンテーター。はなし塚のパレードの映像を流して説明する。柳昇師匠や師匠文治の話をする。終わると、またチケット売り場で働く。沢山の知り合いや寄席のお客さんに会い、サインや写真を求められると嬉しいもの。2時からはホール1の落語会。お客さんを出して、次の方々を入れるので、僕らは10分。後の方へ時間を残す。マクラなしで「袴」へ。笑って貰えて何より。屋台も見て回った。寒いのでビールはどうなるのかなと思ったが、よく売れたようだ。おでんや甘いものも相変わらずの人気商品。今年も雨にも関わらず大成功だった!片付けも慣れたもので、6時半近くには終了。二ツ目さんがよく手伝ってくれた。ありがとう!7時くらいに花伝舎を出て、一旦帰宅する。支度をして、またまた外出。東京駅を出て、新大阪に向かう。明日の仕事がはやいので前乗り。おまつりの疲れでぐっすり寝てしまう。明日も早いんだ! | |||||
26 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
牛ほめ 転失気 |
学校公演 | 福知山高校 | ||||
平治メモ | 【牛ほめ】昨日、新大阪に着いたのが0時。明くる朝も早いし、おまつりの疲れもあるので、すぐに寝てしまう。朝、起きると雨が降っている。東京も雨だという。おまつりは昨日で良かった。ちゃんと朝食をとって新大阪駅に。福知山は京都だが、特急で1時間半かかる。遠いんだね。福知山駅からタクシーで福知山高校へ。途中、福知山城が見えるが、スッキリして形がいい。明智光秀の領地だった。学校に着くと小南治、二楽兄弟は入っていた。昨日の内に福知山へ来たそうだ。今日は午前午後の2回公演。午前の部は分校と1年生。こちらも眠く、体が起きてない感じ。ちょっと客席が暗い。僕は客席が明るい方が演りいい。やはり文化が関西圏なので生徒さんの方が面白かったりする。生は初めてらしいので「牛ほめ」にする。おとなしく聴いてくれた。騒がなきゃいいんだ。 | |||||
【転失気】ご飯を食べて、午後の部。はじめから明るく生徒さんの顔も見え、解説もやりいい。客席が暗いと聴いている人も暗くなる。午後は「転失気」にする。午前の部よりは笑って貰えた。小南治兄さん達は藤沢泊まりだそうで、明日も落語と紙切りのコラボレーションをやるそうだ。一足先に失礼する。福知山から京都まで特急列車に乗る。着いたのが31番線。京都駅はずいぶん大きな駅なんだね。新幹線でもぐっすり。新桜台駅に着くと雨が降っている。尻をはしょり駆け出す。うちが近いといいね。明日も早いので、旅支度をして寝る。 写真は「福知山駅の看板。看板にも名前があるんでしょうね」「特急列車の窓から見た福知山城」。 |
||||||
27 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 涌谷高校 | ||||
平治メモ | 今日からまた学校公演で旅回り。8時過ぎの新幹線で古川下車。車で美里町の会館へ。涌谷高校の公演。メンバーは喬太郎、正楽、紋之助各師。僕の解説とワークショップで始まり。生徒さんは恥ずかしがって上がって来なかったが、先生と英語の外国人先生が上がってくれた。また外国人先生のノリがよく、生徒さんもばかうけ。喬太郎どんの「初天神」もよく笑っていた。仲入りで喬太郎どんと正楽師匠は東京へ帰る。紋之助さんの後、僕の「転失気」でおしまい。素直な生徒さんで助かる。花束まで戴き、「このまま素直に立派な大人になって下さい」とお礼の言葉。終わって、紋之助兄さんと石巻に移動。2人のコンビは、北海道でのキャンセルの記憶がよぎる。今回は大丈夫そう。夜は2人で食事。魚が美味く食べ過ぎる。紋之助兄さんにご馳走になった。ありがとうございます!食後のコーヒーは僕が払わせて貰う。だって申し訳ないんだもん。明日はちょっとゆっくりだ。 | |||||
28 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
死神 | 学校公演 | 石巻工業高校 | ||||
平治メモ | 今日は朝ご飯もちゃんと食べて、昼ちょっと前にタクシーで文化会館に出かける。ホテルロビー係の方の息子さんが今日の公演の高校に通っているそうだ。正楽、圓丈両師匠と合流。今日も解説と落語。元気がいいというより、ノリのいい生徒さん。工業高校で男子が多いのに、素晴らしい鑑賞態度。「死神」はすぐネタに入るが、少ないくすぐりに反応してくれて、きっちり出来た。久々の「死神」だったので出かける前にさらっておいたおかげか、最後まで笑いのノリが下がることはなかった。素直が一番!圓丈師匠を石巻駅までお見送りする。それから街を紋之助兄さんと散策。石ノ森章太郎さんゆかりの地なので、街のいたる処に漫画のモニュメントがあるので、写真撮影する。その後、石ノ森萬画館に行く。今は漫画ではなく萬画と呼ぶそうだ。サイボーグ009やロボコン、仮面ライダーなど懐かしい萬画がずらり。サイボーグ002に乗って、飛行を体感出来る機械や仮面ライダーのサイクロンに乗るゲームやホテルの何係が適応しているかのテストもやった。僕はベッドメイキングが向いているようだ。いやあ、楽しい楽しい。閉館時間ギリギリまで楽しんだ。ヒーローは永遠だ。ヒーローと言えば、ウルトラマンキングの声を僕の大嫌いな輩が演ったようだ。日本を壊したんだから、バルタン星人の声でも演らせればよかったんだ。夕食はピザか昨日の三吉の和食かと迷ったが、やはり和食にする。またまた紋兄さんにご馳走になる。先輩とは有り難い。昨日に引き続き、コーヒーは僕が受け持つ。明日は公演の後、仙台に移動だ。 | |||||
写真は「石巻駅前にて」「同じく石巻駅にて、ご機嫌の圓丈師匠」「街のロボコンと」。 | ||||||
写真は「ロボコンアップ」「待ってました!仮面ライダー!」「変身!トォッ!!」。 | ||||||
写真は「石ノ森萬画館のロボコンとガンツ先生」「サイボーグ009」「後ろから」。 | ||||||
写真は「バンバラバンバンバンゴレンジャー」「石巻駅前の風景」。 | ||||||
29 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 志津川高校 | ||||
平治メモ | 石巻のホテルを昼前に出て、一路志津川へ。三陸市で気仙沼の近く。山の上にある高校で、今日は体育館。貞水先生も合流する。生徒さんの様子を見ると、元気がいい。大丈夫かなと心配になるが、どうしてどうして昨日の石巻工業高校と同じでノリのいい生徒さん。貞水先生の怪談もキャーキャー言っていた。終わって貞水先生のファンという生徒さんが楽屋に来たが、緊張して話も出来ないでいた。昨日から興奮して寝られなかったそうだ。初々しいね。終わって、タクシーに乗るときもちゃんと挨拶してくれた。挨拶の出来る生徒さんはいい。挨拶で学校のレベルが分かる。それからタクシーで仙台まで。今日は各自食事をしようという事になって、ホテルの料理店で佐藤農園の梅酒を呑んで食事をとる。明日は出発は昼過ぎだからゆっくりだ。 | |||||
30 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 仙台白百合学園高校 | ||||
平治メモ | 今日は12時過ぎにホテルを出て、郊外の新興住宅地にある仙台白百合学園高校に。名前で分かる通り女子校。学校に千人入るホールがある。中学・高校生が女子ばかり。まるで大奥!高座に上がるとキャーキャーと歓声が上がってまるでアイドル。こんな事が毎日だったら錯覚するね。だから薬をやって騒いだり、パチンコの玉をくすねたりするんだね。みんな勘違いからだ。僕も紋兄さんもあやめお姉さんもよく笑って貰えた。この学校に入学したいくらい。貞水先生の怪談にさぞ怖がった事だろう。仲入りで、貞水先生にご挨拶して失礼する。途中で圓楽師匠逝去を知る。長い間お疲れ様です。 6時から床屋さんの予約をしてあったので、綺麗に刈って貰ってさっぱりする。それから牛込神楽坂へ。ホームページの管理人倉田さんと出版社の河西さんと神楽坂の「風雅」というお店で一杯。古民家を改築したおしゃれなお店。確かに隠れ家だ。河西さんは元の出版社を辞めて、新しい出版社に企画を持ち込んだ事から、本の話が本格的になった。という訳で倉田さんと共に、河西さんのお疲れさん会。料理もみんな美味しく、中でも佐賀嬉野の湯豆腐がばかうま!温泉で豆腐を煮るので、豆腐が溶けてチーズみたい。前に、鯉昇兄さんと佐賀でご馳走になった事がある。やはり、神楽坂だね。素晴らしいお店だった。帰って来て、また訃報が入る。文都兄さんが亡くなった。癌だったそうだ。明るくていい兄さんだったのに。圓楽師匠は歳もあるけど、文都兄さんはまだ若い。若すぎる。圓楽師匠の死よりショックだ。ゆっくりおやすみ下さい。 写真は「仙台駅の中で音楽会をやっていた」。 |
|||||
写真は「温泉を使った湯豆腐。佐賀嬉野の名物」「まるでチーズだ」「〆は麦飯に山芋をかけて」。 | ||||||
31 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
目黒の秋刀魚 | 魚新寄席 | 赤坂 | 柳家小蝠 | |||
平治メモ | 今日の昼間はのんびりだったので、久々にうちの掃除をする。旅が多く掃除出来ないので、気持ちが悪かった。また二丁目の友達からこたつが2つも送られてきた。誕生日のお祝いだ。もう20年近く付き合っている呑み仲間数人が誕生日になると少しずつ集めてプレゼントをしている。欲しいものを訊いて、希望のものを贈ってくれるのだ。引っ越して、まだこたつを買ってなかったので、ちょうど良かった。二丁目の皆さんだから、掘りごたつだね。おさらい会で演る「浮世床」を稽古していて、カレンダーを見て驚いた。今日は師匠の祥月命日。お墓参りの日だった。忙しさにかまけて忘れていた。青山一丁目のお墓にお参り。お寺は閉まっていたので水も線香もあげられない。お詫びをして健康を願う。それから赤坂見附駅へ。小蝠さんと待ち合わせをして、料理屋魚新さんに向かう。落語と料理を楽しむ会。「時そば」を演ろうと思ったが、小蝠さんが演ってしまった。早い者勝ちだから仕方ない。秋の噺で「目黒の秋刀魚」にする。落語は初めての方が多かったので「目黒の秋刀魚」の解説をして入る。寄席のお客さんとは違い、思った処で笑わず、思わぬ処で笑う。笑って貰えば、それでいいのだが。明日は佐渡へ行く。ゆっくりしてきたいが、明後日の仕事があるので日帰りだ。勿体ないお化けが出るよ。 |