2009年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり 肥がめ 上席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
瀧川鯉之助、瀧川 鯉橋(交替出演)
林家  花
春風亭昇乃進
鏡味健二郎
桂  伸治
−仲 入 り−
神田 陽子
桂  平治
宮田 章司
主任 三笑亭 夢太朗(5、9日休演)
平治メモ 今日から国立演芸場。その前に御徒町の床屋さんで散髪。スッキリする。そこのラジオで学校の暴力事件が最多との放送。新聞にも載っていた。やっぱり家庭の問題だね。血の繋がっている親に出来ないものが、血の繋がっていない先生に出来る訳がない。大竹まことさんは箸の持ち方を子供さんに徹底的に教えたそうだ。偉いね!今、役者でも箸を持てない者が沢山いる。見ていて形が悪く、チャンネルを替えてしまう。散髪を終わって国立演芸場に。少な目だったが、とても陽気なお客さん。くすぐりに袖の演芸場の方も笑っていた。主任の夢太朗師匠は「阿武松」。僕も稽古中なので、袖で勉強させて頂く。終わって蝠丸、伸治、小文治兄さんと演芸場の方と来年2月の師匠文治を偲ぶ会の打ち合わせ。ビデオを流す趣向があったが、大変にお金が掛かる。肖像権や著作権が絡んでくるからね。どうなるかは当日のお楽しみ。その後、4人でお茶を飲んで解散。楽屋の話で時を忘れてしまう。明日はにぎわい座で鯉昇兄さんとの二人会だ。

写真は「前座の宮治さん」「立て前座の昇さん」。
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり 鈴ヶ森 上席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】三笑亭 夢太朗
平治メモ 今日は国立をやって、にぎわい座の二人会がある。今日は埼玉のお年寄りの団体が入っている。三浦さんも来ている。楽屋のテレビには高座と客席、ロビーも映る。ロビーでずーっとしゃべっている年寄りもいる。何しに来たんだろう?まぁ、お足を払っているからいいのかな?高座で嫌みを言う。ネタは「鈴ヶ森」。楽屋もウケさせるように演る。気を遣ってんだ。夢太朗師匠まで残る。夜席の小遊三師匠も早くに入って雑談。幼なじみの正雀師匠も来ていた。稽古をつけて貰ったらしい。終わって、にぎわい座へ。時間があるので渋谷に出て東横線で行くと値段が安い。安い安すぎる十万石饅頭!
時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 普段の袴
源平盛衰記
第4回 鯉昇・平治二人会 【場所】横浜にぎわい座
【木戸銭】:全席指定3,000円
【問合せ】:横浜にぎわい座 045-231-2515
瀧川鯉昇「明烏」他一席
平治メモ 【普段の袴】7時から鯉昇兄さんとの二人会。今回で4回目。お客さんもまぁまぁの入り。宮治さんの「元犬」を聴く。今度演るので勉強。続いて「普段の袴」。いつも演っているのだが、ちょっと台詞が抜けた。油断は禁物だ。後は余裕があった。
【源平盛衰記】鯉昇兄さんの「明烏」で仲入り、続いて鯉昇兄さんの「鰻や」。鰻をつかんで下りてくるサゲ。「疝気の虫」と同じ。面白いね!師匠文治も演っていたそうだ。最後に「源平盛衰記」。中ほどにビールを片手のお客さん。ビールの飲み過ぎだか、ちょいちょいトイレに立つ。1度や2度じゃない。お客さんの前を横切るので、お客さんも迷惑そうに見る。喋っている女も同じ仲間。初めて来たお客さんに違いない。そうでなければ、聴くマナーは心得ている筈。後で聞いたら、鯉昇兄さんのお知り合いが注意したらしい。お足を払っているからいいのかな?「レベルの低い人は途中でトイレに行く」など嫌みを言うが、気が付かない。お客さんは笑ってくれたが、自分で納得のいかない「源平」は初めて。落語は噺家とお客さんと一緒に作るもの。終わって、鯉昇兄さんと濱永さんと注意してくれた若旦那と事務所の高橋さん、にぎわい座の女性、鯉八さんと一杯。兄さんご馳走様です。池袋への終電でタクシーで帰って来る。2千円で帰って来られる。安い安すぎる十万石饅頭!
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり 牛ほめ 上席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】三笑亭 夢太朗
平治メモ 今日は、一日冷たい雨。いつもより早く出て、1時半に入れ替わって貰う。今日も前2日間と同じくらいのお客さん。不思議とまるっきり居ない事はない。「牛ほめ」は復活したので、楽にサゲまで。お年寄りが多く、ドカンと言う笑いはないが、諦めず淡々と演る。お客さんは付いて来てくれる。今日も「盗撮爺ィ」を入れて、楽屋にサービス。その後、タクシーで花伝舎へ。落語講座の発表会。2時からなので、ちょっと遅れた。発表会はいつも都合が悪かったので久々の講座。みんな上手く仕上げてきて、個性的である。落語への情熱は素晴らしい!我々も見習わなければ。明日は昼夜だね。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり
19:45上がり
時そば
尻餅
上席(昼夜) 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】三笑亭 夢太朗
平治メモ 【時そば】今日は昼夜。昼席は団体さんもなく、ちょっと少な目。でも、陽気なお客さんでよく反応してくれる。陰気だと言っている人もいたが、ちゃんと演らないからだ。ひびだらけの丼を「『はてなの丼』てんじゃないの?」と遊ぶ。何人かが笑っていた。

写真は「袴姿の伸治兄さん」「楽屋のねた帳。楽屋用と帰りにお客さんに見せる用紙」。
【尻餅】昼席がはねて、中野の岡歯科医院に行く。国立の前からバスで四ッ谷まで出ようと思ったら、地下鉄の開通で1時間に数本しかない。5時からの予約なので、タクシーで四ッ谷まで。歯の隙間があったので、そこに詰め物をして貰う。これで一応歯の治療はおしまい。噺家は歯が命。ちょっと古かったかな?四ッ谷から国立までテクテク歩く。駅から近くなったので運動不足。平治散歩だね。楽屋に入る前に蕎麦を食べる。夜席は少ないと思っていたが、宮田先生がお客さんを呼んでくれたうえに、飯田さんも来てくれたので形になる。また陽気なお客さん!「尻餅」は久し振りだが、夜席もよく反応してくれる。ただ、「今やったのは10円札だろう!釣りを置いてけ!」がもっと笑って貰ってもよかったかな?間がずれたんだね。明日は国立は休みで、文楽師匠に石岡に連れて行って頂く。

写真は「国立演芸場の表」。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒 石岡寄席   桂文楽
桂ひな太郎
平治メモ 今日は国立演芸場はお休み。お客さんが国立に来てから今日は出ないことを知ったそうで「お土産を楽屋に置いときます」と連絡をいただく。すみません!2時に浅草演芸ホールで文楽師匠と待ち合わせ。その前にめうがやさんで肌襦袢を買う。楽屋に居ると歌太郎さんが迎えに来る。車に乗ると、文楽師匠とひな太郎兄さんが待っていた。しかも文楽師匠の運転で茨城の石岡まで行く。車の中は楽屋話でいっぱい。1時間くらいで石岡に到着。会館で石岡寄席。文楽師匠のお友達のお医者さんを中心にやっている落語会。世話人さんが高座をこしらえたり、受け付けをやったりと有り難いね。文楽師匠はたまに楽屋でお会いするぐらい。「何故僕が?」と訊ねると、以前、国立の落語会で一緒になった時に、僕の落語を聴いて、面白いなぁと思っていただいたんだそうだ。「それで頼んだんだよ」との事。凄く嬉しい!普段からしっかり演らなきゃいけないね。ひな太郎兄さんとは二ツ目の研精会の時からのお付き合い。僕が病院に入った時も扇治さんとの二人会の代演をやっていただいた。久々にいろんな話をした。僕のネタは「親子酒」。よく笑ってくれて、何度も拍手を貰った。さこみちよお姉さんの三味線漫談も聴けた。お姉さんはぜん馬師匠のおかみさんで、長くお付き合いをさせて貰っている。終わってお寿司屋さんで打ち上げ。蟹や寿司を食べきれないくらいいただき、美味しい焼酎もご馳走になる。文楽師匠は酒豪で、帰りはひな太郎兄さんが運転。文楽師匠のお宅に上がらせていただき、ちょっと一杯。おかみさんや娘さんも気さくで、初めて伺ったお宅とは思えない。師匠はおかみさんに、「平治はいい顔してんだろう」と、また褒めてくれる。車を呼んで、車賃まで戴く。本当にありがとうございます。

写真は「石岡寄席の高座風景」。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり 木曽義仲 上席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】三笑亭 夢太朗
平治メモ 今日は昨日とは打って変わって気持ちのいい天気。電車で昔住んでいた所の知り合いに会う。偶然て凄いね。日曜日だがお客さんは少な目。全席指定にした為かな?初めて寄席に来た方も多いようで、地味なお客さんと言うので「源平」。成程、ちょっと骨の折れるお客さん。グイグイ押さないと逃げられてしまう。最後まで残る。演芸場の幕は赤富士で素晴らしい!お客さんの中には終わって写真を撮る方々が少なくない。明日、僕も撮ろうかな?終わって、末廣亭に幟を持って行く。11日から表に立てて貰う。帰りに、門の女性下着屋の前を通る。新しく出来た店だ。例の押尾事件で部屋を貸してたのが、此処の社長だ。いろんな業界から集まってアヘン乱交パーティーをやっていた。真相は闇の中。深い森の中だ。明日は久し振りに病院に行く。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり 元犬 上席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】三笑亭 夢太朗
平治メモ 国立に行く前に病院へ寄る。一週間に月曜日しか吉野先生が居ないので、いつも混んでいる。なかなか呼ばれないまま時間が経つ。国立で稽古の予定が入っていたので、薬だけ貰おうとしたら、先生が話があると言う。融通を利かせて貰って話を聞いた処、何でも脳下垂体腫瘍が難病指定になったとかで医療費が安くなるかも知れないと言う。それには一週間の入院で調べなければならないとのことだったので入院は断った処、今までのカルテで申請してくれるそうだ。隣に座っていた顎の長いおじさんが親切にしてくれた。顎の長いのも局所肥大と言って脳下垂体腫瘍からくる。

時間がないのでタクシーで国立へ。可女次さんの「試し酒」を聴かせて貰う。よく覚えている。いくつかアドバイス。自分の稽古にもなる。今日のネタは「元犬」。今朝さらって自信がなかったが、思い切って演る。こういう時は逃げるより進むに限る。お客さんも陽気で、演って良かった。楽屋をうけさせるくすぐりも入れる。ペットのマクラで「外国の虫や動物は入れてはならない。入れたらおしまいだ。相撲も同じだ」と言う処で、お客さんから「そうだそうだ」の声。うちの協会も講談の前座を入れる時にもめる。そんなに増えても高座がないと言う理由。前座期間だけと言うんだが、二ツ目になって、はい、さようならとはいかない。入れる前に考えなければならない。明日は俳句の会があり、投句しなければならないが、いい句が浮かばないなぁ〜。
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり 善光寺の由来 上席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】三笑亭 夢太朗
平治メモ 12時から楽京さんに「うどんや」の稽古。前に稽古をしたが、テープに録れてなかったそうだ。僕も今の華柳師匠に「品川心中」を稽古して貰った折に、録れてなくて再び40分稽古をしていただいた。皆さんも気を付けましょう。昨日の夜、何とか俳句が出来たので、伸治兄さんが句会に行くついでにお願いする。今日のネタは「善光寺の由来」。僕が教えた噺を前で演る人がいたので出来なかった。聴いたら、師匠文治のまんま教えたら、そっくりそのまんま演っている。自分で調べて、新しくくすぐりを入れなきゃ駄目だ。そんな人は楽屋に残らない。人の芸を見なければ、芸の良さも自分の芸のレベルも分からない。今日は戸山高校卒業生のOBの団体さんが来ている。研精会の稲葉さんも戸山高校出身で、末廣亭近くの会員制倶楽部の話をすると拍手が来た。その倶楽部で落語会もやっていた。紫お姉さんが袖で聴いていて、面白かったと言ってくれた。お姉さんもネタにしたからね。その後、出版社の方と本の打ち合わせ。段々形になってきた。家へ帰り、落語会をやってくれたピッコロさんにカレンダーやリンゴを持って行って、コーヒーをご馳走になる。ありがとうございます。

写真は「国立演芸場の幕」「赤富士の前で、国立の大橋さんに撮って貰う」。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり 掛け取り 上席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】三笑亭 夢太朗
平治メモ 今日も色々あった。12時過ぎに門前仲町へ。ボンボンブラザースの繁二郎兄さんと待ち合わせ。富岡八幡神社へ案内して貰う。「阿武松」の中に出てくるし一度行ってみたかった。神輿や伊能忠敬の像があり、横綱だけでなく大関の碑もあった。色々写真を撮る。お賽銭をあげてお参りをする。それからお目当ての横綱力士碑を見る。素晴らしいもの!古い横綱力士の名前は消えそうだった。本物を見て喋ると心構えが違う。それから、深川不動にも行く。こちらもなかなかいい。富岡八幡も深川不動も近所の方々の憩いの場になっている。そのあとで繁兄さんの行き着けの料理屋さんでかれいの煮付け定食をご馳走になる。肉厚で美味しかった。ご馳走様です。これまた、繁兄さんの行き着けの佃煮屋さんでお土産まで買ってもらった。女流講談のお姉さん方や歌助さんが習っている踊りのお師匠さんのお宅もあった。門前仲町は歩くと面白い。『ちい散歩』に出てきそうな町並み。繁兄さん、ありがとうございます。その後、国立演芸場へ。市馬兄さんのお弟子さんの市楽さんが来ていて、「松山鏡」の稽古を頼まれる。うちも近い筈だ。ネタは「掛け取り」。今日も噺家の物真似で返すくすぐりを入れる。市馬兄さんは三橋美智也さんの歌で返す「掛け取り美智也」が得意ネタ。僕のは「掛け取り柳昇」かな?お客さんから笑いと拍手を貰ったが、途中、上下を間違えてしまう。夢太朗師匠まで残る。夜席は上方の文我兄さんの落語会だったので、少し待って文我兄さんやおかみさん、米平さん、まん我さんにご挨拶。また兄さんと落語の話をしたいものだ。うちの近くの文房具屋さんでカレンダーなどの買い物をする。明日は千穐楽だ。
写真は「肉厚のかれいの煮付けを前に、はしゃぐ繁兄さん」「深川不動尊」「6代阿武松緑之助の名前だが、古くて読めないかな?」。
写真は「横綱力士碑」「富岡八幡宮、または深川八幡」「富岡八幡の鳥居と繁二郎兄さん」。
写真は「碑と同じ身長の大関がいたそうだ。大きいね!!」「同じく富岡八幡にある大関力士碑」「最近の横綱はみんな外人さん」。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:45上がり 転失気 上席 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:大2,000円(前売1,800円) 学1,400円 シ1,100円 障害者1,100円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
【主任】三笑亭 夢太朗
平治メモ 今日は1時前に床屋さんへ行く。明日から末廣亭の主任なのでこざっぱりしてから。考え方が古いと言うか身だしなみ。今日の国立演芸場は、団体さんが入って大入り袋が出た。この芝居で初めて。お年寄りが多いので、分かりいい「転失気」。団体さんの来た船橋も入れる。受け付けのお姉さんが男になってしまった。手馴れた噺なのに…反省!!出版社の方が写真を取りに来た。いよいよ大詰めだ。最後まで残って、国立演芸場の皆さんにご挨拶。この芝居はずいぶんアドリブを入れ、遊ばせて貰った。国立演芸場の皆さんにも笑って頂いた。また国立名人会でお世話になる。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  掛け取り 『喬太郎の粋だね』収録   柳家喬太郎
平治メモ 国立を終え、お茶の水のBS放送のビルへ向かう。いつも行っている病院の近くなので直ぐに分かる。ちょっと早いので、喫茶店を探すがなかった。今、喫茶店も少なくなったね。うちの近所にはいい喫茶店が沢山あるのに。喬太郎さんから頼まれたBS放送の仕事。BS放送の会社はおまつりでもお世話になった。番組の中で落語を一席。ゲストは大和田獏さん。ワイドスクランブルや渡鬼で有名な方。ゴルフや落語も好きと言うから、尚更好きになる。落語は「鈴ヶ森」をと思ったが、「掛け取り」に変更。落語好きな旦那を大和田屋さんにして演る。喬太郎さんも笑っていた。和気藹々として、とてもいい番組。放送は収録してすぐの12月12日。皆さん観てくださいね。喬太郎さんと一緒に仕事が出来る事は嬉しい限り。帰りはタクシーを出して貰った。喬太郎さんと会社に感謝する。明日から末廣亭の昼席の主任。たくさんのご来場をお待ちしております。

写真は「本日の仕事の台本」「国立演芸場のお稲荷さん。掛かっているのは大入り袋」。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 禁酒番屋 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ 今朝から冷たい雨。末廣亭の初日なのに…やっぱり雨男だね。漫才の大瀬うたじ兄さんの息子さんが、年賀状を持って来てくれる。郵便局に勤めていて、南大泉の時から年賀状は息子さんに頼んでいる。雨の中、ご苦労様です。出掛けるまでゆっくり出来る。この雨でお客さんは少ないと思ったが、ずいぶん入っていた。有り難いね!!僕のお客さんも何人か居たようで、声が掛かる。「禁酒番屋」を稽古して来たが、「親子酒」が出ている。「そんな事でめげるような僕じゃありません」と笑いをとってネタに。よく笑ってくれるお客さんで嬉しい。初日なので、鯉昇兄さんやボンボンの勇二郎先生、米福、夢花、枝太郎、小蝠、可女次さんと中華やさんに行こうと思ったが、12月の金曜日で貸し切り。忘年会シーズンだからね。久々に故南治師匠によく連れて行って貰った「のだぴん」へ。楽屋話が出る出る。いやはや尽きないね。初日も無事終了。明日も鯉昇兄さんと一緒だ。

写真は「うちで大活躍の加湿器。鈴木さんから戴いたもの」。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 肥がめ 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ 今日は、昨日と打って変わって暖かい。コートも薄めのものにする。客席は2階も開いて、立ち見の方もいる。女子大生の団体など、いくつか団体さんも入っている。初めての方が多いので軽い噺に。それでも最初は食い付きが悪く苦労したが、後半は何とかなる。「新聞紙」はばかうけよ。諦めないで演る事。それが大事。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 親子酒 第44回 ひまわり寄席 【場所】ひまわりの郷
【木戸銭】:前売2,500円 当日3,000円《前売券は1ヵ月前より販売》
【問合せ・ご予約】:ひまわりの郷 045-848-0800
桂  歌助「碁どろ」
桂 小文治「掛け取り(鳴り物入り)」
−仲 入 り−
桂  平治「親子酒」
古田尚美社中「寄席囃子紹介」
瀧川 鯉昇「御神酒徳利」
平治メモ 末廣亭から上大岡へ。湘南ライナーで横浜までと思ったが、直前に人身事故があったらしく止まっている。生きるも地獄、死ぬも地獄。山手線で品川、京急で上大岡へ。歌助さん、小文治兄さん、末廣亭で一緒の鯉昇兄さんと尚美お姉さん、前座は宮治さんのひまわり寄席。こちらは何度もお世話になっている。お囃子教室や「掛け取り」を小文治兄さんが演るので、生の三味線。処が三味線の皮が破れてしまうハプニング。ガムテープの急場しのぎで何とかなる。「掛け取り」の太鼓は久し振りに叩いた。いつも叩いて貰うばっかりだからね。僕は「親子酒」。毎度、お客さんののりもよく、たくさん笑って貰った。打ち上げの中華も美味しく、小文治兄さんが車で送ってくれた。途中、車の半分がぺちゃんこになる追突事故で、渋滞もあったが、その分話も出来た。兄さん、ありがとうございます!
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり お血脈 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ 行きの電車で、ボンボンの勇二郎兄さんに会う。兄さんは池袋に住んでいるので、池袋と末廣亭は近い。僕も近いけどね。喫茶店「楽屋」でトーストセットを注文。そこに、ボンボンの繁兄さんが居た。ママさんに貰った、トマトの甘納豆を食べたが、う〜ん。今日も日曜日とあって2階も開いていた。今日は「お血脈」。綾瀬の少年や赤川さん達や小林さんが来てくれた。ありがとうございます。「善光寺の由来」で切り、次に行こうとすると、追い出し太鼓がなり、幕まで閉まる。再び幕を上げ、「お血脈」を演る。僕も紛らわしい事をしたが、前座が高座を観てない証拠。下ろすなと言って、目があったのに。何も分からない見習いを早く楽屋に入れすぎる。ばかうけだったが、下りて小言。終わって、歌若さんと米福さんと食事。明日があるのでお酒は呑まない。「阿武松」はどうなるかな?
    写真は「末廣亭の一枚看板」「主任が並ぶ看板。夜席の主任は小柳枝師匠」「人気者ナイツも出ている」。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 死神 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ 今日は赤穂浪士討ち入りの日。末廣亭の前に喫茶店「楽屋」で出版社の方と原稿の見直し。間もなくだ。末廣亭は月曜日にも関わらず、いっぱいのお客さん。「妾馬」か「死神」かと迷ったが、「死神」にする。お客さんは陽気で、くすぐりにもよく反応してくれる。「病人を一回りさせると駄目ですよ」が、あまりうけない。何かが不味いんだね。サゲはシンプルに倒れるもの。これが一番好きだ。さぁ、これから蔵前神社での「阿武松」が待っている。

写真は「新宿三丁目ですれ違った昇さん。写真を撮ってたら人だかりが出来ちゃった。さすがイケメン噺家No.1!」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜 元犬
阿武松
藏前神社ゆかりの落語会 【場所】:藏前神社内 台東区蔵前3-14-11
【木戸銭】:案内板協力金一口 \3,000
【問合せ・ご予約】:事務局連絡先 050-3497-5500
 
平治メモ 【元犬】末廣亭から都営線を乗り継ぎ蔵前神社に。「元犬」と「阿武松」の案内板の設置お祀りと記念落語会。本殿で氏子さんや元犬の像のモデルのナナちゃんとお祓いをして頂く。ナナちゃんは大人しく座っている。それから記念落語会に突入。今回は氏子さんや近所の方でいっぱい。1月に同じ落語会をやる。そちらの方に来て下さい。「元犬」は国立演芸場で演ったので、安心して出来る。間に遊びも入れられる。お客さんもよく笑ってくれた。さぁ、次は問題の「阿武松」だ。

写真は「元犬のモデルのようなナナちゃん。来年には犬の銅像も出来る」。
【阿武松】休憩を挟んで「阿武松」。今日が本当のネタ下ろし。広小路亭で一度演りたかったが、代演もなく今日になってしまった。その代わり、稽古も重ねた。意外とネタ下ろしは気を張っているんでうまくいくもの。しかし、久々に緊張した。お客さんも協力して笑ってくれたので、言い立ても上手くいった。後は、自分なりの「阿武松」にすればいい。また、おまんまの種が増えた事は嬉しい。終わって、打ち上げでいろんな話に花が咲く。発起人の皆さん、本当にお疲れ様です。また、ありがとうございます。

写真は「打ち上げ風景。ナナちゃんもいる」「蔵前神社の案内板。夜で分かり辛いかな?」。
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 尻餅 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ お昼に鳳志さんが「二番煎じ」を上げにくる。覚えるのが早い!若いっていいね。いくつかアドバイス。その後、お歳暮のカレンダーを郵便局から出して楽屋に。昨日あたりから、喉の調子がおかしく、ちょっと熱っぽい。風邪かな?また、今日のお客さんはおとなしいようで、ネタもいろいろ考えた。結局、「尻餅」にする。前半はワッと来なかったが、後半のお尻の方では笑って貰い、拍手まで起こった。幕が下りて、「はぁ〜」と言う言葉が、マイクに入ってしまった。そこで、また笑っていた。終わってボンボンのご両人と米福さんと隣のじゅうじゅう焼きで食事。今日は大人しく帰る。
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 鈴ヶ森 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ 今日は寒い!これが普通なんだけどね。客席は下も2階もいっぱい。2階には八王子の専門学校の生徒さんが100人以上入っている。お客さんも陽気で明るい。鯉昇兄さんは「時そば」を時間でなく、そば屋の子供の歳を訊く新しい形で演っていた。常に新しい風を吹き込む兄さん。「時そば」ではなく「歳そば」だ。僕は「鈴ヶ森」。お客さんにのせられ気持ちよく出来る。いろいろ遊べた。楽屋も笑わせた。昨日はあまり調子よくなかったので、今日は敵討ちだ。今日はおとなしく帰宅。明日からいろいろあるからね。

写真は「二番太鼓をいれる昇さんと鯉ちゃさん」「楽屋でビデオをまわすお囃子の千秋さん。このビデオが納会で披露される」。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 掛け取り 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ 今日は、歌奴さんが「掛け取り」をあげに来る予定だったが、大分からの飛行機が遅れて、明日楽屋でやる事になる。今日もお客さんは下と桟敷がいっぱい。特に桟敷は若い方が多い。「掛け取り」を演ったが、太鼓も小さく三味線も間違ったので、ちょっと気が抜けてしまった。もう一度演ろうかな?終わって、歌助さんに「親子酒」の稽古。終わって楽屋に下りると、ナイツさんが夜に入れ替わりだった。桟敷の若者達はナイツさんを待っていたのだ。終わると桟敷が綺麗に空っぽになる。後の枝太郎さんが「帰らないで下さい」と引き止めていた。お察しします。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 鈴ヶ森 第340回 日本演芸若手研精会
師走公演
【場所】:水天宮前・日本橋劇場
【木戸銭】:前売 \1,000 当日 \1,500
【問合せ・ご予約】:オフィスM's 03-5721-5335
柳家三之助
瀧川鯉橋
春風亭一之輔
入船亭遊一
古今亭志ん坊
平治メモ 末廣亭から水天宮前の日本橋劇場へ。前に下見に行ったが迷ってしまって夢吉さんや鯉橋さんに電話する。ところが、2人共開演前で忙しいらしく出ない。仕方なく飯田さんに呼びに来て貰う。飯田さんの家は日本橋劇場の前。研精会は亡くなった稲葉さんの時からお世話になっている有望な二ツ目の会。今は加藤さんが一生懸命やっている。綺麗な会場でお客さんもよく入っている。出番のない二ツ目さんも手伝いながら勉強している。遊一さんの「真田小僧」、一之輔さんの「ふぐ鍋」に続いて、僕の「鈴ヶ森」。アサダ二世さんやのいるこいるさんも入れて演る。客席も笑っていたので、寄席にも来てくれているお客さんだ。楽屋も笑っていた。仲入りの後は、鯉橋さんの「粗忽長屋」、三之助さんの「芝浜」。真打の決まった「芝浜」は素晴らしかった。人の高座をみんな袖で聴いている。これが、選ばれた二ツ目さんだ。この雰囲気がいいんだよね。人の高座を聴かない者は自分のレベルが分からない。成田の我妻先生から大きな苺、飯田さんからプリンの差し入れを戴く。ありがとうございます!打ち上げも楽しく、ご馳走様です。研精会のご贔屓お引き立てをお願い申し上げます。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  皿屋敷   中川小学校 昔昔亭笑海
平治メモ 朝7時に笑海さんと風子さんがうちに来る。2人共、うちの近所。笑海さんの友達の運転で千葉の袖ヶ浦へ。途中、海ほたるでコーヒーとパンを食べる。富士山も綺麗に見えたが、風が強く寒い!袖ヶ浦の中川小学校へ。笑海さんの教わった先生が教頭先生をやっている学校で落語会。笑海さんの解説があり、鳴り物教室を僕がやる。お囃子の由美子さんに中川小学校の校歌を覚えて三味線で弾き太鼓を叩いて貰うと、生徒さんが一緒に歌っている。なんと素直な生徒さんだ。笑海さんの「寿限無」、正二郎さんの曲芸の後、僕の「皿屋敷」。「皿屋敷」は何年振りだろう。学校なのでかなり省略して演る。太鼓も入れて脅かすが、笑海さんの太鼓が弱く、効き目なし!小学生に90分はキツいかな?と思ったが、最後までちゃんと聴いてくれた。ありがとう!帰りはお友達の車で末廣亭まで送って貰った。ご苦労様です!

写真は「うみホタルの逆ホタル」「東京湾と向こうに富士山。分かるかな?」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり らくだ 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ ちょっと、時間が早かったので、喫茶店「楽屋」でコーヒーを飲む。今日もいっぱいのお客さん。「らくだ」をさらってみたので、客席の雰囲気を見てかける。よく反応があり、4時45分まで40分演ったが、最後まで聴いてくれた。お客さんに感謝する。終わって、歌奴さんの「掛け取り」を聴く。みち子さんに爪弾きで三味線を入れて貰いながら演る。明日の独演会で演るそうだ。みんな偉いね!!その後、鈴木さんご夫妻と四ッ谷の荒木町で忘年会。なかなかおつなお店で、料理も美味かった。それから二丁目へ行きもう一杯。仕上げは富士そばでそばを食べて帰る。鈴木さんご夫妻は富士そばは久し振りだったそうだ。今年もいろいろありがとうございます。

写真は「木更津出身の笑海さん」。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 木曽義仲 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ 今日は朝から電話が鳴る。芸術祭新人賞を戴いたからだ。あの時はお客さんもよく笑ってくれたので、僕も余裕をもって演らせて貰った。お客様に感謝。田舎や仲間、市馬兄さんからも電話を貰った。「新人賞?」と笑っていた。「新人じゃないだろ」と言う事。僕はまだまだ若手です。1時に山形の荒木さんと会い、昼食をご馳走になる。それから、狸の毛皮の腰当ても作って頂く。これが温かい!喫茶店「楽屋」でコーヒーまでご馳走になる。重ね重ねありがとうございます!今日も2階までいっぱいのお客様。ネタは「源平」。うんと笑って貰い、「源平」に巡り会えた事に感謝。愛知から小林さんも来てくれた。ありがとうございます。明日、続きを演ると約束して高座を終える。明日はどうしようかな?
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲   三島  
平治メモ 末廣亭から新幹線で三島。お世話になっている長照寺さんの忘年会で一席。大仁の百笑の湯が縁でお世話になっている。宴会と落語を分けてくれて、非常に演りやすい。近くに頼朝の流されていた場所もあり、それに絡めて「義仲」。お客さんもよく笑ってくれて、いい雰囲気。パーティーにも参加させて頂く。皆さん、ざっくばらんで明るい。いろいろよくして頂く。ありがとうございます!明日は武蔵野寄席と末廣亭の千穐楽だ。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 肥がめ 第100回 武蔵野寄席 【場所】:三鷹市武蔵野市民文化会館大ホール
【木戸銭】:全指 \2,000
【問合せ・ご予約】:文化事業団 0422-54-2011
桂歌丸
古今亭志ん輔
春風亭昇太
ボンボンブラザース
立川談春
平治メモ 今日は末廣亭の楽日。その前に、三鷹での武蔵野寄席。保谷からタクシーで行く。久々の保谷駅、あまり変わってない。相変わらずパチンコ屋が粘っていて、再開発は進んでいない。保谷駅からバスで、三鷹、吉祥寺、柳昇師匠のお宅へ伺ったものだ。今日はその柳昇師匠が立ち上げた武蔵野寄席の100回記念。1000人以上の客席はいっぱい。もっともメンバーが歌丸、昇太、談春、志ん輔各師だからね。前座をあげないので、僕がトップバッター。談春さんがけつかっちんなので、延ばさないように「肥がめ」短いバージョン。始めはざわざわしていたが、ネタに入ってから笑ってくれた。終わって、直ぐ末廣亭に向かう。柳昇師匠に感謝しながら…。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:10上がり 扇の的 中席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】桂 平治
平治メモ 三鷹から新宿まで中央線の快速で。早い!人身事故がなければ。客席は日曜日とあって2階も開いて景気がいい。昨日、約束した通り「源平」の後半を演る。「木曽義仲」をちょっと振って「鵯越」から「扇の的」まで。三浦さんや倉田さんがいるので、少しずつくすぐりを変えながら演る。よく笑ってくれて、無事に千穐楽を迎えられた。この芝居はお客さんにも沢山来て頂き、僕自身勉強になった。お客さんを笑わせるのは大変だ。終わって、末廣亭の皆さんに挨拶をしてから、近くの居酒屋で打ち上げ。米福、小蝠、雷太、松之丞さんと一杯。「東方見聞録」だった処が名前が変わっていた。「金の蔵」だったかな?気持ちよく酔えた。いい暮れが迎えられる。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30〜 肥がめ 三笑亭夢花の愛する芸人の会 【場所】三越前・お江戸日本橋亭
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:落語芸術協会 03-5909-3080
三笑亭夢花
三遊亭遊吉
桂右團治
鏡味初音
三笑亭可女次
平治メモ 昨日まで気を張っていたので、今日からは楽になる。ただ、今日も色々あった。午前中に駿河台の病院へ行く。定期的に血液検査をしているので安心。血の吹き出る力は凄いもの。その後、脳下垂体腫瘍が難病指定され、先生に書類を書いて貰う。なんだかんだでずいぶん時間が掛かってしまう。病院の近くの中華やで食事をして浅草に向かう。帯源さんで帯を買い、隣のあかねやさんにもご挨拶。浅草の楽屋に行き一服。捕鯨船近くで火事があり、ちょっと野次馬になる。翁さんや捕鯨船の親方は大丈夫だったかな?火事は大変だ。それからアロマさんでミルクコーヒーを飲み、日本橋亭へ。夢花さんの落語会。何度もお膝送りをする盛況ぶり。夢花さんは「芝浜」。「掛け取り」を演りたかったが、つきそうなので「肥がめ」。まぁまぁかな?「芝浜」はいい噺だね。終わって、夢花さんにご馳走になる。ありがとう!遊吉兄さん、かめちゃん、初音さんも一緒。右團治さんは用があって打ち上げには出なかった。でも、みんな最後まで残って勉強していた。さすが勉強会だ。

写真は「帯源さんの鬼けんじょう」「骨董屋の猫ちゃん」。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ お昼に市楽さんが「松山鏡」の稽古に来たのだが、新桜台と桜台を間違えてしまったそうだ。自転車を置いた場所を忘れたり、そそっかしいそうだ。稽古の後、お蕎麦さんで食事。師匠の市馬兄さんの話や楽屋話に花が咲く。夕方、床屋さんに行ってすっきり。大晦日の予約もして来る。その後、後楽園ホールでプロレス観戦。いろんな団体によるトーナメント方式で、今日は予選だが一杯の観客。やはり、いろいろ競わなきゃ駄目なんだね。噺家も同じだ。本当は明日観戦の予定だったが、仕事が入ったせいで今日になる。差配してくれた市川、中安さんすみません。終わって、いつもの仕事馬で一杯。噴火鍋みたいなつみれ汁が美味かった。明日は奈良だ。

写真は「満員の客席。対戦開始は間もなく」「噴火鍋と中安さん」。
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ   奈良県大和八木  
平治メモ 朝、新幹線で東京から京都、そして奈良県大和八木へ。奈良県に来たのは、中学の修学旅行以来。上方の雀三郎師匠とジェミーさんと親子寄席。雰囲気のいい会館で解説と落語。「牛ほめ」はよく笑って貰いホッとする。奈良県は関西圏だから心配だった。ジェミーさんの時、高座に上げた生徒さんがおしっこをしたくなるハプニング。これぞ寄席の醍醐味。雀三郎師匠は「饅頭怖い」。雀三郎師匠は初めてだったが、気さくな方で写真も撮って頂く。帰りの新幹線ではぐっすり寝てしまう。疲れが溜まっているのかな?三杉里親方に揉んで貰わねば。明日は年賀状作りと歯医者さんに行く。今日、奥歯の詰め物がとれてしまった。岡先生お願いします。

写真は「雀三郎師匠と僕。ジェミーさん撮影」。
写真は「会館とジェミーさん」「京都駅の近鉄線と僕」「車窓に見える東寺の五重塔」。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日はクリスマスイブ。僕は仏教徒だから関係ない!昼間は、宅急便の再配達がいくつもあり、なかなか出掛けられない。喫茶店で食事とコーヒーを飲み出立。郵便局でカレンダーを送る。そこからだと氷川台が近いので、氷川台から電車に乗る。西新宿の事務所で年賀状の印刷。700枚は時間が掛かる。その帰り、銀行で手拭い代を振り込む。暮れだね〜。そこへ王子行きのバスが来たので、ラッキーとばかりに乗り込む。うちの近所の羽沢のバス停まで30分。早いね!
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今朝は早起きして、前座さんの太鼓の稽古会。二番太鼓と仲入りの太鼓を笛入りでやる。笛に合わせて切り上げる稽古。笛は夢吉さんと鯉橋さん、お目付役で理事の楽輔兄さんが来てくれる。入り立ての前座さんがよく勉強してきていたので褒める。ちゃんとやってきたら褒めてやらなきゃね。それから、めうがやさんで肌襦袢と印伝の小物入れを買う。店を出て、勘定が10,000円多い事に気付く。店に戻って間違いを指摘すると、めうがやさんも恐縮して「すみません」と、こちらも早く言えばと「すみません」と。お互いに謝りっぱなし。何か得した感じ。バスで日暮里に出る。中国人の観光客が家族連れで大きな荷物を持って入って来る。日暮里から成田に行くんだろう。そこへ一般のお客さんも入ってきて、いっぱいのお客さん。入るもんだね。新桜台へ1時に着く。1時から近所の料理屋さんで、ブティックのママさんと大家さんと元アナウンサーの方と会食。町内の集まりで、落語と朗読をやるので、打ち合わせ。長崎から食材を送っている料理屋さんで、和食のフルコースに舌鼓。大家さんが、おせち料理をプレゼントしてくれるそうだ。ありがとうございます。ママさんご馳走様です。うちに帰って、宅急便の荷物を受け取った処へ出版社の方が、仕上がった本を持って来る。なかなかいい本だね。僕が言うのも何だが…。その後、中野の岡先生の歯医者さんに行く。詰め物がとれてしまい、麻酔をして新しい詰め物を詰めて貰う。先生の歯医者さんは、今年は今日でおしまいだそうで、間に合って良かった。その後、むし社へ寄り、カブトムシ用の腐葉土を買う。若い方からサラリーマンまでクワガタやカブトムシに見入っている。いい光景だ。練馬までバスで帰って、一駅戻ってくる。年賀状を書き続ける。と言っても宛名はプリンターにする。無精してすみません!夜、救急車とパトカーの音が凄い。野次馬になり見に行くと、環七に車がひっくり返っている。いつもの喫茶店のママさんも出て来ていた。みんな好きね!
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00〜 肥がめ 第328回 国立名人会 【場所】国立演芸場
【木戸銭】:一般3,000円 学2,100円 障害者2,400円
【問合せ・ご予約】:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
三遊亭遊雀「初天神」
三遊亭圓馬「短命」
春風亭 小柳枝「二番煎じ」
−仲 入 り−
桂  平治「祝いの瓶」
やなぎ南玉「曲独楽」
主任 桂  歌丸「中村仲蔵」
平治メモ 今日は2軒掛け持ち。国立名人会へ出掛ける。有楽町線で永田町まで一本。楽だね〜。歌丸師匠の主任とあって満員御礼。大入り袋を戴く。僕のネタは「肥がめ」。でも、ポスターの字面が汚いし、ネタもバレるので「祝いの瓶」と書いて貰った。「鼻欲しい」を「口惜しい」にするのと同じだ。「歌奴」や「中沢家の人々」などを入れて遊ぶ。袖で雀どんが笑っていた。しまいまで残って、歌丸師匠の「中村仲蔵」を聴く。長講一時間。体力勝負だね。僕にはちょっと無理な噺かな?
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:40〜 らくだ 年忘れ落語会 第三回 銀座山野亭落語会
第二部 桂平治・橘家文左衛門二人会
【場所】銀座山野楽器 本店 7F イベントスペース“JamSpot”
【木戸銭】:2,500円(自由席・定員制)
【メール予約受付】:rakugo@yamano-music.com
【問合せ】:銀座山野楽器本店 落語会チケット受付係 TEL.03-3562-5051(代)
橘家文左衛門「文七元結」
平治メモ 国立から赤坂見附まで歩く。久々に歩いた。歩道橋が揺れて具合が悪くなる。馬桜師匠に頼まれたお仕事。山野楽器は大銀座落語会でも使われた場所だ。僕は十字屋ホールが多かったけど…。ネタ出しで、僕は「らくだ」で、文左衛門さんは「文七元結」。「らくだ」の出来はよくなかった。稽古不足だね。間が違ったんだよ、間がね。文左どんの「文七」は良かった。袖で聴いたが、喬太郎どんぽくって良かった。人の噺は勉強になるね。保坂さんは3部通しで居てくれた。終わって有志で打ち上げ。銀座はいいね。さぁ、明日は仕事納めだ!
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 源平盛衰記
肥がめ
第11回 たから寄席 【場所】:六郷土手・宝幢院
【木戸銭】:当日 \2,500、前売 \2,000
【問合せ・ご予約】:事務局 080-5166-9511
春風亭一之輔
平治メモ 【源平盛衰記】今日は仕事納め。品川へ出て、京急で六郷土手へ。六郷土手へは初めて降りた。一之輔さんと合流して、世話人さんのあたりさんと待ち合わせ。車で会場のお寺さんに到着。お寺さんなのにステンドグラスがはまっていて、モダンで和風のお寺。一之輔さんの「あくび指南」の後、僕の「源平盛衰記」。「あくび指南」は喜多八兄さんの香りがしたので訊くと、やはり喜多八兄さんに教わったとのこと。今年は「源平」に尽きる。落語協会贔屓のお客さんも居たが、よく反応して笑ってくれた。楽屋も笑わせる。

写真は「たから寄席の会場。上にステンドグラス」。
【肥がめ】仲入りを挟んで「肥がめ」を演る。今年はよく「肥がめ」も演った。伸び縮み自由に出来るようになる。ただ今日の「肥がめ」が一番出来が悪かった。「新聞紙」でワッと来なかった。やはり慢心と慣れがあったのだ。新鮮さと努力を欠かしてはならない。最後の最後でいい勉強になった。おしまいは一之輔さんの「薮入り」。「一之輔さんはうちの協会の理事ぐらいの力がある」と「源平」の中で言って笑って貰ったが、まんざら嘘でもない。素晴らしい噺家だ。一之輔さんは昨日お世話になった山野楽器の落語会に急いで向かった。ご住職さんと世話人さん達と蒲田の店で打ち合わせ。「温野菜」というしゃぶしゃぶの店で、とても美味かった。世話人さんの女性が雲助師匠の物真似にはまって大笑い。皆さん、ご馳走様です。さぁ、来年は何席出来て、どんな噺と出会えるのか楽しみだ。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は協会の納めの会。有楽町線の有楽町で下車。3日連続で有楽町の駅を利用している。歩いてすぐの東京会館で納会が行われる。歌丸師匠の挨拶、小遊三師匠の乾杯で食事。途中で表彰式や余興がある。芸術祭新人賞を戴いたので、僕も賞金を戴く。他に浅草芸能大賞新人賞のナイツさんや相模原落語会優勝の可女次さん、岡本マキ賞の和光さん。みんな、おめでとう!楽太郎師匠も挨拶に来た。来年の事もあるからね。和やかにお開き。帰りに富士見台の洋服屋さんへ挨拶に行って、角袖の傷んだ処を直して貰う。仕事を見させてもらったが、さすが商売、鮮やかなもんだね。まだ年賀状が終わっていない。

写真は「スーツ姿の昇さん。納会にて」「山形の荒木さんから戴いた狸の腰皮」。
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ お昼に呉服屋さんが頼んであった紋付きを持って来る。呉服屋さんが趣味で屏風を作っていて、引っ越し祝いに持って来てくれた。素晴らしい屏風!うちで落語会が出来る。ありがとうございます!その後、楽京さんが「うどんや」をあげに来るいくつかのポイントを指導。終わって、近所の蕎麦屋さんで食事。うどんではなく、蕎麦を食べる。その後、文房具屋でお年玉用の封筒を買い、江古田から池袋へ出て、三桐さんで草履を購入。うちへ帰って来て、年賀状を書く。何とか約600枚完成。後は漏れた方の年賀状だけ。明日はうちの大掃除だ!
30 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は11時から大掃除。笑海さんと小蝠さんが手伝いに来てくれる。笑海さんは掃除が上手い。でも、地元木更津で仕事があるので、1時間で帰ってしまう。小蝠さんは前日の鯉昇兄さんの忘年会で飲み過ぎて仕事にならない。来年は笑海さんに都合を合わせよう。うちが広くなった割に、前のうちより早く片付く。何でだろう?途中から和光さんも来て庭や玄関の掃除をしてくれる。和光さんは苦労人でよく働いてくれる。終わって、2人にテレビの予約の仕方を教わったり、もう着なくなった着物や長襦袢、帯を2人にプレゼント。着て貰えれば、箪笥の奥に眠っていた着物も喜ぶ。そして、近所の焼き肉屋さんで慰労会。いつも店の前を通っていたのだが、一人では入られなかったので、今日初めて入った。肉もなかなか美味しく大正解。量も多く、食べきれないくらい食べた。お飾りも飾ったし、正月の準備もOK。明日はいよいよ大晦日。

写真は「呉服屋さんから戴いた屏風と小蝠さん」。
31 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は大晦日。床屋さんへ行き、さっぱりして新年の支度をする。その後、青山一丁目へ行き、師匠のお墓参り。新人賞の報告や一年間の無事を感謝する。一旦、うちに帰ってから、夕方小文治兄さん宅へ行き、蕎麦かっけをご馳走になる。蕎麦かっけとは蕎麦切りする前の蕎麦を三角に切ったもの。しゃぶしゃぶのようにして、ニンニク味噌や大根おろしで食べる。岩手の名物らしい。美味くてぱかぱか食べたのでお腹いっぱいになる。ご馳走様です。この後、大家さんがおせち料理を差し入れして戴ける。その後、笑海さんと初詣に出掛ける。今年一年間、ありがとうございます。来年もよろしくお願い致します。良いお年を。

写真は「これが蕎麦かっけ」「小文治兄さんの娘さん詩歩ちゃんと蕎麦かっけ」。