2010年03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり 善光寺の由来 上席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 今日から3月。昨日は師匠のお墓参りに行けなかったので、今日行く事に。半蔵門線が遅れていたので、ちょっとギリギリになる。お寺で線香を買い供える。綺麗な花が供えられていた。誰かお参りに来たんだね。身体の無事を報告してお願いする。電車が遅れていたので、タクシーで末廣亭に。お客さんは半分くらい。月曜日だから仕方ないね。ちょっとおとなしいかなと思って地噺にしたが、とても明るいお客さんだった。これなら筋ものでも良かったかな。主任の可楽師匠の「寝床」を聴かせて頂く。前座の頃、教わった噺。久しぶりに演るかな?

写真は「末廣亭楽屋の障子の穴から見た可楽師匠」。
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり 時そば 上席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 12時前に、渋谷のハチ公前で待ち合わせ。いつ行っても合わない街だ。副都心線が出来て便利。懐かしい友達に会った。たけ平さんとトムプロの袴谷さん会ってNHK近くの会議室へ。BSの大喜利に出る事になったので、その打ち合わせ。落語協会チームと芸術協会チームの対抗戦。なかなか難しい。末廣亭があるので、竹丸兄さんと中座する。代々木八幡駅まで歩いたが、師匠がよく行っていた会社は違う会社になっていた。末廣亭は入間市の団体さんでいっぱい。「今日のお客さんは、楽屋で評判がいいよ。『飯能がいい』」で掴む。西武線には強いよ!ネタは「時そば」。よく笑って貰えた。終わって、歌若さんから季刊誌の取材。芸術祭の事について訊かれる。その後、一緒に帝国ホテルへ。六代圓楽襲名パーティーへ。大変な人で、談志師匠や歌丸師匠の挨拶。病み上がりの2人なのに不死身だ。この後、もう一軒呑み会があるので、魚料理で退席。後ろで小沢幹事長の挨拶をやっていた。タクシーで麹町の鮨勝さんへ。鈴木さん夫妻が祝賀会の前座二ツ目を慰労してくれる呑み会。小蝠、雷太、鯉ちゃさんが既に来ていて、そこへ合流。とにかく魚が美味い。9時過ぎに昇さんも合流。その後、荒木町の焼肉店へ。さんざん食べたのに、みんな食べる食べる。若いっていいね。毎度毎度、鈴木さんご馳走様です。昇さんは椎名町で独り暮らしになったので、タクシーで送る。美味しい1日だった。

写真は「パーティー会場の入り口にあった新圓楽像」。
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 天戸中学  
平治メモ 今朝は早起きして、千葉の新検見川に向かう。柳好さんと駅で合流。天戸中学校の学校公演。車で来た二楽さんと同じ年の3人。僕の解説の後、柳好さんの「牛ほめ」、二楽さんと続き、おしまいは僕の「転失気」。始めはちょっと飽きたかな?と思ったが、後半は笑ってくれた。良かった良かった。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり 代書屋 上席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 新検見川から御徒町の床屋さんへ。朝早かったので、ぐっすり寝てしまう。ガクッと頭が2度も垂れてしまう。親方はやり辛かったろうな。終わって、末廣亭に向かう。楽屋には『レディース4』のテレビが入っていた。いろいろインタビューを受けたが、放送されるかどうかは分からない。高座は「代書屋」。何だか今日は僕が乗らなかった。従って、出来はあまり良くない。反省しなければ。可楽師匠まで残って帰ろうとしたら、喫茶店楽屋の若ママさんが窓から呼んでいる。行くと、『レディース4』のテレビがこちらにも入っていて、またまた話をする。宮田先生と小天華お姉さん、陽・昇さんと談笑。今日は帰ってゆっくりする。明日は下谷神社だ。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり 鈴ヶ森 上席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 今日の昼間はのんびりだったが、ちょっと疲れがとれていないかな?末廣亭は「鈴ヶ森」。お客さんはよく笑ってくれた。後が遊三師匠で、「鈴ヶ森」のくすぐりを貰ったので報告とお礼を言う。可楽師匠まで残って稲荷町に向かう。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 火焔太鼓
二番煎じ
桂平治独演会
初心に帰って第一歩、寄席の発祥地から
【場所】寄席の発祥地 下谷神社内 会館 台東区東上野3-29-8
【木戸銭】:予約 2,000円 当日 2,500円
【企画】:松葉寄席
【問合せ・予約】:珈琲アロマ 03-3841-9002
 
平治メモ 【火焔太鼓】末廣亭から喫茶店楽屋へ行き、コーヒーを飲む。いい時間になったので、丸の内、銀座線と乗り継ぎ稲荷町へ。銀座線が遅れてぎゅうぎゅう詰め。開場には間に合わなかった。今日は松葉寄席。以前は松葉町でやっていたが、今は寄席発祥の地下谷神社になった。寄席発祥の地で落語が出来るとは幸せ者だ。お客さんもいっぱいで陽気な方々。師匠文治の息子さんや桜川ぴん助師匠もいらして、ご祝儀を戴く。ぴん助師匠には二ツ目の頃、大変お世話になった。懐かしいなぁ。はなし塚の本法寺さんも来てくれた。宮治さんの「強情灸」、続いて僕の「火焔太鼓」。先日の浜崎寄席で演ってみたので、少しは余裕がある。お客さんはどんどん付いて来てくれるので有り難い。よく笑ってくれた。
【二番煎じ】仲入りを挟んで、夢吉さんの「身投げ屋」、続いて僕の「二番煎じ」。夜回りと番小屋と場面が変わり、長く難しい。唄の処で拍手をくれる気の利くお客さん。僕もついつい乗せられてしまって50分かかった。終わって、近所の居酒屋で打ち上げ。やり終えた打ち上げは楽しい。雨男なので今日も雨。その中、来て頂いたお客様に感謝。ありがとうございます。さぁ、次はおさらい会だ。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 第六中学校  
平治メモ 今日も学校公演。高円寺に出て吉祥寺へ。小南治兄さんと待ち合わせして、三鷹市の第六中学校へ。途中、ジブリがある。学校で二楽さんと合流。ちょっと生徒さんの座る位置が遠かったので、前の方に来て貰う。その方が演りいい。解説と落語。とても素直な生徒さん達で、とても清々しい。おしまいは小南治、二楽兄弟の紙工落語。僕は寄席があるので、途中で失礼する。

写真は「小南治兄さん、二楽さん兄弟」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:15上がり 普段の袴 上席(夜の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 吉祥寺から末廣亭。昼席はギリギリになると思い夜席に入れ替わり。5時15分上がり。いやぁ重かったわ。中学校より解説が必要だったね。始まったばかりで雰囲気が出来てないんだろ。寄席は団体戦なので、後へつなぐ事を考えて投げずに演る。投げてはいけない、投げては。おさらい会のおさらいにもなった。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり 木曽義仲 上席(夜の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 今日は1時に人形町の会計事務所に確定申告に行って、その後、末廣亭に行く予定だった。処が夜席の8時に入れ替わりを頼まれた。相身互いだから引き受ける。とりあえず人形町へ行き、つなぐつもりだったが、雨が強くなったので家へ帰る事に。夕方、三杉里親方にマッサージの予約を入れる。久々のマッサージ。その間に相撲界もいろいろあった。親方と相撲の話をするのが楽しみ。今日は巡業や足袋や草履の話を聞いた。帰りに新しい番付けを貰う。もう朝青龍や千代大海の名前はない。親方のマッサージは揉み返しがない。是非、お試しを。場所は中野の五差路近く。三杉里ごっついハンド。その後、楽屋に。桃太郎師匠にお祝いのお礼を言う。土曜日なので夜席もお客さんがいっぱい。若いお客さんが多い。ネタは「義仲」。「僕の生まれはUSA」に手を振っているお客さんがいた。地元の方なのかな?よく笑って貰えた。昨日の敵討ちだ。終わって桂花ラーメンを食べる。桂花も久しぶり。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり 木曽義仲 上席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 今日も冷たい雨。よく降るね。ちょっと早めに出て、鳴子坂の花伝舎へチラシの印刷に行く。印刷を終えて楽屋に。雨にも関わらずお客さんは満員。可楽師匠が「らくだ」を演ると言うので延ばせない。「義仲」をトントンと演る。常連の鶴笑さんが居るのでいつもとは違うくすぐりをやる。お客さんもよく笑ってくれた。下りる時に鶴笑さんが祝儀をくれた。可楽師匠の「らくだ」を聴かせて頂く。夜席の二ツ目小蝠さんが「普段の袴」に入ったので、こちらも聴かせて貰う。後半は、間を持って遊んで構わないとアドバイス。人の噺を聴くのも勉強だ。ボンボンの繁兄さんは南米へ旅行に行き、チリ地震で帰って来られないそうだ。大丈夫かな?
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり だくだく 上席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 昼間は少しゆっくり出来る。おさらい会の稽古も一通り出来た。「干物箱」は広小路亭の代演を入れたのでさらえそう。末廣亭では「だくだく」を演る。陽気なお客さんだったが、敢えて笑いの少ないネタを演る。これもおさらい会の為。後が笑遊兄さんだと笑いを取りたいが、今日は入れ替わりで夜席。ちょっと安心して演らせて貰う。出かけにさらったので、きっちり出来る。有り難い有り難い。

写真は「ダンディーでお元気な米丸師匠」「寄席もきっちり務める米丸師匠と楽屋の入り口で、一緒に撮らせて頂く」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒   赤坂  
平治メモ 楽屋でつないで、赤坂の料亭浅田さんに。2つの会社の方々6人を前に一席うかがう。お座敷の仕事は久し振り。今、少なくなったね。皆さん男性でお堅いかなと思ったが、よく笑って下さった。「親子酒」も久々。料亭のお姉さんもちゃんと聴いてくれた。演ってる間にお酌や料理を運んだりするお姉さんが多い中、教育が行き届いている。しかも、終わってから湯呑みにお酒と塩辛に柚子をかけたつまみを出してくれた。素晴らしい気配り。お客様も大喜び。お開きになり、ハイヤーまで支度して頂いた。何から何まで行き届いている。料亭もお客様も最高級。すっかり、いい心持ちになる。ありがとうございます。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 富士見台中学校  
平治メモ 今朝は早かった。8時過ぎに池上線の荏原中延駅で待ち合わせ。池上線も珍しい仕事場で五反田もあって行かない駅。山手線は始発電車があり座れた。遊雀さんからの仕事で学校公演。他に昇吉さんと曲芸の正二郎さん、お囃子の千秋さん。始めは解説をやるが、ちょっと食いつきが悪いかな?お囃子教室で生徒さんの体験コーナーから食い付いてよく笑うようになった。ガンダムの唄を僕が歌って、千秋さんはガンダムを知らないのに、その場でガンダムの曲を弾いたのには驚いた。職人だね。遊雀さんは「牛ほめ」で、僕は「転失気」。飽きるかなと思ったら、よく聴いて笑ってくれた。校長先生や世話人の先生にも喜んで貰えて良かった。終わったのが、お昼前で駅で解散。雀さんありがとう!
時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり 肥がめ 上席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 五反田から池袋へ。久々に草履の三桐さんへ行く。草履を二足買う。草履の台を買い、印伝の鼻緒をすげて貰う。鼻緒を選べるからいいね。それから、バスで伊勢丹前へ。冷たい雨の中、客席は一杯。お馴染みの「肥がめ」を演る。「新聞紙」でドカ〜んと来る。そこでパッと切る。その後、新宿二丁目に新しく落語をやれる道楽亭というスペースが出来たのだが、其処の方に落語会をやらないかと言われたのがきっかけで、5月27日に日程も決まったので、喫茶店「楽屋」で打ち合わせ。2ヶ月に1度やるようにする。よく落語を聴きに来てくれる別府大学出身の若い方が来てくれた。一緒に道楽亭の旦那にご馳走になる。ありがとうございます。携帯を忘れたのが気になる。携帯依存症だね。帰ってやらなきゃならない用事を済ませる。明日も早いんだ。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:25上がり 普段の袴 上席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
平治メモ 今朝は気持ちよく早起きが出来る。9時から埼玉テレビの必殺仕業人を視る。中村主水はいいね。今日は石坂浩二さんや緒形拳さん、沖雅也さん、田村高広さんなど必殺シリーズに出ていた方がちょい役で出てくる面白い作品で楽しめた。今日はNHKの番組の打ち合わせがあるので渋谷へ向かう。新桜台駅に入って電車を待っていたが、時間になっても来ない。すると今朝から電車が遅れているとの放送。高野台からの電車では間に合わない。改札で駅員に、放送はマメにやるよう注意すると、「やっている」との返事。さすがにキレた。少なくとも僕が待っていた10分ちょっとはやってない。嘘つくんじゃないよ!やってねぇじゃあねぇか!ぼーっとしてんじゃねぇよと啖呵をきる。分かっていれば、江古田まで歩いたのに。要らぬタクシー代を使って池袋へ行く。腹立つわ!駅員は嘘をつく事が多い。材木が線路に落ちていたり、線路の脇が火事の時も車両点検だと言っていた。僕はちゃんと知ってんのに。人身事故や故障で遅くなるのは仕方ないが、原因や訳、運行状況をちゃんと聞かせて欲しい。だから、みんなイライラするんだ。また、電車が遅れると駅員は、ホームに出て来ない。その事でも怒鳴った事がある。気持ちいい朝もイライラする朝になってしまった。新宿から打ち合わせ場所のNHK近所まで、またタクシーを使う。そうしないと間に合わなかった。大喜利の打ち合わせをみっちりやって、副都心線で新宿三丁目に。喫茶店「楽屋」で力蕎麦とコーヒーを飲む。昨日、レディース4で末廣亭が紹介され、喫茶店「楽屋」さんも出ていた。今日が楽日。今日もお客さんはいっぱい。「普段の袴」を演らせて貰う。この前の出来が悪かったからね。今日はよく笑って貰えた。この芝居は僕の後が笑遊兄さんでウケる方。僕も負けじと一所懸命に演るので、刺激を受け合い、いい勉強になった。刺激のある高座は気が抜けない。明日は前座会だ。

写真は「昼席のお囃子さん。左のエクソシストみたいな方が千秋さんで隣がやす子さん」。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  干物箱 中席(代演) 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:大2,500円 小2,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
 
平治メモ 今朝も早起きして、浅草演芸ホールへ。下席からの襲名興行に向けて太鼓の稽古会。鳳楽師匠の出囃子正札付と口上の片しゃぎりを笛入りで稽古。楽輔、小文治兄さん、笛は夢吉さんと初音さん。相変わらず、出席率は高い。終わって直ぐにお茶の水の病院へ行く。今日は薬だけ。今日は早かった。いつもこんなだといいんだけど…。千代田線の新お茶の水から一駅湯島に出て、広小路亭へ。志願して代演。どうしても「干物箱」を演りたかった。お客さんはお年寄りが多く、後ろのおば様だけが頼り。だいたいの様子が分かる。二階と下の目線が難しい。ちょっと検討してみよう。今日、稽古出来て良かった。明日も早いんだ。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 江戸川女子中学校  
平治メモ 今朝も早起きして浅草演芸ホールに向かう。開演前の学校公演。9時半から鯉八さん、マグナム小林さん、陽・昇さん、林家花さん、僕と盛り沢山。客席は女子中学生ばかり。当たり前か!!よく笑う生徒さん。僕の前に、高座返しに出る鯉八さんに「可愛い」の声。僕が上がって、「鯉八さんの何処が可愛いの?楽屋じゃ妖怪ブタ男って言われてんだよ!」に、「可哀想」の反応。何処まで人がいいんだろう。「転失気」は鯉八さんが演ったので、「牛ほめ」を演る。「便所で使った紙で鼻をかむんだ」で、「え〜っ」と引かれてしまう。女子中学生の反応は分からない。1時間半もあったので飽きてるかなと思ったが、よく笑ってくれた。生徒さんに感謝。ありがとう!

写真は「旅帰りに楽屋で会った昇さん。日記には久々の登場で、眼鏡を掛けている」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  鈴ヶ森   東大泉区民館 林家 花
平治メモ 浅草からアロマさんへ行き、下谷神社の落語会のお礼を言う。小天華お姉さんもいた。ハムサンドとアイスコーヒーを飲む。その後、御徒町の床屋さんでサッパリしてから、西武線の大泉学園へ。朝一緒だった花さんと待ち合わせ。東大泉区民館へ向かう。南大泉に住んでいた頃から続いている落語会。引っ越しても声を掛けて貰って有り難い。僕は毎度なので、先に上がる。今日は「鈴ヶ森」を演る。お年寄りが多いので心配だったが、よく笑って貰えた。いつもありがとうございます。花さんと帰ってくるが、ホームで変な人を発見。ホームに落ちていたガムを手にとり、捨てるのかなと思ったら口に入れてしまった。花さんも僕も唖然とする。世の中にはいろんな人がいるね。近所の喫茶店でママさんとしゃべっていると、大家さんが登場。またまた話に花が咲く。家の更新もして貰えそうで、秀樹感激!明日はおさらい会だ。「干物箱」が心配だ。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 普段の袴
だくだく
干物箱
第六回 赤鳥寄席 桂平治おさらい会 【場所】目白庭園「赤鳥庵」
【木戸銭】:500円(未就学児童はご遠慮下さい)
【問合せ】:目白庭園 03-5996-4810
春風亭昇々「雑俳」
平治メモ 【普段の袴】目白庭園でのおさらい会。今回も3席。独演会は3席演らなければならないと、師匠が言っていた。今回もボニーキャニオンの収録がある。1席目は「普段の袴」。ちょっと、舌が回らない処が一ヶ所あったが、よく笑って貰えた。僕はこの噺が好きなんだ。
【だくだく】続けて「だくだく」を演る。前座から二ツ目の頃はよく演っていたが、久し振りのおさらい。泥棒の噺でもドカ〜んとウケる噺ではない。粋な噺だ。絵を書くあたりに入れ事をする。よく笑ってくれる。後半は師匠の教え通りに。2席終わって噺の解説をする。これがいいと言う方もいる。
【干物箱】仲入りを挟んで、3席目の「干物箱」。前座の昇さんの大学時代の先輩で、落研に誘ってくれて、この道に導いてくれた方が客席に来ていたそうだ。縁は異なもの。「干物箱」は本当に久し振り。先日さらえたので、目線など改める。自分ではあまりと思ったが、収録の瀧口さんから「良かったですよ」と言われた。3席は疲れるが、気持ちのいい疲れだ。自分を苛めなければいけない。終わって、太鼓を事務所へ返しに行き、四ッ谷で打ち上げ。美味しいお寿司屋さんの親方夫妻も会に来てくれて嬉しかった。有志の皆さん、ご馳走様です。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  蟇の油 中席(代演) 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:大2,500円 小2,000円
【問合せ・ご予約】:永谷商事(株) 03-3833-1789
 
平治メモ 昨日は呑みすぎた割に爽快な目覚め。次のおさらい会の予定を連絡する。目白庭園は4月1日から6月一杯まで改装工事で休園だそうだ。次回は7月の末になりそう。志願して広小路亭の代演。日曜日だが、ちょっと少な目。今日は「蟇の油」を演る。「ガマ」も久々。演ろうと思っていたが、なかなか機会と勇気がなかった。言い立てがあるし、オウム返しで酔っ払いだから。今日は思い切ってやる。お客さんは聴いている方と寝てい人とはっきりしている。嫌みも言いたくなる。演った事に意義がある。今日は早めに帰って、どうしようかな?
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は久し振りの休み。でも、花助さんが「長屋の花見」をあげに来る。この噺は、大家さんも店子も本当に怒ってはいけない。貧乏を楽しむようにとアドバイス。それから、近所の喫茶店で昼食。楽屋の先輩や仕事の話に花が咲く。夕方、東京ガスの方がメーターを取り替えに来てくれたが、ガス漏れが見つかったので修理して貰う。危ない危ない。こんないい家は滅多にない。花助さん曰く「サザエさんのうちみたいだ」と。先日の『アド街っく』で、湯布院の特集をやっていた。お世話になっている亀の井別荘や玉の湯が出ていた。やっぱり嬉しいものだ。また行きたくなった。湯布院はいいよなぁ〜。明日から蝠丸兄さんの主任だ。
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  初天神   志村坂上  
平治メモ 今日もちょっとだけ早起きして三田線の志村坂上へ。家からタクシーで2,000円。時間にして15分。電車を乗り継ぐと40分。志村坂上駅で尾林さんと待ち合わせ。坂を下って、見次公園近くの地域センターに。今日のお客さんは日本語学校の生徒さん。従って外人さん。中国や韓国、ミャンマーの男女の皆さん。外人さんに落語を聴いて貰うのは初めて。どうなるかなぁと心配だった。解説で上下の付け方や扇子・手拭いの使い方、小咄などをやり、和服の着方や帯の締め方も披露する。貝の口に後ろで結ぶと、わっと歓声が上がった。生徒さんに羽織を着て貰い、小咄を演って貰う。皆さん、よく笑ってくれる。爆笑だよ。おしまいに「初天神」を演る。親子の会話があって、飴や団子の仕草も入るので、理解して貰えると思った。落語もちゃんと笑って貰える。余程日本語を勉強しているんだね。日本人だってわからない人がいるんだから。終わって、校長先生にご馳走になる。尾林さんが校長先生とお知り合いになったので、実現した仕事。このご縁に感謝。ありがとうございます。僕も大変勉強になった。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:30上がり 代書屋 中席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】柳家 蝠丸
平治メモ 志村坂上から西巣鴨下車。以前から気になっていたお岩様の本当のお墓に、尾林さんも一緒にお参りに行く。西巣鴨から都電に乗り、巣鴨新田で下車。うろ覚えに場所を聴いていたので、あっちこっち迷う。いろんな方に訊いて疲れたので、喫茶店で一服。ママさんに訊くと西巣鴨で良かったのだ。これも体の為に運動になった。西巣鴨と西ヶ原の間に妙行寺がある。うなぎの供養塔もある。広い墓地の突き当たりにお岩様の立派な墓がある。役者さんや講談の方の塔婆が並んでいる。お参りをして、その前にある浅野内匠頭夫人の墓にもお参りする。そこで尾林さんと別れ、都電の終点三ノ輪橋へ。バスを乗り継ぎ浅草へ。楽屋に着いたが、早すぎたので、アロマさんへ。飯田さんと会う。主任蝠丸兄さんへの差し入れを預かる。夜席だが、お客さんは沢山。いろいろ迷ったが「代書屋」にする。よく笑ってくれた。おしまいの蝠丸兄さんまで残り、一緒に帰ってくる。今日も楽しく実のある一日だった。
写真は「会場のお座敷から見た見次公園」「妙行寺のうなぎ供養塔」「西巣鴨の妙行寺」。
写真は「妙行寺の正面」「都電三ノ輪橋駅」「終点で始発駅で、この先はない。写真は止め石」。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:30上がり 芋俵 中席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】柳家 蝠丸
平治メモ 今日は寄席だけ。昼間はのんびり。先日演った「干物箱」の解説で、『古畑任三郎』を引用したんだが、再放送で古畑をやっていた。染五郎さんが犯人の作品に「干物箱」が使われている。午前中に呉服屋山田屋さんが来たので、長襦袢を注文する。近所の喫茶店チャーミーさんで昼食をとる。夕方出掛けて、江古田のピッコロさんで紅茶を飲む。コーヒーはチャーミーさんで飲んだからね。話し込んでしまったので、買い物に行くつもりだったが断念する。夜席はお客さんが入っているものの、ちょい重だった。自分のせいだね。蝠丸兄さんは休みなので、お先に失礼して「いい田」さんで夕食。「いい田」さんも久々だった。帰りはバスで池袋へ。降りる時に、お客さんから「今日はありがとうございます」と言われた。 客席にいたお客さんだ。嬉しい事だ。また、来てね!
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 早朝寄席 【場所】浅草演芸ホール  
平治メモ 今朝も早起きして浅草へ向かう。今日も車両点検で電車が遅れている。何なんだ、車両点検って。浅草演芸ホール到着がちょっと遅れる。今日も学校公演。東広島の中学生。とても素直で、よく笑って貰える。皆さん、ありがとう!僕もみんなくらいの子供がいてもおかしくないのだ。夜席が本番で、間に落語教室に行ってくる。無駄にしないね。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:30上がり 鈴ヶ森 中席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】柳家 蝠丸
平治メモ 早朝寄席が終わって、水口食堂で昼食。前は鮪煮定食をよく食べたが、久々に鮪漬け焼き定食を食べる。そこへ、松葉寄席に来て下さったご夫婦が入って来てご挨拶。根付けを買ってくる骨董屋さんに行ったが、旦那さんは留守だったので、おかみさんとお話。猫ちゃんが可愛い。浅草から西新宿の花伝舎へ。落語教室。今回が最終段階で、次回が発表会。皆さん、熱心過ぎるくらいで、素晴らしい!終わって、またまた浅草へ。骨董屋さんへ行き、手に巻く数珠が切れかかっていたのでなおして貰う。チベットの石みたいだ。それから、楽屋に入る。今日は「鈴ヶ森」。お客さんはよく笑ってくれた。昨日、今日と泥棒の噺。蝠丸兄さんまで残って、中日の打ち上げに参加する。小柳枝師匠と遊喜さん、小蝠さんと噺家列伝に花が咲く。蝠丸兄さん、ご馳走様です。
写真は「骨董屋の猫、トラちゃん」「喉をなでなで。気持ちいい〜」「しつこくトラちゃん」。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:30上がり 初天神 中席後半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】柳家 蝠丸
平治メモ 昼間は、町内会の落語会の打ち合わせで、会館で話し合い。いい会場で、お座敷で落語には持ってこい。定期的に勉強会が出来たらいいな。夕方出掛けて、21日のチケットを購入。日暮里からバスで、ひさご通りに出て、めうがやさんで肌襦袢を買う。その後、翁蕎麦でざるを食べる。両国博物館の常連さんに会い、声を掛けられる。それから、アロマさんでコーヒーを飲む。そこへ飯田さんが登場、色々話して楽屋に。飲みすぎなのかやたらと唇が渇く。今日はリップを忘れて、舌が回らない。「義仲」にしようと思うが、やはり筋ものの「初天神」に。明るいお客さんに感謝。今日も伸乃介兄さんにご馳走になる。ありがとうございます!明日は昼席に入れ替わり、高円寺演芸祭りだ。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲 中席後半(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
 
平治メモ 今日は楽日だが、昼席に入れ替わり。ナイツさんの後の後で、帰りそびれたお客さんもいて、ちょっと客席の移動がある。お客さんが重くなっていたので、「肥がめ」は断念してあとに繋ぐ「義仲」に。重くなったお客さんを起こすのは大変。演るだけ演ってみた。寄席には流れがある。さぁ、これから高円寺だ。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:30〜 鈴ヶ森 高円寺演芸祭 【場所】高円寺・幸寿司宴会場
【木戸銭】:共通券 3,000円他(詳細は問い合わせてください)
【問合せ】:商店街協同組合 03-3337-2000
柳家紫文
柳家小蝠
柳亭こみち
平治メモ 浅草からつくばエクスプレスで秋葉原、中央線に乗り換えて、総武線で一駅高円寺へ。高円寺演芸祭りだ。音曲の紫文さんと笑海さんと商店街の方々の協力で実現したお祭り。2日間は色んな場所で落語会や演芸会が開かれる。素晴らしい事。僕はお寿司屋さんの幸寿司での落語会。ご飯を食べ損なったので、途中でバナナを買う。バナナは直ぐエネルギーになり、腹も満たす。こみちさんと小蝠さん、紫文さんに僕。お座敷に溢れんばかりのお客さん。嬉しいね!ネタは「鈴ヶ森」。よく笑って貰える。かなり汗をかいたね。後は紫文さん処のちんとんしゃんだ。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  肥がめ
源平盛衰記
ちんとんしゃん ちんとんしゃん  
平治メモ 【肥がめ】幸寿司を終えて、紫文さんと幸寿司の本店でにぎりをご馳走になる。商店街を見物して、紫文さんのお店「ちんとんしゃん」へ。二ツ目の頃、よく出させて貰った。店の中も改装されていた。鈴木さんご夫妻や中安さん、渡辺さんも来てくれて、伸治兄さんの同級生や喜多八兄さんのお友達もいた。お客さんが近すぎるが、慣れるとどうと言う事はない。「禁酒番屋」か「肥がめ」かと迷った。おしっことうんこの選択。引かれるかと思ったが、よく笑って貰えた。
【源平盛衰記】2席目は「源平」にする。「阿武松」にしようかとも思ったが、24日に来てくれる方が多いので諦める。普段演らない処や此処だけの話も入れて演る。皆さん、落語ファンなので、此処だけの話も笑ってくれる。ただ4席目でさすがに疲れているなと自分で分かった。歳かな?終わって、打ち上げ。色んな方々と話をして盛り上がる。全て終えて、片付けを済ませた紫文さんが帰って来る。お疲れ様です。おかみさんは若くて可愛い。おめでたのようで、おめでとうございます!帰りに喜多八兄さんのお友達の同輩のタクシーの運転手さんが駅前にいて、タクシー代まで払ってくれた。ありがとうございます!明日は信州上田だ。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  時そば   安楽寺 林家 花
平治メモ 昨日の風は凄かった。家が飛ぶんじゃないかと思う風だ。今日は上田に行くので、電車や新幹線が遅れているかも知れないため、用心してちょっと早く出掛ける。処が、遅れるどころの騒ぎじゃない。運休になっているのだ。一緒に出演する紙切りの花さんに電話をして遅れる事を伝える。大宮から軽井沢まで行き、30分待って各駅に乗り換えて上田に。上田から上田線別所温泉鉄道に乗るのだが、今出たばかりで次は40分後。花さんに電話をしたが、携帯の電池が切れて通じなくなった。公衆電話を探したが、なかなか見つからない。駅蕎麦のお姉さんに訊いて、花さんに電話する。間の悪い時は仕方ない。お世話になる安楽寺の息子さんが駅まで迎えに来てくれた。国宝の三重の塔がある立派なお寺さん。ボランティア団体シャンティ国際ボランティアの会長さんのお寺。お客さんもきっちり最後まで聴いて、よく笑って貰えた。三重の塔や安楽寺さんを撮ろうと思ったが、電池切れで写真も撮れない。終わって、また息子さんが駅まで送ってくれた。重ね重ねありがとうございます。駅で充電器を買う。床屋さんに行きたかったが、日曜、月曜と連休で断念。明日も早いんだ。

写真は「軽井沢駅にあったカーリングの道具」。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  阿武松   正覚寺  
平治メモ 今日も早起きして、京王線の府中駅に9時過ぎに集合。徹ちゃんと鯉之助さんと待ち合わせ。徹ちゃんは故・南治師匠の息子さん。徹ちゃんのお友達の正覚寺さんで、お彼岸の集まりで落語を聴いて貰う。鯉之助さんの「鼻ねじ」のあと、「阿武松」を演らせて貰う。笑いが少ない噺で気が引けたが、演っておきたかった。間違いがあったりしてよくなかった。演れた事に感謝。終わって世話人さんから「生死の噺はお寺に持ってこい」と褒めて頂いた。何が幸いするか分からない。それから住職さんと世話人さんと楽しい食事兼打ち上げ。美味しい料理とお酒をいただく。自慢のワインが美味しく、しかもかなり高いらしい。ご馳走様です。徹ちゃんと鯉之助さんはもう一軒行ったようで若いね。鯉之助さんは5月から真打ちになり、名前を春風亭傳枝に改名する。「でんし」と読む。結婚して子供が出来て真打ち。三重の喜びだ!おめでとう!

写真は「おかみさんのメールを自慢する鯉之助さん」。
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は「お好み寄席」の収録。12時前にふれあいホールに行く。NHKは久し振り。大喜利のメンバーが集まって打ち合わせ。蔵之助、竹丸、歌武蔵、米多朗、菊之丞、たけ平、こみち、昇さんのみなさん。ステージの打ち合わせ、司会の渡辺正行さんとの打ち合わせとハードスケジュール。圓蔵師匠と仲蔵兄さんの師弟競演と2本撮り。圓蔵師匠に、浅草での「義仲」を聴いて頂いたそうで、「良かったよ」と褒めて頂いた。嬉しい限り。大喜利の本番も順調にいくものの噛み合わせが難しい。目立ち過ぎてもいけず、地味過ぎてもいけず。大喜利は団体芸だからね。終わって21時半過ぎ。長い一日になった。渋谷で打ち上げ。みんなでワイワイガヤガヤ。大喜利はこれも楽しい。歌武蔵兄さんが中野坂上までタクシーで送ってくれた。ありがとうございます。皆さん、お疲れ様です!
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 不精床 下席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】橘 ノ 圓
平治メモ 今日は冷たい雨。僕は雨男で、落語会の日は雨や雪が多く、そう言えばサリンの日も独演会だった。あれから15年経つんだね。色々あって、今日が末廣亭の初日。雨にも関わらず、下がいっぱいのお客さん。前の人が陰気にさせちゃうので、起こすのが大変。段々温まってくる。ちゃんと演れば笑ってくれる。自分の仕事をして貰いたい。終わって御徒町の床屋さんへ行く。疲れが最高潮で喉が痛い。座って直ぐ寝てしまう。頭もこっくりこっくり。やりづらかったでしょう。親方すみません!一旦、家へ帰って改めて二人会に出掛ける。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜 阿武松
不精床
第39回 平治・扇治二人会 【場所】池袋演芸場
  【木戸銭】:前売 1,800円、当日 2,000円
  【問合せ】:池袋演芸場 03-3971-4545
入船亭扇治「看板のピン」「甲府い」
平治メモ 【阿武松】夕方、改めて池袋演芸場へ。去年以来の二人会。冷たい雨にも関わらず、ほぼ満員。お客さんは有り難い。ありがとうさんの「牛ほめ」。ありがとうさんは昨日の収録でも会った。扇治さんの「看板のピン」に続き、僕の「阿武松」。処が余り良くない。喉が痛く、口が乾く。横綱の言い立てはうまく行ったが、新入幕の処を噛んでしまった。それから何度も台詞を忘れそうになる。お客さんが陽気だったので助けられるが、ちょっと稽古不足だね。すみません!
【不精床】休憩を挟んで、2席目の「不精床」。末廣亭でさらったので楽に出来ると思ったが、マクラであっちこっち行ったため、入り方がおかしかった。笑って貰ったが、自分では不完全燃焼。体調も芸の内!扇治さんの「甲府い」がトリ。僕は可楽師匠に教わって17分ぐらいだが、扇治さんのは圓窓師匠からで40分近く。台詞は余り変わらないが、あんこが入っている。人の噺を聴くと勉強になる。終わって、近所の地球飯店で打ち上げ。風邪気味なのでお酒は少しだけ。皆さん、ご馳走様です。
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 普段の袴 下席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】橘 ノ 圓
平治メモ 昨日の風邪はひどくならなかったが、喉の痛みと鼻声は治ってない。お天気もぐずついている。さすがにこの雨だとお客さんは少な目。今日は前で落語をやらず、物真似をしていた。うければいいが…。マクラを長めに演らないと、お客さんが食い付いてくれない。何とか役目を果たす。終わって事務所のある西新宿の花伝舎へ。今日は落語教室の発表会。金太郎兄さんと2人で聴かせて貰う。発表会に合わせて仕上がっていて、皆さん素晴らしい。終わって成子坂下からバスで羽沢まで帰って来る。雨で空いていて座れる。30分で家に到着。今日はのんびりさせて貰おう。明日も早いしね。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 芋俵 下席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】橘 ノ 圓
平治メモ 今日は協会の総会があったが、大喜利の打ち合わせの為欠席。早起きしてNHK近くの会議室で打ち合わせ。9時半から11時半まで居て、昇さんと末廣亭に入る。前座さんも大勢いる。不思議なもので大勢いる前座さんも日がいいと、つかまえるのが大変な事もある。ネタは「芋俵」。ちょいちょい噛んでしまう。早く風邪を治さねば。総会を終えた仲間が楽屋に来るので大変な込みよう。終わった者は帰らなければならない。邪魔になるからね。
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気
牛ほめ
  大雲寺  
平治メモ 【転失気】新幹線で豊橋へ。ひかりが新横浜の後、豊橋に停まるので、1時間半で到着。迎えの彦さんとステーキ屋さんで、ヒレ肉のステーキをご馳走になる。美味かった!それから老津の大雲寺さんへ。毎年、春の法要に呼んで貰っている。有り難い事。子供達が前にズラリと並んでいるので、分かりいい「転失気」にする。「あるお寺で、──大雲寺さんではないお寺の噺ですが」と入る。子供達もみんなよく笑ってくれた。素直が一番。

写真は「老津の大雲寺さん」。
【牛ほめ】二席続けて演る。マクラの部分で、酔った方が退席して本堂の横で大きな声で喋っている。僕より大きな声で。途中でご住職さんに出されたみたいだ。ご住職様ありがとうございます。こちらも子供達にも笑って貰え、気持ちよく下りる。その後、CDと本の販売をする。そんなに売れないだろうと思って、数を持って行かなかったのだが、購入者が多く、あっという間に完売。CDは後で送る事に。重ね重ねありがとうございます!今日はゆっくりご住職様と話が出来て嬉しい。お土産にご住職様の写真の入った饅頭を戴く。イラストでもなく写真を印刷したようなリアルなもの。ちょっと食べ辛いが、逆さにして食べる。彦さんからも豊橋名物の竹輪を沢山戴く。ありがとうございます!皆さん、お元気で!
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 肥がめ 下席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】橘 ノ 圓
平治メモ 今日は末廣亭だけ。冬に戻ったように寒い。冬用の角袖で出掛ける。日曜日とあって、お客さんはよく入っている。喉はまあまあだが、鼻水と咳が出る。大阪までに治さなければ…。日曜日なので「源平」とも思ったが、「肥がめ」でも大丈夫そうなので演ってみる。短めだったが、よく笑ってくれた。楽屋の入り口でCDのサインを頼まれる。しかも3枚。お買い上げありがとうございます!喫茶店楽屋で食事とコーヒーを飲む。早めに家へ帰って養生する。明日はさなぎの会。是非、お越しを!
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30上がり 代書屋 下席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】橘 ノ 圓
平治メモ 今日も寒い!末廣亭は月曜日の寒い日とあって、ちょっと少な目。今日もお客さんは冷めている。ぴろきさんがちょっと戻してくれたが、それをまた戻してしまった。さすがにマクラで愚痴をこぼすと、お客さんも笑っている。お客さんも分かってるんだね。マクラでほぐして「代書屋」へ。何とか役目は果たす。後へ後へを考える毎日。尾張の小林さんが訪ねて来て、隣のじゅうじゅう焼きで昼食。昨日の夜席に並んで行ったそうだ。大変な人だったようで今日大入り袋を貰った。31日の伊勢にも来てくれるそうで感謝感謝。楽屋に戻って主任の圓師匠にご挨拶。その後、青山一丁目へ師匠のお墓参りに行く。エレベーターが開いた処で小柳さんにばったり!小柳さんは南大泉在住で、元の大家さんの親戚で、講談の阿久鯉さんの親戚でもある。旦那さんが画家で、青山一丁目で生徒さんの展覧会をやっているとの事。何たる偶然!30秒ずれていても会えなかったのに。帰る処だったが、戻って展覧会へ顔を出す。細かい花の画に感心する。それから師匠のお墓参り。健康をお願いする。風邪が早く治りますようにと。これから日本橋亭のさなぎの会だ。

写真は「夜席の高座のある兼好さん」「師匠が眠っているお寺玉窓寺。もう桜が咲いている」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 転失気 第11回 さなぎの会
一人前になるまで育てて下さい
【場所】三越前・お江戸日本橋亭
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:小蝠 03-3893-9133
瀧川鯉橋「明烏」
柳家小蝠「人形買い」
三笑亭可女次「身投げ屋」
平治メモ 青山から日本橋亭へ。二ツ目さんに一所懸命に取り組んで貰うさなぎの会。噺を聴かせて貰って、僕なりのアドバイスをする。前座は鯉ちゃさんの「金明竹」。「おばちゃん」と言っていたが、「おばさん」の方がいい。僕は迷った挙げ句、「転失気」。小南師匠に教わった通り演り、幾つかくすぐりを増やす。次は小蝠さんの「人形買い」。「焼き豆腐」で切らずにサゲまで。何故、「焼き豆腐」で切るかがわかる。でも、「占い」、「講釈」を覚えただけで勉強になった筈。仲入りを挟んで、可女次さんの「身投げや」。可女ちゃんらしいくすぐりが沢山あり、よくウケていた。「二ツ目仲間に教わらず、ちゃんとあげてくれる方に教わらなくちゃダメ」とアドバイス。これは二ツ目みんなに言える事。聴いて貰うと、必ず得るものがある。おしまいは、鯉橋さんの「明烏」。前の可女ちゃんがウケていたので、負けずにマクラを振りたい処だが、直ぐにネタに。その方がいい。負けん気になってやるとペースを乱してしまう。だから噺に入ってもちゃんとウケている。台詞の抜けた処もあったが気にならない仕上がり。「つまをとる」の説明で着物を端折った時に、長襦袢がセコかったので、色っぽい長襦袢でもよかったかな?今回は、みんないい仕上がりで、お客さんもよく入ったので良かった。緊張感のある高座はいいものだ。僕も勉強しなければ…。打ち上げも楽しく、我ながらいい会だった。明日は大阪か!
30 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00上がり 善光寺の由来 下席(昼の部) 【場所】新宿末広亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200、小学生 \1,800、友の会 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末広亭 03-3351-2974
【主任】橘 ノ 圓
平治メモ 今日は楽日で1時上がりに残される。お客さんの入りもまぁまぁ。夜、大阪で「お血脈」を演るので、前半だけさらってみる。くすぐりが増えたので、「善光寺」の処まで行かない。夜はサゲまで演らなければならない。寄席は本当に有り難い。楽屋でひとしきりしゃべって東京駅に向かう。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  お血脈 桂文我独演会 ワッハ上方  
平治メモ 東京駅から新大阪駅まで。改札で叔母様が迎えに来てくれる。叔母様は父の妹で、いつも大阪へ来た時には泊まらせて貰っている。なんば駅からワッハ上方へ。存続問題でもめたが継続が決まっている。文我兄さんの会に出させて貰う。文我兄さんには本当にお世話になっていて、ワッハの会は3度目。兄さんは「癪の合い薬」(東京の「やかんなめ」)と芝居噺の「本能寺」、人情噺の「菜刀息子」の3席。凄い体力だ。僕は間で「お血脈」。「善光寺の由来」までで切り、「お血脈」を演る。温かいお客様に感謝。今は、大阪も東京も関係なく笑ってくれる。袖で兄さんの噺を聴かせて貰う。大変勉強になったし、「本能寺」などは、僕には出来ないと感じた。芸大生とのきっかけを作って貰った安田さんが楽屋に来てくれた。芸大卒業後、今は造幣局へ勤めている。造幣局せんべいを戴く。叔父様やいとこ、その子供さんなど親戚が沢山応援に来てくれて嬉しいね。久々の再会。みんな歳をとったね。僕もだけど…。打ち上げは文我兄さんとおかみさんと米平さん、文我兄さんの弟子まん我さん、おだんのご住職様、五代目松鶴師匠の元弟子だった方と昔話で盛り上がる。90歳とは思えぬ元気と記憶力。終わって、叔父様のうちの近所まで文我兄さんが車で送ってくれた。ありがとうございます。明日は伊勢だ。

写真は「ワッハ上方の客席」「ワッハの隣の人形焼き屋さん。アヘアヘは今、どの辺だろう?」。
31 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  妾馬
お見立て
みそか寄席    
平治メモ 【妾馬】叔父様は朝早く仕事へ出掛けてしましたので、昨日会っただけ。いつまでもお元気で。叔母様にご飯を食べさせて貰い、お昼過ぎに近所の待ち合わせ場所に。文我兄さんが車で迎えに来てくれる。まん我さんと合流して、伊勢神宮で有名な伊勢へ。兄さんが月末にやっているみそか寄席。早く到着したので、兄さんとまん我さんと伊勢神宮に参詣。大木の間を歩いて参詣。やはり神々しい感じで身が引き締まる。江戸っ子が一度は伊勢詣りへ行きたいと思ったのが分かる気がする。参道のお土産屋も風情があって、組み紐の羽織の紐が気に入ったが諦める。そして、伊勢と言えば赤福。赤福本店で川を見ながら、赤福とお茶のセットに舌鼓。兄さんにご馳走になる。まだ開演まで時間があったので、先程の組み紐をやっぱり買おうと向かっていると、兄さんが歩いて来る。何と組み紐をプレゼントしてくれたのだ。感謝感激!!大阪や伊勢、名古屋の大須など、会に声を掛けて頂けるだけで嬉しいのに、本当にありがとうございます。会場の料理屋さんの雰囲気も最高で、昔の寄席とはこんな感じだったんだろうなと思う風情。まん我さんの「天王寺詣り」の後、僕の「妾馬」を聴いて貰う。初めペースをつかむのが大変だったが、途中から自分のペースに。おしまいは文我兄さんの「裏の裏」。別名「幇間の遊び」と言うらしく、先代の小文治師匠が演っていたそうだ。ちゃんと聴かせて頂く。勉強になるね。
【お見立て】そう言えば、伊勢神宮参道で東京の寄席のお客さんに会った。不思議だね〜。2部は21時半からと、かなり遅い開演。はじめは赤福本店の一日餅を買うために並ぶお客さんを退屈しない為に始まった落語会で、前は23時開演だったそうだ。処が、徹夜で列ぶお客さんは寄席には来ないと分かり、21時半開演に早まったらしい。まん我さんの「桜の宮」は、東京の「花見の仇討ち」。この噺は珍しく東京から大阪へ行ったようだ。その後、僕の「お見立て」を聴いて貰う。2部は、1部に比べるとお客さんは少な目だが、その分落ち着いて聴いてくれる。「お見立て」も久々だったが、何とかおしまいまで行く。「お見立て」は儲かる噺だ。まん我さんが聴いていて、「あのお大尽は可哀想な人ですね」と言っていた。おしまいは、文我兄さんの「佐野山」。ちゃんとサゲもあって参考になる。終わって、文我兄さんの住んでいる松阪まで出て、打ち上げ兼食事。2時まで色んな話で盛り上がる。ホテルまで送って貰って、兄さんとおかみさんとお別れ。本当にお世話になり、また勉強になりました。ありがとうございます。また、よろしくお願いします。
写真は「参道の街並み」「本殿への階段で。まん我さん撮影」「みそか寄席の提灯と僕」。
写真は「伊勢神宮の神楽殿」「伊勢神宮への橋の上で文我兄さんと」「同じく橋の上で文我、まん我師弟」。
写真は「赤福本店の看板」「会場前の提灯」「伊勢神宮の巨木」。
写真は「会場から撮った風景」「松坂駅にあった平治せんべいの看板。阿漕ヶ浦の禁漁区で父親の為に魚を捕った漁師平治。『あこぎな真似』の語源になった」。