2010年09月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:50上がり 高砂や 上席前半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学・着物2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三遊亭栄馬
平治メモ 今日から9月。一芝居振りの寄席。池袋の昼席。池袋の昼は久し振り。お客さんもまぁまぁの入り。ただ重い!よく眠り、鼾をかいているお客さんがいる。仲入り前から鼾がひどいらしい。「これから、ご祝儀の『高砂や』で寝てる人を起こしますから」と噺の中に入れる。他のお客さんは笑っている。時間があるので、きっちりサゲまで出来る。初日に帰ろうとする色物さんがいたので、「仲入り後に入っていたら、初日や楽日におしまいまで残らなきゃ駄目だよ」と小言。新しい色物さんは終わったら直ぐ帰ってしまう。知らなかったと言っていたが、ベテラン色物さんなどは残っているんだから、見れば分かる筈だ。今、小言を言う人もいないので、楽屋のしきたりが分からなくなってしまう。敢えて、憎まれ役になる。夜は知り合いが芝居をやっているので観に行く。夜の7時半から中野だから、楽屋で繋ぐだけ繋いで、西武線で江古田、バスで中野に行くと丁度いい時間。改札で夢花さんと合流して会場へ。素晴らしい芝居でちょっと涙が出る。終わって居酒屋で夢花さんと一杯。あっという間に、11時半になる。いいものを観て、楽しい酒で最高。テレビでは代表選で持ちきり。新人タレ議員が目立つ。おとっつぁんの事を突っ込まれたら困るだろうに。
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:50上がり 目黒のさんま 上席前半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学・着物2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三遊亭栄馬
平治メモ 昨日の夜から喉が痛い。風邪が入ったかな?今日はちょっとだるい。池袋の昼席はお客さんがいるんだよね。以前、落語講座に入っていたお客さんの顔もあり、長く拍手をしてくれた。昨日、演り損なった「目黒のさんま」を演る。昨日もお客さんは重いが、僕の間も悪い。「大名小咄」は何とかなったが、本題に入ってからがいけない。言い淀みはあるし、間も悪い。大反省!終わって、瀧口さんと待ち合わせて、二階の喫茶店で話をする。瀧口さんはCD収録編成とお世話になっている方。今日は亡き右女助師匠の思い出やエピソードを話す。瀧口さんは明日から大阪へ行って、彦八まつりに参加するそうだ。僕も一度行ったが、素晴らしい噺家の感謝祭だ。明日は夜席の代バネだ。
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  質屋庫 上席前半(夜の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学・着物2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】桂 平治
平治メモ 今日は夜席の代バネなので、昼間はのんびり。火災報知器の取付けをして貰う。大工さんは大家さんの親戚らしい。部屋数が多いので、5つも付ける。いざって時に役に立つからね。ワイドショーは菅・小沢対決と押尾裁判で持ち切りだ。亡くなった部屋は下着屋の社長の持ち物で、政治家の息子や甥が出入りしていたとバカな評判だ。本当の事は言わないよ。バスで王子まで行き、京浜東北線で御徒町の床屋さんに。いつもやって貰う親方は、手術の為に入院していて9月半ばまでいない。もう1人の親方にやって貰うが、手慣れたもので、見ていて覚えて刈るらしい。そういうお職人が少なくなった。それから池袋の楽屋へ。お客さんは随分いたが、仲入りで帰ったようだ。でも、残ってくれたお客さんは陽気で、かえってネタに迷う。「お見立て」か「死神」かと思ったが、昼間さらった「質屋庫」にする。田舎でちょっと復習してみた。今度の道楽亭で演るからね。陽気なお客さんだから、こういう噺の方がいい。お陰様でよく聴き笑ってくれた。お囃子のお姉さんには「帰っていいよ」と言っておいたが、「質屋庫」ということで相撲太鼓と道真公の三味線を入れてくれた。感謝感激!昨日、一昨日と出来が悪かったので、ホッとした。いい一日だった。

写真は「バス停で撮った鰯雲。空だけは秋だね」。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:50上がり 木曽義仲 上席前半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学・着物2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三遊亭栄馬
平治メモ 昨日、最後のカブちゃんが亡くなった。楽しい夏をありがとう!残った土の中にはもう幼虫が生まれていた。うちの玄関に大きな鬼蜘蛛が巣を張っている。防犯用の灯りに集まる虫を狙っているのだ。家の中には小さな蜘蛛がいる。餌になる虫が入って来るように、時々窓を開ける。虫に優しい家なのだ。今日は1時15分上がりに入れ替わり。土曜日なので、お客さんは一杯。前川さんが毎日来てくれている。昨日は夜トリまで居てくれた。常連さんの石井さんの顔も見える。「義仲」は常連さん用に、楽屋ネタや新しいくすぐりを入れて演る。よく笑ってくれた。ばんざ〜い!終わって、ジェミーさんと神楽坂へ。山手線で電車の中に座り込む女子高生が3人。嵐のコンサートに行くのか、背中に名前を縫い付けてある。座り込むような女の子は嵐も嫌うだろうね。立つという辛抱が出来ないんだね。子供を産んでも育児放棄するのが分かる。タレも汚れちゃうよ。神楽坂の竜門寺で痴楽師匠の一周忌。早いもんだね。もう一年経つんだね。仲間が沢山集まって故人を偲ぶ。新しいお墓に納骨をして、お経をあげて貰う。その後、神楽坂のお店で食事会。途中、懐かしい金物屋の金さんに会う。息子の小痴楽が一所懸命働いていた。明日は高松だ。

写真は「うちの玄関脇に巣くう立派な蜘蛛」。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気
源平盛衰記
  高松・洲崎寺  
平治メモ 【転失気】池袋は休みで、早起きして羽田空港に。飯田さんと待ち合わせをして香川県高松へ向かう。飯田さんの友達が高松に居て、源平合戦ゆかりの地が沢山あるということで「源平盛衰記」を頼まれた。友達のお母様、おばあ様が迎えに来てくれて、友達の旦那さんが出展しているギャラリーへ。旦那さんはニューヨーク生まれのアメリカ人で芸術家。河童の芸術が有名。その後、「扇の的」で有名な屋島へ行き、愛宕山に出てくるかわらけ投げを体験。一八と同じようにうまく飛ばない。その後、香川名物のうどんをいただく。山田屋さんといううどん屋さんは長蛇の列。釜あげうどんを食べてみて納得。美味い美味すぎる!その後、「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地の海岸を観て、義経の四天王佐藤継信の遺体を、お寺の扉で運んだという洲崎寺へ行く。こちらのお寺が会場。本堂はご近所の方や友達のお母様の関係者で満員。先ずは「転失気」でご機嫌をうかがう。落語を聴くのは初めてと言う方もいるので、マクラを振り、「面白くなくても笑うように」と断っていたので反応がよく、みんなに楽しんで貰えた。1時間近く演ってしまった。

写真は「源平合戦の看板」。
【源平盛衰記】休憩を取って、目玉の「源平盛衰記」。東京用のギャグは省いて、分かりいいように喋る。久し振りに「鵯越の戦い」を演る。屋島の戦いの前に、今日観て来た事を話す。実際に与一が的を狙った駒立岩や的の距離がよく分かった。こちらも1時間。皆さんに喜んで貰えて僕も幸せ。お互いに源平屋島の合戦を大事にしていきやしょう。打ち上げに、元市長さん元出納長さんも参加してくれた。市長さんは成人式で新成人が暴れてテレビに出た方、出納長は瀬戸の花嫁の仕掛け人。「源平」を聴いて、大変喜んでくれた。飯田さんやお友達やお客様のご縁に感謝。ありがとうございます!
写真は「屋島の風景」「かわらけ」「卵釜あげうどん」。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
      高松  
平治メモ 折角、高松まで来たので、今日は観光をさせて貰う。飯田さんと友達の大森さん一家と女木島へ船で渡る。近くに直島という芸術の島がある。瀬戸内国際芸術祭も絡めて、沢山の若者や興味のある人で賑わっている。アダムさんは直島の芸術マップを頼まれているそうだ。しかし月曜日は直島のアートもお店も休みらしい。その為か、女木島へは大勢の観光客が渡る。女木島は、桃太郎が鬼退治に行った鬼ヶ島だと言われている。チケットにも鬼ヶ島と書いてある。島も暑い!バスで展望台の麓まで行き、後は歩いててっぺんに登る。途中、鬼ヶ島洞窟があって、ひんやりして気持ちいい。今年、86歳のおばあちゃんもアダムさんに手をつないで貰って登る。何という元気なおばあちゃんだろう!てっぺんの展望台からは180度見渡せる。屋島の屋根形の島も見える。久々の運動で汗びっしょりになった。いい汗だ!港の近くの食堂で昼食。カレーうどんと赤螺のおでんを食べる。香川でうどんづくし。一旦、ホテルに帰り、シャワーを浴びて、昼寝をする。夜はアダム・ちずちゃん夫婦とおばあちゃんと食事。高松名物鶏の骨付き唐揚げがばかうま。仕上げはやっぱり冷やしぶっかけうどん。おばあちゃんにご馳走になる。ありがとうございます!
写真は「船から見た屋島」「鬼ヶ島のチケット」「女木島のモヤイ像」。
写真は「女木島から男木島へ向かう船」「この駒立岩まで馬で海に浸かり、向こうの的まで弓を射た。扇の的の絵が向こうに見える」。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
      高松  
平治メモ 朝早く起きて、大森さん一家に高松空港まで送って貰う。別れる時に『田舎に泊まろう』を思い出した。台風が近づいている為か、曇り空が広がって来ている。飛行機は予定通りに飛んだ。後で聞いたら、次の便は欠航になったそうだ。冷や汗もんだ。羽田空港で飯田さんと別れ、鳴子坂の事務所へ行く。おまつりの教室係の話し合い。教室係は初めてで、リーダーの小文治兄さんから説明を聞く。教室係も大変らしい。途中で失礼して、一旦、うちへ帰る。直ぐに支度して東京駅へ向かう。明日の学校公演が午前中なので、前乗りをしてホテルへ。売れっ子の芸能人や芸人は、毎日こうなんだろうが、僕には合わない。寄席を務めながら、落語会などをこなす。これが一番だ。

写真は「大森さん一家。おばあちゃんが86歳で元気」。
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 杏和高校  
平治メモ 朝、起きると雨が降っていた。台風の為だ。奇術の静花お姉さんと一緒に名鉄の乗り場に行く。次から次へと電車が来るので、これかなと錯覚に陥る。講談の貞友さんと上方の福團治師匠と合流。杏和高校の学校公演。解説と一席。よく聴き、よく笑ってくれる。貞友さんのちびまる子ちゃんのお母さんの声に、凄い歓声。僕はお馴染みの「転失気」。手を叩いて笑ってくれる。静花お姉さんと福團治師匠にご挨拶をして先に失礼する。台風で名鉄線も遅れていた。新幹線は普通通りだが、静岡から凄い雨が叩きつけてくる。東京駅の手前に来て、台風の為、静岡小田原間で徐行運転の放送が流れる。昨日の飛行機といい、新幹線といい、綱渡りだ。静花お姉さんの事が気掛かりだ。まぁ停まった訳じゃないからいいかな。帰りに西武で買い物をする。明日の稽古のお礼に。草履の三桐さんで草履を買う。消耗品だからね。うちへ帰ると、雨はほとんど上がっていた。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 午前中に御茶ノ水の病院へ行く。今日はトントンといき早かった。風邪薬も一緒に貰う。新御茶ノ水から湯島へ一駅。以前、行っていた床屋さんの前を通ると、窓が開いていた。電話をしてみると親方がいた。体調をくずして辞めたが、薬のいいものがあり調子がいいらしい。猫のチャオも元気で大きくなっている。ひとしきり話をして失礼する。それから落語協会の事務所で正雀師匠に「星野屋」の稽古を菊志んさんと一緒につけて頂く。師匠の林家(彦六師匠)から教わったそうで、丁寧に教えて頂く。事務所には黒門亭の集まりがあったそうで、沢山の噺家がいた。湯島から西日暮里へ出て王子駅に。バスで羽沢まで帰ってくる。楽で早い!家でちょっと休憩して、西武球場前へ出かけて西武・日本ハム戦を観る。いつもの中安さんと市川さんと一緒。前回と同じようないい席を取って貰う。前にも書いたが、僕が観戦して日本ハムは勝った事がない。処が、今日は投げてはウルフ選手が抑え、打っては稲葉、小谷野選手のホームランが飛び出し完封。初めて勝った。勝利インタビューがあるなど初めての体験をする。机と椅子のボックスシートなどもあるし、野球観戦も面白いよ。明日は一日家に居られる。何をしようかと楽しみだ!

写真は「元気な親方とチャオ」「近代的な落語協会の事務所」。
写真は「試合終了後のウルフ選手の勝利インタビュー。西武球場の風景」。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 今日は、鳳志さんが稽古に来る筈だったが、都合が悪くなり来られなくなった。今日は一日家に居て、いろいろ用事を済ませる。掃除も本格的にやる。やっぱり、気持ちがよくてさっぱりする。カブトムシの幼虫もちょっと大きくなったので、入れ物や腐葉土の入れ替えをする。ずいぶんいるわ。「佐ノ山」の稽古もしておかないといけない。明後日、広小路亭の代演を頼まれたので演ってみよう。ハガキや手紙の宛名書きもする。庭の草も伸びたので刈らないといけないが、蚊が多いので、日を改めて笑海さんにも手伝って貰おう。セ・リーグは中日が首位になった。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 代書屋 中席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊吉
平治メモ 昼間、金兵衛さんが「禁酒番屋」をあげに来る。ちょっとアドバイス。終わって一緒に食事をする。大師匠金馬の事や楽屋話に花が咲く。金馬師匠はネタも沢山あって、手を抜かない。圓歌師匠は「中沢家」で、今でも爆笑させる。恐るべし長老!自分の道をひたすら走っている。今、世界柔道をやっている。選手はメダルを随分取っている。穴井さんは大分出身らしい。処が、自分のもとになった事も忘れて電話をしまくってるタレがいる。両立は無理だ!バスで王子駅まで行く。駅で昭和こいる先生に会う。王子が地元なのだ。相変わらずお元気で何より。今日から浅草。土曜日で招待券のお客さんは入れないので、お客さんはちょっと少なめ。だが、陽気なお客さんで助けられる。「転失気」を昇さんが演っていた。同じくすぐりが「代書屋」にもあるので逆手にとる。おしまいの遊吉兄さんまで残って、「だんまや水産」で月夢さんとご馳走になる。ありがとうございます!
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  高砂や 定席(代演) 【場所】お江戸上野広小路亭
【木戸銭】:当2,000円 前1,800円 シ1,500円
【問合せ】:永谷商事(株) 03-3833-1789
【主任】三笑亭夢丸
平治メモ 浅草の前に、広小路亭の代演を頼まれる。らくだ亭の「佐ノ山」をさらっておきたかったが、きらりさんが「谷風の情け相撲」を演ったので、「目黒のさんま」を演ろうと思ったが、米多朗さんが演ってしまった。こういう事ってあるんだよね。早い者勝ちだから仕方がない。だが、もう一席引き出しがある。「高砂や」だ。だから、引き出しを沢山増やすべきだ。時間は20分なので、カットする事なく出来る。お客さんも日曜日で満員。よく笑って貰った。常連の鶴笑さんが来ていて、ご祝儀を貰う。お目当ての可楽師匠は体調不良で休みが続いている。ちょっと心配だ。トリの夢丸師匠まで残って浅草へ向かう。地下鉄で太神楽の和楽親方に合った。僕は発見率が高い。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 浮世床 中席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊吉
平治メモ 浅草は昨日に引き続き招待券なしで、お客さんはちょっと少なめ。中によく喋る夫婦の客がいる。奇術の小天華お姉さんの時からうるさかったらしく、後の遊之介さんの時も止めず、僕の出番になった。遊之介さんが「浮世床」の「将棋」を演ったので続きの「夢」を演る。すると、例の夫婦がやたら合いの手を入れてくる。久々に高座から小言を言う。「他のお客さんもお金を払っている。貸し切ったつもりにならぬように」と。小言を言ったので、お客さんは引いてしまったが、後半何とか盛り返した。始めはいい雰囲気だったのに…。漫才の京丸・京平兄さんの時に、かみさんの方が客席から携帯を掛けはじめた。さすがに、放送で注意して止まぬなら出て貰うつもりだった。他のお客さんの目が冷たかったのか、途中で帰った。良かった良かった。昨日、ご馳走になった遊吉兄さんにお礼を言って、バスで池袋へ。今日は余り歩いていないので、西武線の江古田下車で歩いて帰って来る。近くの浅間神社でお祭りをやっていた。明日は北海道。バカ早なんだよね。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 帯広農業高校  
平治メモ 朝、5時起きで支度をして練馬駅。リムジンバスで羽田空港に。飛行機で北海道の帯広空港へ。空港で可龍さんと三宅狂言会の方々と合流して、帯広駅近くの会館に到着。開演まで3時間もあるので、可龍さんは隣のスーパーまで買い物に行った。今日は帯広農業高校の学校公演。開演前は元気過ぎるのでどうかなと思ったが、よく笑ってくれる生徒さん。狂言から笑っているので安心する。仲入りを挟んで落語二席。可龍さんの「つる」の後、僕の「転失気」を聴いて貰う。本当によく笑ってくれる。僕も大喜び。終わって、バスで帰る生徒さん方に会う。「平ちゃん〜、可愛い〜」と言ってくれる。余り言われた事がないので恥ずかしい。狂言の先生方と可龍さんは明日から旭川でいくつか公演があるそうで、僕だけ東京に帰って来る。帯広から千歳空港まで2時間ちょい。飛行機で羽田空港へ1時間ちょい。直ぐに練馬駅行きのリムジンバスがあったので乗る。往復8時間掛けて、25分の落語を演る。これが噺家という稼業。喜んで貰うと、往復の時間も短く感じる。

写真は「バカな顔した可龍さん」「帯広駅のホーム」。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 佐野山 中席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊吉
平治メモ 今朝も早起きして、NHK近くのビルで大喜利の打ち合わせ。一旦、家へ帰り、民主党代表選を観る。裏番組の教育テレビで、桃太郎師匠の「寝床」をやっていた。もったいないね。面白いのに…。菅さんの勝利だが、議員票が菅さんの方が上回ったのには驚いた。小沢さん支持でも裏切った人がいる訳だ。解説の人が分かると言っていた。入れなかった人は握手で先に手を離したり、目をそらしたりするそうだ。バスで王子、上野から田原町のコース。前の遊馬さんが「佐野山」の途中まで演ったので、後半の続きを演る。稽古していたから出来る業。お客さんもこういう事は珍しいのか、よく笑ってくれた。「浮世床」といい、「佐野山」といい、2度もリレーをやった。寄席は面白い。終わって、アロマさんでプラムジュースとオニオンサンドを食べる。まだお腹がすいていたので、翁さんでざるを手繰る。明日楽屋に残れないので、おしまいの遊吉兄さんにご挨拶。これが後輩の気遣い。その後、二丁目へ行き、誕生日プレゼントの懐中時計を貰う。みんな、ありがとう!
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:30上がり 初天神 中席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊吉
平治メモ 今日は夜の仕事があるので、夜席の二ツ目月夢さんに入れ替わって貰う。羽織は着ないで、着流しで上がる。「牛ほめ」の半ばで切ればいいと思ってネタに入ったら、楽屋が騒がしい。その内に金太郎兄さんが出て来て、「『牛ほめ』は昼席に出てるよ」との事。高座でネタ帳を見ると、小笑さんが演っていた。それからお客さんにネタ帳を見せたり、言い訳をしたり、常連の前川さんやお客さんも大喜び。よくネタ帳を見てから「初天神」に入る。作戦違いで、舌のまわらない処がある。「飴」で切る。普段は「団子」で切るので、「飴」では慣れてなく、切る処でシーンとさせてしまった。楽屋へ帰って来ると、仲間もばかうけ。「羽織を着ていかないからだ」と、「初天神」のネタで笑われる。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  源平盛衰記 信濃寄席   三遊亭鳳志
平治メモ 浅草からつくばエクスプレスで秋葉原、総武線と中央線を乗り継ぎ高円寺へ。鳳志さんがやっているお蕎麦さんの落語会。初めはお蕎麦さんでやっていたが、お客さんが増えてお寺さんの法事などをやるお座敷に替わったらしい。僕は「源平盛衰記」で鳳志さんは「居残り佐平次」。長講の会。お客さんも陽気で、よく笑ってくれる。何度も「源平」を聴いているお客さんがいるので、普段演らない箇所や新しいくすぐりを入れる。サゲまで1時間ちょっと演ってしまった。終わって、打ち上げ。居酒屋の後はお蕎麦さんで蕎麦をいただく。十割蕎麦も美味いし、うどんも美味い。大きな稲荷寿司もバカうま。帰りは雨が降り出したので、タクシーで送って貰う。鳳志さん、いつもありがとう!

写真は「屋島の洲崎寺さんから貰った扇子。佐藤継信討ち死にの絵巻」。
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  高砂や
佐野山
  名古屋  
平治メモ 【高砂や】ちょっと早起きして東京駅に。昨日の夜から物凄い雨。出掛ける時には降ってなかったので、傘を持たずに出掛けられる。東京駅に着いたら、新幹線の改札は人だかり。雨で止まったのだと思いつつ、出発する新幹線に乗るが、説明を聞くと、雨ではなく小田原で車両点検があり新幹線が動けないとの事。人為的な事だった。天候なら諦めもつくが、今日が一番おいしい仕事の芸人もいる筈だ。また今日大事な商談のある人もいる筈だ。「新幹線チケットを無くした人はチケットをもう一度買って貰います。領収書はチケットではありません」なんて高飛車な事を言っている。こっちが代金は貰えないねと言いたい。とりあえず指定席に座ったが、誰か来やしないかと心配だ。新横浜を過ぎても来ないので一安心。名古屋駅に高校の同級生東さんが迎えに来てくれている。東さんはお年寄りの施設を二軒もやっていて、新しくもう一軒出来るそうだ。お年寄りは増えるばかりだからね。毎年お世話になっていて、今年で5年目。お客さんはいわゆる痴呆症の方が多く、普段は介護師さんの言っている事も分からない方が落語は聴いて笑ってくれるそうだ。今日も沢山のお年寄りが集まってくれる。分かりいいように、間を持って喋る。「高砂や」は簡単なストーリーで、お客さんも笑ってくれる。落語には不思議な力があるね。
【佐野山】続けて「佐野山」を演る。雰囲気が出来たのに、元へ戻っちゃうからね。愛知の岡崎は琴光喜が出た処。ちょっと残念だったなぁ。いい感じで途中まできたが、トイレに立つお年寄りが目立つ。こういう処では休憩を取った方がいいと悟る。兎に角、おしまいまでよく聴いて貰った。少しでも落語がお年寄りの役に立てばいいと思う。帰りも東さんが名古屋駅まで送ってくれた。いい友達を持って幸せだ。ありがとうございます!田代まさしがまた捕まった。清水健太郎もそうだけど、止められないんだね。一度、快楽を覚えたら。政治家と同じだ。芸能界に復帰するとか噂があったが、もうダメだろう。のりぴーもそうだが、許されてはならない。芸能界には隠れ薬物中毒が多い。のりぴーの友達から旦那に流れて、その友達にも流れているらしい。有名な話だ。抜き打ち検査をした方がいいね。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気   大泉  
平治メモ 今朝もちょっと早起きして、西武線の大泉学園駅に。晩年、師匠が住んでいた街。よく行き来したなぁ。電車が遅れていたようだが、少し早めに到着。紙切りの花さんと待ち合わせ。大泉地区区民館の敬老会で演芸を観て貰う。去年も頼まれて、裏が返った。いつもより出席率が高いそうだ。去年は「時そば」を演ったので、今年も分かりいい「転失気」。楽しんで貰えた。後の花さんも喜んでいた。お客さんの中に敬語の研究家がいて、花さんに紙切りの質問をやってる最中に敬語を教えてくるそうだ。演芸の見方を教えてあげなくてはいけない。とにかく、お客さんも係の方も大喜びで、僕らとしては良かった。終わって、池袋へ出て、花さんと一緒に明日の福島へのチケットを買う。明日も一緒なのだ。1時半に小蝠さんが「松山鏡」をあげに来るので、帰ってなくてはいけなかった。帰って来て、直ぐにベルが鳴った。危ない危ない。終わって、一緒に食事をする。話題は尽きない。セコい理事の話も出た。役員は名誉と見栄のもの。見栄が張れないと情けない。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  佐野山 チャリティー寄席 福島  
平治メモ お昼過ぎに大宮まで出て、新幹線で福島へ。駅で笑松さんと花さんと待ち合わせ。タクシーで10分の光徳寺さんに到着。シャンテ国際ボランティアのチャリティー寄席。3人で行くのは珍しい。ご住職さんはふっくらしていて笑松さんに似ている。お地蔵様みたい。林家一門が落語会をやっているらしく、高座と客席は整っている。ただ、高座が低いので、高座を高くして貰う。準備完了!楽屋の葡萄が美味しい。この辺りは果物が美味しいらしい。花さんは夜仕事があるそうで、一番最初に上がって、東京に帰った。笑松さんは「つる」、僕は「佐野山」を演る。お客さんも陽気で、出来はまぁまぁ。葡萄を送って頂けるそうで感謝感激。帰りは赤羽で下車してバスで帰ってくる。東口から出ていて、25分で帰って来る。バスは便利だね。

写真は「コーヒーを飲む笑松さん」「脱皮しているカブトムシの幼虫。頭も白い」。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ 1時から鳳志さんの「らくだ」を聴かせて貰う。アドバイスをしながら自分の勉強にもなる。花助さんにも稽古を頼まれている。終わって近所の蕎麦屋さんで昼食。お客さんで落語好きな方が居て、落語全集を戴く。初めて会ったのに申し訳ない。笑海さんを知っていると言うので、電話をすると居たので呼ぶ。3人分の代金をお客さんが払ってくれる。重ね重ね申し訳ない。ありがとうございます。一旦、家へ帰り支度して池袋へ出掛ける。山形の荒木さんと待ち合わせ。山形で落語会をやって貰ったり、お世話になっている。阪神タイガースの大ファンで、昨日も応援に行き、勝利して上機嫌。僕は判官贔屓だから嬉しい。落語や野球、神社の話で盛り上がる。あっという間に時が過ぎ、飛行機の時間もあってお別れ。いつも、ありがとうございます。帰りに大仁のチケットを買って帰る。明日も早いんだ。

写真は「西武線のメーテル」。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲   東大宮  
平治メモ 今朝も早起き。大宮の2つ先の東大宮で降りる。協会の事務局長田澤さんの町内の敬老会で一席。今年は敬老会が多いね。斎藤実盛は埼玉県にゆかりの人物で、皆さんに喜んで貰える。後半の「扇の的」はまた来年演ると姑息な手を使う。昼食をご馳走になり、昼間のビールでいい気持ち。今日も赤羽で降りて、バスで帰って来る。田澤さん、ありがとうございます!
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 転失気 下席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 今朝も早起きして代々木公園下車、NHK近くの会議室で大喜利の打ち合わせ。お祭りがあるらしく神輿の準備をしている方に声を掛けられる。知らない方でまごまごしていると、「また、観に行きます」と言われた。寄席のお客さんらしい。有り難い事だ。末廣亭があるので早めに出させて貰う。末廣亭は久し振りだ。早い出番なので、雰囲気を作る役目。だが、ちょっと重かった。初めてのお客さんが前に並んでいた。そこを何とかするのが役目。明日から作戦を練り直さねば。客席が暗いのも久々だと分かる。終わって鳴子坂の事務所へ。おまつりの教室係の話し合い。小文治兄さんが頭でまとめてくれる。近づいて来たからね。以前、事務局に居た伊藤さんが亡くなった。よく吉池の落語会を頼まれたもんだ。75歳はまだまだ若い。ご冥福をお祈りします。

写真は「末廣亭の楽屋。圓師匠と立て前座の裕太君」。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  質屋庫 百笑寄席 大仁 百笑の湯  
平治メモ 今日はちょっとのんびり。お昼前の新幹線で三島、伊豆箱根鉄道で大仁へ。相棒は笑海さん。高座前なのに笑海さんは髭を当たってない。そのまま上がろうとするから雷。遊びじゃない、真剣勝負なんだ。噺家以前の問題だよ。笑海さんの「ぜんざい公社」の後、僕の「質屋庫」。ちょっときついかなと思って演ったが、ちゃんと聴いてくれた。道楽亭で演るのでいい勉強になった。終わって砂風呂、温泉、マッサージ、食事と満喫コース。百笑の湯は、本当に身体が休まる。帰りに、笑海さんにもう一度小言。僕も言いたくはないが、余りになってないから。小言を言ってくれる人は味方だと思いなさい。

写真は「中秋の名月。綺麗だね」。
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 木曽義仲 下席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 前原大臣は偉い!圧力に負けないで欲しい。悪い事をして引き渡せなどと不埒にも程がある。どんだけ悪い事をした奴が中国へ帰ったか。韓国や中国の留学生の前で落語をやったが、みんなよく笑って日本を愛してくれている。そんな方々も居るんだよ。よく考えて貰いたい。今日は普通に起きて末廣亭だけ。秋分の日で休みだからお客さんは始まった時からいっぱい。ぴろきさんやナイツさん、鶴光師匠と人気者が惜しみなく出て来る。間で負けないように「義仲」を演る。初日がいまいちだったので、今日はウケたかった。常連さんも居たが、よく笑ってくれた。川越の小林さんも来てくれて、差し入れも戴く。取り次ぎの前座さんに心付けまで申し訳ない。久々に喫茶店楽屋へ行き、トーストと珈琲を飲む。相変わらず、若ママさんは綺麗だ。その後、御徒町の床屋さんで刈って貰う。入院していた親方も退院して良かった。帰りは王子に出て、バスで帰って来る。バスは上手く使うと、安くて便利。明日は太鼓の稽古会がある。今日は阪神勝って頂戴な。中日が優勝でもいいんだけど…。

写真は「末廣亭の楽屋で、圓師匠手作りのナスときゅうりを持つ小天華お姉さん」。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 普段の袴 下席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 今日も早起きして、末廣亭へ行く。月1の太鼓の稽古会。今日は役員の楽輔兄さんは来られないので、うめ吉さんと出囃子と踊りの太鼓の稽古。出席率もよくみっちり稽古。毎日が稽古だと言うのを説く。そのまま居残りで昼席の高座を務める。雨の中、下が満席。ただちょっと重い。「普段の袴」を中抜きで演る。僕的には良かったんじゃない。終わって一旦、家へ帰る。2時からべん橋さんに「普通の袴」の稽古をつける。稽古は教わった通りに演る。食事を一緒にしたかったが、郵便屋さんが2時から5時の間に来るので出かけられない。べん橋さんも脇へ行くらしく、稽古だけで帰る。3時に郵便屋さんが来る。再配達の再配達をして貰うところだった。ニュースで中国の船長を返したというのが流れた。負けた気がした。これから中国のわがままが続く事になる。日本を愛していて、車に乗って大声でしゃべってる人達も大々的にデモをやればいいんだよ。ちゃんと車から出て来て…。夕方、再び六本木へ出掛ける。駅で大家さんに会った。お知り合いのお通夜に行くらしい。顔が広いからね。大江戸線の六本木は相変わらず深い。故南治師匠の息子さんと待ち合わせ。2人で西麻布の交差点へ行く。あまり行かない処だ。月1のご住職さんとの食事会だ。今日は府中のご住職さんの友達の社長さんも一緒。銀座のママさんとお姉さん方も同席する。今日も社長さんの推薦のお店で、サバの刺身やトロステーキなど胃がびっくりするような物をいただく。二次会はママさんのお店に。銀座も普段は行かない。江古田銀座か戸越銀座くらい。お姉さん方もみんな綺麗でお酒も美味しく、三次会も社長さんの行き着けのお店でご馳走になる。帰りは車で送って貰い、何から何までお世話になる。社長さん、ご住職さんありがとうございます!噺家って、いい商売だね。
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 代書屋 下席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 今日は普通通りに家を出て、末廣亭へ向かう。土曜日とあって一杯のお客さん。「代書屋」を演る。勿論、途中まで。早い時間の「代書屋」は賭けだった。単発的な笑いだから難しい。ドカンとは来なかったが、笑って貰えた。急いで家へ帰り、花助さんに「らくだ」の稽古。この前、鳳志さんの「らくだ」を聴いたので、しばらく演ってなくてもサゲまで出来た。一緒に食事をしてバカバカしい話をする。今日で『ゲゲゲの女房』が終わった。ずっと視ていたので寂しい。テレビに水木先生夫妻が出て、話をしていたが面白いね。境港に行ってみたくなった。水木しげるロードの話も感動した。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 初天神 下席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 今日もいつもの時間に出掛ける。日曜日なので、いっぱいのお客さん。ネタは「初天神」にする。先に上がった二ツ目の双葉さんが身重で、僕が父親などと入り、お客さんをつかむ。楽にネタに入って、よく笑って貰えた。拍手まで貰って嬉しい!中国はどんどん意固地になってるね。わざと二度ぶつけているビデオがあるらしい。公開すればいるんだよ。近隣の国とも国境の事でトラブルを起こしている。国の人口も分からない国だよ。秋葉原に炊飯器を買いに来るのは、自分の国の炊飯器が信用出来ないからだ。何度も言うが、中国にも留学生のようないい人は沢山いる。間に入って可哀想だよ。これから石川県の輪島へ行って来る。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒
源平盛衰記
  輪島  
平治メモ 【親子酒】末廣亭から羽田空港へ向かう。能登空港へ飛行機で。石川県には何度か行ったが、能登空港に降りるのは初めて。以前、テレビで能登空港は県庁の出張所を入れたり、人が集まるように、色々活動をしているとやっていた。飛行機の利用者も多い。出口で輪島の漆器長家の方が迎えに来ていた。漆器長家とは街の活性化を考える皆さん。今回の落語会も地震からの復興を目的に始まった会らしい。落語だけではなく、ジャズやコンサートもやっているようだ。造り酒屋白菊さんの酒蔵が会場。40人限定だったが、それ以上の皆さんで満席。幾人かは断ったそうだ。造り酒屋なので、お酒の噺にする。「時そば」とも思ったが、造り酒屋だもんね。酒の噺をしないと悪いもの。「親子酒」はちょっと演りすぎ、余りしっくりしなくなり近頃は演っていない。さすがに楽屋でぶつぶつ言ってみた。マクラを振ってお客さんをつかみ、本題に入る。噺に入ると台詞を思い出すもの。久々で新鮮さがあるのか、よく笑って貰えた。喜んで貰うのが一番。
【源平盛衰記】休憩を取らずに、続けてもう一席。休憩を取ると、折角のいい雰囲気がリセットされてしまう。二席目は「源平盛衰記」。斎藤実盛が石川県の出身で、兜が奉納されている神社もあるのでぴったり。東京で演る時とはちょっと変えて、地方向きの「源平」を演る。中抜きでサゲまで演る。終わってみると2時間。僕もよくしゃべったし、お客さんもよく聴き笑って貰った。終わって、酒蔵の女将さんとお友達とミニ打ち上げ。お酒も美味しいし、竃でこしらえた栗おこわも美味かった。ホテルに早く帰って、天然温泉に入ってのんびりできた。輪島は素晴らしい街だ。

写真は「輪島の古風な作りの格子」「会場の造り酒屋白菊さんの看板の前」。
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
平治メモ ホテルの温泉は、塩が入っていて温まる。早起きして有名な輪島の朝市を見に行く。港が目の前で、鳶が何羽も飛んでいる。今日は月曜日なのに、朝市のお客さんは凄い人数。観光バスが何台も泊まっている。海産物や漆器が所狭しと並んでいて、見ていて飽きない。能登ミルクと言うのが目に付き、飲んでみると濃厚で美味しい。それから骨董屋さんがあったので、入って冷やかす。印籠の小さいのがないかと探したが、ちょっと大きい。煙草入れも面白いものがあるが、良さそうな物は高い。火鉢や古銭もある。冷やかしだけでは悪いので、キセルを買う。面白い朝市だ。また来たい場所。輪島市内から車で20分で空港に着く。空港まで近いと言うのが魅力的だ。飛行機で1時間で、東京からも近い。是非、輪島へ。行きも帰りも搭乗口が空港の端。京葉線の東京駅より遠い。これならバスを使った方が楽で近い。羽田空港からの丁度いいリムジンバスがなかったので、モノレールで浜松町、京浜東北線の快速で王子、直ぐ出るバスで帰って来る。東京は雨。輪島は快晴だったのに…。

写真は「白菊さんの風景と輪島朝市の賑わい」。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 佐野山 下席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 昨日から冷たい雨は止まない。下駄を履いて、傘を差して出掛ける。楽屋へ入る前に、喫茶店楽屋でトーストとコーヒーを飲む。雨の中、沢山のお客さんが入っている。前が人気者のナイツさん、早上がりしても寄席を務めている。素晴らしい事。「ナイツさんが終わって帰らないように」でお客さんをつかむ。夜に「佐野山」を演るので、ちょっとさらわせて貰う。お客さんは陽気で笑ってくれた。最後までは無理なので途中で切る。「この後はらくだ亭で演ります」で笑っているお客さんがいた。知ってるのかな?一旦、家へ帰って、改めて出掛ける事に。

写真は「末廣亭の楽屋で、圓師匠越しの裕太君」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:50〜 佐野山 第28回「人形町らくだ亭」 【場所】日本橋公会堂(日本橋劇場)
【木戸銭】:前売2,500円、当日2,900円
【主催】小学館
【問合せ】:チケットぴあ TEL:0570-02-9999  チケットぴあPコード=405-899(9月23日まで)
五街道雲助「らくだ」
春風亭一朝「妾馬」
古今亭菊六「紙入れ」
平治メモ 夕方、改めて人形町の日本橋劇場へ行く。新しくなったらくだ亭。雨も上がりいい按配だ。お客さんは殆ど満席。菊六さんの「紙入れ」の後、僕の「佐野山」を聴いて貰う。芸協は僕だけで緊張感がある。物真似やエピソードを入れ乍ら、段々自分のペースへ持っていく。終わり間際に台詞が前後したものの全体的によく笑って貰えた。一朝師匠の「妾馬」と雲助師匠の「らくだ」を聴かせて頂く。とても参考になったし、勉強になった。声を掛けて頂き、ありがとうございます。
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 目黒の秋刀魚 下席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 今朝、新聞を見て驚いた。志ん五師匠の訃報の記事が載っていた。療養をしていたが、寄席に復帰したと聞いていた。享年61。まだまだこれからなのに、とても残念だ。何度か旅公演でご一緒したが、自然体の師匠だった。以前よく演っていた与太郎噺は、リアルで強烈だった。合掌。楽屋入りする途中で、飯田さんに会った。これから客席に行くという。今日もお客さんはよく入っている。飯田さんが聴いているが、明日演る「秋刀魚」を演る。時間の関係でカットしたものの、15分あった。台詞もスラスラ出て喜んで貰えた。楽屋で前座さんやお囃子さんにセクハラをして、喫茶店「楽屋」で力蕎麦を食べる。小天華お姉さんとボンボンの繁兄さんとわいわい騒ぐ。仲間や楽屋は楽しいね。それから青山一丁目へ師匠のお墓参りに行く。明日は行けないのでね。花入れが倒れていたので、直して水を入れる。志ん五師匠の事もあり、健康をお願いする。それから銀座のギャラリーへ行き、芸大の知り合いの個展を見に行く。漆芸科の方なので、先日見た輪島塗の話などをする。帰りの副都心線が止まった。地震があったようだ。怖い怖い。明日は道楽亭。3席演ります。是非、お越しを!
30 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 善光寺の由来 下席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭遊三
平治メモ 今日は末廣亭の楽日。いつも通りに電車に乗ったが、車輌故障で遅れている。みんな車輌故障で間に合わしちゃうんだよね。ちゃんと訳を説明してくれないと腹が立つ。楽屋に着くと、前のマキ先生が上がっていた。慌てて着替えて高座へ。座布団へ座るまで拍手がない。こういう時は初めて来たお客さんで重い。長年の勘で分かる。案の定、重い重い。何とか「仏教伝来」まで行く。前のお客が寝ていたので、「寝てるお客さんもいるので今日は此処まで」と嫌みを言って降りて来る。ナイツさんでもワッと来ないんだから仕方ない。今日で末廣亭もおしまい。10月は寄席はお休み。また会える日まで。帰りに、喫茶店「楽屋」でコーヒーを飲む。ママさんをからかっていると、モアモアのしん兄さんが来てご馳走になる。ありがとうございます。一旦、家へ帰ってから、改めて道楽亭へ出掛ける事に。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 高砂や
目黒の秋刀魚
質屋庫
第三回 桂平治独演会「練る!!」 【場所】道楽亭 Ryu's Bar
【木戸銭】:2,000円、打上げ3,000円(希望者のみ)
【定員】:50名(満席になり次第締め切らせていただきます)
【問合せ・ご予約】:道楽亭 佐藤 03-6457-8366  E-mail: dourakutei@kph.biglobe.ne.jp
春風亭昇々
平治メモ 【高砂や】「水戸黄門」の再放送を視てから道楽亭へ出掛ける。懐かしい高品格さんが悪役で出ていた。雨の道楽亭。お客さんは少ないかなと思ったら満席。予約を断ったそうだ。お客様は有り難い。雨の中を感謝感激。断ったお客さんにも申し訳ない。大分の後輩・歌奴さんが勉強に来てくれる。勉強するものはないけど…。裕太君の「転失気」の後、先ず、「高砂や」を聴いて貰う。今日はそっくり出来る。間で遊んでご詠歌まで演る。お客さんが目の前にいるので演りいい。終わって、解説をやる。教わった亡き若馬師匠の思い出などもお喋りする。懐かしいなぁ。
【目黒の秋刀魚】解説に引き続き「目黒の秋刀魚」。お馴染みのサゲだが、どういう内容かはあまり知られていない。軽い地噺で入れ事もセンスの問題。今日、視てきた高品格さんの物真似などを入れる。秋の定番のネタだが、よく笑って貰えた。背中に汗が抜けている。こちらも解説を入れて、仲入りをとる。
【質屋庫】仲入りを挟んで、三席目の「質屋庫」。稽古が十分出来たので、ちょっとだけ余裕がある。ウケたい処で来るし、「おみっつぁん」でも笑って貰えた。僕の好きな権太楼師匠から教わった噺。陽気な「質屋庫」に仕上がった。終わって、有志のお客さんと歌奴さんと裕太君と打ち上げ。道楽亭の橋本さんの好きな阪神は逆転負けをしたようだ。山形の荒木さんもガッカリしてるだろう。事務局の田澤さんも…。二次会はいつもの「ピエロ」が休みだったので、違うお店で一杯。サラリーマンが飲んでいたが、凄いエネルギーで、車を動かせそうだった。鈴木さんご夫妻にご馳走になる。いつもいつも、ありがとうございます。タクシーで裕太君と帰って来る。帰り着くと10月になっていた。明日は愛知県だ。