2010年10月 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校寄席 | 大府北中学校 | ||||
平治メモ | 今日から10月。早起きして、東京駅から新幹線で名古屋、在来線の大府へ。紙切りの二楽さんと上方の岐代松兄さんと一緒。文化祭の中で演芸会。解説と落語。解説の時の生徒さんはちょっとおとなしい。聴いてくれないよりはいいが…。「牛ほめ」にするか「転失気」にするかで悩む。結局、「転失気」でいく事に。聴き方が分かってきたのか、段々笑ってくれるようになる。良かった。名古屋に近いので、終わったらてんでに帰る。名古屋も近い。のぞみであっという間だ。帰りに池袋の草履屋三桐さんに寄ろうと電話したが出ない。休みらしい。仕方なく中野へ出て、カブトムシの幼虫の餌の腐葉土を買って帰る。今年は60匹もいる。食べるのが早く、直ぐに糞だけになってしまう。阪神は力尽きたね。明日は仙台だよ〜ん。 | |||||
2 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
肥がめ 佐野山 |
みちのく寄席 | 春風亭柳好ほか | ||||
平治メモ | 【肥がめ】今日も早起きして、大宮から新幹線で仙台へ。柳好さんと弟子の吉好さん、付き添いの事務局武田さんも一緒。仙台の三越の一角で演芸会。仙台で活躍している津軽三味線の岡崎秀明さんと東北弁落語の南天さんが彩りを添える。1部はお客さんもいっぱい。吉好さんの「たらちね」、津軽三味線、柳好さんの「悋気の独楽」で仲入り。その後、南天さんの「へっこき嫁ご」、民話でへ屋の由来の噺。現地の言葉で演られたら敵わないね。おしまいは僕の「肥がめ」。南天さんの匂いを消すのが大変。屁の後はうんこで喜んで貰えた。でも、ちょっと汚かったかな? | |||||
【佐野山】ちょっと休憩して、4時から第2部の開演。2部は、1部より少ない。夜だから仕方ない。吉好さんの「転失気」で始まる。また「おなら」だ。津軽三味線の岡崎さん、柳好さんの「悋気の独楽」で仲入り。柳好さんの親類の方が来ていたらしい。南天さんの「猫の皿」の後、僕の「佐野山」を聴いて貰う。別名「谷風の情け相撲」。横綱谷風は仙台の生まれ。谷風に因んで「佐野山」を演る。初めはちょっと舌が回らなかったが、後半盛り返した。終わってから、車で20分ぐらいの秋保温泉のペンションに。今回の宿だ。みんなで近くの温泉へ行く。透明なお湯で、体を温めてのんびりする。温泉はいいよなぁ。ペンションに戻って食事兼打ち上げ。伊達政宗や片倉小十郎などと書いた地ビールや濁酒を呑んでいい気持ち。呑み始めが早かったので、お開きも早く、零時過ぎには床に就き、ゆっくり寝られる。おやすみなさい。 | ||||||
3 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
鈴ヶ森 木曽義仲 |
みちのく寄席 | 春風亭柳好ほか | ||||
平治メモ | 【鈴ヶ森】今朝は8時に起きて、近くの磊々峡を散策する。峡谷に沿って遊歩道があって面白い。朝の散歩をすれば痩せるのだが、いざとなると眠く面倒になる。ペンションを出て、青葉城へ行き、政宗公の銅像を観たり、雀踊りを堪能する。雀踊りは政宗公が青葉城を建てた時に庶民がお祝いに踊った踊りらしい。それから、伊達政宗隊という武将集団が見物客を楽しませてくれる。名古屋にもあるらしい。それから会場近くの公園に行き、横綱谷風の銅像の前で、記念撮影をする。大きな人だったんだね。あっという間に開演時間。吉好さんの「転失気」に続いて、仙台で漫才をやっているニードルさん。その後、僕の「鈴ヶ森」を聴いて貰う。お客さんもまぁまぁで、客席に小文治兄さんのお兄さんご夫妻が観に来てくれた。終わって挨拶をする。ありがとうございます。「鈴ヶ森」も喜んで貰えた。柳好さんの親戚が来てくれたので、トリをとって貰う。柳好さんには昨日も言ったんだけど、「プログラム通りに」と断られた。後、夕方の公演で仙台のみちのく寄席もおしまい。早いね! | |||||
【木曽義仲】第2部は「木曽義仲」にする。「らくだ」とも思ったが、始めから笑って貰えた方がいいと思って「義仲」にした。お客さんも喜んでくれて、みちのく寄席を締め括る事が出来た。終わって、直ぐ仙台駅へ。中で酒盛りが始まり、大宮下車。仙台から一駅であっという間。楽しい旅だった。皆さんお世話になりました。 | ||||||
写真は「長崎にあった路面電車」「ペンション近くにあって『らいらいきょう』と読む」「時雨滝」。 | ||||||
写真は「青葉城入口の前で柳好さんと武田さん」「由緒ある雀踊り」「有名な伊達政宗公の像」。 | ||||||
写真は「伊達政宗に扮する役者さん」「谷風像と吉好さん」「日本で一番最初にハンバーガーをこしらえた店のハンバーガー」。 | ||||||
4 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
鈴ヶ森 | 学校公演 | 聖徳大学 | ||||
平治メモ | 久し振りに昼間のんびり出来る。プチ掃除もやる。「星野屋」を稽古するが、なかなか頭に入らない。歳をとったんだね。夕方、町屋斎場へ行く。志ん五師匠のお通夜に行く。まだまだお若かったのに残念だ。その後、松戸の仕事があるので、早めに行って、最後のお別れをして失礼する。町屋から松戸の聖徳大学の講堂で落語会。7年前に1度着たことがある処。道を間違えて、松戸をうろうろしてしまう。以前、この大学に務めていた先生に教えて貰って、無事に到着。7年前は柳昇師匠も一緒だった。かなり体調はよくなかった筈だ。千人近い女子大生の前で、解説と落語。大学生なので、よく聴き笑って貰えた。「鈴ヶ森」でも大爆笑。素直な学生さんに助けられる。ありがとうございます! | |||||
5 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
NHK−BS お好み寄席 「チーム対抗!大喜利合戦」収録 |
NHKふれあいホール | |||||
平治メモ | 昼過ぎに、NHKのふれあいホールへ行く。お好み寄席の大喜利の収録がある。リハーサルをやり、動きなどを確認する。落語協会チームは歌武蔵、玉の輔、菊之丞、こみち各師。うちのチームは竹丸、米多朗、鹿の子各師。司会はコント赤信号の渡辺リーダーとNHKの藤井アナウンサー。ふた月分を収録する。1本目はちょっとお客さんも大人しいが、2本目は爆笑。やっぱり慣れだね。今回は落語協会チームの2連勝。従って落語は出来なかった。終わって、渡辺さんや藤井さん、メンバーやスタッフの方々と打ち上げ。みんな大きな声でお喋りだね。帰りは歌武蔵兄さんに途中まで車で送って貰う。ありがとうございます。 | |||||
6 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
松山鏡 | 第13回 さなぎの会 一人前になるまで育てて下さい |
【場所】:三越前・お江戸日本橋亭 【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円 【問合せ】:小蝠 03-3893-9133 |
三遊亭小曲「たらちね」 三笑亭可女次「代脈」 瀧川鯉橋「元犬」 柳家小蝠「井戸の茶碗」 |
|||
平治メモ | 昼過ぎに、鳴子坂の事務所へ。おまつりの教室係の打ち合わせ。教室はトークショーや体験教室などがあって、芸人の係も沢山いるが、それでも足りないくらい。それぞれ得意分野があって力になってくれる。うちの協会の若手は団結してるね。途中で失礼して、日本橋亭へ向かう。13回目のさなぎの会。今日はお客さんもよく入り、メンバーの意気込みが感じられる。前座は小曲さん。久し振りに聴いたが小細工なし、基本通りで良かった。楽屋で「いいよ」と褒める。次は僕の「松山鏡」。「おかふい」と「松山鏡」をさらったが、「松山鏡」にする。さなぎの会のお客さんは温かく陽気で助かる。可女次さんは「代脈」。今、「代脈」はあまりネタ帳に出てこない。羊羹の処なんか面白いんだけどね。可女ちゃんは雰囲気があって、なかなか面白かった。「こんなくすぐりもあるんだよ」と教える。仲入り後は鯉橋さんの「元犬」。「元犬」は蔵前神社さんの落語会から、やたらと聴くようになる。聴き始めるとやたらと聴く。軽い噺ほど難しい。鯉橋さんならもう少し笑って貰えてもいいかな?おしまいは小蝠さんの「井戸の茶碗」。マクラなしで入る。こういう噺はマクラなしの方がいいね。途中、名前を間違えるというハプニングもあったが、勉強会だから仕方ない。ちょっと喋りが速すぎる。戦場カメラマンのあの方のような喋りで丁度いいくらいだ。新しいネタに挑戦するのがいい。打ち上げも楽しく、いい気持ちで帰って来る。テレビをつけると、国会の様子が流れていて、顔の汚いタレ議員が汚い言葉を使っていた。また日本崩壊の永久戦犯の倅が出ていて、気分を害する。もっと他の議員に聞けばいいんだよ。マスコミは、第2の永久戦犯を造る気なのかな?明日は早いんだ。早く寝たいが、腹が立って寝られない。 | |||||
7 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
牛ほめ 松山鏡 |
富里市民交流会 | ぴろき 春風亭昇也 |
||||
平治メモ | 【牛ほめ】今朝は6時起きで、東京駅へ向かう。総武快速で成田まで1時間半。富里の我妻先生の紹介の仕事。前はスカイライナーがあったので便利だったが、路線が変わって、成田を通る本数が減ったのだ。ぴろきさんと昇也さんと一緒。去年もお世話になり、今年も裏が返った。今年は去年よりお客さんも増えて、いろいろ福祉関係が協賛してくれたようだ。昇也さんの「動物園」の後、僕の「牛ほめ」を聴いて貰う。「動物園」で笑っていたので、安心して出来る。きっちりサゲまで演る。75歳以上の方々だが、よく笑い喜んで貰える。 | |||||
【松山鏡】仲入りを挟んでぴろきさんのギタレレ漫談。「笑いが一番」のレギュラーなので、お客さんもよく知っている。12時を過ぎると、携帯電話があちらこちらから鳴り出す。家族から迎えの電話が掛かってきたようだ。ぴろきさん、すみません。最後は「松山鏡」を演る。改竄や強制捜査にも反応してくれて、おしまいまでよく笑って貰えた。皆さん、元気だわ!終わって、中華屋さんで打ち上げ。ここの料理が美味しく、後のない僕だけビールをいただく。ぴろきさんも昇也さんも寄席に行くそうだ。すみませんね。ぴろきさんは途中中座して浅草へ。昇也さんと一緒に浅草まで。僕は浅草の草履屋さんに寄ってみる。いつもの三桐さんは幾日も電話が繋がらない。明後日からの大分に備えて、一足欲しかった。行くと、草履屋さんは休みだった。残念!それから5時に床屋さんを予約してあったので、御徒町まで行く。さっぱりして王子からバスで帰る。明日は少しのんびりだ。 写真は「京成電車の昇也さん。野田の生まれだ」。 |
||||||
8 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
おかふい | 日本橋 夜のひとり噺 【第六夜・特別編】さん喬・扇遊・平治・一之輔 |
【場所】:日本橋社会教育会館8階ホール 【木戸銭】:大人当日3,500円 大人前売3,000円 【問合せ】:オフィスぼんが 080-1327-5615 |
柳家さん喬 入船亭扇遊 春風亭一之輔 |
|||
平治メモ | 今日の昼間はのんびり。「星野屋」の稽古をするが、なかなか頭に入らない。頭が硬くなったんだね。二人会で演るので、間に合わさねば。夕方、草履の三桐さんへ寄る。電話をしたのが臨時休業の時ばかりだったそうだ。凄い確率だね。草履を買って水天宮前まで。改札でほたるさんと正朝兄さんに会う。芸人3人に会うのは珍しいね。ほたるさんは同じ会場へ行くというので、一緒に行く。お腹が空いたので喫茶店へ入るが、トーストは売り切れでアイスコーヒーを2人で飲む。人形町の社会教育会館で瀧口さんの仕事。コロンビアの収録もある。メンバーは前座の辰じんさんに一之輔さん、扇遊兄さんで仲入り。食いつきが僕で、トリはさん喬師匠。みんな落語協会の方々。よくある事だ。一之輔さんは「短命」。いいねぇ!真打ちでもいい力だ。扇遊兄さんは珍しい「突き落とし」。形といい、口跡といい、素晴らしい。仲入り後、僕は「おかふい」。差別用語などの制約がないと言うので、「おかふい」にした。コロンビアさんは『男と女』というタイトルで作りたいらしく、「おかふい」も旦那と女将さんの情が絡んでいる。演る人も余り居ないし、放送じゃあ出来ない。マンガチックに明るく陽気に演る。お客さんもよく笑ってくれた。さん喬師匠は「幾代餅」。お馴染みのさん喬ワールド。刺激にもなり、勉強にもなった。四ッ谷の鈴木さん夫妻は、さん喬師匠の方が付き合いが長い。踊りを一緒に踊ったりしているからね。打ち上げも楽しく、ちょっと扇遊兄さんと芸談を交わす。いい一日だった。 | |||||
9 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
禁酒番屋 松山鏡 |
2009年度文化庁芸術祭新人賞受賞披露落語会 | 【場所】:安心院文化会館 【木戸銭】:大人当日2,500円 大人前売2,000円 学生当日前売共1,000円 【主催】:桂平治後援会 |
桂 米福 鏡味正二郎 春風亭昇也 |
|||
平治メモ | 【禁酒番屋】13時過ぎ、羽田空港に集合して大分へ向かう。メンバーは米福さんと曲芸の正二郎さん、前座の昇也さん。9日から11日までの旅。大分空港に着いて、生まれ故郷の院内町の隣の安心院町の文化会館へ。高座や音の調整をしたあと、一旦、家へ帰る。ちょっとした食事をとって一服したあと、再び会場へ。今日は桂平治後援会主催の独演会。文化庁芸術祭新人賞の記念公演。客席は600人だが、満席の盛況振り。後援会の皆さんが長い間努力してくれたお陰。感謝で胸がいっぱいになる。昇也さんの「動物園」、米福さんの「粗忽の釘」に続いて、僕の「禁酒番屋」を聴いて貰う。かなり前に演った噺だが、よく笑って貰える。前半をしっかり演っていないと、後半が面白くない。酒の噺は地方では外さない。 | |||||
【松山鏡】仲入りのあと、宇佐観光大使の任命を受ける。今までの後援会長は元院内町町長さんだったが、今日から宇佐市長さんに交代した。これを機に宇佐観光大使を頼まれる。有り難くやらせて頂く事に。サプライズで、任命式をやる筈だったが、「禁酒番屋」の前で喋ってしまった。すみません。任命証と名刺を戴く。皆さん、宇佐に来て見て下さいね。任命式の後、正二郎さんの曲芸、おしまいは僕の「松山鏡」。双葉山を絡めて「佐野山」を演ろうと思ったが、「松山鏡」にする。ちょっと、クサく演ったので、よく笑って貰えた。故郷の皆さんは温かいわ。後援会の皆さん、お客様、本当にありがとうございます。家で打ち上げ。美味いビールだった。星が降るようだと、正二郎さんと昇也さんが驚いていた。田舎はいいよ! | ||||||
10 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
源平盛衰記 | 別府 | 桂 米福 鏡味正二郎 春風亭昇也 |
||||
平治メモ | 11時に湯布院の高原さんが迎えに来てくれる。安心院町のホテルまで米福さん、正二郎さん、昇也さんを迎えに行く。みんなで別府の鉄輪へ。かんなわと読む。大分に帰った時は一軒だけでは勿体無いと、湯布院亀の井別荘の尾崎さんが仕事を探してくれる。いつもすみません。鉄輪の富士屋さんでの落語会も尾崎さんの世話で実現した。昭和初期の旅館をギャラリーにしたもので、素晴らしい雰囲気。土曜ワイドサスペンスでも使われたそうだ。高座や出囃子の確認して食事に行く。街並みがいいね。寅さんもやって来た。冷麺の美味しいひかり食堂に。盛岡の冷麺とは違って蕎麦粉が入って、麺が蕎麦みたい。これがまた美味い!チャンポンも美味そうだった。落語会は立命館の落研の方々が手伝ってくれる。お客さんも満員。昇也さんの「転失気」から始まり、米福さんの「壺算」で仲入り。正二郎さんの曲芸の後、僕の「源平盛衰記」を聴いて貰う。初めての会場なので、間違いない噺。50分間、よく笑って貰えた。1人だけずっと横を向いてばかりいた。ちゃんと見えてるよ。終わって、近くの蒸し風呂に入る。狭い部屋に草が敷いてあり、其処へ寝て汗を出す。砂風呂とは違う気持ち良さがあった。お湯も熱めで、気持ち良かった。一緒に行った甥も大喜び。その後、みんなで打ち上げ。地獄蒸しした卵やさつまいも、車エビと美味いものがずらり。寿司や刺身も最高!焼酎も美味くて、みんなすっかりいい気持ちになる。女将さん、ありがとうございます。美味しゅうございます。一緒に打ち上げに出た立命館の青年は保谷の生まれで、前の家の近所だった。不思議だね。高原さんにメンバーを安心院町のホテルとうちまで送ってもらう。一日ありがとうございます。またよろしくお願いします! | |||||
写真は「鉄輪の富士屋さんの前のレツゴー三匹」「富士屋さんの客席と米福さん」「ひかり食堂の冷麺」。 | ||||||
11 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
鈴ヶ森 | 杵築 | 桂 米福 鏡味正二郎 春風亭昇也 |
||||
平治メモ | 昨日の夜、ホテル組は深夜の1時半まで呑んでいたそうだ。僕は零時前に寝た。久し振りだね。11時に妹夫婦がみんなを杵築の備後屋さんまで送ってくれた。また甥も付いて来た。大分も今日でおしまい。甥ともお別れ。またね!杵築の備後屋さんでの落語会。きつきと読む。地名は難しい。備後屋さんの落語会は7回目だが、前回が6年前。なかなか日にちが合わず、出来なかった。今回は無理を言って開催して貰う。祝日で他の催しもあるのでお客さんは少ないかも知れないと言っていたが、よく入っていた。しかも、よく笑ってくれるお客さん。昇也さんの「転失気」、米福さんの「ちりとてちん」で仲入り。正二郎さんの後、僕の「鈴ヶ森」を聴いて貰う。まぁよく笑ってくれるお客さんだわ。終わって打ち上げ。水産会社の社長さんがいて、新鮮な魚介類を差し入れてくれた。うちわ海老や牡蠣、車エビなど美味いものばかり。ご馳走様です。夕方、大分空港へ。皆さん無理を言ってすみません。楽しい落語会が出来た。羽田空港で解散。バスで練馬まで帰って来る。何か寂しいね。 | |||||
12 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:00〜 | 女給の文 源平盛衰記 |
第17回 久里浜 伯理(ペリー)寄席 平治・歌助二人会 |
【場所】:京急久里浜・京急メモリアル久里浜 【木戸銭】:1,000円 【問合せ】:事務局 046-830-5590 |
桂 歌助「竹の水仙」「長命」 | ||
平治メモ | 【女給の文】13時過ぎに事務所へ行き、おまつりの支度をする。教室の支度は昨日二ツ目さんがやってくれたので、今日はやることが殆どない。昔の映画ねどこプロの映像を確認を兼ねて観る。痴楽師匠や夢楽師匠、柳朝師匠など懐かしい方々が出ていて、みんな若い。生きているのは米丸師匠とスミ師匠くらい。いつまでもお元気でいて欲しい。同じく教室係の歌助さんと京急久里浜へ向かう。歌助さんは上大岡だが、久里浜はもっと遠い。セレモニーホールでの落語会。此処は2度目の出演で、歌助さんも一緒だった。2席ずつ交互に演る。始めは僕の「女給の文」を聴いて貰う。「女給の文」は久し振りに演った。一番手だから雰囲気を作らなければならない。マクラで笑わせて、ネタに入ればいい。なかなかワッと来ないので、不完全燃焼だった。「女給の文」は本当に難しい。もっと語り込まなければ駄目だ。歌助さんの「竹の水仙」でお仲入り。 | |||||
【源平盛衰記】食いつきは、歌助さんの「長命」。続いて、僕の「源平」を聴いて貰う。「女給の文」でしくじっているので、「源平」は何としても笑って貰いたかった。おしまいは雰囲気が出来ているので、演りいいし、よく笑って貰えた。中を抜いても50分はあった。すみません!上大岡を下車して、行きつけの中華屋さんで打ち上げ。みんな美味しく、満足満足。明日は福島だ。 | ||||||
13 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 郡山東高校 | ||||
平治メモ | 東京駅から郡山へ向かう。上野で独楽の紋之助兄さんが乗ったが、一緒に正蔵兄さんとしゅう平兄さん、たけ平さんご一行が居て、見送ってくれた。正蔵兄さんチームは那須塩原へ行くらしい。一緒の可龍さんは、ひまわりさんに会ったそうだ。不思議だね。会場は師匠文治が最後の高座を演った場所。懐かしくも辛い場所。今日は解説なしで一席だけ。とてもよく聴き、笑ってくれる生徒さん達。投げキッスまでしちゃった。おしまいは貞水先生の「江島屋」だが、途中で失礼する。貞水先生は仙台空港から千歳まで飛び、札幌泊まりだと言う。凄いね!紋之助兄と可龍さんは仙台泊まりで明日に備える。僕も明日も一緒だが、右團治さんの仕事があり、一旦、東京に帰る。僕もハードだね。 写真は「氷川きよし似の可龍さん」。 |
|||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
18:30〜 | 鈴ヶ森 | 第60回 右団治噺 | 【場所】:築地・さらしなの里 【木戸銭】:2,500円(蕎麦付) 【問合せ】:さらしなの里 03-3541-7343 |
桂右団治「代書屋」「大工調べ」 | ||
平治メモ | 東京駅に着いて、築地の蕎麦屋さらしなさんへ行く。此処で右團治さんはふた月に1度落語会を開いている。今回が60回で10年目の節目の会に呼ばれる。この会は右團治さんのお客さんで東京タワーを設計した合田さんが始めた会。合田さんは亡くなったが、仲間の方が引き継いでやっている。合田さんは師匠の独演会にもよく来てくれていた。いっぱいのお客さんで、右團治さんは「代書屋」と「大工調べ」、僕は間で「鈴ヶ森」を演る。喜んで貰えて何より。お蕎麦屋さんなので、クレラップ秘話と食べる仕草を演る。終わって、記念の会なので鏡割りをやり、乾杯の挨拶を頼まれる。蕎麦も2種類美味しくいただく。右團治さん、ありがとう!最終の新幹線で仙台に行きたかったが、時間が間に合わなかったので、明日の始発で行く事にする。 | |||||
14 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
鈴ヶ森 | 学校公演 | 南郷高校 | ||||
平治メモ | 今朝は4時起きで、タクシーで池袋へ向かう。新桜台からだと電車がないのだ。5時過ぎなのに、電車はずいぶん混んでいる。新幹線で仙台まで行き、東北本線で鹿島台駅へ。泊まり組の紋之助兄さんと可龍さんはすぐ後ろに座っていた。気が付かなかった。10時から南郷高校の公演。今日は解説と一席。真面目でおとなしそうだったので、「面白くなくても笑って」とお願いする。その甲斐あってか、よく笑ってくれるようになり、「鈴ヶ森」でも反応が良かった。終わって、生徒さん達の育てたシクラメンを貰う。家に花があると言うのはいいみたい。駅の改札で、生徒さん達に会い、楽しく談笑する。素直なんだね。仙台駅で新幹線を待っていると、前に小三治師匠が居ること気付く。慌ててご挨拶。大宮まで停まらないので早い。小三治師匠に挨拶をして下車、それから池袋の三桐さんで草履を買う。夕方はのんびり。ゆっくり寝られない日が続く。 写真は「鹿島台駅の前で」「黒子の多い可龍さん」。 |
|||||
15 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜 | 松山鏡 真田小僧 |
増長寺寄席 | 【場所】:増長寺(水沢区寺小路) 【木戸銭】:2,000円 【問合せ】:増長寺 電話:0197-25-8815、コンパクトシティ水沢 電話:0197-22-2047 |
柳亭市馬 柳亭市也 |
||
平治メモ | 【松山鏡】今日も早起きして、東京駅から岩手県の水沢江刺に向かう。改札で増長寺のご住職様と待ち合わせ。山形から来た市馬兄さんと弟子の市也さんと合流。年に1度の増長寺落語会。市馬兄さんは前回に引き続き2度目。昼間は2席ずつのご近所の方の落語会。前回より多く、廊下にもお客さんがいる。市也さんの「子ほめ」の後、僕の「松山鏡」を聴いて貰う。「松山鏡」は最近よく演っているし、顔で笑って貰う。市馬兄さんの「時そば」で仲入り。 | |||||
【真田小僧】2席目は軽めに「真田小僧」にする。中で大分県宇佐を宣伝する。 何しろ宇佐観光大使だからね。こちらも短いが、喜んで貰える。市馬兄さんは「親子酒」。さすがミスター柳家。小さん師匠の「親子酒」を継承している。終わって抽選会があり、色紙や手拭いをプレゼント。皆さんにとても喜んで貰えた。 | ||||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
16:00〜 | 源平盛衰記 | お達者落語会 | 【場所】:増長寺(水沢区寺小路) 【木戸銭】:2,000円 【問合せ】:増長寺 電話:0197-25-8815、コンパクトシティ水沢 電話:0197-22-2047 |
柳亭市馬 柳亭市也 |
||
平治メモ | 昼席が終わったので、ちょっと休憩する。昼間は美味しいお蕎麦をいただき、夕方はお寿司をいただく。お腹の空く暇がない。夜はNPO法人主催の落語会。以前は、会場を変えてやっていたが、前回から同じ増長寺さんの本堂でやるようになった。こちらもいっぱいのお客さん。市也さんの「牛ほめ」、その後、僕の「源平盛衰記」を聴いて貰う。ネタに入って間も無く、携帯電話が鳴り出したので、それをネタにするとお客さんがグッと近くなった。お客さんを掴んだと言う事。こちらでも宇佐を宣伝する。何しろ宇佐観光大使だからね。元九郎旦那のギャグ。サゲまで1時間も演る。仲入りの後、市馬兄さんは「お神酒徳利」。こちらは柳家型でなく、三木助型で1時間。人間も芸も大きい。偉大なる大分の先輩。終わって抽選会をやる。市馬兄さんと市也さん師弟にも昼夜で手伝って貰う。お客さんにも喜んで貰える。ありがとうございます。全部終わって、近くのお寿司屋さんで打ち上げ。美味しいお酒を呑む事が出来る。ただ、世話人さんの盛岡の廣田さんが急に来られなくなった事が残念。ご住職様、世話人さんありがとうございます。来年もお願いします。 | |||||
16 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜 | 親子酒 | 港ふれあい寄席 旗揚げ公演 | 【場所】:高輪区民センター・区民ホール 【木戸銭】:2,000円(倶楽部会員1,800円) 【主催】:Kissポート財団 【問合せ】:Kissポートチケットセンター 03-5413-7021 |
笑福亭鶴光 春風亭美由紀 |
||
平治メモ | 市也さんは朝日名人会があるので1時間前に東京へ向かった。僕は市馬兄さんと一緒に東京へ帰って来る。市馬兄さんは千葉へ、僕は高輪白金の区民ホールへ。港ふれあい寄席の旗揚げ公演。今回が駄目なら次がない。プレッシャーが掛かるわ。殆ど満員だが、年配の方が多い。鶴光師匠は「宿屋の仇討ち」だったが、落語初心者には難しいとネタを変えるようだ。おそらく地噺だと思い、「源平」が予定の僕は「親子酒」に変更。マクラでほぐすつもりが、なかなか難しい。何とかして本題へ。本題に入るとよく笑って貰えた。お年寄りが多いので、ゆっくり喋る。やはり鶴光師匠は「木津勘助」だった。さぁ、明日はおまつりだ。今回初めて準備に行けなかった。すみません! 写真は「港ふれあい寄席の鶴光師匠の高座」。 |
|||||
17 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
10:00〜16:30 | 第四回 芸協らくごまつり | 【場所】:西新宿「芸能花伝舎」(旧・淀橋第三小学校) 【木戸銭】:入場無料(一部有料) 【主催】:芸協らくごまつり実行委員会 (社)落語芸術協会 【問合せ】::(社)落語芸術協会 03-5909-3081 |
||||
平治メモ | 今朝は7時に起きて、笑海さんと鳴子坂の花伝舎に向かう。4回目の芸協らくごまつりだ。今回は芸協80周年の節目の年も絡めてやる。実行委員ではないので楽は楽だ。今日は雨の心配はない。沢山のお客さんが来てくれた。今回僕は教室の係で働く。始まる前に、担当の教室で取材などがあり、折角の設定もバラバラになってしまう。使うのはいいが、取材陣は元に戻していって欲しい。紙切り、太神楽、鳴り物教室も満員御礼。僕は鳴り物教室で、遊馬さんと可龍さんと太鼓を叩く。ずっと立ちっぱなしなので、教室係は大変だ。終わって後片付けも忙しい。これもおまつりの内。殆ど片付けてから、末廣亭の代演があるので、同じく代演の可龍さんと失礼する。 写真は「コントD51さんのコント教室」「正二郎さんと初音ちゃんの太神楽教室」。 |
|||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
肥がめ | 中席(夜の部) | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,700、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】三遊亭遊吉 | |||
平治メモ | 日曜日の夜とあって、お客さんは少ないが、とても陽気なお客さん。「肥がめ」を演る。よく笑って貰う。さすがに疲れてるわ。役員の皆さんもおまつりに参加して下さり、寄席も休まない。嬉しいね。うちの協会はまとまっている。勿論、協力してくれない方もいる。強制じゃないから仕方ない。トリの遊吉兄さんまで残っていると、疲れついでに一杯行こうと呑みに行く。可龍さんも一緒。遊吉兄さんのお客様も合流して、すっかりご馳走になる。ありがとうございます。 | |||||
18 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 今日は久々の休み。だが、やることは沢山ある。午前中に御茶ノ水の病院へ行く。月曜日は混んでいて、なかなか名前を呼ばれない。血液の採血をしたり、勘定を払ったり、薬を貰ったりと、結局16時過ぎになってしまう。時間が勿体無い。御茶ノ水から中野のむし社に行き、カブトムシの腐葉土を買う。お腹がペコペコだったので、いつも寄る蕎麦屋に行くもののお店がお休み。ついてないね。近所の喫茶店に行くが、終わった処。ついてないね。ちょっと覗くと、ママさんが居たので「大丈夫か」と訊くと、カレーを作ってくれた。ラッキー!「看板のピン」をおさらい会で演るのでさらう。「星野屋」も進まない。「ふぐ鍋」や「ろくろ首」、「らくだ」と演らなきゃならない噺が目白押し。病院の時間が勿体無い。南郷高校からのシクラメンが届いたので、早速水をやる。カブトムシの腐葉土も入れ替える。糞が出てきたら替えなきゃいけない。80匹はいるね。明日は4時半起きだ。 写真は「南郷高校から貰ったシクラメンが届いた」「元気なカブちゃんの幼虫」。 |
|||||
19 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
牛ほめ | 学校公演 | 八雲高校・熊石高校 | 三増紋之助 | |||
平治メモ | 4時半に起きて、練馬からリムジンバスで羽田空港へ。リムジンバスは楽だよ。チケットをよく見なかったので、日本航空と全日空を間違えて、第2ターミナルで降りてしまう。慌てて、第1ターミナルへ電車で行く。粗忽者め!羽田から函館空港へ。曲独楽の紋之助兄さんと一緒。函館空港から函館駅、北斗号で八雲駅へ。八雲高校と熊石高校の合同公演。去年のインフルエンザ流行で流れた公演。その時も紋之助兄さんとだった。2人で1時間半の公演。僕は解説と体験コーナー。普段演らない仕草や小咄を演る。生徒さんと先生に、そばや焼き芋の仕草を演って貰う。気が付けば1時間演ってしまった。おしまいは「牛ほめ」にする。鑑賞態度のいい生徒さん達で、よく聴き笑って貰えた。1時間早い電車に乗られると思ったが、僕がしゃべり過ぎたので遅くなってしまった。ごめんなさい。八雲駅から苫小牧駅まで、2時間の道のり。さすがに北海道は寒い。袷で行って良かった。王子製紙のホテルが宿泊先。広くて最高の部屋。食事は紋兄と外へ食べに行く。ホテルの紹介だけあって、ほっけやさんまが美味く、ししゃもも本物でご飯をおかわりをする。食後のコーヒーはホテルの最上階で。そこへ、中国の団体さんが入って来る。ホテルも中国語が目立つ。観光出来る人は裕福なんだね。デモを起こす人は不安と不満があるんだ。それだけ貧富の差がある。故柳昇師匠がよく言っていた。健康でお金に余裕があれば、文句はでないと。明日の昼までホテルに居られるので、のんびり出来る。 写真は「八雲駅」「北斗号と私」。 |
|||||
20 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 苫小牧総合経済高校 | 柳家喬太郎 | ||||
平治メモ | 昨日は夜景を見ながら、ゆっくりお湯に入り、十分睡眠をとった。昼前にタクシーで、苫小牧総合経済高校へ。東京から来た喬太郎どんと合流。元商業高校で殆どが女子生徒さん。まるで大奥だ。解説と一席。落語と体験コーナーは喬太郎どんがやってくれる。喬太郎どんの落語は面白い!おしまいは僕の「転失気」を聴いて貰う。よく笑ってくれる生徒さん。客席から「可愛い」の声が随分掛かる。僕の何処が可愛いのかな?花束まで頂く。ありがとう!苫小牧から千歳空港までは近い。プレミアム席を貰ったので、待合室で好きな飲み物を飲み、リッチな気持ちになる。羽田空港に着いたら直ぐに、池袋行きのリムジンバスがあったので、50分で池袋へ到着。ちょっと混んでいたからね。明日は上大岡だ。 | |||||
21 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
木曽義仲 | 上大岡 | 桂 歌助 | ||||
平治メモ | 13時に上大岡で、歌助さんと待ち合わせ。途中、ひまわり寄席の世話人さんと合流して、雑色の会館へ向かう。地区の皆さんに落語を2席聴いて貰う。お客さんは満席で、歌助さんの「そば清」の後、僕の「源平」を聴いて貰う。二人で1時間ちょいの持ち時間。時間の関係で「扇の的」までは行けないので、「義仲」まで演る。「そば清」のサゲの説明などを入れたりして、よく笑って貰えた。歌助さんと上大岡で別れて、京急で浅草まで。一本とは言え1時間。めうがやさんで肌襦袢を買い、御徒町の床屋さんへ。ちょっと伸び気味だったのでサッパリする。ダメ元でマッサージの三杉里親方の処に電話するとキャンセルがあったということで、やって貰える事に。助手の方も居て、忙しそうだ。やっぱり力があって気持ちいい。おかみさんにも会えて、色んな話をする。黒豆やバラのお茶をご馳走になる。ありがとうございます。明日は独演会。皆さん、よろしくお願いします。 | |||||
22 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:45〜 | 肥がめ らくだ |
第61回 桂平治独演會 | 【場所】:日本橋社会教育会館8階ホール 【木戸銭】:前売2,500円 当日3,000円 【問合せ】:桂平治独演会事務局 050-3497-5500 |
柳亭 市馬 春風亭朝也 柳亭 市也 |
||
平治メモ | 【肥がめ】今日の昼間はのんびり。夕方、太鼓や荷物を持って、タクシーで人形町の社会教育会館へ。久々の独演会。年に2度、社会教育会館でやる事にする。皆さんのお陰で、沢山のお客様。市也さんの「牛ほめ」に始まり、朝也さんの「幇間腹」、僕の「肥がめ」と続く。独演会で「肥がめ」? 「肥がめ」もちゃんと演ると25分はある。寄席では10分で演ったり、15分で演ったりしているが、あくまで寄席サイズ。今回はそっくり、いちいち断る処やかめを洗う処も演る。自虐ネタもマクラで振っといたので、ドッと来る。初めてのお客さんも居たので、一席目は分かりいい噺に徹する。 | |||||
【らくだ】仲入りを挟んで、市馬兄さんの「粗忽の釘」。お得意の歌も入って素晴らしい!尊敬する先輩。おしまいは僕の「らくだ」を聴いて貰う。10月は忙しくてなかなか座って稽古が出来なかった。ちょっと稽古不足かなとも思ったが、お客様は有り難い。よく笑ってくれる。途中で喉がカラカラになり、梅干しを想像して凌ぐ。お客様と世話人さんでこの独演会は成り立っている。皆さんに感謝。次回は来年の4月18日。また、よろしくお願いします。 写真は「打ち上げでの市馬兄さん」「朝也さん」。 |
||||||
23 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
昼の部 13:30 夜の部 18:30 |
木曽義仲 親子酒 |
東西名人寄席 長岡市民劇場落語会 |
【場所】:長岡市民劇場 【木戸銭】:長岡市民劇場 入会金 2,500円、月会費 2,500円 【問合せ】:長岡市民劇場 0258-35-9538 |
桂 文我 マグナム小林 春風亭昇々 |
||
平治メモ | 【木曽義仲】10時過ぎの新幹線で新潟県長岡に。マグナム小林さんと裕太君が一緒。長岡駅に迎えの方が来ていて、駅近くの会場へ。会場で昨日から入っていた文我兄さんと合流。長岡市民劇場の主催の落語会。東西噺家競演という訳で、お世話になっている文我兄さんをお願いする。長岡には鯉昇兄さんがやっている奥山落語会のお兄さんが単身赴任で来ていて、そのご縁で頼まれた。落語会が始まる前に、地元の小学生の皆さんが小咄を演る。可愛いね。僕もこのくらいの子供がいてもおかしくない歳なのに…。裕太君の「雑俳」の後、僕の「義仲」を聴いて貰う。初めての会場なので、探りながら演る。段々雰囲気が出来てきてよく笑って貰えた。仲入り後、マグナムさん、文我兄さんの「寝床」でおしまい。みんな熱演で時間が伸びてしまった。楽屋で文我兄さんの師・枝雀師匠の話やウチの師匠の話をして、勉強になる。 | |||||
【親子酒】昼席が終わって、奥山のお兄さんが、へぎ蕎麦を食べに連れて行ってくれた。へぎ蕎麦は新潟県特有の蕎麦で、中に布海苔が入っていてのど越しがいい。美味い美味すぎる!文我兄さんも蕎麦好きだが、へぎ蕎麦は初めてだそうで絶賛していた。そう言えば、今から6年前の今日、中越地震があったのだ。復興して良かったね。文我兄さんはこれまた好きな古本屋へ。後で聞いたら、珍しい本が手に入って御満悦だった。夜も小学生の小咄から始まり、裕太君の「初天神」に続き、僕の「親子酒」を聴いて貰う。仕草ものなら間違いないとの安易な考えが良くなく、納得のいかない「親子酒」だった。1つずれるとダメだね。申し訳ない。仲入り後、マグナムさんに文我兄さんの「質屋庫」。その後、最終新幹線までの間、打ち上げがある。キムチ味噌鍋が美味い美味すぎる。あっという間にお時間。皆さん、奥山のお兄さん、ありがとうございます。今日は久々に文我兄さんとおしゃべり出来たし、勉強にもなった。大宮で降りて、裕太君と埼京線で帰って来る。明日はらんまんラジオ寄席の収録だ。 | ||||||
24 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00〜 | 鈴ヶ森 | らんまんラジオ寄席 | 【場所】:TBSラジオ放送センター第1スタジオ 【木戸銭】:観覧ご希望の方はおハガキに ご住所、お名前、希望人数を明記の上 〒107-8066 TBSラジオ「ラジオ寄席」係までご応募下さい。 抽選の上、当選された方にご招待券をお送りいたします。 【問合せ】:TBSラジオイベントダイヤル 03-5570-5151 (平日10:00〜17:00) |
三遊亭遊雀 立川真司 大瀬ゆめじ・うたじ 三遊亭小円歌 五街道雲助 |
||
平治メモ | 今日は赤坂のTBSで、らんまんラジオ寄席の収録。ラジオ寄席の収録はずっと地方だったので、赤坂での収録は久し振り。前座の頃は、古かったTBSホールで収録の手伝いをしたものだ。TBSも新しくなっていて驚く。警備も厳重になっていて、カードがないと入れない。スタジオでの収録で以前より狭くなったかな?雀どんと電車物真似の立川真司さんと僕。立川真司さんは大分市の出身で、マネージャーさんは大分の豊後高田とのこと。しばらく、大分の話で盛り上がる。西武線の物真似が原点らしく、またまた縁がある。僕は「鈴ヶ森」。アサダ二世さんが分かるのは、寄席のお客さんが沢山いるという事。のいるこいるさんも入れる。2本目はゆめじ・うたじ兄さんと小圓歌お姉さんに雲助師匠。夕方はのんびり。「星野屋」が覚えられない。 | |||||
25 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
時そば | 鬼越・常開寺 | |||||
平治メモ | ちょっと早起きして日暮里駅へ。駅で三浦さんと待ち合わせ。うちの師匠が画を教えに行っていた鬼越の常開寺さんへ。三浦さんも師匠に画を教わっていて、常開寺さんで稽古をしたそうだ。一昨年初めてお世話になり、去年も頼まれたが、協会のおまつりで行けなかった。今年は早くから押さえていたので大丈夫。境内の皮だけで生きている百日紅や石榴が凄い。思わず、写真を撮る。今日は日蓮宗のお会式の集まりで一席。久々の「時そば」だが、よく笑って貰えた。サゲを「4つか」と言わずに、直ぐに「いつむななやぁ」と演る。市馬兄さんの「時そば」を聴いて、そう変えてみた。その方が自然だよね。帰りにご住職さんから石榴を戴く。珍しい槙の実も食べてみる。甘くて美味しい。お世話になりました。三浦さんと田端で別れて、池袋の三桐さんで草履を買い、鼻緒を直して貰う。明日は宮城だが、寒くなりそうだ。気を付けよう。 | |||||
写真は「常開寺さんの赤い槙の実」「石榴の木」「戴いた石榴」。 | ||||||
写真は「皮だけで生きている百日紅」。 | ||||||
26 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
鈴ヶ森 | 学校公演 | 柴田高校 | ||||
平治メモ | 新幹線で白石蔵王へ。またまた紋之助兄さんと一緒。東京を出る時は暖かかったが、白石蔵王駅に降りると風が強く寒い。タクシーで会場の会館へ。柴田高校の学校公演。解説と一席。素朴でよく聴き、笑ってくれる生徒さん。「鈴ヶ森」もばかうけだった。仲入り後は貞水先生の「江島屋怪談」。仲入りで、紋之助兄さんと僕は失礼して、福島へ向かう。待ち時間はずんだ餅とコーヒーでつなぐ。紋之助兄さんにご馳走になる。いつもすみません。福島駅前のホテルへ。今日は各々食事をする事に。夜は寒く、雨や風が強い。駅の中の店で弁当を買って、ホテルで食べる。明日はのんびりだ。 | |||||
27 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
牛ほめ | 学校公演 | 福島商業高校 | ||||
平治メモ | ホテルをお昼に出て、タクシーで会場の会館へ。福島商業高校の学校公演。今日も解説と一席。一番前に、おっちょこちょいの数人の生徒が居て、大丈夫かなと思ったが、意外におとなしく安心する。おしまいの貞水先生の移動もあり、解説も一席も短めでいい。貞水先生は明日の東松山の公演に備えて、今日の内に現地に入るそうだ。ハードな人間国宝。紋之助兄さんと帰って来る。僕は大宮で降りて、赤羽からバスで帰って来る。 | |||||
28 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
落語講座 | ||||||
平治メモ | 今日は冷たい雨。その中を落語講座の為に、鳴子坂の花伝舎へ。初級の生徒さんを4人担当。「真田小僧」と「たらちね」の稽古。まだ皆さんはノートを見ながらやっている。仕方ないね。なかなか覚えられないもん。ポイントを説明してお開き。その足で東京駅から古川へ。明日の仕事が早いので、前乗りだ。鹿の子さんとマジックの静花姉さんと一緒。古川駅に着くと、やはり寒いし、冷たい雨。ホテルには温泉があったので、ゆっくり浸かり、明日に備える。 | |||||
29 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
牛ほめ | 学校公演 | 松山高校 | ||||
平治メモ | 朝7時に起きて、支度して、朝食を食べてロビーへ。タクシーで松山高校へ。今日は体育館での公演で、ちょっと冷えるね。文化祭の中での演芸会。生徒さんで事故にあった方がいたらしく心配だ。解説と体験コーナーと一席と大忙し。体験コーナーで、扇子が一本しかないのにやってくれと言うので、小言を言う。5人の生徒さん方にやって貰うんだから、最低扇子手拭いは5セットは支度して欲しい。それでお金を取ってるんだから。体験コーナーも面白い生徒さん方で助かる。僕はおしまいで「牛ほめ」を演る。素直な生徒さんで、よく笑って貰える。終わって、直ぐにタクシーで古川駅へ。新幹線にギリギリ間に合う。それを逃すと、1時間待たなくてはならない。朝早かったので、新幹線で爆睡。大宮で降りて、一旦、家へ帰る。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
18:00〜 | ろくろっ首 | 東穀寄席 | 【場所】:人形町・東京穀物商品取引所ホール 【木戸銭】:無料(要入場券) 【問合せ】:人商協組合事務所 03-3666-9064 |
三遊亭兼好「王子の狐」 瀧川鯉橋「武助馬」 橘家蔵之助「悋気の独楽」 古今亭菊六「甲府ぃ」 |
||
平治メモ | 夜は東穀寄席だが、印鑑を忘れたので、家へ帰って、直ぐ出掛ける。15年以上続いた東穀寄席も東穀のビルを壊すそうで、今の処での寄席は今回でおしまい。ただ、人形町の商店街の皆さんのおかげで、社会教育会館で続けて頂く事になった。ありがとうございます。今日のネタは「ろくろっ首」。時間の関係で中を抜いて演る。おしまいなのに、お客さんはちょい重。しっかり演らせて貰う。トリはお役者みたいな菊六さんの「甲府い」。丞様に劣らず形がいいね。来週の圓蔵師匠の会で、東穀寄席はおしまい。高座はかたさずに出る。毎回、高座は出演者で拵えていたのだ。二ツ目の頃からお世話になった東穀寄席。ありがとうございます。勉強になりました。終わって、商店街の皆さんと一杯やりながら、次の落語会の打ち合わせをする。人形町で落語が出来る事に感謝する。 写真は「お役者小僧の菊六さん」。 |
|||||
30 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
1部=11:30〜 2部=13:30〜 |
時そば ろくろっ首 |
えどはく寄席 | 【場所】:江戸東京博物館 常設展示室5階 中村座前 【木戸銭】:入場料 |
|||
平治メモ | 【時そば】今日は台風が近づいている為に、朝から酷い雨。その最中を早起きして両国へ向かう。有楽町線で飯田橋、大江戸線で両国へ。江戸東京博物館の中村座の前の特別高座で一席。11時半から30分。椅子はあるものの、お客さんは流れているし、日本橋の上からも観ている。こういう時はきっちり落語を演った方がいい。江戸と上方の違いを喋り、本題へ入る。始めに上下を間違えたので、間違えないように気を付ける。蕎麦を食べる時は拍手まで貰う。聴いて貰えて良かった。次は13時半だ。 | |||||
【ろくろっ首】台風のせいで雨が激しくなってくる。13時半から第2部。1部のお客さんも随分いらっしゃる。昨日、「ろくろっ首」を演ったので、折角だから今日も演ってみる。左のお客さんがよく笑ってくれる。寝小便の処が抜けたのが残念。これなら11月の寄席でも出来そうだ。夜、赤坂の料理屋さんで落語と料理の会があったが、キャンセルが相次ぎ、中止になる。台風の為だ。頼んであった花助さんにも申し訳ない事をした。両国から大江戸線で青山一丁目に行き、師匠のお墓参り。雨の中の墓参りも乙なもの。見守って下さいとお願いする。早いもので、10月も明日でおしまい。夕方、江古田でナイツの塙さんに会う。普通に歩いてるんだね。明日は芸協80周年のパーティーがある。 | ||||||
31 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
17:00〜 | 木曽義仲 | 第45回富士祭「落語&お笑いライブ」 | 【場所】:東京富士大学二上講堂 【木戸銭】:当日学生¥1800、前売学生¥1500、当日一般¥2500、前売一般¥2000 【問合せ・ご予約】:富士祭実行委員会 080-4009-4792 |
司会:メロディ COWCOW パンクブーブー ジャングルポケット |
||
平治メモ | 今朝も早起きして、虎ノ門のホテルオークラへ。笑海さんと一緒に有楽町まで行き、タクシーでオークラへ。芸協80周年記念パーティー。協会員の殆どが集まり、紋付き袴でお客様をおもてなし。70周年記念パーティーは師匠文治が遅れて、集合写真は後から合成した。今となっては懐かしい想い出。今回も集合写真を撮って、お客様をお出迎え。余興でお囃子さんが勢揃いして、歌丸師匠が太鼓を叩き、小遊三師匠が鉦を叩いて、代々の会長・副会長の出囃子をやった。仲間も随分写真を撮っていた。なかなか見られないもんね。パーティーも無事に終わり、ボンボンの繁兄さんにタクシーに乗せて貰い、翔丸さんと一緒に虎ノ門駅へ。繁兄さんは鴨居へ仕事に。僕らは高田馬場の東京富士大学の学園祭へ行く。おまつりのイベント会社、井上さんから頼まれた仕事。大学の講堂で、落語とお笑いライブ。お客さんは圧倒的に若い方が多いが、お世話になっている落合の皆さんも沢山応援に来てくれた。心強い!こういう時は「義仲」に限る。途中、携帯電話がなるハプニングがあるが、それを逆手にとって笑いに。要所要所で、笑ってもらい拍手をいただける。温かいお客さんで良かった。高座が終わったら帰ってもいいのだが、お笑い好きの僕は後半も観る事に。売れっ子のジャングルポケットさん、パンクブーブーさん、COWCOWさん。得意のネタにお客さんも僕も大喜び。終わって、学園祭の実行委員の皆さんと記念撮影。実行委員の苦労は分かっている。お疲れ様!楽しい一日だった。忙しかった10月も終わり。明日から寄席と仕事。寄席はひと月ぶりだ。 | |||||
写真は「最長老の米丸師匠」「桃太郎師匠」「会長・副会長の出囃子演奏」。 | ||||||
写真は「裕太君と」「北見伸さんところの魔女2人」「東京富士大学の学園祭の集合写真」。 |