2012年9月 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
1 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ![]() 写真は「笑点の楽屋に着きましたよ」。 |
|||||
2 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜 | 肥がめ 源平盛衰記 |
夏のシアターZOO寄席2012 11代目文治襲名記念公演 |
【場所】:シアターZOO 【木戸銭】:前売:3,000円、当日:3,500円(全席桟敷自由) 【問合せ】:寿郎社 011-708-8565 |
桂 枝光「いらち俥」「質屋庫」 | ||
平治メモ | 【肥がめ】五時起きして池袋からリムジンバスに乗ろうとしたが、電車の時間間隔が空いている上にタクシーは来ない。普段は物欲しそうに並んでいるのに。待っていたら雨が降り出してきて踏んだり蹴ったり。電車に変更して何とか間に合う。千歳空港には枝光兄さんが迎えに来てくれた。前は小つぶと名乗っておられた。僕も「ヤングオーオー」で視ていた。札幌の兄さんの会に出させて頂く。世話人さんが、うちの師匠のファンで「是非に」と頼んでいただけたらしい。師匠のお陰だね。吉本の漫才の方が前説で兄さんが「いらち俥」。こっちの「反対俥」、その後僕の「肥がめ」。若い方もいたので「肥がめ」を知らないかな?と思いながら演る。雰囲気で笑って貰えた。「新聞紙」は引かれてしまった。 | |||||
【源平盛衰記】仲入りは兄さんの「質屋庫」。権様に教わった僕のと殆ど変わらない。出元は枝雀師匠らしい。仲入り後は僕の「源平盛衰記」。八月にちえりあで演ったので「らくだ」にしたかったが、立て続けに近場で出ていたので諦める。喜んで貰えて何より。打ち上げも楽しく、落語好きな方ばかり。兄さんがずっとやっているからね。いい気持ちで寝られる。夜になると涼しい。北海道だもの。 | ||||||
3 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 九時にホテルをチェックアウト、枝光兄さんが車で空港まで送ってくれた。昨日もそうだが、ずっと落語の話。兄さんも落語が大好きなんだね。何から何までありがとうございます。羽田空港からリムジンバスで新宿駅に。明るい内のリムジンバスは初めてだ。それから協会の事務所で東京会館の方と待ち合わせをして席順や名前の最終確認。業者の方に名前を清書して貰う。芝楽さんも手伝ってくれる。家へ帰っても作業は続く。お礼に食事へご招待。ありがとう! | |||||
4 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:30〜 | 擬宝珠 らくだ |
最後の平治まつり | 【場所】:横浜にぎわい座 芸能ホール 【木戸銭】:全席指定3,000円 【問合せ】:横浜にぎわい座 045-231-2515 |
柳亭市馬 ナイツ 三笑亭夢吉 |
||
平治メモ | 【擬宝珠】夜はにぎわい座だが、その前にお茶の水の病院で定期検診。丸ノ内線と銀座線は節電と言うか便乗と言うか冷房を効かせてない。西武線より暑い。僕はコンセントを用のない時には抜いたりするが、冷房は使う。大停電にしてみるのもいいかも知れない。そこから何か生まれると思う。原発デモをやってる人もマイクを使っちゃいけないね。原発の代わりに何があるかも考えてやらなきゃいけない。とにかく検診を済ませて一旦帰宅。お茶の水駅で談之助兄さんにバッタリ。不思議だね。三秒遅れても会えないのに。夕方、湘南ライナーを使い横浜にぎわい座へ。横浜にはあまりお客さんがいないので心配だったが、程よく入って頂いた。有難いね。吉好さんの「動物園」、夢吉さんの「あたま山」、ナイツさんの漫才、僕の「擬宝珠」で仲入り。ナイツさんは平治会の話も振ってくれて感謝感謝。お客さんもいつも通り明るく笑ってくれる。優しいね。後一席は「らくだ」だ。 | |||||
【らくだ】仲入りの後は市馬兄さんの相撲甚句と「目黒のさんま」。僕の事を織り込んで唄ってくれた。九日のパーティーでも唄って頂く。大分の先輩に感謝。おしまいの「らくだ」も気持ち良く出来た。特別な会なので久々にサゲまで。約一時間。汗びっしょりだ。残ってくれた夢吉さんと吉好さんと葉山のお客さんにご馳走になる。先輩や仲間は有り難い。それに比べて政治家は酷すぎる。橋の下の男の蜜に群がり、さんざん世話になった党を裏切る顔も腹も真っ黒な松何とかや雑魚の都議会議員。義理も人情も何にもない。政治家より落語家の方が人間らしい。手に職を持ってない輩は哀れだ。とにかくそんな奴等に会うことないし、かまっていられない。襲名に集中しなければ。 | ||||||
5 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
親子酒 | 高崎 | 桂 歌丸 | ||||
平治メモ | ![]() 写真は「本庄早稲田駅の川をのぞきこむうめ吉さんと事務所の高橋さんと見終わって歩き出す歌丸師匠」。 |
|||||
6 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
14:00〜 | 親子酒 | 第14回 東京スカイ座 曳舟寄席 | 【場所】:曳舟文化センター 【木戸銭】:3,000円 |
三笑亭夢之助 瀧川鯉昇 春雨や雷太 |
||
平治メモ | 昼間は曳舟の文化センターでスカイ寄席。スカイツリーは目の前の会場。翔丸さんの「牛ほめ」、雷太さんの「岸柳島」、鯉昇兄さんの「時そば」で仲入り。くいつきで「親子酒」を演る。「肥がめ」と思ったが、「時そば」が出たので断念。会場に翡翠のブレスレットを忘れた方がいたので、噺の中に入れる。見せるものは得だね!おしまいの夢之助師匠は「蒟蒻問答」。夢之助師匠も体調を崩されていたようだ。僕も疲れか、身体が重い。この後があるのになぁ。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
18:30〜 | 擬宝珠 源平盛衰記 |
下谷寄席 桂平治独演会 | 【場所】:寄席発祥の地 下谷神社 会館 【木戸銭】:前売2,000円、当日2,500円 全席自由 【問合せ】:珈琲アロマ 03-3841-9002、桂文治落語会事務局 050-3497-5500 |
|||
平治メモ | 【擬宝珠】翔丸さんと曳舟から下谷神社に向かう。着くと大分合同新聞の取材がある。スカイ寄席の時から熱っぽかった。楽屋で横になって眠ってしまう。六時半から開演。翔丸さんの「出来心」の後、僕の「擬宝珠」を聴いて貰う。やっぱり頭がぼっーとしてマクラも精彩を欠く。だらだらしゃべって「擬宝珠」へ。五十分も演ってしまった。 | |||||
【源平盛衰記】仲入りを挟んでもう一席。「らくだ」を演りたかったが、出来る体調じゃない。平治の名での独演会最後のネタは「源平盛衰記」に決める。常連さんも多かったので、普段は喋らない事も喋る。顔付け風景や笑三師匠の事も。終わってみたら一時間十分。体調が悪くて皆さんに申し訳ない。文治になってからリベンジさせて下さい。打ち上げもあり軽く呑んで帰って来る。明日は早いんだ。 | ||||||
7 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
転失気 | 学校公演 | 因島高校 | ||||
平治メモ | ![]() 写真は「広島の因島風景」。 |
|||||
8 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ![]() 写真は「帯源の旦那と噺家と役者御用達の帯」。 |
|||||
9 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | その日が来た。今日は重陽の節句。文治襲名のパーティーだ。早くに起きて支度をする。お練りの時もそうだったが、緊張はしない。近所の芝楽さんと弟子とタクシーで東京会館へ。手伝ってくれる二ツ目さんや前座さん、事務局の皆さんが働いてくれている。余興の皆さんやヤッシャ、寿獅子舞の先生方々も続々入って来る。歌丸師匠、小遊三師匠、一門も皆さん揃った処でご挨拶。自分も着替えて待機。お客様方もどんどん来場。十時半から開場で、金屏風の前に歌丸師匠、小遊三師匠、一門が紋付き袴でお出迎え。五百人を越えるお客様。皆さんが着席したところで、小遊三師匠に連れられて入場。出囃子はいやとびから武蔵名物に途中から代わる演出。雛壇に残り、歌丸師匠のご挨拶。圓歌師匠の祝辞、国立の理事長さんのご挨拶、浅草演芸ホール席亭さんのご挨拶、後援会会長宇佐市長さんからもご挨拶を頂く。鏡割りをお願いしていた主賓席のお客さんが二組だま抜き。鏡割りをお客様から募集する事で切り抜ける。司会の伸治兄さん、笑遊兄さんの対応に感謝。三杉里親方や馬生師匠、毒蝮三太夫先生にも上がって頂き、鏡開き。末廣亭の席亭さんの音頭で乾杯!その後直ぐに中締め。我々のパーティーは、中座して寄席に行く方もいるので、乾杯の後に中締めをやる。後は歓談。お料理を楽しんで頂く。テーブルを回りご挨拶をするのだが、写真を撮ったり話したりと中々進まない。 | |||||
その内に寿獅子舞が始まり、人間国宝の貞水先生のご挨拶、彦摩呂さんの祝辞と続く。こういう席では、話を聞かないものだが、ちゃんと聞いて笑ってくれる。ちょっと歓談して余興の部。圓満さんが師匠の物真似をしてくれてそっくり、ボンボンのお二人の曲芸。ボンボンの兄さん方はうちの田舎に泊まった事もある。おしまいはやはり市馬兄さんのオンステージ。たっぷり笑い入りでやって頂く。大分万歳!僕のお礼の言葉があり、後見人の小遊三師匠の音頭で大締め。後はお見送り。はじめからおしまいまで笑いっぱなしの面白いパーティーで、皆さんに喜んで頂いた。受付をやってくれた事務局の皆さん、二ツ目さんや前座さん、東京会館の担当の皆さん、先輩や後輩の気遣いの絆で盛り上がった。皆さんに感謝感謝。ありがとうございます。暑い中忙しい中、来て頂いたお客様に感謝。ありがとうございます。後片付けをして解散。僕はその後、小蝠さんと芝楽さんと国立大劇場へ。お世話になっている鈴木さんの踊りを観に行く。パーティー中は何も食べられなかったので、食堂でラーメンセットを食べる。踊りは夜の部の頭だったので、終わって四ッ谷荒木町へ。鈴木さんのお友達やお客様と打ち上げ。楽しくパーティーの話や踊りの話で盛り上がる。パーティーと踊り、掛け持ちの方もいる。僕もそうだけど。芝楽さんと家へ帰って来る。終わったね!疲れたが、自分も楽しめたパーティーだった。皆さんに感謝。 | ||||||
10 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ![]() ![]() 写真は「九代目のお墓がある玉林寺で、車の運転花助さんと番頭の小蝠さん」「師匠のお墓にお参り。花助さん撮影」。 |
|||||
11 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00〜 | 肥がめ | 2012芸協らくご・大須寄席(昼の部) | 【場所】:名古屋・大須演芸場 【木戸銭】:当日 2,500円(自由席)、前売 2,000円(自由席) 【問合せ・ご予約】:落語芸術協会 03-5909-3081 web予約 http://oosu.web.fc2.com/ |
【主任】三遊亭小遊三 | ||
平治メモ | ![]() 写真は「今日から大須演芸場。トリの小遊三師匠のネタは珍しい『提灯屋』」。 |
|||||
12 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00〜 | 幽霊の辻 | 2012芸協らくご・大須寄席(昼の部) | 【場所】:名古屋・大須演芸場 【木戸銭】:当日 2,500円(自由席)、前売 2,000円(自由席) 【問合せ・ご予約】:落語芸術協会 03-5909-3081 web予約 http://oosu.web.fc2.com/ |
【主任】三遊亭小遊三 | ||
平治メモ | ![]() 写真は「大須の観音様。今年はご開帳のようだ」。 |
|||||
13 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00〜 | 親子酒 | 2012芸協らくご・大須寄席(昼の部) | 【場所】:名古屋・大須演芸場 【木戸銭】:当日 2,500円(自由席)、前売 2,000円(自由席) 【問合せ・ご予約】:落語芸術協会 03-5909-3081 web予約 http://oosu.web.fc2.com/ |
【主任】三遊亭小遊三 | ||
平治メモ | ![]() 写真は「大須演芸場三日目。客席におりて熱演するボンボン先生」。 |
|||||
14 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00〜 | 禁酒番屋 | 2012芸協らくご・大須寄席(昼の部) | 【場所】:名古屋・大須演芸場 【木戸銭】:当日 2,500円(自由席)、前売 2,000円(自由席) 【問合せ・ご予約】:落語芸術協会 03-5909-3081 web予約 http://oosu.web.fc2.com/ |
【主任】三遊亭小遊三 | ||
平治メモ | 今日から二日間は昼夜公演。昼席は沢山のお客さんだが、はじめから少し重い。じわじわ型の噺が良いかなと「禁酒番屋」にする。マイペースで演ったので良かった。色んな引き出しがないとダメなんだね。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
17:00〜 | 掛け取り | 2012芸協らくご・大須寄席(夜の部) | 【場所】:名古屋・大須演芸場 【木戸銭】:当日 2,500円(自由席)、前売 2,000円(自由席) 【問合せ・ご予約】:落語芸術協会 03-5909-3081 web予約 http://oosu.web.fc2.com/ |
【主任】三遊亭小遊三 | ||
平治メモ | 夜は昼よりも少な目のお客さん。本当に好きな方が来ているので明るい。初日からいつか演ろうとお囃子さんには言っていた「掛け取り」。今日から弟弟子の小蝠さんが来たので演る。探り乍らだったが、よく聴いて貰えた。座長の小遊三師匠と竹丸兄さんが帰った。幸丸兄さんを頭に「たからや」で煮込みうどんを食べる。やっぱり美味いわ!明日は楽日だ。 | |||||
15 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:00〜 | 饅頭怖い | 2012芸協らくご・大須寄席(昼の部) | 【場所】:名古屋・大須演芸場 【木戸銭】:当日 2,500円(自由席)、前売 2,000円(自由席) 【問合せ・ご予約】:落語芸術協会 03-5909-3081 web予約 http://oosu.web.fc2.com/ |
【主任】三遊亭遊三 | ||
平治メモ | 今日も昼夜公演。間で同級生の仕事をやる。昼席は圓丸兄さんに入れ替わって貰い、小蝠さんの後に上がる。久々の「饅頭怖い」。「怖い虫」などをさらう。大須演芸場のおかみさんを入れたりして遊ぶ。時間の関係で「当たるものは食わない」まで。始まる前に弟子のご両親と妹さんが来た。お祝いまで戴く。親は有り難い。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
木曽義仲 | ライフケア久方 | 柳家小蝠 | ||||
平治メモ | 昼席を早上がりして、同級生東君の迎えでライフケア久方へ。出掛けに小蝠さんを誘うと「行きたい」と言うので連れて行く。お客さんは大入り満員。ご近所の方も沢山来て頂く。小蝠さんの「皿屋敷」の後、僕の「義仲」を聴いて貰う。皆さんによく笑って貰えた。毎年お世話になって、お練りやパーティーにも来てくれた同級生に感謝。友達とは良いものだなぁ。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
17:00〜 | 平林 | 2012芸協らくご・大須寄席(夜の部) | 【場所】:名古屋・大須演芸場 【木戸銭】:当日 2,500円(自由席)、前売 2,000円(自由席) 【問合せ・ご予約】:落語芸術協会 03-5909-3081 web予約 http://oosu.web.fc2.com/ |
【主任】三遊亭小遊三 | ||
平治メモ | ライフケア久方から帰って来る。小蝠さんはギリギリで車の中で着替えはじめた。何とかセーフ!夜席はお客さんは少ないが、とてもいいお客さん。「平林」をあんこいりで演る。よく笑って貰えた。五日間の大須も今日でおしまい。楽しかったなぁ。三連休で帰りの新幹線はばか混み。本当に披露目が近付いて来たね。 | |||||
16 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
13:30〜 | 幽霊の辻 | 高縄手落語会 | 【場所】:白金高輪・高輪区民センター3階和室 【木戸銭】:2,500円 【問合せ・ご予約】:鈴木 090-3514-4403 |
三遊亭鳳志 | ||
平治メモ | ![]() ![]() 写真は「真下から見た東京タワー」「とうふやから見た東京タワー。スカイツリーより好きだね」。 |
|||||
17 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | 今朝は四時起きで練馬からリムジンバスで羽田空港へ。六時五十分の飛行機で富山へ。台風の影響もなく到着。ただ暑い!学校電話習ったフェーン現象と言う奴だ。金沢へ車で移動してテレビに生出演。十二月に襲名公演でお世話になるので、その宣伝のため。それから新聞や雑誌の取材を受けて昼食。美味い寿司に舌鼓。醤油のアイスクリームも美味かった。それからFMの生出演と収録をして小松空港から羽田空港へ。今日しか空いてなかったので、一日に詰め込んだ。羽田空港からリムジンバスで池袋へ。明日は都城だ。 | |||||
18 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:30〜 | 源平盛衰記 | 第十三回 襲名前夜のお寺の落語会 | 【場所】:都城市牟田町 攝護寺本堂 0986-22-0034 【木戸銭】:入場整理券 1,000円、中学生以下無料 【問合せ】:宮脇肇 0986-22-0785 【駐車場】:攝護寺に300台の駐車スペース(無料)あり |
瀧川鯉昇「茶の湯」 | ||
平治メモ | ![]() 写真は「宮崎県都城市のお寺で落語会。凄い熱気!」。 |
|||||
19 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
18:30〜 | 甲府い | KATORE落語会 第一回A太郎・昇々二人会 | 【場所】:ギャラリー古藤 【木戸銭】:1,500円(要予約) 【問合せ】:ブティックKATORE 03-3557-0981 |
昔昔亭A太郎 春風亭昇々 |
||
平治メモ | 朝粥定食をご馳走になり、宮崎空港へ送って頂く。飛び出すのが遅れて到着も遅れる。飛行機はこれだからね。床屋さんの予約があったので、鯉昇兄さんに挨拶も出来ずにモノレールに乗り、山手線の御徒町へ。スッキリして披露目に備える。家へ帰って来て、喫茶店チャミーさんで夕刊フジにいた青木さんのインタビューを受ける。これも遅れる。その後、カトレ落語会のA太郎・昇々二人会のゲスト。近所だが、落語会もギリギリになる。飛行機の為にドミノ式。二人とも元気とやる気があっていいよ。僕は風邪気味で調子が悪い。22日にやるお寺のネタをさらわせて貰う。ぼっーとしていたので、「褒めると悪く言う」を間違えた。サゲも息が続かず申し訳ない。ダメな時の打ち上げほど辛いものはない。世話人さん、ご馳走様です。後輩をよろしくお願いします。 | |||||
20 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
平治メモ | ![]() 写真は「三平師匠の三十三回忌に行って来た」。 |
|||||
21 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
20:35上がり | らくだ | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | ![]() ![]() 写真は「蝮先生もご満悦」「大小原さんにて。蝮先生とウルトラセブンで同僚役だったアマギ隊員の古谷さん。ウルトラマニアには涎もの」。 |
|||||
22 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
甲府い | 妙福寺 | |||||
文治メモ | 寄席の前に、以前住んでいた町の妙福寺さんのお会式で一席。何年も大晦日に初詣に行ったお寺さん。お詣りして、御守りを買って、お焚き上げをして、甘酒をご馳走になるのが恒例だった。本堂に入ったのは初めて。お客さんも多く、お世話になった方々と会える。「甲府い」は爆笑ネタではないので、マクラで笑って貰ってからネタに入る。カトレ落語会で演ったので、ちょっとだけ楽に出来る。妙福寺さんは日蓮宗なので、「甲府い」はもってこい。色んな噺を演っておくべきだね。お世話になりましてありがとうございます。 | |||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
20:35上がり | 幽霊の辻 | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | 大泉学園から一旦家へ帰って末廣亭へ。土曜日ということで二階も開いて賑やか。お客さんも明るいので、「幽霊の辻」を演る。鶴光師匠やボンボンさんをネタに入れて喜んで貰えた。出て頂いたあやめお姉さんと一緒に若手で一杯。お姉さんとゆっくり話をしたのは初めてだ。とても楽しかった!ありがとうございます。 | |||||
23 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
親子酒 | らんまんラジオ寄席 | |||||
文治メモ | ![]() 写真は「打ち合わせをするおぼん・こぼん先生。ラジオ寄席の楽屋にて」。 |
|||||
時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 | ||
20:35上がり | 禁酒番屋 | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | 喫茶店楽屋さんでつないで楽屋に。今日はあやめお姉さんにお姉さんの兄弟子文福師匠、口上には彦摩呂さん、偶然末廣亭前で会った松村邦洋さんも特別出演。日曜日の夜で冷たい雨。昨日よりお客さんは少なかった。「禁酒番屋」を演りたかったが、文福師匠が相撲甚句から「相撲場風景」に入った。演ろうと思った噺を構わず演る。「森安芸の守」が出て来なくて、師匠みたいな間になってしまったが、喜んで貰えてほっとした。文福師匠と松村さんにも打ち上げに出て頂き、文福師匠に唄まで歌って頂き感動する。中野の松村さんを送って帰って来る。 | |||||
24 | 月 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
20:35上がり | 妾馬 | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | 今日から末廣亭だけ。その前がないので楽が出来る。出掛けに雨が降り出した。客席が心配だったが、桟敷まで入っていてほっとする。好楽師匠と文福師匠が応援出演。コント赤信号の渡辺さんも口上に並んでくれた。口上も唄あり、コーラの一気飲みあり爆笑の口上になる。直ぐにネタに入りよく聴いて喜んで貰えた。打ち上げは文福師匠の唄で大盛り上がり。芸人を笑わせる文福師匠に感服する。師匠、ありがとうございます。 | |||||
25 | 火 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
20:35上がり | 親子酒 | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | ![]() ![]() 写真は「亡くなった玉川スミ師匠。可愛がって頂いた。お姉さん、長い間お疲れ様でした」「小春團治師匠と小柳枝師匠と東西の色男共演」。 |
|||||
26 | 水 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
20:35上がり | 木曽義仲 | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | ![]() 写真は「口上前に記念写真」。 |
|||||
27 | 木 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
20:35上がり | 掛け取り | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | ![]() 写真は「打ち上げの席の鯉昇兄さんと蝠丸兄さん」 |
|||||
28 | 金 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
20:35上がり | 尻餅 | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | 中国が日本を盗人呼ばわりしやがった。デモを隠れ蓑に破壊や強奪、付け火をする国がだ。なんぞてぇと慰安婦を出す。師匠が言っていた。「気持ちいい事するよと向こうから言って来た」と。嫌ならどんどん中国に帰って貰って構わない。スッキリするよ。アメリカは抑止力等といいながら何の役にも立たない。外国には行きたくないね。今日は歌丸師匠が登場とあって二階も開いている。お客さんはばかおも。歌丸師匠も「陰気だね」とこぼしていた。「蛙茶番」と思ったが、急遽「尻餅」に変更。諦めずにキッチリ演る。諦めちゃダメ、諦めちゃダメだね。終わって、福笑師匠を交えて打ち上げ。今日の福笑師匠の「宿屋ははぁ」も面白かった。師匠にも気持ちよく呑んで頂き幸せ。台風が気になるね。 | |||||
29 | 土 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
20:35上がり | お血脈 | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | バスで王子へ出て御徒町の床屋さんに行って、さっぱりする。それから新宿へ。赤坂見附でボンボンの繁兄さんに会う。喫茶店楽屋でお茶を飲み楽屋へ。今日は米團治師匠が登場。歌丸会長と豪華メンバーで二階も開いている。ネタは「お血脈」にするが、なかなか乗って来ない。ワッときてスーと引いてしまう。我慢しながら「善光寺の由来」まで。頭を下げると幕が閉まり、追い出し太鼓が鳴り出す。途中で上げさせ、サゲの「お血脈」まで演る。このハプニングでお客さんが陽気になる。これでいいのだ。明日は引っ越しなので、今日が実質的な末廣亭の打ち上げ。すき焼き屋さんで賑やかに。米團治師匠にもお付き合いを頂いて最高の夜。皆さん、ありがとうございます。 | |||||
30 | 日 | 時間 | 演目 | イベント名 | 会場 | 共演者 |
20:35上がり | 死神 | 桂平治改メ 十一代桂文治襲名披露興行 | 【場所】:新宿末廣亭 【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200 【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974 |
【主任】平治改メ 桂 文治 | ||
文治メモ | ![]() 写真は「歌丸、小遊三、圓楽、米團治各師匠方と一緒という貴重な写真」。 |