2014年02月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28


入口へ
桂文治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00〜 鈴ヶ森 新春葉山寄席 【場所】葉山福祉文化会館
【木戸銭】:2,000円
春風亭昇々
遠峰あこ
文治メモ 【鈴ヶ森】池袋から湘南ライナーで逗子へ。土曜日で混んでいた。祐君とアコーディオン漫談の遠峰あこさんと待ち合わせして、葉山の会館へ向かう。毎年お世話になっている落語会で、二、三年前に、逗子駅前寄席と葉山寄席が合同でやることになった。お客さんは満員の大盛況。祐君の「転失気」の後、僕の「鈴ヶ森」を聴いて貰う。お年寄りが多く、寄席のお客さんとは違うので、大きな声で丁寧に演る。分かりいい噺に限る。
【松山鏡】仲入りで抽選会があり、その後、遠峰あこさんの漫談、僕の「松山鏡」でお開き。あこさんがしっかりやってくれたので楽だった。「松山鏡」を三十五分。軽くて懐かしい噺の方が聴いてくれる。客席に談志師匠の弟さん、松岡さんが居たのには驚いた。近くで打ち合わせがあったらしい。世話人さんは九時から集まってやってくれたようで、皆さんに感謝する。中野で祐君とお茶して帰る。明日は都民寄席だ!
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
14:00〜 幽霊の辻 第44回 都民寄席 【場所】:狛江市立西河原公民館 柳亭市馬
林家正楽
大西信行
文治メモ 今日は狛江の公民館で都民寄席。浅草は入れ替えが難しく断念。バス停をお客さんに教えて貰う。公民館なので、寄席の雰囲気がある。大西信行さんの解説、市助さんの「転失気」、僕の「幽霊の辻」と続く。年配の方が多く、あまり寄席には来てない方が多いようだ。くすぐりで分かる。後半は力で持っていったという感じ。何事も一所懸命。正楽師匠の紙切り、市馬兄さんの「妾馬」でお開き。都民寄席は美濃部都知事の頃からやっていて、パンフレットに都知事の挨拶がある。ところが、去年と今年は載っていない。二つとも猪瀬関係だ。貴重だから持っていた方がいいと大西先生に言われた。市馬兄さんが上がって失礼する。今日は骨休みをさせて貰おうかい。
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  饅頭怖い 上席前半(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊三
文治メモ 三日目にして浅草初日。お客さんはよく入っている。久々に「饅頭怖い」を途中まで。家でさらった甲斐がある。よく笑って、拍手も貰えた。アロマさんへ行くと、笑遊兄さんと常連さんがいて、常連さんにご馳走になる。それから、ブロンディーで食事をして楽屋に戻る。お客さんからの恵方巻きの差し入れがあり、皆さんに喜んで貰えて何より。蝠丸兄さんと待ち合わせをして浅草寺へ。毎年恒例の豆まき。伸治兄さんも合流する。浅草ゆかりの芸人や芸能人が豆をまく。僕らは最後で、金馬師匠、金時さん親子やなぎら健壱さんと一緒だった。今年から豆が袋に入っていた。あほまろさんが凄いカメラで撮ってくれるし、下谷寄席の席亭さんも写真撮影に忙しい。名誉な事である。蝠丸兄さんと下谷寄席席亭さんと尾張屋さんで蕎麦を食べて楽屋に戻る。袴と羽織を脱いで帰宅。久々にバスで池袋へ出る。のんびりしてていいね。

写真は「今日は2月3日。浅草演芸ホールを務めて、夕方は浅草寺の豆まき。福は内〜」「浅草寺の豆まきにいた鬼のおじさん」「浅草寺の本堂。噺家ではありません」。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  鈴ヶ森 上席前半(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊三
文治メモ 今日は雪が降るらしい。浅草はちょっと少な目のお客さん。「新聞記事」をさらったが、勇気がなく「鈴ヶ森」にする。昨日、ご馳走になった常連さんが客席にいる。それから、翁蕎麦で力蕎麦を手繰る。寒いからね。それからアロマさんへ行くと笑遊兄さんがいた。東京ボーイズの仲八先生も来て、捕鯨船の社長にご馳走になる。いいないいな芸人っていいなだ。それから、御徒町の床屋さんへ行ってさっぱり。終わる頃雪になった。新桜台に着くと、大粒の雪であっという間に積もっていた。夜には東長崎で呑み会があったが、雪の為に中止になる。今日はのんびりさせて貰う。いつもだけどね。雪は直ぐに止んだが寒い。昨日は暑くて今日は雪だから、身体がおかしくなるね。気を付けよう!
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  新聞記事 上席前半(昼の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】三遊亭遊三
文治メモ 今日は「新聞記事」を演る。勇気を出して。お客さんに助けられる。十日は「新聞記事」と「火焔太鼓」にしよう。アロマさんへ寄ると、捕鯨船の社長やあほまろさんやこまろさんがいて、楽しい話に花が咲く。今日は、あほまろさんにご馳走になる。アロマさんでお金を使わないね。地元へ帰って来て、大家さん達と十一日の打ち合わせ。明日は休みだが、病院に行かなきゃ。
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
文治メモ 今日は休みだが、お茶の水の日大病院に定期検診。脳外科のでMRIの予約をして貰い、泌尿器科で元気の出る注射を打って貰う。採血もして帰る。次には全て判る。本当に一病息災だね。帰りは、お茶の水から高円寺に出て、赤羽行きのバスで帰って来る。明日は早いので、旅支度をして早めに寝る。八日は東京に雪マークが出た。有り難いような寂しいような気持ちは何だろ?
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 駅川中学 春風亭昇々
江戸家まねき猫
文治メモ 五時前に起きて、練馬発六時のリムジンバスに乗る。羽田空港でまねき猫さんと裕君と待ち合わせ。飛行機で大分へ。同級生の迎えで、宇佐へ向かう。食事をとってから駅川中学へ向かう。中学生と小学六年生に寄席を楽しんで貰う。先ずは僕の噺家までの道のりをしゃべる。次に裕君の「転失気」、まねき猫さんの物真似、僕の「牛ほめ」でお開き。始めは、おとなしくて心配したが、寄席が始まるとよく笑って貰えた。同級生の子供さんや僕の甥もいる学校だから、いい態度で良かった。それにしても、親御さんは有り難いもの。妹の運転で猫ちゃんと裕君をホテルへ送り、新幹線と日豊線を乗り継いで来た四ッ谷の鈴木さんを柳ヶ浦駅へ迎えにいく。鈴木さんもホテルへ送って、改めて自宅で六時から食事会。後援会の方々や同級生も集まり賑やか。田舎も有り難いね。今日は早めにおやすみなさい!
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
文治メモ 昨日は親元に泊まり、まねき猫さんと裕君、鈴木先生は安心院のホテル。昼前に迎えに行き、家でお茶を飲む。それから、安心院の道の駅で食事。大分のホテルに入り、夕方歓迎会がある。大分合同新聞の元木さんと湯布院の高原さんご一行と一杯。鈴木先生の旦那さんが亡くなった事に、高原さんは驚いていた。以前、一緒に呑んだからね。その後、思い出の日出駅という居酒屋さんへ移動。鈴木さんも気持ちよく焼酎のお湯割りを呑んでいたなぁ。おでんや締めのチャンポンも美味かった。すっかりご馳走になる。元木さん、高原さん、ごちそうさん!
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:00上がり 浮世床
親子酒
第4回 大分府内寄席 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \3,000、学生・友の会 \2,500、小学生 \2,000
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
春風亭昇々
江戸家まねき猫
文治メモ 【浮世床】朝起きたら喉が痛い。昨日までは大丈夫だったのに。今日、明日と大事な時に何故?プレッシャーかな?早めに会場のトキハ会館に行き、マイクや明るさのチェック。昼食をいただいて、一時半から本番。お客さんは相変わらずいっぱい。裕君の「転失気」の後、僕の「浮世床」を聴いて貰う。あまり出来はよくない。体調作りも芸の内だ。
【親子酒】仲入り前に抽選会があり、沢山の品物を貰って頂く。仲入り後はまねき猫さんの物真似、僕の「親子酒」を聴いて貰う。本当は「火焔太鼓」を演りたかったが、一席目が納得いかなかったので、間違いのない「親子酒」にする。何とか面目躍如できた。楽屋に戻ると、飛行機が飛ばないかもしれないと大騒ぎ。大雪の為に飛行機がこちらへ来ないらしい。今日は大丈夫と思っていたのに。とりあえず、空港まで行って状況判断する事に。お付き合い願った大分合同新聞の方々に感謝する。飛行機は夜十時に大分空港を飛び立った。羽田空港に着いたのは、十一時半で電車も怪しい。タクシーにも長い列。並ぶより仕方ない。裕君が駆けて行ってくれたので、三十分も待たなかった。まだまだ長い列ができていたので、最後尾の人は朝になるんじゃないかな?四ッ谷、中野、桜台と回って、鈴木先生にタクシー代を出して貰った。感謝感謝。七日からの旅もおしまい。楽しかったなぁ。七日に発って良かった。八日でも九日でも飛行機はダメだったからね。元木さん、湯布院の高原さんや尾崎さん、新井さんや親戚のおじさま、沢山の方々に出会えた事にお礼を言おう。ありがとうございます!
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 新聞記事
火焔太鼓
第2回 桂文治 自分のための落語会 中野編 【場所】なかの芸能小劇場
【木戸銭】:当日2,000円、予約1,500円
春風亭昇々
桂たか治
文治メモ 【新聞記事】今日はちょっと寝坊させて貰う。何か熱っぽい。夕方、中野北口なかの芸能小劇場へ出かける。自分のための落語会中野の巻。二月はらくごカフェの会が出来なかったから丁度良かった。中野在住の裕君が取ってくれるので有り難い。忍者の里隠れだね。お客さんもよく入って頂いた。たか治の「芋俵」、僕の「新聞記事」と解説で仲入り。今日の二席は、オウム返しや道具や、泥棒が付く噺。たか治の持ちネタが全部付く。だからネタは増やさなくてはいけない。「新聞記事」は口が渇くので、久々に白湯を出して貰った。段々調子が出てきた。「新聞記事」の解説をやる。僕らの同期はみんな「新聞記事」を演っていた。今は珍しいと言われる。時代だね。
【火焔太鼓】仲入りを挟んで里隠れの裕君の自作「町医者」。もう少しひねった方が良いとアドバイス。おしまいは「火焔太鼓」。白湯は出さずにすんだ。半ばからお客さんものってきた。終わって、「火焔太鼓」の解説。無駄が入るといけない事や志ん生師匠とうちの師匠の思い出等を話す。帰りには、むさし梅月さんの文治饅頭をプレゼントする。提供してくれた則竹さんに感謝。打ち上げも楽しく過ごす。中野の巻は、小劇場が取れた時にやる。お笑いの人が押さえてしまうのでなかなか取れない。米丸師匠や小南師匠、小圓馬師匠、扇橋師匠が造るに当たって尽力したのにね。噺家が取れない時代になってしまった。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 肥がめ 中席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
文治メモ 今日から末廣亭。今日は祝日でお客さんはいっぱい。前で、圓馬さんが「壺算」を演っていたので、逆手に取って「肥がめ」を演る。短めに「水持って来てやれ」で切る。これから練馬に行くので、大急ぎで袴をたたんで貰う。噺家は凄い!袴を畳めるんだからね。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒 練馬明るい社会作りの会    
文治メモ 末廣亭から練馬まで。副都心線が出来たので便利た。改札で芝楽さんと待ち合わせして、大家さんの息子さんの車で会場へ。石巻の議員さんや長野栄村の代表の方の挨拶、功労者の表彰などがあり、アトラクションで落語。以前、総会の時には「源平」を演ったので、今日は「親子酒」にする。明るいお客さんで助かる。さすがは、明るい社会作りの皆さんの集まりだ。僕の後は、芝楽さんにおめでたく玉すだれをやって貰う。会ができて三十年のお祝いだからね。本当に喜んで貰えた。終わって、練馬区役所の地下でパーティーがあり、それにも参加させて貰う。民主党の小川議員さんと話もした。よく看板でお見受けする顔と同じだった。抽選会では松本零司先生の色紙が三枚あり、欲しがったが、当たらなかった。その後、地元で大家さんや幹事のお二人と一杯。本当にありがとうございます。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 鼻欲しい 中席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
文治メモ 今日も一時十五分上がり。下はいっぱいのお客さん。家で「鼻欲しい」をさらってみたら出来そうなので演ってみた。何とか笑って貰えて良かった。笑って貰えないと、嫌な噺になってしまう。サゲ間際の七五調が好きなんだなぁ。その後、柳若さんと喫茶楽屋で蕎麦を手繰って、お茶を飲んで、楽屋に帰る。トリの可楽師匠にご挨拶。湯呑みとネタのマトリューシカを並べて置いといて、マトリューシカを飲もうとした時には大爆笑。目が悪いからね。夜は日本橋亭でさなぎの会だ。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 浮世床 第23回 さなぎの会
一人前になるまで育てて下さい
【場所】三越前・お江戸日本橋亭
【木戸銭】:当日2,000円 前売1,500円
【問合せ】:小蝠 03-3893-9133
柳家小蝠「薮入り」
三笑亭可女次「宿屋の富」
春風亭昇々「天災」
文治メモ 末廣亭から日本橋亭へ。今日は小蝠さんの卒業公演。初期のメンバーはみんな卒業する事になった。遊馬さんと鯉橋さん、今回の小蝠さんの三人で始めた会。お客さんも入ってくれて温かい。鯉○さんの「たらちね」の後、僕の「浮世床」の「遊び」と「本」まで。三人のネタが長いので僕が調整。可女次さんの「宿屋の富」は個性があって面白い。当たって驚く処を臭く、とアドバイス。仲入り後は昇々さんの「天災」。ウケていたが、江戸っ子ではないので、江戸っ子のマクラは要らないと指導。おしまいは小蝠さんの「藪入り」。風邪気味らしいが、台詞がゆっくりになって良かった。二倍ゆっくり喋るようにとアドバイス。次回からは柳若さんが参加する。打ち上げも芸の話や仲間の話で盛り上がる。鈴木先生にご馳走になる。毎度毎度感謝感謝。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  源平盛衰記 桐生法人会   柳家小蝠
文治メモ 今日は寄席は休んで、北千住で小蝠さんと待ち合わせして、桐生の法人会の皆さんにお世話になる。鯉昇兄さんのお知り合いの藤江医師のつながり。藤江先生がコーディネーター。小蝠さんは、桐生大一高校出身なので、いろいろ応援して貰っている。法人会なので、男性の方が多くてやりにくいかなと思ったが、毎年やっているようで明るいお客さん。小蝠さんの「やかん」の後、僕の「源平盛衰記」を聴いて貰う。ちゃんと小蝠さんも宣伝する。終わって、懇親会にも出席してご馳走になる。藤江先生に駅まで送って貰った。本当にいい方だ。小蝠さんは座席に座らず、殆ど立っていた。座ると、膝が痛むらしい。病院に行けと言っているんだが、行かないんだよね。真打披露があるんだから。とても心配だ。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 浮世床 中席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
文治メモ 朝といっても、九時半に起きると、一面の銀世界。先週の土曜日は大分にいて、東京の雪は見られなかった。今日は何かウキウキする。学生時代は、雪が降ると学校は休みになったので、今でも雪は好きだ。末廣亭は雪にもかかわらず、よく入っている。米丸師匠の娘さんの旦那さんの故郷、牟礼温泉の団体さんが入っている。肝心の米丸師匠はお休み。牟礼温泉落語会世話人の米福さんが案内役だ。僕も披露目でお世話になったので、出て行くと、大変な歓声。一通り団体さんを紹介して噺へ。圓馬さんが「浮世床」の「将棋」まで演っていたので、続きの「夢」を演る。喜んで貰えた。終わって、牟礼温泉の幹事さんが楽屋に来てくれて、お酒や饅頭などお土産を戴く。お気遣いに感謝。雪国から東京へ来て、また雪に遭うとは思わなかったろうね。お気を付けて。その後、喫茶楽屋で暖をとってから帰宅。電車も遅れていた。三時に遊里さんが「道具や」の稽古に来る。その後、喫茶店チャミーさんで遅めの昼食。夕方から雪がひどくなる。我慢できずに、江古田まで下駄を履いて散歩に出る。久々の雪を堪能する。雪国の方には申し訳ないが、雪は好きだね。でも、明日の電車は大丈夫かな?
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
17:00〜 幽霊の辻 座・高円寺寄席 〜四派でドカン 【場所】座・高円寺2
【木戸銭】:おとな(中学生以上)3,000円 こども(小学生以下)1,000円
【問合せ】:座・高円寺 03-3223-7300
林家彦いち
立川談笑
三遊亭兼好
文治メモ 雪はよく積もったね。夜は何度も雪を見に外へ出た。危ないので早めに家を出るが、新桜台駅は封鎖されている。いつもそうだ。何かあると封鎖される。西武有楽町線と有楽町線と乗るので、池袋まで四つ駅で三百円もするんだよ。前の保谷は、三倍くらい遠かったけど、二百三十円だった。遅れていても放送もしないし、すぐ封鎖される。どうにかして欲しいよ。雪の中を江古田まで歩く。途中水溜まりにはまり、足を濡らす。冷たいんだ、これが。江古田駅近くの美容室へ寄って、ドライヤーで乾かして貰う。感謝感謝。西武線もなかなか来ない。末廣亭は電話して抜いて貰う。寄席を抜くのは心苦しい。床屋さんの予約があったので、御徒町へ向かう。山手線は空いていた。さっぱりして、御徒町からお茶の水、総武線で高円寺に行く。毎年お世話になっている高円寺落語まつりだ。雪の中をお客さんは満席。しかも明るいお客さん。楽屋話で盛り上がる。笑笑さんの「饅頭怖い」、談笑さんの「金明竹」、僕の「幽霊の辻」でお仲入り。子供さんがいて、いい雰囲気を作ってくれた。兼好さんの新作、彦いちさんでお開き。僕は途中で失礼する。ロビーの寄席文字の素晴らしさに目を奪われる。バスで羽沢まで帰って来る。十三分足らず。バスが一番信用出来るね。
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 木曽義仲 中席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
文治メモ 今日も早めに出かける。まだ、雪の影響があるみたい。喫茶楽屋で軽く腹に入れる。末廣亭は若い方が多く、筋ものは苦戦している。今日は「源平」にする。始めは骨が折れるが、段々雰囲気が出来てくる。こうでなくちゃあいけない。ちゃんと社長さんに昨日の抜きをお詫びする。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:10上がり 鈴ヶ森 中席後半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学・着物2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三遊亭笑遊
文治メモ 今日から末廣亭と池袋を掛け持ち。池袋は常連さんが何人もいて明るくしてくれるが、初めてのお客さんも多いので落差がある。ドンドン押して行く。日曜日のお客さんは大変だ。ぴろきさんも「今日は変ですね」と嘆いていた。トリの笑遊兄さんまで残ってご挨拶。それから、新宿三丁目まで返り、喫茶楽屋で軽く。末廣亭の常連さんにご祝儀を戴く。柳若さんに「お見立て」の稽古。昨日ちょっとさらったので、安心して稽古出来る。柳若さんと軽く一杯。その後、中野の三杉里親方のマッサージを受ける。気持ちいい。四方山話をして、信楽焼の水琴屈を買う。親方の故郷は滋賀県信楽町。地下に埋めなくていい水琴屈を販売している。あの音に癒やされるわ。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 鈴ヶ森 中席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
文治メモ 今日はいつも通り電車は動いている。末廣亭は月曜日なのにお客さんは一杯。おばちゃまの団体かな?漫才や漫談向きのお客さんだが、「鈴ヶ森」で向かっていく。何とかなるもの。米丸師匠はお元気で、葛西さんにも感動を貰ったが、落語界のレジェンドは米丸師匠だ。今日は粋なスーツで立ち高座。素晴らしい!
時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:10上がり 豆や 中席後半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学・着物2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】三遊亭笑遊
文治メモ 喫茶楽屋に寄り、D51の兄さん方にご馳走になる。それから、池袋演芸場へ。今日はいい感じのお客さん。「豆や」を演る。ずっと演りたかったが、池袋は演りいいからね。陰陽を使って演る。研究会で演るので、出来て良かった。笑遊兄さんまで残ってご挨拶。一旦、家へ帰り、八時四十分に一琴さんが車で迎えに来てくれた。桜台のスタジオで一琴さんがやっているFMがあり、トークで出演。一琴さんとは協会は違うが仲が良く、稽古にもずいぶん来てくれた。襲名の話や思い出話に花が咲き、あっという間に二十分経ってしまう。百回記念には、さだまさしさんの娘さんが来てくれるそうだ。僕も以前、落語と音楽のコラボレーションでご一緒した。一琴さんは、さだまさしさんと仲良しで、NHKの夜の番組にも出ている。また呼ばれているそうだ。うらやましいね。僕の放送は二十三日らしい。詳しくは、一琴さんのFacebookを見てね。僕も宣伝しますよ。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:15上がり 代書屋 中席(昼の部) 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \2,800、シニア \2,500、学生 \2,200
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三笑亭可楽
文治メモ 今日もいつも通りに、末廣亭へ向かう。今日は「代書屋」を演りたかった。お客さんは入っているが、ちょっと重い。マクラで解したつもりだったが。諦めずに一所懸命演る。こんなもんでしょうな。その後、喫茶楽屋で軽く食事。池袋へ向かう。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
15:10上がり 木曽義仲
扇の的
中席後半(昼の部) 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:大2,500円 シ・学・着物2,000円 小1,500円
【問合せ・ご予約】:池袋演芸場 03-3971-4545
【主任】桂 文治
文治メモ 【木曽義仲】池袋は平日に限らずよく入っている。明るいお客さんで演りいい。常連さんも来ていたので、「義仲」を新しいくすぐりを入れて演る。進藤さんが池袋にはいない事をカミングアウト。池袋は演りいいね。
【扇の的】高座を終えて楽屋に帰ると、トリの笑遊兄さんが来ていない。ひざの東京ボーイズさんは上がったし、おかしいんじゃないと笑遊兄さんに連絡すると、今日は神奈川の仕事で休みと伝えた筈だと言う。楽屋は慌てたね。みんなで「『義仲』の続きを演った方がいい」という事になり二度上がり。笑遊兄さんの出囃子で物真似で上がる。訳を説明して、もう一度武蔵名物で出直す。「義仲」から「鵯越え」、「扇の的」でお開き。こちらも普段演らない処を演る。終わって、楽屋に帰るとみんなが残っていた。「何故?」と訊くと、こんな面白い事はないからと見守っていたらしい。楽屋は助け合いの心が残っている。いい世界たね。今日は早くも千穐楽。明日、明後日と大分だもん。五時の池袋からのリムジンバスで羽田空港へ。今日は間が良かった。大分空港にお世話になる親戚のお寺さんが迎えに来てくれた。明日と明後日は、松月寺さんの法要の後、一席うかがう。今日は早く寝よう。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒   松月寺  
文治メモ お昼前に、迎えが来て親戚の松月寺さんへ。法要と落語で今までに数回お世話になっている。今日はお参りの方も多く、落語も喋りいい。「親子酒」を四十五分。喜んで貰えて何より。終わって、近所を散歩。高校時代は近所に友達がいて遊びに来たもんだ。乙女神社を見たりしていたら迷子になった。迎えに来て貰って、事なきを得る。夜はご住職様方と打ち上げ。頭を剃り上げた皆さんの集まりに圧倒される。面白い風景で写真を撮れば良かった。皆さん、また般若湯が強いわ。ご馳走様です。

写真は「松月寺さん近くのおとめ神社。これで、おとめと読むんだね」「夕陽に映える日豊線。乙女の踏切で撮影」。
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  浮世床   松月寺  
文治メモ 今日も同じ時間に松月寺さんへ。食事をいただいて法要がある。今日は近所の女の子が「寿限無」を覚えたというので、先に上がって貰う。子供は可愛いね。その後、僕の「浮世床」を聴いて貰う。昨日よりはちょっと檀家さんが少ないが、ご住職の皆さんも帰らず聴いて頂く。説法の時に落語は役立つようだ。今日も四十五分。皆さんに喜んで貰えて、僕も嬉しい。皆さんにお世話になり感謝感謝。大分空港まで若住職さんに送って貰う。いい跡取りがいて、松月寺さんも万々歳だ。羽田空港からリムジンバスで練馬まで帰って来る。本当にリムジンバスは便利だわ!明日は休みだ。何をするかな?
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
文治メモ 今日は休み。たか治に部屋の掃除をして貰う。僕もお湯とはばかりの掃除をする。トイレは綺麗にしなきゃ。神様がいるからね。「豆や」と「たちきり」をさらってみる。いい休みになったね。

写真は「お客さんに貰った裁縫箱に根付けを入れる」。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ   松丘亭  
文治メモ 早起きして、高円寺から武蔵境へ行くつもりが、三鷹で乗り換えを間違えて、青梅特快に乗ってしまい国分寺まで停まらない。慌てて武蔵境まで引き返す。瀧口さんご夫妻と待ち合わせして、西武多摩線に初めて乗る。二つ目の駅で降りて、瀧口さんの母校の小学校へ向かう。落語会をやっている松丘亭はすぐ近く。瀧口さんの江戸しぐさの後、僕の「牛ほめ」を聴いて貰う。小学生乍らとてもよく聴き、よく笑ってくれた。笑うというより爆笑。椅子から落ちるくらい笑って貰えた。質問コーナーも始めは大人しかったが、一人質問すると後はバンバン質問が飛んでくる。いい質問ばかり。素晴らしい生徒さんで、先生方や親御さんが見えて来る。瀧口さんは、素晴らしい母校出身だね。花束まで戴く。午後からの仕事があるので失礼する。高円寺には快速は停まらないので、中野で瀧口さんご夫妻と別れて一旦帰宅する。午後は地元桜台地区区民館での落語会だ。

写真は「瀧口さんの母校小学校でお仕事。いい雰囲気でしょ」。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  浮世床   桜台地区区民館 瀧川鯉○
文治メモ 中野から一旦家へ帰り、電気自転車で桜台地区区民館に向かう。電気自転車は楽で速いね。鯉○さんが先に来ていて、みんな準備してくれる。応募して直ぐにいっぱいになったらしい。たくさんのお客さんで、鯉○さんの「饅頭怖い」、僕の「浮世床」でお開き。午前中の小学生の笑いが凄すぎて、何かけられた気がする。笑ってくれたんだけど…。世話人さんの親切さには頭が下がる。感謝感謝!その後、武蔵大学前のギャラリー古藤さんへ行く。シンガーソングライターの谷修さんのコンサートに顔を出す。歌は心に染みるね。とても素晴らしかった。ありがとう!
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  鼻欲しい 下席(夜の部)代演 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 2,500円、学生・シニア 2,000円、小学生 1,100円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】桂 歌春
文治メモ 今日は志願して浅草へ代演に行く。京浜東北線の脱線があったので、バスで王子へ出るのは危ないと思い、江古田からバスで中野へ出る。総武線で秋葉原、つくばエクスプレスで浅草へ出る。アロマさんで一服。浅草のマイクが壊れて、無線を拾ってしまう。枝太郎さんは切れていた。僕まで新作や漫談が続いていたので、古典の「鼻欲しい」を演る。けられた!常連さんしか笑ってくれない。この噺で笑ってくれないと、ただただ気持ちの悪い噺になる。サゲはウケた。終わって、バスで池袋へ出る。どんだけバスが好きなんだろう。明日は前座会だ。
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  豆や
幽霊の辻
第83回 末廣鮨落語会 川南・末廣鮨  
文治メモ 【豆や】今朝は早起きして、浅草演芸ホールで前座会。当日の朝、都合が悪くては行けませんという前座がいたので、今度会った時に小言だ。圓馬囃子や紙切りの地囃子を稽古。終わって、バスで池袋まで出て帰宅。夕方改めてバスで高円寺に出て、荻窪から歩いて末廣鮨さんへ。バスは好きだなぁ〜。足掛け四年ぶりの末廣鮨さん。披露目があったりしたからね。世話人の鯉昇兄さんに感謝。お客さんは、以前に比べたら明るくなっていたので、とても演りいい。師匠や病気の話をして、「豆や」に入る。喜んで貰えた。終わってみると一時間演っていた。
【幽霊の辻】休憩を挟んで、「幽霊の辻」を演る。こちらもたっぷり四十分くらい。こちらも喜んで貰えた。終わって、お客さんと一緒に食事をいただく。新春の国立演芸場にいらしてくれたお客さんもいて驚いた。 お客さんにや末廣鮨さんに感謝する。帰りは、バスで荻窪へ出て高円寺まで来る。バスはなかったのでタクシーで帰る。新宿まで回ったら時間の無駄だからね。明日は独演会だ!
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:45〜 平林
鼻欲しい
豆や
第70回 桂文治独演会
たっぷり文治 三席
【場所】日本橋社会教育会館8階ホール
【木戸銭】:前売2,500円、当日3,000円 全席自由
【問合せ】:桂文治独演会事務局 050-3497-5500
桂たか治
文治メモ 【平林】今日は人形町で七十回目の独演会。昼間はのんびり出来て良かった。夕方出かけようとしたら、カトレのママさんから電話があり、車に乗せて貰った。ラッキー!ちょうどいい時間に到着。お客さんは早い。既に何人もの方が椅子に座っていた。ご挨拶をして回る。たか治の「子ほめ」、僕の「平林」を聴いて貰う。オリンピックの話から本題へ。今日はいつもの圓丈師匠を出す。サゲは圓太郎兄さんから教わったもの。
【鼻欲しい】続けて「鼻欲しい」。最初の出囃子は「どうぞ叶えて」、二席目は「いやとび」で上がる。「鼻欲しい」は先日の事もあり、演ろうか悩んだが春先の噺だから演る。思い切りマンガにしないと、ただただ嫌な噺になってしまうからね。今日は明るいお客さんでよく笑って貰えた。笑って貰うと、サゲの処が芝居がかって気持ちいいんだなぁ。仲入りの後は対談ともう一席だ。
【豆や】仲入り後は、読売新聞の長井好弘さんと対談。長井さんの誘導が巧みで、次から次へ師匠との思い出やら楽屋話が出る。とても盛り上がった。おしまいは、「浮世床」を演ろうかと思ったが、時間の関係で「豆や」にする。これも師匠の得意噺。二十八日に落語研究会で演る。今日は落ち着いて出来た。終わって、お客さんに表でご挨拶。初心を忘れずに。打ち上げは、桜肉で乾杯。みんな美味しかった。今日は、お客さんも沢山来てくれて、噺ものせられた。感謝感謝。明日は、温泉で疲れを癒やそう。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 百笑寄席 大仁 百笑の湯 春風亭昇々
文治メモ 昼前の新幹線で三島、伊豆箱根鉄道で大仁へ。新幹線の指定席を池袋で買ったが、三人掛けの真ん中と通路側しかないとの事。ずっと後ろの席は空いていた。JR東日本とJR東海は仲が悪いんだ。意地悪をする。以前にも席がないと言いながら、違う所で買うと、ちゃんととれた。相棒の裕君と二人旅。今日は、地元の小学生も来てくれたので満員御礼。小学生も一時間、裕君の「初天神」と僕の「牛ほめ」を聴いて、笑ってくれた。ありがとう!終わって、温泉三昧、マッサージ、食事と百笑いの湯を堪能。平治会で一泊旅行も考えている。今から楽しみだね!

写真は「大仁百笑いの湯の相棒は裕君。いつも携帯をいじっている」。
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 【場所】浅草演芸ホール  
文治メモ 今朝は早起きして浅草演芸ホールへ。寄席に来て貰って、世田谷中学校三年生の学校寄席。鯉んさんの「寿限無」、マグナム小林さんバイオリン漫談、ロケット団さんの漫才、花さんの紙切り、僕の「牛ほめ」と盛り沢山。よく聴いて、笑って貰えた。卒業遠足でこれからスカイツリーかな?終わって、花さんと食事をして、御徒町の床屋さんでさっぱりする。それから、青山一丁目の師匠のお墓へお参り。健康をお願いする。雨がひどくならなくて良かった。明日は研究会だ。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 豆や 第548回 落語研究会 【場所】三宅坂・国立小劇場
【木戸銭】:指定A 3,500円 指定B 3,000円(当日券のみ)
【問合せ】:TBSテレビ代表 03-3746-6666
柳家権太楼「鰍沢」
柳家小さん「竹の水仙」
三遊亭王楽「しの字嫌い」
桂 才紫「近日息子」
文治メモ 昼は稽古が出来る。夕方、永田町下車で国立演芸場ではなく、国立小劇場へ向かう。落語研究会だ。間もなく真打ちに昇進する才紫さんの「近日息子」、王楽さんの「しの字嫌い」、小さん師匠の「竹の水仙」で仲入り。「しの字嫌い」は初めてそっくり聴いたし、小さん師匠の「竹の水仙」は今流行っている型とは違う先代流の型だった。仲入り後、僕の「豆や」。やっぱり研究会は独特の雰囲気だ。「豆や」をいつも通り演る。あまりウケなかったが、落ち着いて出来た。トリはお目当ての権太楼師匠の「鰍沢」。僕も楽しみにしていた。ご自分では納得が行かなかったようだが、師匠の違う一面が見られて良かった。「大工調べ」の稽古も確認出来た。打ち上げは出演者全員と関係者の方々、アナウンサーの二人も参加して、大変な賑わい。「豆や」は今殆ど演る人がいないという話題で、研究会でも四十四年振りだそうだ。先代の圓遊師匠が演って以来という。小さん師匠も権太楼師匠も「文治」ではなく、「豆や」と呼んでくれて爆笑。色んな話が出来て面白かった。帰りは、タクシーで、志ん吉さんと土井アナウンサーと一緒に帰ってくる。明日は早いんだ!