2016年11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30


入口へ
桂文治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

1 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  鈴ヶ森 昼席 【場所】天満天神繁昌亭  
文治メモ ホテルを出て、天満天神様にお参りをして、早めの食事をとって繁昌亭へ。後援会の皆さんは客席へ。僕は楽屋へ入る。染八さんや二乗さん、花丸さんは知っている。しん吉さんやうさぎさん、仁智師匠に春若師匠は初めてなのでご挨拶。僕は「鈴ヶ森」を演る。後援会の方や大阪の方にも喜んで貰えた。おしまいはお見送り。後援会の皆さんは、これで東京へ帰るのでお礼を言う。本当に感謝しかない。僕は居残りで、夜席にも出演する。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 源平盛衰記
平林
福笑・文治二人会 【場所】天満天神繁昌亭
【木戸銭】:3,000円
【問合せ】:天満天神繁昌亭 06-6352-4874
笑福亭福笑
笑福亭たま
文治メモ 【源平盛衰記】夜は福笑師匠との二人会。親戚や友達、福笑師匠のお客さんで沢山のお客様。たまさんの「借家怪談」、福笑師匠の「便利屋さん」、僕の「源平盛衰記」を聴いて貰う。たまさんは、東京ではあまり演らない後半を重点的に演っていた。福笑師匠の「便利屋さん」も面白く台詞を覚える。「源平」は中抜きで「扇の的」まで。楽しんで貰えた。
【平林】仲入りを挟んで、僕の「平林」。福笑師匠も登場する。だから台詞や仕草を覚えなければならない。これも作戦だ。彦六師匠も入れて喜んで貰えた。おしまいは福笑師匠の「桃太郎」。後半が「桃太郎」と「平林」。「桃太郎」は福笑師匠が別の視点で考えた噺。僕も演っていいと許可をいただき、原稿まで戴いた。嬉しい!仕草をちゃんと勉強する。終わって、親戚や友達に挨拶する。その後、打ち上げに参加。楽屋に遊びに来た松枝師匠や学光兄さんも一緒。その他、文福師匠や福郎師匠、岐代松兄さんにも繁昌亭で会った。打ち上げは福笑師匠の独壇場で、皆さんが話を聞くというかたち。とても面白かった。福笑師匠をはじめ上方の皆さんに感謝感謝。明日は早いんだ!
2 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30、15:30の2回公演   『中央区観光商業まつり』イベント“歌とトークショー” 【場所】日本橋三越本店 本館1F中央ホール
【木戸銭】:無料
【問合せ】:実行委員会 03-3546-5328
さこみちよ
文治メモ 昨日は新大阪駅ビルホテルへ泊まった。湯船がなく、シャワーだけの施設。その代わり、上からもシャワーが出る。なかなかリッチな気分。八時過ぎの新幹線で、殆ど寝ていた。東京から日本橋三越の中央区まつりのイベントがあり、さこみちよお姉さんと一緒にトークショーをやる。十二時半と十五時半からの二回で、僕がちょっとしゃべって、後はお姉さんの歌の合間にしゃべる。以前、NHKのラジオに出ていた時の経験が役に立つ。一部の後に、お姉さんの旦那さんのぜん馬師匠にも会うことができた。師匠もお元気そうで何より。声をかけてくれたお姉さんに感謝。久々に家に帰って来た感じ。明日はちょっとゆっくり出来るかな?
3 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
文治メモ 今日は祝日だが、僕も祝日。休みとは、暇になったものだ。翔丸さんにお願いして、車を運転して貰い永福町へ向かう。れ紋さんのおばあさんの遺品を貰いに行く。蛙の置物や草履を戴く。茶箱も送って貰えるそうで嬉しい。和服を入れるのにいいんだな。一旦、帰宅して御徒町の床屋さんに行きサッパリする。明日はちょっと忙しいのだ。
4 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30、15:30の2回公演 強情灸
木曽義仲
『中央区観光商業まつり』イベント“落語” 【場所】日本橋三越本店 本館1F中央ホール
【木戸銭】:無料
【問合せ】:実行委員会 03-3546-5328
橘家蔵之助
三遊亭兼好
文治メモ 【強情灸】今日はフル活動。日本橋三越の中央区まつりで、十二時半から落語。蔵之助兄さんと兼好さんと三人で十分ずつ三十分。兼好さんの「桃太郎」、蔵之助兄さんの「善哉公社」、僕の「強情灸」でおしまい。吹き抜けの特設会場だが、よく聴いて笑ってくれた。
【木曽義仲】二部は三時半からで、僕は夜の栄町会館があるので、一番先に上がらせて貰う。「義仲」を十分で演る。蔵之助兄さんや兼好さんに断って、三越を後にする。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 錦の袈裟
尻餅
第19回 桂文治 自分のための落語会 栄町編 【場所】新桜台・栄町会館
【木戸銭】:2,000円
【問合せ】:ブティックKATORE 03-3557-0981
春風亭柳若
笑福亭茶光
文治メモ 【錦の袈裟】三越から帰宅して、もう一度支度して、栄町会館へ。19回目の栄町会館・自分のための落語会。茶光さんの「手紙無筆」の後、僕の「錦の袈裟」を聴いて貰う。あまり稽古が出来なかったが、お客さんに助けて貰った。場面転換のつなぎがイマイチだった。終わって、禁演落語の事について解説する。
【尻餅】仲入り後は、柳若さんの「殿様団子」、僕の「尻餅」でお開き。「尻餅」は最近演っているので、我乍ら間も良かったと思う。あまりくすぐりを入れないシンプルな形。終わって、暮れや正月風景がなくなっていること、可楽師匠に稽古をお願いして、断られた理由についてお喋りする。今年最後の栄町の落語会なので、茶光さんや柳若さんにも出て貰い、三本締めでお開き。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
21:00〜 牛ほめ ツイキャス動画   春風亭柳若
文治メモ 落語会のあと、九時からツイキャス動画配信。先ずは「牛ほめ」を演る。学校公演用の短めのもの。その後で柳若さんにも出て貰い、質問コーナー。芝楽さんは伊香保かな?柳若さんと話をしながら答える。終わって、KATOREのママさんにご馳走になる。感謝感謝。しかし、今日は疲れた。
5 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:00〜 肥がめ 博多・天神落語まつり2016
E-2 正統 江戸古典落語会
【場所】イムズホール
【木戸銭】:全指5,400円
【問合せ】:キョードー西日本 092-714-0159
柳家小さん
五街道雲助
柳家権太楼
金原亭馬生
三遊亭竜楽
春風亭一之輔
文治メモ 早起きして、メトロポリタンまで行き、リムジンバスに乗る。土曜日なので、池袋からだと乗られないかもしれないからね。羽田空港で木久扇師匠と木りんさん、柳好さんと合流して福岡空港へ。空港からそれぞれ別の会場へ。僕はイムズホールで、殆ど落語協会の落語会。一之輔さんの「夏泥」、竜楽さんの「箱入」、馬生師匠の「安兵衛狐」、小さん師匠の「長短」でお仲入り。僕は食いつきで「肥がめ」を演る。四つの会場で一番狭いが、一番演りいい。楽しく出来た。雲助師匠の「辻占」、権太楼師匠の「猫の災難」でお開き。楽屋の話も楽しかった。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
16:30〜 扇の的 博多・天神落語まつり2016
F-4 ざこばが作る落語パワースポット
【場所】JR九州ホール
【木戸銭】:全指5,400円
【問合せ】:キョードー西日本 092-714-0159
桂ざこば
春風亭昇太
桂 雀々
春風亭柳好
柳家三三
桂 宮治
文治メモ 終わって、JR九州ホールへ移動。こちらの会場は広い。またメンバーが押す芸の噺家ばかり。いきなり、昇太兄さんの「二十四孝」、柳好さんの「尻餅」、雀々師匠の「手水廻し」、僕の「扇の的」でお仲入り。雀々師匠のうるささをネタに使い、「鶯」まで演る。プレッシャーはあったが、楽しく出来た。仲入り後は、宮治さんの「皿屋敷」、三三さんの「加賀の千代」、ざこば師匠の「しじみや」でお開き。終わって、打ち上げがあるのだが、僕はトン君と功君と高校の同級生と打ち上げ。なかなか機会がないからね。色々な話に花が咲き、気持ちのいいお酒だった。友達とは良いものだ。明日は親子寄席だ!
6 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:00〜 牛ほめ 博多・天神落語まつり2016
G-2 木久扇のこども寄席(招待公演)
【場所】イムズホール
【問合せ】:キョードー西日本 092-714-0159
林家木久扇
柳家三三
三遊亭王楽
文治メモ ホテルのロビーで待ち合わせをして、昨日のイムズホールへ。親子寄席で、メンバーは木久扇師匠と三三さん、王楽さんの四人。親子で会場はいっぱい。最初、僕が鳴り物の解説をして、三三さんと王楽さんが手伝ってくれる。木久扇師匠は間でシャレを言っている。一番太鼓や幽霊の太鼓、ミッキーマウスを叩いて貰う。その後、王楽さんの「味噌豆」、僕の「牛ほめ」を聴いて貰い、お仲入り。素直な子供達で大喜び。太鼓の体験でたくさんの子供さんに叩いて貰ったので、時間を調整して「家ほめ」まで。仲入り後は、三三さんの「転失気」、木久扇師匠の「彦六伝」を聴いて貰い、おしまいは蕎麦を食べる仕草をやって貰ってお開き。子供達も大喜びで良かった。僕はこれでおしまい。空港で博多ラーメンを食べて、羽田空港へ帰って来る。丁度いいリムジンバスがあったので、池袋まで帰って来る。明後日は再び福岡だ。
7 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  扇の的 多摩信用金庫   春風亭柳太郎
柳亭小痴楽
桂 鷹治
笑福亭茶光
鏡味味千代
文治メモ 今日はゆっくり寝られた。二時前に府中の会館へ行く。故桂南治師匠の息子さんが世話人の落語会。多摩信用金庫のお馴染み様の集まりで、南治師匠時代から行っている。今日は茶光さんの「色事根問」、鷹治の「ちりとてちん」、小痴楽さんの「干物箱」、柳太郎さんの自作「怪談家族」でお仲入り。仲入り後は、味千代さんの曲芸、僕の「扇の的」でお開き。「源平」は演ってなかったんだね。珍しい。よく笑ってくれるお客さんで、時間が延びていたので「鶯」で切る。打ち上げもあっという間に過ぎた。徹ちゃん、ありがとう!
8 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 筑前高校  
文治メモ 今朝は五時前起きで、練馬からリムジンバスで羽田空港へ。リムジンバスは一杯だった。この頃、リムジンバスの便利さが分かり、利用者が増えていけない。羽田空港に着いて、機械で搭乗手続きをしようとしたら出来ない。人がいる処でやったら、Jクラスを売りすぎて、出来れば変更してくれとしつこい頼まれる。断る。売りすぎるなんて間抜けがあるか!搭乗口へ行ったが、座席がギリギリまで分からない。何とか乗って、福岡空港へ。着陸したら、そこかしこで携帯音。僕にも博多駅前陥落事故のメールが入っていた。一昨日、一昨々日と移動していた処だ。大相撲をやる福岡国際センター近くのホールで筑前高校の学校公演。千秋さんと小太郎さん、馬ん長さんで鳴り物教室、染左さんの解説、染左さんの「皿屋敷」でお仲入り。小太郎さんの体験コーナー、紋之助兄さんの曲独楽、僕の「転失気」でお開き。鑑賞態度の素晴らしい生徒さん達で、こちらがお礼を言いたい。ホテルへ移動と思ったら、陥落事故の影響で駅前のホテルのライフラインがストップしたという。会社がホテルを色々探してくれて、紋之助兄さんは博多駅近くのホテル、僕ら五人は会場近くのホテルに変更。今日は変更が流行っている。三時までチェックインが出来ないので、紋兄がコーヒーやケーキをご馳走してくれる。夜は僕が頭なので、五人で博多座近くの呑み屋で一杯。楽しい話で笑いっぱなし。明日の朝はゆっくりだ。
9 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 三池工業高校  
文治メモ 昼間にホテルを出て博多駅へ。ちょっと時間があったので、博多駅の三階から陥落現場を撮影する。なかなかこういう機会はないからね。新幹線で新大牟田へ行き、会館で三池工業高校の学校公演。昨日と同じ番組で、鳴り物教室や解説、小太郎さんの「初天神」、染左さんの「時うどん」でお仲入り。体験コーナー、紋兄の曲独楽、僕の「牛ほめ」でお開き。よく聴いてくれた。新大牟田駅で、染左さんと小太郎さんと別れて、後のメンバーは博多へ。染左さんと小太郎さんは、明くる日が鹿児島、その次の日に沖永良部島へ行くそうだ。福岡空港で紋兄にお茶をご馳走になり、羽田空港へ。リムジンバスで帰って来る。色々あった旅だった。
10 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
文治メモ 今日は休みだが、十一時から着物や履き物、煙管、根付けの撮影。男の普段着の着物という本を作るそうで、羽織やコートを着ての撮影がある。自宅でやってくれたのが有り難い。そうでなければ大変だった。カメラマンの武藤さんが撮影してくれて、制作者の二人も来て、楽しくやらせて貰う。終わったのが、夕方で好きな着物の話を沢山する。出来るのが楽しみだなぁ。
11 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  掛け取り 中席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】瀧川鯉朝
文治メモ 今日の昼間はのんびり。「崇徳院」や「蛙茶番」の稽古をする。夕方、バスで王子へ出て浅草へ。朝から冷たい雨が降っていたが、夜まで止まなかった。傳枝さんに「蛙茶番」の稽古をつける。鯉朝さんのトリで、上方のお客様は仁勇師匠。昨年繁昌亭でお会いした。仁勇師匠のネタは「餅屋問答」で、東京の「蒟蒻問答」。僕は「掛け取り」を演る。短めに落語好きだけ演る。「待ってました」の声が沢山掛かる。柳昇、彦六、桃太郎各師匠の声色をやる。喜んで貰えた。鯉朝さんまで残って、バスで池袋へ出て帰宅。明日は宮崎だ。
12 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  崇徳院
強情灸
お寺の落語会 都城市牟田町・攝護寺本堂 三遊亭遊馬
文治メモ 【崇徳院】今日はちょっと早起きして、池袋西口からリムジンバスで羽田空港へ。この節、よく羽田空港へ行くね。遊馬さんと待ち合わせして、宮崎空港へ。毎年恒例のお寺の落語会。都城の攝護寺さんでの落語会。今年は色んな方々の協力で、昨年より多いお客さん。嬉しいね。遊馬さんが「真田小僧」をサゲまで演る。今年は大河が真田丸だからね。僕は「崇徳院」を演らせて貰う。十四日にやるので、演っておきたかった。お客さんに助けられた。今日出来たことに感謝する。
【強情灸】仲入り後は僕の「強情灸」、遊馬さんの「佐野山」でお開き。「強情灸」は鮎川いずみさんの「冬の花」を唄う。遊びながら演った。終わって、世話人さんと記念撮影、打ち上げも賑やか。その後、いつものラーメンと牛の血管を焼いたせんぽこをいただく。嬉し楽しい会だった。
13 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  木曽義仲 中席前半(夜の部) 【場所】浅草演芸ホール
【木戸銭】:一般 3,000円、学生・シニア 2,500円、小学生 1,500円
【問合せ・ご予約】:浅草演芸ホール 03-3841-6545
【主任】瀧川鯉朝
文治メモ 今朝も早起きして、遊馬さんは世話人さんの車でえびの市へ。僕は元春風さんの車で宮崎空港へ向かう。春風さんは歌春師匠の弟子だったが、今は宮崎で子供落語の世話人をやっている。それもまた人生。送ってくれて、ありがとう!羽田空港へ着き、直ぐのリムジンバスで帰って来る。ちょっとひと息入れて、夕方バスで王子へ出て、御徒町の床屋さんでサッパリする。バスで浅草へ出て、浅草の高座を務める。上方のお客様は林家花丸さん。何度も一緒に仕事をしている。知り合いが楽屋にいると心強い。今日は「義仲」のさわりだけ。さすがに疲れているので、楽をさせて貰う。打ち上げに誘われたが、明日も二軒あるし、ハガキの宛名書きがあるので失礼する。
14 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 瀬谷西高校  
文治メモ 昼過ぎに新宿からロマンスカーで相模大野へ。グリーンホールで瀬谷西高校の学校公演。鳴り物教室、紋之助兄さんの曲独楽、染雀さんの「子ほめ」と「表と後」という、後ろ姿で正面を現す素晴らしい芸でお仲入り。身体が柔らかくないと出来ない。仲入り後は、正楽師匠の紙切り、僕の「牛ほめ」でお開き。「転失気」を演ろうと思ったが、単発的な笑いのある「牛ほめ」にする。それで良かった。終わって、四谷の紀尾井ホールへ向かう。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 崇徳院 上方落語会
初代桂文治没後二百年落語会
【場所】紀尾井小ホール
【木戸銭】:3,000円
【問合せ】:桂文我の会事務局 090-1414-9883
桂 文我「昆布巻芝居」
桂 米平「口合小町」
桂 福丸
桂 鷹治「千早振る」
※出演者全員による「記念座談会」あり。
文治メモ 四谷から紀尾井ホールへ。初めて来たが、素晴らしい会場だ。今日は文我兄さん主催の初代文治没後二百年落語会。初代が三重の四日市で亡くなって二百年。名古屋や大阪、四日市、伊勢と兄さんが色んな記念落語会を開いてくれる。東京でも今日やってくれた。口上でちょっとご挨拶して、福丸さんの「煮売り屋」、鷹治の「千早」、米平兄さんの「口合小町」、その後、座談会。座談会はお客さんも大喜び。仲入り後は、文我兄さんの「昆布巻芝居」、僕の「崇徳院」でお開き。ちょっと少ないお客さんだったが、とてもよく聴いて笑ってくれた。打ち上げでは、東京と上方の色んな話をして盛り上がった。文我兄さんに感謝感謝。
15 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 高松中学校  
文治メモ 昼の新幹線で静岡へ行き、高松中学校に向かう。学校の近くに歴史で習った登呂遺跡がある。今日は一人で一時間。解説をやり、体験コーナーをやる。積極的な生徒さん、先生に感謝。おしまいは「牛ほめ」を聴いて貰う。体験コーナーで、高座に上がって貰う時に、生徒さんの靴の脱ぎ方がしっかりしている事に驚く。先生方もニコニコして聴いてくれている。とても良い雰囲気。生徒は先生次第、先生も生徒次第だね。終わって、校長先生が挨拶に来てくださった。その後、名古屋へ向かい、明日の学校公演に備えて泊まる。さて、明日はどんな学校かな?
16 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  転失気 学校公演 瀬戸北総合高校  
文治メモ 今朝は七時に起きて、ホテルから歩いて栄町駅へ向かう。瀬戸線に乗って暫くして辺りを見ると、女性ばかり。うっかり女性車両に乗ったと思い、寝たふりをする。途中駅で殆どの女性が降りた。女子大があり、女子大生が沢山乗っていたのだ。男性も二人乗っていた。尾張旭駅で陽・昇さんと待ち合わせして会館へ。瀬戸北総合高校の学校公演。紋之助兄さんは車で六時間かけて来たそうだ。紋之助兄の曲独楽、上方のかい枝さんの「恋するオトメ」と体験コーナー。かい枝さんは終わって、東京で仕事をして、その後、北海道へ行くらしい。忙しいね。陽・昇さんの漫才、僕の「転失気」でお開き。休憩なしだが、おしまいまでよく聴いて笑ってくれた。二時半には家へ帰る。前半は忙しかったが、ちょっとだけゆっくり出来る。後半も忙しくなるからね。
17 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
文治メモ 今日は休みだが、一時から浅草の楽屋でたま平さんに「浮世床」の稽古。「隠し芸」に「本」、「夢」を演る。たま平さんは正蔵兄さんの息子さんで明るく素直な若者。一族で四代続くのは初めてかな?終わって、楽屋にいた昇吾さんと今いちさんと一服して、バスで帰って来る。明日も一日忙しいのだ。
18 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  牛ほめ 学校公演 川崎北高校 柳家権太楼
文治メモ 12時前に、川崎の文化会館へ行く。権太楼師匠世話役の学校公演。3年前にもお世話になった。お囃子のはるさんとほたるさん、さん光さん、曲芸の和助さんと鳴り物教室をやる。体験コーナーもあり、積極的な生徒さんが上がって来た。さん光さんの「転失気」、和助さんの曲芸、僕の「牛ほめ」を聴いて貰う。よく聴いて、笑ってくれた。仲入り後、ぴろきさんの漫談、権太楼師匠の「猫の災難」でお開き。権様に感謝感謝。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
  扇の的   箱根  
文治メモ 学校公演が終わって、権太楼一門とはるさんは、横浜の関内ホールの落語会へ向かった。僕は川崎から小田原へ出て、箱根湯本、箱根登山鉄道で宮ノ下へ。ホテルで一席。お世話になっている世田谷ロータリークラブ会員の方の会社旅行会で落語。食事が終わってからの一席で、とても演りいいお客さんだった。粋なお客さんだ。ご縁に感謝。小田原までタクシーを出して貰えたので、予定より早く帰宅出来る。一日フル回転だったので、バブの風呂に入る。
19 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  親子酒 南大泉寄席 南大泉地区区民館 笑福亭里光
文治メモ 今日は恒例の南大泉寄席。以前住んでいた町に今でもお世話になっている。元大家さんが送り迎えをしてくれる。嬉しいね。小雨にもかかわらず、沢山のお客さん。僕が先に「親子酒」を演り、里光さんが「荒茶」を演る。一時間ちょっと楽しんで貰えた。皆さんによくして貰えて幸せだ。里光さんは、明日から奥さんの田舎旭川へ行くそうだ。寒そうだね。気を付けて!
20 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
文治メモ 日曜日が休み。暇になったものだ。昼過ぎにKATOREのママさんに車を借りて、芝楽さんの運転で、青山の師匠のお墓にお参り。月末は忙しいからね。健康をお願いする。それから、協会事務所に行き保険料を払う。それから、中野の三杉里親方のごっつハンドでマッサージを受ける。腰が痛いという芝楽さんも30分お願いする。親方と談笑して、一旦帰宅して、夜は久々の平治会。芝楽、柳若、翔丸、昇吾、昇羊のメンバーでお好み焼きで一杯。三時間喋りっぱなしの食いっぱなし、呑みっぱなし。若いことは良いことだ。
21 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜 親子酒
蒟蒻問答
第24回 久里浜伯理(ペリー)寄席 【場所】東急メモリアル久里浜
【木戸銭】:1,000円
春風亭正太郎
文治メモ 【親子酒】昼間はちょっとだけのんびり。三時過ぎに出かけようとするが、西武線で人身事故があり、電車は止まっていた。仕方なく、タクシーで池袋まで行く。山手線で品川へ出て、京急線で久里浜まで行く。久里浜は遠いね。セレモニーホールで落語会。正太郎さんと二席ずつ。正太郎さんの「反対俥」、僕の「親子酒」を聴いて貰う。先を喋るお客さんがいる。何処にもいるね。それでも、楽しんで貰えた。
【蒟蒻問答】仲入り後は、正太郎さんの「目黒の秋刀魚」、僕の「蒟蒻問答」を聴いて貰ってお開き。「蒟蒻問答」は久々だったが、稽古をしていて楽しい。もちろん演っていても楽しい噺。噺の好き嫌いも変わってくるね。打ち上げに誘われたが、明日も二人会があるので失礼する。
22 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 お見立て
強情灸
第56回 文治・扇治二人会 【場所】池袋演芸場
【木戸銭】:前売 2,000円、当日 2,200円
【問合せ】:池袋演芸場 03-3971-4545
入船亭扇治「たらちね」「三井の大黒」
文治メモ 【お見立て】昼間はのんびりして、こたつを出したりする。芝楽さんに手伝って貰う。夕方、池袋演芸場へ向かう。扇治さんとの二人会。駒六さんの「道灌」、扇治さんの「たらちね」、僕の「お見立て」を聴いて貰う。今日の出来は良かった。お客さんのおかげ。
【強情灸】仲入り後は、僕の「強情灸」。今日も小池百合子や鮎川いずみさんの「冬の花」を唄う。おしまいは扇治さんの「三井の大黒」。僕も扇橋師匠に教わったんだよね。袖で聴いて思い出してきた。打ち上げも楽しく、お客さんにご馳走になる。感謝感謝。明日は親子会だ!
23 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  代書屋 下席(昼の部)代演 【場所】新宿末廣亭
【木戸銭】:一般 \3,000、シニア \2,700、学生 \2,500
【問合せ・ご予約】:新宿末廣亭 03-3351-2974
【主任】三遊亭圓馬
文治メモ 今日は末廣亭の代演に行く。その前に、喫茶楽屋で一服する。久々だね。末廣亭も久し振りで、休日なので二階も開いている。「代書屋」にする。まくらでほぐしてネタへ。子供さんがいて、明るく笑ってくれた。つられて他のお客さんも笑う。良い雰囲気だった。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜 時そば 桂文治・鷹治 親子落語会 【場所】大泉学園ゆめりあホール
【木戸銭】:3,000円
【問合せ】:KATORE 03-3557-0981
桂 鷹治
桂咲之輔
文治メモ 一旦帰宅して、改めて大泉学園のゆめりあホールへ向かう。鷹治の二ツ目昇進の会で親子会だ。沢山のお客さんで、金かんさんの「たらちね」、僕の「時そば」でお仲入り。楽しんで貰えた。仲入り後は上方の咲之輔さんの「時うどん」。こんなことは滅多にない。違いが分かり、お客さんも大喜び。おしまいは鷹治の「天狗裁き」でお開き。夜は雪になるかもしれないのに来て頂いたお客様、世話人さんに感謝。帰りにエレベーターに乗ったら、上に図書館か塾があるのか、中学生が数人乗っていた。みんな携帯をいじっている。日本も長くないね。寄席の子供さんに託すより仕方ない。こんな状況を文科相も金に目がくらんだヤンキー某も知らない。市井のことは市井に出てみないと分からない。公用車に乗っていては分からない。鬼平を見習え!政治家ども!
24 時間 演目 イベント名 会場 共演者
         
文治メモ 今朝は初雪が降り出した。十一月の雪は五十四年振りだという。急に寒くなった。その最中、御茶ノ水の病院に行く。MRIを撮り、先生のもとへ。以前取った下垂体の腫れがちょっと残っていて、大きくなっているようだ。手術には及ばないという。 生活には支障ない。それから、御徒町の床屋さんへ行きさっぱりする。その後、浅草のめうがやさんで肌襦袢を買い、バスで日暮里へ出る。運転手の無線に三時半に都バスに爆弾予告があったと入ってきた。大きな声だから丸聞こえ。普段は王子へ出て、バスで帰って来るのだが、今日は電車にする。何もなくて良かった。帰宅して一服して、五時から落語教室。個性的な方ばかりで教え甲斐がある。九時前までみっちり。終わって、生徒さんと一杯やりながら食事。明日は前座会だ!
25 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  笠碁 明治大学リバティアカデミー
日本の伝統芸能(話芸)を学ぶ・楽しむ
明治大学 駿河台キャンパス  
文治メモ 今朝は早起きして、末廣亭で前座会。越後獅子が三パターンあり、それぞれ稽古。数学や英語と同じで、一つの基本がダメだと全部ダメ。稽古した者は分かる。逆に怠けた者も分かる。努力しなければやめちまえ。終わって、御茶ノ水の明治大学へ。昨日も病院で通った道だ。今日は大人の講座。襲名の段取りなどおしゃべりして、「笠碁」を演る。高座の後で質問を受ける。楽しく一時間半以上演った。その後、家の近所の名店酒場留で、カメラマン宍戸さんの誕生日祝い。もう一方誕生日の方がいたが、体調不良で来られなくなり残念だ。はやく回復して欲しい。色んな話をしながら、美味しい料理をいただく。KATOREのママさんにごちになる。連チャンで申し訳ない。明日から忙しくなる。
26 時間 演目 イベント名 会場 共演者
13:00〜 幽霊の辻 第21回 あさか寄席
〜文治・喬太郎競演二人会〜
【場所】朝霞市民会館 ホール
【木戸銭】:全指2,000円
柳家喬太郎
三増紋之助
文治メモ 昼過ぎに旅支度をして、朝霞に向かう。あさか寄席だ。前に何回か呼んで貰った。今日は喬太郎さんと二人会。金の助さんの「たらちね」、キョンキョンの「禁酒番屋」でお仲入り。紋之助兄さんの曲独楽、僕の「幽霊の辻」でお開き。とても良いお客さん。さん喬・喬太郎師弟も使わせて貰う。同級生も奥さんと見に来てくれた。高校の同級生。嬉しいね。朝霞から池袋へ出て、丸の内線で東京へ出て、名古屋に移動中なのだ。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜 笠碁
強情灸
桂文我 桂文治 東西二人会 【場所】長円寺会館(愛知県)
【木戸銭】:前売3,000円
【問合せ】:桂文我の会事務局 090-1414-9883
桂 文我「質屋蔵」「鹿政談」
露の 眞
桂 鷹治
文治メモ 【笠碁】名古屋に着いて、急いで伏見の長圓寺さんへ。大須の代わりにやっていた寄席が長圓寺さん。鷹治が上がった時に着いた。鷹治の「元犬」、文我兄さんの「質屋庫」、僕の「笠碁」でお仲入り。昨日演れたのが良かった。昨日の「笠碁」を修正しながら演る。落語好きなお客さんばかりで有り難い。
【強情灸】仲入り後は、僕の「強情灸」。小池百合子を入れて、楽しんで貰えた。「冬の花」も歌った。おしまいは文我兄さんの「鹿政談」。文我兄さんご一行は大阪へ。僕と鷹治は犬山泊まり。鷹治のお父さんに名古屋まで送って貰った。ラッキー!お父さんに感謝。犬山へ泊まって、明日は寂光院の落語会だ。
27 時間 演目 イベント名 会場 共演者
  崇徳院 やすらぎ寄席 継鹿尾山寂光院 桂 鷹治
文治メモ 十時にホテルからタクシーで寂光院へ向かう。今年は雨の為に空いている。毎年お世話になっている寂光院さんの落語会。雨にもかかわらず、沢山のお客さん。鷹治の「千早ふる」、僕の「崇徳院」で楽しんで貰う。師弟で二十九日の四日市の稽古をしちゃいけないね。お客さんが楽しんでくれて良かった。終わって、直ぐにタクシーを呼んで貰い、犬山遊園駅へ向かう。雨の紅葉も良かったが、愛想のないことで申し訳ない。ご縁に感謝する。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜 源平盛衰記 上方落語会
初代桂文治没後二百年落語会
【場所】太融寺本坊(大阪府)
【木戸銭】:全指2,000円
【問合せ】:桂文我の会事務局 090-1414-9883
桂 文我「初代文治小噺集」
桂 米平「口合小町」
桂 三歩「隣の桜」
月亭文都「魚の狂句」
桂 三象「高尾」
桂 宗助「釜猫」
桂まん我「浮世床」
桂雀五郎「江戸荒物」
桂 鷹治
月亭秀都「開口一番」
文治メモ 犬山遊園から名古屋へ出て、新幹線で新大阪へ出て、タクシーで梅田の大融寺さんへ向かう。今夜はこちらで初代文治没後二百年落語会。大融寺さんが初代の菩提寺で、落語会の前に立派な法要をして頂く。出演者の文我、三歩、米平、三象、文都、宗助、まん我、雀五郎、鷹治などの面々で焼香をする。大融寺さんは大阪でも有名なお寺で、法要までやって頂くとは恐縮する。その後の落語会は沢山のお客さんで、親類の皆さんも来てくれた。初代ゆかりの噺を全員で演り、おしまいに僕の「源平盛衰記」を聴いて貰う。楽しんで貰えて何より。お世話になった大融寺さんを後にして、打ち上げは河豚で一杯。上方の皆さんと大笑いして楽しむ。肝いりの文我兄さんに感謝する。明日は坐摩神社で落語会。
28 時間 演目 イベント名 会場 共演者
12:30〜 親子酒 上方落語会
初代桂文治没後二百年落語会
【場所】坐摩神社(大阪府)
【木戸銭】:全指2,000円
【問合せ】:桂文我の会事務局 090-1414-9883
桂 文我「けいせい黄金鯱」
桂梅團治「宇治の柴船」
桂 米平「柿の木金助(4)」
桂 三歩「無い物買い」
桂 三象「動物園」
月亭文都「柿の木金助(3)」
桂 宗助「柿の木金助(2)」
桂まん我「柿の木金助(1)」
桂雀五郎「短命」
桂 三幸「孝行糖」
桂 小梅
桂 鷹治
文治メモ 今朝はゆっくり。坐摩神社の近くにホテルをとって貰った。11月から昨日のメンバーに梅團治兄さんと三幸さんが加わり、宮司さんにお祓いをして頂いた。昨日といい今日といい身に余る光栄。感謝の一言。12時半から昼の部の開演。一杯のお客さんで皆さんの熱演が続く。文我兄さんのおかみさんの三味線に合わせて、上方の皆さんが太鼓を入れる。その上手いこと。多くの方が笛も入れる。今の前座に見せたい。僕はおしまいで「親子酒」。東京とウケる場所が違うのが面白い。
時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:00〜 擬宝珠 上方落語会
初代桂文治没後二百年落語会
【場所】坐摩神社(大阪府)
【木戸銭】:全指2,000円
【問合せ】:桂文我の会事務局 090-1414-9883
桂 文我「反古染」
桂梅團治「千早ふる」
桂 米平「明石飛脚」
桂 三歩「ん廻し」
桂 三象「宿替え」
月亭文都「蛸芝居」
桂 宗助「不精床」
桂まん我「五段目」
桂雀五郎「看板の一」
桂 三幸「四人癖」
桂 小梅
桂 鷹治
文治メモ 昼の部が終わり、弁当をいただき、文我兄さんと米平兄さんと喫茶店で一服する。色んな話が出て楽しい。夜の部も沢山のお客さんで、僕は「擬宝珠」をおしまいに演る。楽屋の皆さんもお客さんも「崇徳院」と思っていたようで、お客さんも大笑い。教わっといて良かった。打ち上げも大盛り上がり。上方の皆さんに感謝感謝。明日は朝早くに三重の四日市へ向かう。メンバーと別れるのが、ちょっと寂しい。
29 時間 演目 イベント名 会場 共演者
18:30〜 崇徳院 初代桂文治ばなし五番勝負! 【場所】四日市市文化会館 第2ホール
【木戸銭】:全指2,500円
【問合せ】:桂文我の会事務局 090-1414-9883
桂 文我「昆布巻芝居」
桂 米平「口合小町」
月亭文都「蛸芝居」
桂 鷹治「千早振る」
※出演者全員による「記念座談会」あり。
文治メモ 今朝は早起きして、7時に米平兄さんと文都さんがホテルに迎えに来てくれる。一緒に近鉄難波駅に向かい、駅で露の真さんと合流し三重の四日市へ向かう。四日市で文我兄さん夫妻と世話人さんと合流して、初代文治師匠のお墓参りをする。僕は二度目。ご住職さんにお経をあげて頂き、紋付き羽織袴で噺家はお参りする。神妙な気持ちになる。それから、会館へ行き、名物のとんてき定食をいただき、会場設定や音合わせ。あっという間に開場時間。文我、米平、文都、鷹治のメンバーで口上をやり、鷹治の「千早ふる」、米平兄さんの「口合小町」、文我兄さんの「昆布巻き芝居」、全員での対談。師匠との最後の面会やチケット事件でお客さんにも喜んで貰った。仲入り後は、文都さんの「蛸芝居」、おしまいは僕の「崇徳院」を聴いて貰う。対談で信用を得たので、お客さんもすっと噺に入ってくれた。調子は良かったが、サゲを「割れても末に合わんとぞ思う」と歌の通りに言ってしまった。本当は「買わんとぞ思う」だ。意味は通じるからいいかな?片付けもスタッフの皆さんが協力してくれて感謝感激。本当にお世話になった。打ち上げは文我兄さん夫妻、僕と真さん、鷹治で。米平兄さんと文都さんは大阪へ帰った。明日はちょっとのんびりできる。
30 時間 演目 イベント名 会場 共演者
19:00〜
21:30〜
親子酒
笠碁
みそか寄席 三重 伊勢内宮前 すし久 桂 文我
露の 眞
桂鷹治
文治メモ 【親子酒】四日市から五十鈴川へ出て、おかげ横丁へ移動。眞さんと鷹治と名物伊勢うどんを初めて食べる。あっという間に美味しくいただく。眞さんは、よく男に間違えられるそうで、昨夜も風俗店のポン引きに乳首タイムが始まると誘われたそうだ。食事の後は自由行動で、僕は伊勢神宮へお参りをする。二度目の伊勢参りだ。珍しい禰宜さんの行列も見ることができた。その後は、おかげ横丁をぶらり。名物赤福も美味しくいただいた。川沿いも歩いて、いいものだ。会場のすし久さんに入り、文我兄さん夫妻も楽屋入りし、ひつまぶしをいただく。一部は七時からで、沢山のお客さん。僕は「親子酒」にする。大阪とは違う反応が返って来る。面白いね。文我兄さんの「河豚鍋」の後、うちの師匠の思い出話をする。ずいぶん盛り上がった。
【笠碁】二部は九時半から。一部より少ないお客さんだが、落ち着いた雰囲気。色々迷ったが、「笠碁」にする。途中から調子が出てきて、お客さんも付いて来てくれた。文我兄さんの「脛かじり」の後、骨折や怪我のことについておしゃべりする。こちらも盛り上がる。終わったのが、十一時過ぎ。好きな方は凄いね。終わって、すし久さんへお礼を言って、打ち上げはサイゼリヤで軽く。この五日間は文我兄さん夫妻にお世話になり、大融寺さんや坐摩神社さん、四日市の皆さん、おかげ寄席の皆さんにお世話になり、上方の噺家さんと仲良く出来た事が宝物。感謝感謝の五日間。また恩返しをしなくては。