カレンダーの日付をクリックするとその日のスケジュールまでジャンプします。

1999年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     


入口へ
桂平治全仕事目次へ
前月の仕事 次月の仕事

4(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
試し酒   八王子 いちょうホール 春風亭鯉昇
平治メモ 途中バスの中でさらってみる。やればできる。

演し物 イベント名 会場 共演者
長短   八王子 いちょうホール 春風亭鯉昇
平治メモ 前にゲラのおばさま。陽気でいいね。

6(
演し物 イベント名 会場 共演者
初天神
試し酒
  大雲寺(愛知県豊橋市)  
平治メモ 【初天神】地方ではしぐさが入ると喜ぶ。
【試し酒】拍手をもらって、当人上機嫌。

9(火)
演し物 イベント名 会場 共演者
つぼ算   末広亭  
平治メモ 久しぶりにさらう。文治の会のため。

演し物 イベント名 会場 共演者
長短
妾馬
中目黒落語会   春風亭柳八(2席ずつ)
平治メモ 雨にもかかわらずよく入っている。
とてもいいお客様。柳八の新作おもしろい。

10(水)
演し物 イベント名 会場 共演者
転失気 学校寄席 中学校(群馬県高崎市) 神田北陽
平治メモ いい生徒。このまま育ってほしい。

14(
演し物 イベント名 会場 共演者
    NHKラジオ  

演し物 イベント名 会場 共演者
つぼ算 文治の会 国立劇場
桂文治
平治メモ 本牧亭の頃とちょっとお客さん変わった。
小太郎レポート  文治一門が出演する文治の会。文治師匠、平治さんのみならず、小文治師匠が見たくて出かけて行った。受け付けで平治さんと鉢合わせ、「おいでになられたのですか?」と言ったことを聞かれ「もちろんですよ」と心の中で答える。
 二つ目の快治(「金明竹」)、小文(「あくび指南」)につづき、平治さんが「つぼ算」をかける。つぼ算といえば、米朝師匠や松鶴師匠が得意の上方ネタだと思っており、東京で聞いたことがなかったので、興味津々。買い物上手な男が、水がめを半分の値段で買おうとする、ばかばかしくも「なるほど」と思ってしまう噺。上方では、買い物について行く男のほうをものを知らない「阿呆」に表現するのだが、平治さんのは「ちょっとだけぼけた男」にすっきりと演じる。このへんが東京と上方の違いだろうと感じる。
 水がめの勘定が合わずに、かめを背負っていく男を「ちょっとお戻り下さい!」と呼び止める瀬戸物屋の番頭が圧巻だった。平治さんのあの顔を「う〜ん」と斜めにひねって、目をギョロっと開いて「お客さ〜ん」と呼ぶ顔と声は、誰にも負けない面白さがあった。東京では珍しい噺を楽しく聞かせてもらえて大変満足。ちなみに、これが私が聞いた平治さんの90本目の高座だった。
 平治さんに続いて小文治師匠も上方ネタの「七度狐」で、楽しませてくれる。蝠丸師匠も珍しい「勘定板」、文治師匠は「最も文治らしい」爆笑落語「豆や」と「やかん」で、とにかく最後まで大満足できた。

17(水)
演し物 イベント名 会場 共演者
長短 安城寄席   桂文生
春風亭梅枝
平治メモ 大入り!!梅枝、文生、芸協同窓会。

18(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
つぼ算 “弥生落語会”日本演芸若手研精会(第220回) 18:30〜21:00 国立演芸場
\1000
問合TEL03-3355-1780研精会
 
平治メモ この所やっているので、楽にできる。
小太郎レポート  毎月恒例の研精会、いつものように前列に陣取って、平治さんの出番を待つ。上がった平治さんは、「商売」に関する枕を振り始めたので、「もしや・・」と思ったら、やっぱりネタはこの間と同じ「つぼ算」だった。「この間、聞いたばかり・・」などどとは言えない。同じネタを何度も聞きたいのがほんとのファンだと思って、身を入れて聞くことに。
 前回より、ちょっとテンポが早すぎた……と言うのが全般の感想。私は筋を知っているので、お決まりのところで笑えるが、知らない人は聞きのがしている言葉が多いのでは?とちょっと不安になった。それにしても、やっぱり笑ったのは前回と同じ、「お客さ〜ん、ちょっとお戻りを!」のフレーズ。声と、からだと首を斜めにひねった形、表情がなんとも面白い。これに磨きをかけたら、 先代の金馬師匠の「居酒屋」の「酢蛸でございますピー」、文治師匠の「代わり目」の「食べちゃった〜」に代表されるような、その人にしかできないお決まりのフレーズになるのではないか?とも思った。
 この日、主任は朝之助君。レギュラーになって始めてのトリ。「リンキの独楽」を熱演する。できはまだまだだが、彼がこうして育っていくのが最近楽しい。

21(
演し物 イベント名 会場 共演者
    NHKラジオ(鳥取県)公開録音  

22(月)
演し物 イベント名 会場 共演者
浮世床 定席(夜席) 新宿末広亭
17時上がり
 
平治メモ 時間の為、本だけ。

23(火)
演し物 イベント名 会場 共演者
浮世床 定席(夜席) 新宿末広亭
17時上がり
 
平治メモ 時間の為、夢だけ。昨日と合わせ技。

演し物 イベント名 会場 共演者
    お江戸日本橋亭
18:30
 

演し物 イベント名 会場 共演者
禁酒番屋 パイラス寄席  
扇辰・平さんペアの出演は今回が最終回!
入船亭扇辰
平治メモ 今日が扇辰さんと二人のメンバー最後。

24(水)
演し物 イベント名 会場 共演者
浮世床
蒟蒻問答
第13回 平治・扇治二人会 なかの芸能小劇場
18:45〜21:15
当日\1800・前売\1500
問合:03-5387-8719 平治
    03-3384-4158 扇治
入船亭扇治「百年目」
平治メモ 風邪か花粉症か、ひどい鼻声。鼻声じゃなきゃいい出来だったのに。
本橋左近さん
レポート
99年3月24日の平治・扇治二人会と27日の末広亭深夜寄席のレポートです。

全体的な感想から書きますと、平治さんは今気力、技術ともにすごく充実されている印象を受けました。どちらの会も、変な気負いもなく、自信と余裕のあふれるすばらしい高座でした。
同時昇進の歌助さんの高座も最近数度聞く機会があったんですが、平治さんとは対照的に、心地よい緊張感が伝わってくる高座でした。
こういうところ、お二人の性格の違いなのかな、とも思います。

二人会の平治さんのネタは「浮世床」と「蒟蒻問答」でした。
平治さん御自身、「鼻の調子が悪くて登場人物の声の演じ分けができない」なんておっしゃってた通り、「浮世床」は声の調子の変化がやや乏しく、ところどころ発言者が分かりにくい箇所があり残念でした。それと、たっぷり時間の取れる二人会ということで、将棋・本・夢のフルバージョンが聞けるかなと期待したんですが、今回は本と夢だけで、これも少し残念でした。
とはいえ、とても元気でレベルの高い「浮世床」だったことは間違いないので、また鼻の調子のよい時にぜひ聞かせていただきたいと思います。

一方「蒟蒻問答」は、四人の登場人物の口調がそれぞれ全然違うので、鼻声の悪影響がでることもなく、とても楽しく聞くことができました。
特に最後の無言の行での珍問答の箇所はテンポがすばらしくて会場の爆笑を誘っていました。
(もちろん私も大笑いさせていただきました。)

27日の深夜寄席卒業高座も、同じ「蒟蒻問答」でした。持ち時間の都合もあり、枕もほとんどなく、やや急いだ感じのする高密度な高座でした。でも私の記憶に間違いがなければ、二人会の「蒟蒻問答」から内容を端折った箇所はほとんどなかったのではないでしょうか。
私は時間に余裕を持って、枕も十分にふった二人会の「蒟蒻問答」の方がよかったと思いましたが、同じく両方の高座を聞き比べた私の連れは、深夜寄席の「蒟蒻問答」の方が濃密な感じで好きだと言ってました。

私、文治師匠のファンなんですが、今回平治さんの元気で気風の良い高座を見せていただいている最中、「若き日の文治師匠はこんな感じだったのかもなあ・・・」とふと思いました。
両日とも楽しませていただいてありがとうございました。

演し物 イベント名 会場 共演者
牛ほめ 定席(昼席) 新宿末広亭  
平治メモ 夜、仕事のため、昼に入れかわる。

25(木)
演し物 イベント名 会場 共演者
試し酒   代々木上原応慶寺
14時
 
平治メモ お客さん少ない。でもなまけない。

演し物 イベント名 会場 共演者
ふだんの袴 定席(夜席) 新宿末広亭
17時上がり
 
平治メモ 短いので、新宿では一回はやってしまう。

26(金)
演し物 イベント名 会場 共演者
小言念仏 定席(昼席)←注意!この日だけ昼席です。 新宿末広亭
12:15上がり
 
平治メモ 師匠に小言言われるかな?

演し物 イベント名 会場 共演者
長短 東穀寄席 18:00〜20:00 人形町・東穀ホール
無料(ハガキにて申込)
 
平治メモ 雷蔵師匠にアドバイスしてもらう。

27(
演し物 イベント名 会場 共演者
蒟蒻問答 深夜寄席 22:00〜23:30 新宿末広亭
\500
問合TEL03-3351-2974新宿末広亭
平さんの出演は今回が最終回!
 
平治メモ 今日が最後。やっぱり雨。おれは雨男。
小太郎レポート  扇治さんとの二人会、東穀寄席を見逃したため、気合いをいれて末広亭の深夜寄席に。深夜寄席は二つ目の勉強のためにある会なのだから、平治さんはこれが最後の出番となる。思えば、この末広亭の土曜の深夜に、いろんな人と平治さんを見た覚えがある。
 3番めに上がった平治さん、色気の噺から、梅毒の噺へと枕を振る。「はて?何の噺をやるのかな?」と思ったら、蒟蒻問答だった。蒟蒻問答の主人公の和尚さんは、病気で髪の毛が抜けてしまった人だったのかと初めて理解した。
 不良坊主が旅の僧に問答を持ちかけられ、蒟蒻屋の親方とともに、問答を乗り切る噺。最近平治さんがよくかけてらしいが、初めて聞けて大変嬉しい。
 不良和尚に蒟蒻屋は、平治さんお得意の「柄の悪い」やくざもの、寺の下働きの権助も、平治さんお得意の「田舎者」なので、このやり取りがつまらないはずがない。特に問答の仕草は、きれいだった。「あれ?」と思ったのは、前回と同じくテンポが早すぎたこと。「そんなに急いでやらないほうがじっくり聞けるよ」と心の中でつぶやく。
 見所は、問答の種明かし。蒟蒻屋の親方が、僧とのやり取りの意味を解説するが、「なんだ、そんなことだったのか」と誰もがばかばかしくなるような妙なおかしさがあった。もちろん、これには平治さんの「顔」の表情が何よりもものをいう。それなりに満足した一席だった。
 このあと、ひまわりちゃんの講談「那須の与一」の一席を聞いてお開きとなったが、いつもより時間が伸びたのだろうか?東日本橋からの浅草線の最終に乗り遅れてしまった!しかたなく、大島からタクシーで帰る。いつも、入場料(500円)より交通費(往復800円弱)の方が高い深夜寄席であるが、今回ばかりは3000円近く交通費が入場料を上回った。

演し物 イベント名 会場 共演者
真田小僧 定席(夜席) 新宿末広亭
17時上がり
 
平治メモ とても陽気なお客様。外は雨。

28(
演し物 イベント名 会場 共演者
    NHKラジオ  

演し物 イベント名 会場 共演者
おかふい 定席(夜席) 新宿末広亭
17時上がり
 
平治メモ ちょっと間違えた。お客は素人だ。反省。

29(月)
演し物 イベント名 会場 共演者
納豆や 定席(夜席) 新宿末広亭
17時上がり
 
平治メモ 5時30分ぴったり。職人だね。

30(火)
演し物 イベント名 会場 共演者
道具や 定席(夜席) 新宿末広亭
17時上がり
 
平治メモ 少ないがとてもいいお客。十日間終わってしまった。