桂平治の噺の穴タイトルロゴ

その七十八
「芋俵」
2003.4.24(金)



入口に戻る



この噺は、ご存知のとおり、間抜けな泥棒の噺。
長く演る時に、前に振るのが「三棒」。
泥棒につんぼう(つんぼ;聾)にけちん坊。それぞれの小噺をふってから筋に入る。
「三棒」とは、この三つの噺をやっていれば、寄席へ来たお客様にお障りがないとされている噺。
今、言葉がうるさくて、ラジオ、テレビ放送では、「つんぼう」がひっかかるので、これはつなぎには使えない。

これに関する実話の笑い話をひとつ。
二月末の生まれ故郷院内町、親類のお寺、松月寺。毎年お世話になっている杵築と三日連続公演。
メンバーは、二ツ目の(三遊亭)遊馬、曲芸のボンボンブラザース、僕が二席という番組。
初日の院内での事。遊馬が「三棒」を「泥棒の噺をやっても、客席にはおりませんから大丈夫です」と振って、同じく泥棒の噺「転宅」に入る。
僕のネタは「口惜しい」と「二番煎じ」。
ところが、その夜、会場の下の教育委員会へ泥棒が入ったのだ。
明くる日、私服の警官が、僕の家にも訪ねて来たそうだ。
ことによると、僕らが疑われていたのか……。
すでに客席に当人がいて、遊馬の噺を聞いて
「冗談じゃねぇや、俺の悪口を言いやがって……よーし」
というので犯行に及んだものか……まさか。

昔から、寄席では泥棒の噺はよくかけられている。
「出来心」「だくだく」「釜泥」「夏泥」など。
これは、お客を取り込むという縁起担ぎである。

それから今回の「芋俵」だ。粗筋は以下のとおり。
泥棒の兄弟分が、大店(おおたな)の質屋へ狙いをつける。
盗みの手口は、芋俵の中へ一味の人間を入れ、その俵を店に預けたまま、取りに行かない。夜中、俵の中に忍んでいた仲間が俵を破り、店の内側から閉まりを外して、一味を引き入れよう、というもの。
処が、肝腎の俵に忍ぶ役者が一人足りず、お馴染みの与太郎を中へ入れる事になる。
店の中までは上手く入れたが、俵を立てかけられたので、俵の中で与太郎が逆さになってしまい、大騒ぎ。そこへ腹の減った小僧と女中がこっそり芋を引き抜きに来る。俵の藁の間から小僧が手を入れ、芋を探る。与太郎は、股の間を探られたので、声を出しそうになるが、我慢をしようと腹に力を入れたので、思わず大きなオナラをブー。
女中「まぁ、気の早いお芋だこと」というサゲ。

僕は南なん兄さんから教わった。
あの顔で、この手の噺を演らせたら、右に出る者はいない。

「芋俵」は、僕がよく寄席で演る噺の中に入る。一五分でおさまり、サゲもいいからだ。
「だくだく」も以前よく演ったが、最近は演っていない。
「だくだく」を演る時は必ず、マクラで足の速い人が泥棒を追いかけた、という小噺と、仁王さまの小噺を演って本題に入る。
「仁王さま」の粗筋は、以下のとおり。
浅草の観音様へ賽銭泥棒が入る。
仁王さまに見つけられ「このヤロー」と上から踏んづけられる。
泥棒、せつなくて、オナラをブー。
仁王「くせーものー(曲者、臭ぇ者)」
泥棒「におうかー(仁王、臭う)」というもの。

ある日、「芋俵」を演ろうと足の速い小噺だけを振って入ろうと思ったが、ついつい癖で、仁王さまに入ってしまった。そして本題「芋俵」へ。
オナラとオナラじゃまずいなぁ、と思いながら降りて来ると、(三遊亭)遊三師匠が「『芋俵』演るんなら、『仁王さま』は演らねぇ方がいいよなぁ」と言ってくれた。
まったくその通りだ。

それから、「油断大敵」と思った事がある。
先日の末広亭でのこと。「芋俵」を演っていて、前半、ウケてるし、慣れた噺なので気を抜いていたら、与太郎の入っている俵を店の中へ入れて立てかける所をすぽっと抜いてしまった。それでも、なんとなく筋はわかるので、お客さんは気が付いたかどうか。こっちは脂汗。
高座から降りて来て、お囃子の祥子姉さんに「弱っちゃった、抜けちゃった」と言ったら、「時間の関係で抜いたのかと思った」って。抜く訳がない。反対に、時間がつまっちゃったんだから。
本当に「慣れ」とは怖いものだ。

あと、遊び心で、すぐ前に「転失気」が出ていると、サゲで「大きなオナラ、転失気をブー」と演る事もある。
それから、小僧が俵へ手を突っ込んで探る時、手で丸いものと長いものを表して「これ、サツマイモばかりじゃないよ、中にジャガイモと長芋が混ざってるよ」と演る事もある。
これは下ネタなので、若い人がやると、いやらしくなる。
僕はフケ作りだから、大丈夫。

とにかく、落語の中の泥棒は間抜けばかり。
処が、世間にも、間抜け泥によく似た犯罪はある。
うちの田舎で、火災保険金目当ての放火があった。しかしすぐその家の者が捕まった。
どうして分かったかと言うと、家財道具をみんな外へ出してから火をつけたからだ。
この人は、落語の世界へ入れてやりたいくらいだ。

このように笑える犯罪ならいいが、今、日本も治安が悪くなり、妙な事件が多い。残念な事だ。
落語の中の泥棒のように、愛敬がある泥棒ならいいのだが……。