手紙無筆
みなさんから寄せられたご意見、ご質問に平さんがお答えします。
是非こちらからどしどしおたよりをお寄せください。


 私なりこの1年に感じたこと
小太郎さん 1998.12.27

今年もいろんなことがあったが、「いいこと」はほとんどなかった気がする。
不況の影響で仕事はさっぱり、今や会社は春までもつかどうかという状況で、
あと4日しかない今年のうちに、私はもしかしたら無職になるかもしれない。
おまけに春には怪我はするし、親しい人が相次いで会社を去った。
(それに、まだ独身が終わりそうにもない)
そんな中で、最後に聞いた「子別れ」は、何となく心が暖かくなった。
「雨の次にはきっと晴れる」そんな感じを抱いた。
どうしようもない日々もあるけど、
熊さん一家のようにきっと「晴れ」の日が来るのでは、
来年は、無理せず自分の目線でがんばろう、と思った。
こういうときに、落語を聞ける喜びを感じる。映画や音楽、演劇も好きだけど、
何よりも心がすっきりするのは、私にとっては落語だ。歴史を検証すると、
落語はどうやらお坊さんのお説教から始まったという説も成り立つのだが、
まさしく、私にとってはあの日、あの時、あの人の高座が何よりもの「お説教」
になっていることがある。もちろん、この3年間の間には、
平治さんの「あの時」の「あの高座」がそれに入っている。
特に今年は、「品川心中」(2月13日、国立研精会)、
「二十四孝」(6月18日、国立研精会)、
「堪忍袋」(7月21日、池袋二人会)、
「だくだく」(11月19日、国立研精会)あたりが印象深い。
残念だったことは、扇治さんとの二人会にあまり行けなかったこと。
これはほとんど水曜日に中野でやるので、仕事の都合で行くのは不可能に近い
(来年以降は、わからないけど)。
それと、研精会、独演会、東穀寄席、深夜寄席以外の、
いわゆる普通の定席で平治さんを見なかったこと。
ある程度客層が決まる定例の会よりも、お客さんの層が読めない、
普通の寄席の定席で、どんな噺をするのか、確かめたかった。
(行ったけど、代演だったということはある)
来年はいよいよ真打ち。名前が変わるのかどうはか知らないけど、
これまでのように「平治さん」というのではなく、「師匠」と呼ばなくてはならない。
というより、「師匠」と呼びたい。
本来なら、パトロンのように、金銭的な支援をして、
私が主催の「平治落語会」などを企画してみたいところなのだが、
私にはそんな余裕も力もない。
私に出来ることといったら、今日一人で見に行ったら、
次の機会は二人で、その次は三人で、
というように、一人でも多くの友だち、知り合い、親戚に、
平治さんの高座を見てもらうことだ。
現に今までそうしてきたし、落語なんて見たこともないという人を、
平治さんの出る落語会に引っぱっていき、
新しい落語ファンに取り込んできた(つもり)。
来年は是非、ホームページをもっと利用して、
「鬼平ファンだけども、落語は聞いたことない」というような人たちに、
平治さんの高座を見せたい。
できれば、鬼平ファンを集めて、平治さんの落語を聞いて、
そのあと、平治さんも交えてみんなで軍鶏鍋なんか食べてみたいとも思っている。
とにかく、来年は、今年以上に、平治さんに思いっきり笑わせてほしい。
 平治よりお返事
1999.1.6
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
昨年はいろいろお世話になりましたね。
いろんな所へ噺を聞きに来てくれましてありがとうございます。
そちらにもつらい事が多かったのですね。今年はいい事がありますように。
あたくしもいよいよ今年は真打ちです。
一番大事なのは健康です。
いくら噺がうまくても体調が悪いといい噺ができません。
十分気をつけてそなえたいと思います。
これからも落語をよろしくお願いします。


 文治一門会に行ってきました
beefさん 1998.12.24

先日(12月20日)の「文治一門会」,チケットの手配など
お手数をかけてありがとうございました.
おかげで,落語会を楽しむことが出来ました.
平治さんにもよろしくお伝えください.

平治さんの「野晒し」は,聞くのがはじめてでしたが,唄が陽気でいいと思いました.
いきなり話題が変わりますが,この間ラジオで,
林家たい平さんの「初天神」を聞きました.
それで,前に新宿で聞いた平治さんの「初天神」と比べて思ったのです.
平治さんの「初天神」では子供が飴をなめながら唄を歌う場面があって,
「いやんばかん」を歌っていました.
(ちなみに鶴光師匠は同じ場面で「芸者ワルツ」を歌っていました)
しかし,たい平さんの「初天神」には,唄を歌う場面自体がないのです.
私はたい平さんのファンでもあるのですが,「初天神」に関しては唄がある型のほうが
陽気でいいなと思いました.(それだけのはなしなんですけど)

くだらないことを書いてしまって申し訳ありません.
今後ともよろしくお願いいたします.
 平治よりお返事

十二月二十日の文治の会での「野ざらし」は自分でも恥ずかしい限りです。
言い訳をするようですが、その日目の裏が痛く、頭痛も重なり、
又、慢心もあったのでしょう。
一つつまずくと二度三度と間違ってしまい本当にすみません。
それでも後半までお客さんがついてきてくれましたのでうれしいです。お客さんに感謝!!
「初天神」は小文治兄さんに教わりましたが、あの唄は自分で入れたのか、
教わった通りなのか忘れました。
凧の所はしぐさがしっくりこないのでたいがいだんごで切ります。
又、これにこりずに見に来て下さい。


 桂 文治一門会レポ
まりさん 1998.12.21

まりです。こんにちは。
一門会に行ってきました。

この日はライオン・キングの初日に行ってその足で会場へ。
やっぱり開演時間に間に合わず。(梨花さん、ごめんね)
しばらく、アフリカンな頭から日本芸能への切り替えができず
ぼおっとしておりました。ひまわりさんのハツラツとしたお声で
目が覚め、そして平治さんの"野ざらし"に突入!!
いやはや、楽しかったですねえ。
なんとまあ、平治さんが3度もとちってしまったんです!
平治さんも人間なんだなあ、と(笑)
"野ざらし"は好きな噺なんで、機会があればまた高座にかけて
頂きたいな。よろしくお願いします。

それでは〜

P.S平治さんの"踊り"も見たかったなあ・・・。
 平治よりお返事

十二月二十日の「野ざらし」はおはずかしい〜。
まぁ、あたくしも人間です。文楽師匠なら三度やめなければなりませんね。
踊りに関しては素養がないのです。
世のことわりに踊る平治は久しからず


 研精会の平治さん
まりさん 1998.12.18

こんにちは。まりです。
昨日、久しぶりに研精会に行ってきました。

平治さんは"替り目"を熱演!
客席の反応を待つ独特の"まくら"から、会場はすっかり
平治さんのペースに。
最前列センターブロックのおばちゃま達なんて、
お腹抱えてました〜(最初は"笑い屋"かと思った(汗))
それに刺激されてか、本当にみなさん受けまくってましたねっ
私自身、今まで見た中で一番の替り目だった!
ただ、ちょっとおじさんと俥屋さんとの絡みが少なかった
ような気がするなあ。俥屋さんは、知らないお家の戸を
たたかされるのに、なんとも思わなかったのかしら?

それにしても大盛況でしたね〜。
中入りの時、ロビーにお茶を買いに行ったのですが、
ものすごい人だかりですっかり怖じ気づいてしまいました。
平治さんは独演会のチケット、販売してたみたいですね。
たくさん売れましたか?
私は、平治さんに近寄れぬまま人込みを避けて一人寂しく
客席に座っておりました(泣)

独演会、楽しみにしています。
"クリスマスの夜は平治と・・・。"
このキャッチフレーズ、やっぱりなんか笑っちゃう〜。
うう。ゴメンナサイ(笑)

それではっ
 平治よりお返事

毎度ありがとうございます。
研精会での「代り目」。「替り目」と書くとうちの師匠から怒られます。
あの噺は亭主関白だから若い者が演るとピンとこないらしいのですが、
私はふけ作りですから。
この噺は意外と難しんですよ。
はじめの「大将!!」「いつおれがいくさ行った」で笑わないとお客さんがついてきません。一種のカケです。
研精会は本当にいい会です。


 楽しませていただいてます
Mituko Aokiさん 1998.12.16

はじめまして。

会社でお昼休みに、楽しく読ませて(見せて)いただいてます。
10月に初めて平治さんの落語を聞いて以来、
落語にはまるかも?と思っております。

「噺の穴」楽しいです!
読みごたえが、あります。

これからも楽しいHPを、お願いします。

では。
 平治よりお返事

落語にはまってもかまいませんが、底無し沼と同じで中々抜けられませんよ〜。
十月どこで私の噺を聞いたのでしょうか。よかったら教えて下さい。
私はあまり派手な方じゃありません。コツコツ型です。でも噺を演るのは大好きです。
これからも落語をよろしくお願いします。


 12月12日の平ちゃん!
梨花さん 1998.12.13

12月12日末広亭「深夜寄席」の平ちゃんっ!

根多は「二番煎じ」・・・。
ソウスケさんはねぎを持ってこなかったのね。
誰が持ってきたことになってるんだろう。・・・なんて思っちゃったのって、イジワル?(笑)
番人がもっとたっぷり「煎じ薬」を飲んで、それでなくなっちゃうよぉ〜、だったらわかるんだけど、「駆け足」だったので、後半が、ただ「ドタバタ」してる、っていう印象になっちゃいました。時間の関係でしょうか。
でも、夜回りの場面では、登場人物の性格付けがうまくて、また、ひとくさりうなったりする所も、よくさらってあって、とってもよかったです。
ししの肉を食べる“仕草”では、拍手の嵐っ!でしたね。
さすがっ!って感じでした。
 平治よりお返事

後半よくわかりましたね。
家でさらったときは二十五分だったんですが、お客さんも良かったせいか、飲み食いがクサくなり、のびてしまいました。トリの小文さんに早く渡さないとと思いましてね。それでも三十分近くありました。
見廻りの役人のところは、別に抜いた訳じゃありません。あそこであまり飲み過ぎると噺がくどくなるからじゃありませんかね。教わった通りです。
しし肉の所で「ネギもたんとございますし」と言ったつもりだったんですが、抜けました?
まぁ、あまりイジワルしないでください。落語は楽しく見なきゃ、つまらなくなりますよ。


 平治さんへ
加藤 健一さん 1998.12.9

はじめまして加藤と申します。
来年真打昇進ですね! おめでとうございます。

私はここ最近平治さんの高座を見ていません。 すいません (^^;
以前、吉池の落語会があったころによく平治の高座を拝見しました。吉池での平治さんは大ネタを振ってくることが多くて、いつも楽しみにしていました。鰍沢や二番煎じなんかが強く印象に残っています。
12/20の桂文治の會で「のざらし」やるんですね。
私もその日は、国立に行こうかなと思ってます。
では、頑張ってくださいね!
 平治よりお返事

あっ、そうですか。吉池にいらしてたんですね。
あそこは、とても勉強になりました。持ち時間は二十分。色物の方が短いので、長く演ると喜ばれましてね。
吉池でずいぶん根多おろしさせてもらいました。「子別れ」「二番煎じ」「お神酒徳利」「夏の医者」等、数え切れません。
体があいていれば、土曜日は吉池と決めてました。
十周年の時、出演回数、僕は八位だったと思います。一番は、亡くなった女楽師匠でした。
これをご縁に、また見にいらしてください。


 平治さんの追っかけレポ
まりさん 1998.11.24

まりです。こんにちは。

先日は、本当にお疲れ様でした。
花形演芸会、音や金時ライブ、そしてまあ紀伊国屋寄席と、平治さんの追っかけをやらせて頂きました(笑)
なかなか充実した二日間でした。

花形演芸会では毛色の違う(失礼かな)芸人さんが次々と出てきて、みている側も気持ちの切り替えが大変でした。そして、その雰囲気ををやり手のペースに戻すには随分パワーが必要だったのでは、と思います。
多少やりにくそうな雰囲気を感じましたが、この会では一番印象深い高座だったと思います。
#祟りがなければ良いですね(笑)

音や金時ライブは、”お見立て”と”うどん屋”でした。
セカンドステージがなくて残念。
お見立てはテンポがあって、なかなか良かったです。
聞けなかった人、残念ですね〜(むふふ)

紀伊国屋寄席は、小さん師匠のレギュラー出演されるホール寄席です。初めて足を運びましたがなんだか客席全体が”人間国宝が来るぞ”みたいな(笑)いつもと違う雰囲気で、慣れるまでになんだか時間がかかってしまいました。
”こいがめ”ですが高座までの距離感が邪魔したのかちょっと臭いが伝わって来なかったなあ。
次回は是非、最前列で聞いてみたいです。
#でも、紀伊国屋寄席はもういいや(汗)

25日は扇治さんとの二人会ですね。
頑張ってください〜

それでは!
 最近の平ちゃん
梨花さん 1998.11.24

11月21日の平ちゃん。

花形演芸会は「もう半分」
音や金時は「お見立て」と「うどん屋」の2席。

「もう半分」は、前の派手なマジックにあおられてか、やりづらそうでしたね。
じじいが、もちょっと「あわれ」だったらよかったんだけど、噺がどんどん進んで行っちゃった・・・って感じ。
「お見立て」は、ホントによかったです。
墓参りのくだりで、花と線香をあっさりやってしまう師匠もいるけれど、みっちり芝居してくれたので、得した気分。
名人になると、そばとうどんは、食べ方で違いがわかるとか・・・。平ちゃんの「うどん屋」は、そういう所作にこだわらずに、話で笑わせてくれました。

11月23日の平ちゃん。

紀伊国屋寄席は「こいがめ」

“臭気”のない割にキレイな瓶だったような・・・。
もっと臭いたつような(笑)話を聞きたかったな。
話のテンポはとてもよくて、口調に引き込まれたし、人間関係もわかりやすかったです。
やっぱり、キレイにまとまっちゃったところが、返す返すも惜しいっ。
 平治よりお返事(まりさん、梨花さんへ)

二日間お疲れさまでした。
落語病に気を付けて下さい。
二十一日の「もう半分」は「もう一寸」という感じでした。新作の出演者が多かったので、「ウケよう」という気はなく、不気味にと思ったんですが、前の奇術が不気味で計算違い。サゲを「もうかんべんして下さい」と変えたいくらい。その後の「お見立て」「うどん屋」は久しぶりにもかかわらず、自分でも満足です。
二十三日の紀ノ国屋も、自分ではまぁまぁと思ったのですが、距離がそんなにあるのかな。自分では客席に座った事ないので解かりません。
これにこりずに又来て下さいね。(ふがふっふっ)


 研精会、行ってきましたっ!!
梨花さん 1998.11.20

研精会、行ってきましたっ!!
平ちゃんの根多は「だくだく」。
自分のモノにしてる、って感じの安定感で、聞かせてくれました。すごくおもしろかった。
 平治よりお返事

いつもありがとうございます。一週間に五日落語を聞いているあなたですから、おわかりでしょうが、昨日は珍しい噺が多かったんじゃないかな。
「ざるや」「初音の鼓」「魂の入れ替え」僕は「だくだく」。
それだけに地味になったかもね。
研精会はいい会ですので、僕が卒業しても応援よろしくお願いします。
来月は同協会(芸協)の遊馬さんも出ますのでよろしく。
それじゃ、また明日は一日落語を聞く事になるのですね。身体に気を付けてください。


 佐賀
米屋幸徳さん 1998.11.19

平ちゃんは、きのうは渋谷にてつみれとからすみを肴に、佐賀の酒、金羽でもりあがってました(笑)

(平ちゃん、サイトきましたよーん)
 平治よりお返事

十八日の日はお疲れ様でした。でも食べ物はおいしいし、お酒はうまいし、僕はあんまり強い方じゃないんですが、肴のせいか、少し飲み過ぎたようです。あれから二丁目に行き、お土産を渡す約束があったもんですから、家へ帰って五時でした。
そちらは大丈夫でしたか?ちょっと心配です。明くる日二日酔いにはならずに浅草の寄席と研精会に出ました。
また、一緒に飲みましょう。それでは、また。


 いつも楽しく拝見させて頂いております。
まりさん 1998.11.17

落語好きの友人に連れられて、初めて寄席に出かけたのはほんの4ヶ月前でしたが、すっかり落語の世界にはまり込んでしまっています。

落語で初めて泣いたのは平治さんの"もう半分"です。
"泣く噺じゃないじゃん”という声が聞こえてきそうですが、平治さんが演じるおじいさんというのが本当にかわいらしいおじいさんで・・。
そんなおじいさんが意地悪な夫婦にだまされて"悔しい、悔しい"と泣いたとき、おじいさんがかわいそうでたまらず、涙してしまいました。(ラストはとっても不気味でした。人間って恐ろしい・・・)

平治さん、是非次回の"噺の穴"で"もう半分"について語って下さい。よろしくお願いします。
 平治よりお返事

この前はお手紙ありがとう。
明日はいよいよ若手の会ですね。
お客さんは爆笑問題目当てのミーちゃんハーちゃんが多いと思います。やりにくいのは覚悟の上です。ですから明日は、怪談噺「もう半分」。一回聞いてんだよね。昨日、何か祟りがないようにお宕稲荷にお参りに行って来ました。
その事など、いずれ「噺の穴」で書くつもりです。一応、次回は「だくだく」に決まってしまいました。
それでは、また明日。


 第5回浜松寄席
浜松寄席広報担当 鈴木 辰也さん 1998.11.15

11月12日 第5回浜松寄席が開かれました.
当会レギュラー平治さんの当日の出し物は 御神酒徳利 と おかふい の二席でした.
(共演は春風亭柳八さん 出し物は 都都逸親子とお見立てでした.)

平治さんの高座は真打昇進への勢いを強く感じました.

次回浜松寄席は 来年2月17日開催の予定です.
 平治よりお返事

この会は、春風亭鯉昇兄さんの口利きで、鯉昇兄さんが忙しいもんですから、僕が中心になって若手の会でやってもらいたいと始まった会なんです。
今回が五回目で、とてもやりやすいお客さんです。
場所が、浜松駅近辺の「嬉しの」の二階のお座敷。広さも丁度良く、マイクもいらず肉声で通る大きさ。演者もとても演りやすいです。
お客さんも毎回いっぱいで、別に看板の噺家さんが出ている訳じゃないのに、ありがたいことです。
これからもよろしくお願いします。


 東穀寄席
梨花さん 1998.11.8

300人近い人が入った盛会で、補助も出てすごかったよぉ。
平ちゃんの明烏は、なかなかテンポがあって、うまかった。

でわ!
 平治よりお返事

十月六日 東穀寄席「明烏」。人数は今までで最高の入りでした。
芸術祭参加ということもあって、噺家、東穀側、世話人、それぞれの熱意の賜物と思っています。
お客さんは、はじめの内はちょっと緊張気味でしたが、段々慣れてきて最後はやり易かったです。
僕の方は、ちょっと熱があって風邪ですが、それとやっぱり緊張もあって口の中がカラカラ。でも、みっちり稽古をしたせいか、まぁまぁの出来だったと思います。少し舌の回らない所もあったけれど……。
詳しくは、噺の穴、今回は「明烏」ですので、それで見てください。
後々結果待ち。まぁこれが終わりじゃないんですからね。
来ていただいたお客さま、本当にありがとうございました。まとまった会だったと思っています。


入口へ戻る