手紙無筆
みなさんから寄せられたご意見、ご質問に平さんがお答えします。
是非こちらからどしどしおたよりをお寄せください。
もちろん電子メールでもOKです。


過去の投稿(平成12年2月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年12月〜平成12年1月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年10月〜11月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年8月〜9月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年7月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年5月〜6月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年1月〜4月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成10年投稿分)はこちらから閲覧できます
 ありがとうございます。
有賀亭 頑馬さん 2000.4.29

お返事遅れましてすみません。
やはりCMのお声は師匠でしたか。
本当に江戸前の気風のいい高座でいつもホレボレしております。
茨城で落語会を開こうと今勉強中です。
いろいろと教えていただくこともあると思いますが何卒宜しくお願いします。
 平治よりお返事
2000.5.2

メイルありがとうございます。
ほめてもらってすみません。
ぜひ、落語会の話、すすめてください。
できるだけ協力致します。
それではまた、よろしくお願いします。


 東穀寄席のこと
おおざはた まちこさん 2000.4.3

お返事ありがとうございました。
ところで,写真の件ですが,やはりやりにくいのでしょうか。
撮っている人を見て,つい,「私も持ってくれば良かった」と思ってしまったのですが,何度もフラッシュをたいているのを見て,「ちょっと止めた方が良くないかな」と思ったのでした。
蔵之助師匠が「はじめの5分でおねがいします」とおっしゃったのでやっぱりやりにくいのだろうなとは思ったのですが,それでもぱしゃぱしゃさせてましたね。
それから与太郎さんの件ですが,間違っていたのですか。
「あれ,与太郎さんて本名は違うのね。」と思っていました。「ろくろっ首」はじめて聴いたもので・・・。
勉強不足ですね。がんばります。
それにしても平治師匠は正直なお方なのですね。それが芸の向上に繋がるのでしょうね。次の寄席がとても楽しみです。
それでは失礼いたします。
 平治よりお返事
2000.4.4

メイルありがとうございます。
んー写真はやっぱり困りますね。
マクラの内はいいんですが、噺は流れで覚えてますからハッとすると忘れたりするんですよ。
フラッシュを使わなくてもカメラを寄席で構えられると気になります。
携帯電話はもっての他です。いくら注意しても鳴るんですよ。困ったもんです。
それではまた。


 東穀ホール落語
茂木節子さん 2000.4.3

過日は、東穀ホール落語の招待券をお送りいただきましてとても楽しめました。
また、写真を一緒に撮っていただきましてありがとうございます。

実はあの日、会場をお教えいただいたにもかかわらず迷ってしまったのです。
さすがに玉ひではすぐに分かったのですが、その先がどちらに行っていいものかと周囲をキョロキョロ見回していたら、落語会の入場券を持った二人連れのご婦人を見つけたので、ついて行けば会場に着けるだろうと思い尾行したのです。
が、お二人はなんと魚屋に入ってしまったのです。
しかし、思いっきってチケットを見せたら会場まで連れて行ってくださったんです。
道中、「もう、6時過ぎてるから始まってるわよ」とか「一ヶ月おきにピアノと落語とやっているのよ」などと親切にしていただき、無事に平治師匠の噺に間に合ったという落語の様な事がありました。

今回の落語会は、そんな心細い思いをしてまで行った甲斐がありました。平治師匠の本題の「ろくろっ首」はもちろん、マクラも非常に面白く聞かせていただきました。前回の二人会の時も思ったのですが、寄席でお決まりのマクラをされるよりずっと本筋も引き立っていいのではないでしょうか。
本題は、゛与太郎顔゛が良かったと夫が言っておりました。
また、機会がございましたらぜひ噺を聞きたいと思っておりますのでご案内いただければと思います。
 平治よりお返事
2000.4.3

先日はお酒をありがとうございます。
地図がなくてすみません。一回来ればわかるのですが。
マクラはもう五年以上あそこでやっているので新しいものを考えなくてはいけません。
与太郎はお手のものです。もちろん演技です。
今度は五月十九日です。トリで「わら人形」を演ります。
また来て下さい。


 爛漫のラジオCMの声は
有賀亭 頑馬さん 2000.4.1

平治師匠ですか?
絶対そうだと思うんですが。
 平治よりお返事
2000.4.3

そうです。私が声の平治です。
らんまんさんには前座の頃から大変お世話になっています。
今年もラジオ寄席に出させてもらいました。
自分ではなかなか聞く機会がなくて困っています。


 東穀寄席,楽しかったです。
おおざはた まちこさん 2000.4.1

昨日はお疲れ様でした。
1枚無駄にしてしまうと思っていた招待券,母親孝行に遣わせていただきました。喜んでついてきてくれました。
平治師匠の高座を聴くのは2回目ですが,なにしろ8年ぶりだったので,「こんなに声の大きい方だったのですね」としみじみと感じてしまいました。
その元気な与太さんがとっても良かったです。
一番前の列の上手側に座っていたので,残念ながら与太さんの表情が横からしか見られなかったのですが,本当に与太さんになってしまったかと思われるほどの平治さんの熱演,すばらしかったです。
また機会があったらぜひ聴きに行きたいので,お仕事の予定,早く教えてくださいね。
 平治よりお返事
2000.4.2

東穀寄席、ありがとうございました。
声のでかさでは定評があります。
二人、写真を撮ってる人がいましたね。みんなやりにくかったようです。
一ヶ所、与太郎を甚兵衛と間違えてしまいました。わかりました?
それでは、また見に来てください。
お母さまにもよろしく伝えて下さい。


 平治・扇治二人会
本橋 左近さん 2000.3.27

こんにちは。 池袋での二人会の高座、楽しませていただきました。
いつものことながら、素晴らしい会ですね。

「口惜しい」、実は先日定席で文治師匠のを聞いたところでした。
今回の平治師匠のと一字一句同じだと思うのですが、でもどこか印象が違いますね。
当たり前かもしれないですが平治師匠の主人公の方が元気で若々しい感じがしました。

それから「たちきり」、これ噺の穴の記事を先に読んでたもので、ずっと聞くのが楽しみな噺でした。
クライマックスの三味線の入るあたり、すごい緊迫感でした。
あらかじめマクラで「これからやるのは悲しい噺でして」なんておっしゃってましたが、必要以上に陰惨になってたりってこともなかったので後味の悪さは感じませんでした。
それにしても、鳴り物の入る噺って雰囲気があっていいですね。
平治師匠の持ちネタの中では他にどのようなものがあるんでしょうか?
 平治よりお返事
2000.3.29

先日はありがとうございます。
「口惜しい」は直伝ですので、ほとんど同じだと思います。
「たちきり」は、まぁまぁだと思います。
後味が悪いと言うより、悲しい噺です。後半はしっとりもっていきます。
鳴り物入りの噺は、他に、新作古典の「五人男」「宿屋の仇討ち」「味噌蔵」のどんちゃん騒ぎの時に使います。
あとは「皿屋敷」でドロを入れたりします。
それでは、またよろしくお願いします。


 平治さんの仕事の予定についてのお伺い
大坐畠 真智子さん 2000.3.25

はじめまして,こんにちは。
先日は東穀寄席の招待状を送っていただき,ありがとうございました。
私の初生落語が平治さんでした。大学の先輩が平治さんのファンで,とてもいいよといわれて,つれていってもらいました。
まだ平治さんが二つ目の頃ですね。四谷の小さい畳敷きの部屋(?)でした。
とても話し方に温かみがあって聴いていてほのぼのしたのを覚えています。
それからずいぶん経ってしまって,私も実家に戻ってしまったので,先輩とも落語とも会うことも無くなってしまったのですが,最近このHPを見つけて,その先輩とも頻繁に連絡を取り合うようになりました。
31日はその先輩と行こうと思ってチケットを送っていただいたのですが,仕事で来られないということで,私1人で行くことになりそうです。
平治さんの仕事の予定がもっと早く分かっていると,それに合わせて休みを入れられるのですが,先までの予定と言うのは教えていただけないのでしょうか。
できる範囲でいいので先のほうの予定をHPに載せていただけると嬉しいです。
それでは。31日楽しみにしています。
 平治よりお返事
2000.3.25

メイルありがとうございます。
そうですか四谷の頃ですか。
あそこは四谷倶楽部といっておそばやの二階でしたよね。
惜しい事にあそこは何年か前になくなりました。世の中の流れについていけなかったようです。
独演会は四谷倶楽部・吉池・上野広小路と三ヶ所変わってついこの前三十九回目を終えたところです。年三、四回の割合でやっています。また見に来て下さい。
予定は大きな会(二人会、独演会等)はこのホームページ上で見る事が出来ます。
予定表も載せています。ちょいちょい覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。


 岡方さんですか、私もです!
市川 千春さん 2000.3.25

はじめまして、ページ楽しく拝見しました!
中部地区に住んでる、28才の主婦です。
桂平治さんの事は失礼ですが、全然知りませんでした。スミマセン。
ネスケで「岡方」で検索をかけたところ、
お名前が岡方さんと言う事でビックリしてのぞいた次第です。

実は、私の旧姓も岡方なんです。
私は物心ついた時から愛知県周辺を転々として暮らしてきたのですが、
同じ名字の人は、出会った事もなく、大変めずらしい名字だと思ってました。
父は九州の宇佐出身なのですが、中学卒業と同時に集団就職で愛知県に来て以来
1回も宇佐に帰ってないので(父親が中学生の時に亡くなってたので)親戚づきあいもないので、
ウチの家族以外岡方さんに出会う事はないかと思っていたのですが…
東京にいる父のいとこが最近遊びに来て
実は岡方家のルーツは九州じゃなくてどうも、北陸の方らしい
しかも、岡方小学校や岡方中学校まであるというのです!
なにやら、昔は大変なお金持ちで、九州の岡方家は北陸の方から駆け落ちした
お姫さまの末裔だとかいうロマンチックなお話までついてます。
で、インターネットでルーツを調べてみようと検索をかけてみたのですが、
そこで、このページに出会ったのです!

これもなにかの縁ということで、
これから応援させていただきます!!
がんばってください。
 平治よりお返事
2000.3.25

はじめまして、桂平治です。
本名を岡方靖治といいます。メイルを見てびっくりしました。
「岡方」という苗字は私の生まれ育った大分県宇佐郡院内町という土地にしかないと思っていました。たとえ他県に居たとしてもたぶん院内町から出た名前だと思ってました。市川さんもたぶん同じ出所だと思うのですが、お父様の名前がわかれば何とか探せるかもしれません。ことによったら親類かもしれません。
北陸にそのような小中学校もあるのですか。驚きです。
「オカガタ」と読むのでしょうか。
お姫様の話、詳しく分かったら教えて下さい。
よろしくお願いします。


 にっかんに行きました
いしぐろあつこさん 2000.3.24

22日のにっかん飛切寄席に行きました。
「禁酒番屋」で楽しく酔っぱらっていましたね。
お酒飲みは、ああいう高座を見ると、飲みに行きたくなっちゃうんでしょうね。

歌丸師匠、小三治師匠など、他の方のお話も楽しませていただきました。
定席でも同じかも知れませんが、大御所という感じの師匠といっしょの高座というのは緊張するもんなんですか。

霞ヶ関という土地柄、サラリーマンが多いんですね。
あの寄席を楽しみに、みんな残業切り上げて来たんだ・・・。
でもちょっとハコとしては大きく思えました。
私はもう少し舞台が間近なハコの方が楽しめます。
 平治よりお返事
2000.3.25

「にっかん」、ありがとうございました。
あの会は初めてでした。いっぱいのお客さんで驚きました。
お客さんも笑いに来ている感じで、私も楽しませてもらいました。
小三治師匠の「やかんなめ」面白かったですね。ソデで笑ってしまいました。
緊張はしません。が、楽屋が気になります。
以外と若手の噺をベテランは聞いてますから。
ハコの大きさはさほど気にはなりません。その大きさによって間を変えます。
でも落語は広くても五百人が限度じゃないでしょうか。
それでは、またおねがいします。


 花梨会
ゆきこさん 2000.3.21

はとっても楽しかったです
当日は遅刻をしてしまったのですが、おかげで最前列に座って師匠のお話が聴くことができラッキーでした(^^)ノ

「妾馬」のお話って笑うだけではなく、とっても優しいお話なんですね、妹さんに声をかけてあげるところがとっても心を打たれました
是非次回は最後まで聴いてみたいものです
本当はとても長いものなのでしょうか?

文治師匠の「蛙茶番」も面白かったです
(文治師匠は私の方を見て喋ってくれたものと勝手に思い込んでおりますの(^m^)だって、何回も目があったもーん!)
噺の途中に鳴り物がなるというのはまた迫力が増してよいものですね
袖のところから平治師匠が拍子木?を鳴らしているのがチラっと見えました
やっぱり殺陣のところは間が必要なので平治師匠が担当なさったんでしょうか?
(一番前の席も楽しいものですね♪)
長唄に三味線もとても楽しかったし本当に良い一日でした(^0^)
 平治よりお返事
2000.3.21

先日はありがとうございました。
客席は若い方が多いのでびっくりしました。
ネタ選びも苦労しました。
落語は笑うだけじゃないのです。中には悲しい噺、泣ける噺もあります。
「妾馬」は、泣き笑いのいい噺です。
時間は、前半の「井戸替え」の部分を入れると三十分から四十分かかります。

それから、あれは「拍子木」ではなく「ツケ」といいます。
歌舞伎では、舞台のソデで専門のツケ打ちの方がやっています。間が悪いと怒られます。

それでは、また落語を聞きに来て下さい。


 独演会、楽しませていただきました
いしぐろ あつこさん 2000.3.10

平治さん、こんにちは
独演会、お疲れさまでした。楽しませていただきました。

平治さんのお話を聞くのは、まだ2回目なんですが、
前回が「愛宕山」、今回が「熊の皮」「宿屋の仇討ち」で、
いつも宴会のどんちゃん騒ぎが折り込まれた、かーんっと明るいネタを聞かせていただいています。
アクションも楽しいし、今回は「よっ、かっぽれ!!」と賑やかなかけ声を掛けるおばちゃんもいらしたし。

平治さんの高座を聞くのを楽しみにしてらっしゃるんでしょうね、あのおばちゃん。それが元気のモト、という感じ。
私も仕事帰りに駆けつけて、いい時間を過ごさせていただきました。

前座の歌市さんは声がきれいですね。
昇美依ちゃんは、「ミス芸協」!かわいい!!
よろしくお伝えくださいまし。

花粉症、桜の花の散る頃まで、なんとか乗り切りましょう。
 平治よりお返事
2000.3.11

先日はありがとうございました。いかがでしたか。
私は陽気な噺を得意としていますので、二席とも好きな噺です。
寄席も陽気でしたね。
さて、3/23たちきり」は、とても悲しい噺です。
もしよければ聞きに来て下さい。

今日は花粉がすごかったみたいで、鼻がぐずぐずです。
それでは、またお会いしませう。


 年末にお会いしたものです
吉村 公一さん 2000.3.5

私は京都市出身で、昔は上方の演芸にしか興味がなかったのですが、
3年ほど前から年末に父と上京する用事があることと、
2年前から茨城の大学に通うことになったため、年末に毎年寄席に行くようになりました。
落語研究会には入っていませんが、友人にいわせると、かなりの演芸好きです。
茨城で学生をしているため、それぐらいしかいけないのですが毎年楽しみにしており、
この間の年末にも18日と19日に池袋演芸場と鈴本演芸場に行かせていただき
池袋で師匠の高座を楽しませていただきました
先日からインターネットを始め、初めて師匠のページをのぞかせていただき、
せっかくなので勝手ながらメールを送らせていただきました。
あまりちょくちょく通えないため、また今年の年末になろうかと思われますが、
高座に巡り会えるのを楽しみにしています。
 平治よりお返事
2000.3.5

そうですか、池袋へね。
今(三月上旬)は池袋の夜席に出ています。
今は末広亭もお客さんが増えているということですし、
池袋も団体が入って何か活気があります。いい事です。
上方の文化と江戸の文化と比べられていいですね。
私の夢は寄席の客席に座って誰に遠慮する事なく落語を聞く事です。
たぶん無理でしょうが。
これからも落語をよろしくお願いします。


 お疲れ様でした
横目家 助平さん 2000.3.1

兄さん、昨日はお疲れ様でした
久し振りに素晴らしい『堪忍袋』を聞く事が出来ました
私も以前稽古して頂いたのですが
兄さんのやり方を聞いて「出所は同じだな」と思いました
渋谷から二駅目のお宅ですよね
また書き込みます
 平治よりお返事
2000.3.2

横目家の旦那へ

昨日はお疲れさまです。
帰りは権太楼師匠が池袋まで送ってくれたので、一緒に帰れずにすみません。
研究会はすごく勉強になります。その高座に上がれて光栄です。
「堪忍袋」、お察しの通り、志ん喬師匠です。
聞くと、教わった人の芸が色濃く残ってるもんです。口伝ですからね。
やっぱりサゲが難しく、あそこへ来ると構えてしまいます。
またよろしくお願いします。


入口へ戻る