手紙無筆 |
◆ みなさんから寄せられたご意見、ご質問に平さんがお答えします。 是非こちらからどしどしおたよりをお寄せください。 もちろん電子メールでもOKです。 |
|
■ お疲れ様でした 入江亮子さん 2001.7.31 本日の2人会、残業で仲入りからの参上となりました。 一番前のカブリつきでのけぞりながら拝聴させていただきました。 ちょっと夏バテだったんですが、おかげさまで帰りに飲む気力が出て、新宿に寄ったのが運の尽き。変なオヤジに声を掛けられ、いっぺんでシラけてしまいました。トホホ。 それにしても池袋演芸場はおなじみさんが多すぎですねー。見たことある人ずいぶんきてましたー。 遅くなりましたが平治さん、お疲れ様でした。 平治さんの落語を楽しみに明日も元気に働きます!! |
■ 平治よりお返事 2001.8.1 先日はありがとうございました。 それはそれは、お気の毒な事で……。 寄席でよく会う人ってよくいるみたいですね。「寄席友」とでも言うんでしょうか。どちらからともなく話し掛けるみたいです。 それでは、9月はトリですので、またお越し下さい。 |
■ 暑中お見舞い申し上げます 佐藤 努さん 2001.7.30 お久しぶりです。努です。 日本は酷暑のようですが、平治さんにおかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。 というのも、私いまアメリカにおりまして。 以前に申し上げましたっけ? 大学に通っております。いまは夏休みでニューヨークの友人宅に。 ニューヨーク口演はないのですか?(笑) 10月に宇佐であるようですね。私のアホ両親にも申し伝えます。 それではお体にはくれぐれも気をつけて、頑張ってください。 まずはご挨拶まで。 |
■ 平治よりお返事 2001.8.1 へー、今ニューヨークですか。周りは外人ばかりでしょうね。 アメリカへ行ったって事は、兄さんから聞きました。あれは5月だったかな。岐阜の落語会へ、治・ゴマちゃん夫婦が来てくれました。 治といい努といい、外国の好きな兄弟だね。 まぁ、体に十分気を付けて、無理せずやって下さい。 それにしても、インターネットってすごいね。アメリカからも読めちゃうんだね。びっくり!! |
■ あ…あらら? おおゆみさん 2001.7.12 院内中学で検索かけて辿りつきました。 まさかオカガタ先輩のホームページに引っかかるとは思いませんでしたし。 私、おおゆみと申します。 「わたくしの履歴書(噺家前史)」の中で 先輩と一緒に可愛く写っている妹さんと中学校の同級生なんです。 しかも四日市高校の後輩でもあります。 真打昇進ということで、私噺家さんの世界はよくは存じませんけど、 本当におめでとうございます。蔭ながら応援しております。 |
■ 平治よりお返事 2001.7.13 メイルありがとうございます。 先輩と言われると恥ずかしいですね。 覚えてますよ。妹は結婚して旦那も院内の家に住んでいます。 四高も同じなんですね。今年百周年だったかな。 噺家はあこがれの仕事ですし、楽しくやっています。 また十月に宇佐で公演がありますので見に来て下さい。 暑いです。身体を大切に。 |
■ 芸協コンペ成績表 桂 歌春師匠 2001.7.10 平治 師匠 芸協コンペtotoにご協力いただきありがとうございます。 お陰様で和気あいあいの表彰式になりました。 お買い上げの1‐4、4‐6はかすりもしませんでした。 成績表を添付します。 開けてご覧下さい。 これに懲りずまた次回も宜しくお願い致します。 胴元 桂 歌春
|
■ 平治よりお返事 2001.7.10 ゴルフの結果受け取りました。ありがとうございます。 私ははずれました。 それより師匠、腰の方は大丈夫でしょうか。 今日(7/10)まで夜トリのようですが…。 着物でゴルフが出来るようにルールが変わったら私もやりたいと思います。 また参加させて下さい。 それではお大事になさって下さい。 |
■ こんにちは 西 大三さん 2001.7.6 暑くなってきましたね。 いつもハガキを送ってもらっているのに、行けなくてスミマセン。 こんどこそは、と思いつつ子供や仕事の都合でなかなか行けません。 そうこうしている間に、あさぎ(子供の名前)も2歳になりました。 うちのカミさんも、子供の手が放せないので平さんの落語を聞きたがっています。 これからますます暑くなってきますが、健康には十分に気をつけてお過ごし下さい。 それでは。 |
■ 平治よりお返事 2001.7.7 メールありがとうございます。 忙しそうで何よりです。 芸大の友達と段々会えなくなって、さみしいです。 娘さんも元気のようで、何よりです。 おかみさんにもよろしく伝えてください。 会の案内は、こりずに送らせてもらいます。 個展等あったら、連絡下さい。 暑いですから、身体を第一にしてください。 |
■ ああ、笑った、笑った!! 名無しさん 2001.7.5 仕事で結局途中からになってしまいましたが、久々平治さんを聞けてうれしかったです。 満員御礼で、おまけにお客様に妙齢の女性が多いあたり、平治さんのもてもて?ぶりが伺われます。 やっぱ、平治さん、身を固めるのはやめましょう(ウソウソ)。 では池袋も楽しみにしています。 |
■ 平治よりお返事 2001.7.7 昨日はありがとうございました。 「源平」はまだ長くなります。 僕は女性にはもてませんよ。結婚はいつになったらできることやら。 また、よろしくお願いします。 |
■ トホホ 入江さん 2001.6.14 この間の国立演芸場行けませんでした。 会社のPCが前日ブレイクしてしまったので、休日出勤になってしまい、作業が終了したのは夜の9時半。 誘った友達二名は、落語初体験だったのですが、木戸銭も安いし、とっても満足して帰ったようです。 7月は必ず伺いますんで、平治さんも梅雨バテに気をつけて、頑張ってくださいねー。 |
■ 平治よりお返事 2001.6.22 それは残念でしたね。仕事じゃしようがありません。 その日は「らくだ」を演りましたが、ちょっと演りすぎたようです。 七月よろしくお願いします。 今、「お若伊之助」の稽古中です。 |
■ もうすぐ梅雨ですね! 管理人さん 2001.6.1 梅雨時って、雨や泥ハネで着物の裾が汚れたりして、他の季節よりクリーニング代が余計にかかったりするんですか? |
■ 平治よりお返事 2001.6.1 あまり雨のひどい時は、かるさん(もんぺ風)を履いて出掛けます。 履物は下駄です。ハネが上がりません。 |
■ ありがとうございました。 広田さん 2001.5.28 平治さん、27日の落語会、どうもご苦労様でした。 また会えるのを楽しみにしています。 ご活躍を遙か佐世保の地よりお祈りいたしております。 |
■ 平治よりお返事 2001.5.29 先日は本当にありがとうございました。 今年は昨年と逆のコースで終了後慌しくてすみません。 私もそうですが、鯉昇兄さんもいいお友達をお持ちで幸せです。 ありがたいものです。 またよろしくお願い致します。 どうぞお体を大切になさってください。 |
■ 6月伺います!! 入江さん 2001.5.7 連休中はずっと仕事で、寄席にもいけませんでした。 せめて6月の演芸場には行けるよう、せっせと働きます。 ところで、私は仏教系の大学を出たのですが、高座って仏教の説法がルーツ。 三井寺派とかいろいろ節回しにも流派があって やっぱりお話がうまいお坊さんにはファンが沢山ついていたそうです。 |
■ 平治よりお返事 2001.5.10 仕事大変みたいですね。 私は二年連続で五月上席に出ていたのですが、今年は真打ちが一門じゃなく外れてのんびりでした。 落語は仏教から出た説がかなり有力です。 仏教を扱った噺も多く、我々の符牒で手拭いの事を「まんだら」と言います。 とにかく人を引きつけるのは大変な事ですね。 それではまたよろしくお願いします。 |
■ はじめまして 入江さん 2001.4.29 女子で落語ファンはなかなかいないんで、いつも独りでうかがっています。 かわら版以外で、もっと寄席の情報が載るといいんですけど。 ではまた寄らせていただきます。ではー。 |
■ 平治よりお返事 2001.4.29 落語会に来ていただきありがとうございます。 かわら版はかなり詳しく載っている方ですけど、みんな細かに動いています。 しかし毎日毎日何処かしらで落語会やってるもんですね。 またいらして下さい。 |
■ 第十九回桂平治・入船亭扇治二人会 本橋左近さん 2001.4.03 一席目「お見立て」、平治師匠では初めてだったように思いますが、 いろんな噺家さんで何度となく聞いたネタです。 平治師匠の手にかかると、落語的な演出なのにもかかわらず、 でも登場人物三者三様皆リアルで面白い高座でした。 特に、騙されてるのも知らず大泣きの杢兵衛お大尽、 力演でとっても可笑しかったです。 二席目「のっぺら坊」、平治師匠の語り口の 巧みさで噺に引き込まれます。 でも一つだけ気になったのですが、「もしかしてこんな顔かい?」の瞬間、 他の噺家さんの演じ方だと、目をつむって口も閉じて、 のっぺら坊の顔真似(?)をするように思いますが 今回の平治師匠は目を開けたままで、 のっぺら坊、ではなくて、「白い顔を作った平治師匠のお化け」って感じだったのでした。 もちろん落語の観賞は想像力を働かせるべきものですから これはこれでいいんでしょうけども、 そういうわけで平治師匠の面白い顔が印象に残った一席でした。 |
■ 平治よりお返事 2001.4.04 いつもいつもありがとうございます。 自分ではいつもマンガチックに甲乙をつけて演っていますので、 他の人に比べると「くさい」かもしれません。 「のっぺら坊」の演出ですが、 僕は目を剥いて恐さを主にしているつもりですが、恐くないですかね。 今度は目をつむって演ってみます。 何でも試してみますのでこれからもどんどん意見をください。 それではまたよろしくお願いします。 |
■ 桂平治独演会 本橋左近さん 2001.3.09 一席目、「疝気の虫」では、最後に驚かされました。 いわゆる「見立て落ち」ですが、噺家さんが客席に頭を下げずに楽屋に帰る落語、 というのを観たのはそもそも私初めてでした。 もちろん、失礼な!と怒ってるわけではなくて、 ただそれほど奇抜だったということを言いたかっただけです。 詳しい方によりますと、これはこれで前からある一つの型なんだそうですが、 私が今まで何度か聞いた他の噺家さんの「疝気の虫」とは まったくちがうサゲ方なので面食らいました。 そして二席目、トリネタの「百年目」、 これは盟友入船亭扇治さんが以前平治師匠との二人会でやってたネタなわけですが、 扇治さんのきれいなきれいな物語の世界とは一風かわって、 平治師匠の場合はテレビの時代劇のような、 メリハリがあって人間臭い雰囲気になってたように感じました。 扇治バージョンと平治バージョン、両方を聞き比べできたわけで、 そういう意味でもラッキーでした。 |
■ 平治よりお返事 2001.3.11 先日はありがとうございました。 おかげで今回は大入りが叶い、私としては大満足です。 ネタの方も楽しんでいただけたと思っております。 「疝気の虫」はいろんなサゲがあります。私もその時々で変えています。 「百年目」は(高座にかけて)二回目でしたがまぁまぁですかね。 何しろ稽古といっても長いもんですからね。 でも、いい噺なので機会があれば、また演りたいと思っています。 それではまた二人会の方もよろしくお願い致します。 |