手紙無筆 |
◆ みなさんから寄せられたご意見、ご質問に平さんがお答えします。 是非こちらからどしどしおたよりをお寄せください。 もちろん電子メールでもOKです。 |
|
■ 根付け、ですか? 野次郎さん 2000.10.19 桂 平治 さま 先週の土曜日、池袋の昼席で、平治さんがあがった時に「まってました!」と声を掛けた馬鹿野郎です。 あの日は、快治さん、右團治さんと立て続けに、文治一門が登場したり、おまけに、芸協70周年記念特別興行の抽選で、文治師匠の色紙を引き当てたもんで... 嬉しくて、思わず声を掛けてしまいました。 ご迷惑だったようですね、すいませんでした。 以後、気を付けます。 ところで、おかみさんの尻に敷かれている甚兵衛さんの噺は、なんという演目だったのですか? 隠居さんと甚兵衛さんのやりとりも面白いし、サゲがほんとに滑稽で、笑えますね。 それから、初めて気が付いたのですが、帯のところに根付けのようなものが見えましたが... 集めていらっしゃるのですか? |
■ 平治よりお返事 2000.11.3 毎度ありがとうございます。 掛け声はありがたい事です。こっちの方がちょっと照れますけど。 あの噺は「熊の皮」と言います。あまり演る人もいません。僕は志ん橋師匠から教わりました。本当はバレ噺なんです。 それから根付けの事ですが、数はそんなにありませんが、お金にゆとりがあれば、ちょこちょこ買ってます。季節、気分によって変えてます。近頃はカエルが多いですがね。 それではまたお会い致しましょう。 |
■ 富士松 延治太夫の娘です。 浩代さん 2000.10.17 富士松 延治太夫の娘の浩代です。 母が、「上野での公演のとき見に行きたい。」と行っています。 私もそのときは楽しみに伺います。 平治さんのホームページはお気に入りに入れてチェックしています! ずいぶん前から見ていますが初メールです。それでは。 |
■ 平治よりお返事 2000.10.19 メイルありがとうございます。 先生もお元気でしょうか。ご無沙汰ばかりですみません。 私のホームページ見ていただいてありがとうございます。 文章を書く大変さも味わっております。 またお便りお待ちしております。皆様にもよろしくお伝え下さい。 延治太夫先生は横浜の新内の先生で、前座の頃から歌助さん、私、辞めた二重丸さんもお世話になっている先生です。三人会などもしていただきました。 「新内」とは、三味線の中の一つで物悲しい曲、特に悲恋ものが多く、聴いていて切なくなります。 それだけに人気もあるようで、昔吉原ではこの新内を聴くと心中が増えたので、新内流しは出入り差し止めになったという話も残っています。 |
■ “笑”名寺寄席、お疲れ様でした。 飯田 靖さん 2000.10.15 はじめまして、私は金沢文庫に住む飯田 靖(37歳、もうすぐ38歳)というものです。 昨日(10月14日)は“笑”名寺寄席お疲れ様でした。 アンデルセン学院の方のご紹介で足を運んだのですが、久々の“生”落語を堪能させていただきました。 失礼ながら最初、平治さんのお名前は存じませんでしたが代役が決定した後、お家頁を拝見させていただくと、お顔だけは覚えがあり、「笑点」の真打披露口上も記憶がありました。 第一印象は「落語家」らしい顔立ちだなぁと、次に私よりお若いのに驚きました。 やはり着物姿というのは落ち着いて見えますね。 私は、「ビデオ編集」を仕事としておりますが(エッチなものではありません“笑”)テレビの中では、いかなるものでも現場の「響き」は再現できないという持論があります。平治さんの声の「響き」素晴らしかったです。もちろん「ときそば」も生で聞いたのは、初めてでした。話のおかしさ、表情、響きが生落語の醍醐味ですね? ちなみに、私の生落語初体験は今から28年くらい前に、町の神社のお祭りに来た「しんじさん」つまり現在の「文治師匠」の落語でした。10歳くらいでしたので話の内容は覚えていませんが、情景はしっかりと記憶しています。平治さんが文治師匠のお弟子さんと知り、なんか懐かしいものを見る想いで高座を見ておりました。 お家頁を見るとかなりお忙しいようですが、お身体を大事に今後もご活躍なさいますように祈っています。乱文で失礼いたしました。 |
■ 平治よりお返事 2000.10.18 先日はご来場ありがとうございます。 声のでかさと態度のでかさは評判です。やっぱり落語は生で聴くのが一番です。 特にこの間演った「時そば」「長短」などは見る落語ですからね。 二十八年前に見たのは「お祭りの屋台」と我々は言ってますが、まぎれもないうちの師匠でしょう。昔は屋台が多かったようです。つまり屋根の無い仕事。雨が降ると中止になったそうです。 これをご縁にまた落語を聴いて下さい。お願い致します。 |
■ 御礼 関口一司さん 2000.10.12 はじめまして。 武州河越 幸町囃子会の会長をこの7月から仰せつかっております関口一司と申します。 当会の小林幹英氏からの知らせで平治さんのホームページを観させていただきました。 盛沢山の内容で楽しませていただきました。 また、当会のHPと相互リンクを張っていただき誠にありがとうございます。 先代の会長(神田呉服店主人)が急逝されたため、若輩ながら私が会長職を勤めることになり、10月14日・15日の川越祭りを控えてんてこ舞いしています。 私、日本の文化が好きなほうで「私は日本人!」という誇りを忘れず日々暮らしたいと思っていますが、なにぶん伝統芸能に対する知識もたいしたことが無いので、小林氏の知識を少しずつ利用し盗んでやろうと姑息なことを目論んでいたりして・・ 冗談はともかく、私元来おちゃらけた性格ですので、小林氏を非常に頼りにしております。 今後とも小林氏を通じて当会とも良いお付き合いをお願いいたします。 私は保険屋ですが実家は川越の菓子屋横丁近くで茶舗「おきな園」を営んでおります。 お近くにおこしの際は、立ち寄って一服してして言ってください。 |
■ 平治よりお返事 2000.10.12 はじめまして。メールありがとうございます。 そうですか、囃子会の会長で小林さんのお知り合いですか。 小林さんは落語好きで、末広亭の高座の後、飲み屋で偶然会ってからのお付き合いです。 前会長の神田さんとも芝落語会の島田先生を通じてのお付き合いでした。 亡くなったというのを聞いてビックリしました。 真打ちのお祝いに貰った長襦袢をまた着る季節になってきました。 神田さんとの話の中に「川越は江戸の文化が江戸より残っているんですよ」とありました。 江戸の文化がそっくり川から川越へと伝わり、震災や空襲で東京は焼け、多くのものがなくなっても川越にはそっくり残っているというのです。いい事を聞かせてもらいました。CDも貰って持ってます。 その神田さんが愛した幸町囃子会を大事にして下さい。 私で出来る事といっても何もありませんが、出来る限り協力させていただきます。 川越にはちょいちょい行きます。いい町ですね。 是非、寄らせてもらいます。 それではくれぐれもお体を大切になさって下さい。 |
■ 地域寄席もいいもんですね。 野次郎さん 2000.9.30 文治一門が出演されると聞き、初めて「長崎寄席」に行ってきました。 お客さんは、ほとんど隣近所の方が多いせいか、とても和やかな会ですね。 寄席の原点を見たような気がします。 それにしても、文治一門に、お医者さんがいたとは驚きました。 そういえば、フランキー堺さんが先代の文楽師匠から「桂文昇」という芸名をもらったと聞いたことがあります。 落語の方は、平治さんの「明烏」のウブな若旦那振りはもとより、源兵衛と太助の対比も見事でしたが、なんといっても今日の圧巻は、文治師匠でした。 まくらが長かったので、一体全体、何を演るのだろうか?と思っていたら、なんと「鼻ほしい」。 途中、席亭に苦言を呈しながらも、文治節が冴えわたり、客席はもう大爆笑でした。 終ってから、平治さんだったら、どのように演るだろうか?なんて思ってしまいました。 |
■ 平治よりお返事 2000.10.03 先日はありがとうございました。 前治さんは、自分の病院でも月1回、落語会をやっています。 「明烏」は、教わった扇遊師匠からの「源兵衛と太助の人物をはっきり分けた方がいい」という教え通りにやっています。 文治節というか、「小言のようなもの」ですね。 「鼻ほしい」は、うちの師匠から教わりました。またの機会に。 |
■ heijiさんへ かじ万金物店さん 2000.9.27 お久しぶりです。 お元気ですか?? おぼえてるかいなぁ。 以前、草加の金物屋の小さな寄席に 来てもらったことがあるざんしょ。 そのかじ万金物店でぇ〜す。 平治さんの活躍ぶり・・いつもほほえましく見ています! これからもガンバッテください。 *メールを持ったので・・なんかあったら、いれてくだせぇ。 それでは、、 |
■ 平治よりお返事 2000.9.27 かじ万さんへ。 メイルありがとうございます。覚えてますよ。 あれは琴時さんと一緒でしたよね。琴時さんはやめちゃいましたけど……。 私は確か「らくだ」だったと思います。 よかったらまた呼んで下さい。お金に関係なく。いそぎばたらきはやりませんから。 それではお元気で。 |
■ 弥生町のチケット買いました。10月21日会いましょう。 北 朋尚さん 2000.9.20 酒は好きですか?大人になってから会った事ないから。 ちなみに私は大好きです。 弥生に来たときはゆっくり飲みたいです。 楽しみです。 |
■ 平治よりお返事 2000.9.27 北君へ。 久し振りだね。メイルありがとう。 それからチケット売り上げに協力してくれてお礼申し上げます。 今そっちにいるんだ。県南だよね。北君も夢をかなえて水産の方をやってるんだね。 こっちも夢をかなえて噺家になっちゃった。なればなったで大変だけどね。 つのる話はまた会った時に。 酒はあんまり強くないけど嗜む程度。 それじゃ会う日を楽しみにしています。元気でね。 |
■ お久しぶりです。 梅津ゆかりさん 2000.9.16 梅津です。(旧姓、那須) 今年、仙台名物初売りでゲットしたパソコンでずっと、平治師匠情報(お仕事)をチェックしていました。盛岡の仕事はあっても仙台の仕事はなかなか無いのですね。残念です。 帰省する度に寄席等、師匠を追っかけようとするのですが、何しろ義父母の手前子供を置いての外出は憚られます。東京に戻った暁には主人に子供を預けてでもまた師匠の落語を堪能したいと思っております。 さてさて、利根川さん(98年に英国に留学した)の結婚披露パーティーinJAPANのお知らせが師匠の元にも届いたことと存じます。何しろ師匠です、忙しいから無理だと言ったのですが、利根川さんとしては無理を承知で・・とお葉書したようです。 私も子連れで上京するつもりでおります。 師匠にお会いできれば幸いです。 東京を離れると全くといっていいほど、落語とは疎遠になります。 インターネットがあって本当に良かった。 東京に戻るのは2002年の春の予定です。 マラソンランナーの師匠は今、どの辺りを走っていらっしゃるのでしょうか? はやく沿道から旗を振って応援したいです。 がんばれ平治師匠!! 遠い仙台より、ご活躍をお祈りしております。 仙台にお仕事がある折は必ず、伺います。 季節の変わり目、(替わり目ではなく)くれぐれもご自愛くださいませ。 |
■ 平治よりお返事 2000.9.18 ほんとうにお久しぶりです。 ハガキもらってびっくりしました。利根川さん、結婚するんですね。 うらやましいな。みんな僕を置いて行ってしまいます。 もう何年になりますかね。 パイラスで稲葉さんにごちそうになっていた頃、研精会も卒業し、場所も日本橋亭に移りました。 仙台へ七夕まつりの日(日曜日)に仕事で行きました。 そして二十日から二十二日まで学校公演で岩手を廻ります。従って二十二日は伺えません。 申し訳ありません。利根川さんによろしく伝えて下さい。おめでとうございます。 それではまた会いませう。 |
■ 昨日、初めて平治さんの落語を聴きました。 野次郎さん 2000.9.4 2週間ほど前、文治師匠の落語のまくらの中で、 がた治さんの入門のいきさつを聴き、早く本人の落語を聴いてみたいと思っていました。 私がリクエストした演題が2題ともかかり、なにか得をした気分でした。 特に、「堪忍袋」をナマで聴いたのは、初めてだったので、感激もひとしおです。 まくらでいろいろと文治師匠の人となりを振ったのも、 さげに結びつけるためだったのですね(笑)。 聴いていて、一部、単調で、一本調子のところもありましたが、 勢いがあって江戸前の落語を堪能しました。 今度は、人情モノをじっくり聴いてみたいです。 追伸 平治さんの落語会は、ホームページや「東京かわら版」でチェックしているのですが、 一度、寄席文字で書かれた葉書の案内を送っていただけないでしょうか? 昨日、持っている方がいて、うらやましくなりました。 |
■ 平治よりお返事 2000.9.5 先日はありがとうございました。 年に四回、自分の会、三回、扇治さんとの二人会とやっておりますが、今回はシャレの会ということでリクエストをとって演りました。やっぱり大変でした。自分の予想としては「らくだ」「もう半分」とやまを張ったのですが……。 「堪忍袋」のリクエストの多さにはびっくりしました。三十分位の噺を五つ十分に稽古するには集中力時間が不足だったような気がします。反省!! いい勉強になりました。 今度からは住所の方に案内させていただきます。 またよろしくお願いいたします。 |