手紙無筆
みなさんから寄せられたご意見、ご質問に平さんがお答えします。
つまり「管理人経由の掲示板」みたいなもんです。
是非こちらからどしどしおたよりをお寄せください。
もちろん電子メールでもOKです。


過去の投稿(平成13年3月〜7月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成12年11月〜平成13年2月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成12年9月〜10月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成12年7月〜8月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成12年5月〜6月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成12年3月〜4月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成12年2月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年12月〜平成12年1月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年10月〜11月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年8月〜9月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年7月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年5月〜6月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成11年1月〜4月投稿分)はこちらから閲覧できます
過去の投稿(平成10年投稿分)はこちらから閲覧できます
 平治師匠、いつもお世話になっています。
小太郎さん 2001.12.27

今年も楽しい高座をありがとうございました。
最近思っていることを、ちょっとだけ申し上げます。
この数年、私自身はいろんな人の高座を聞く機会が増えました。
強烈な個性の芸人が多い中、最近の平治師匠は、ちょっとおとなしすぎます。
東京で見る機会も二つ目時代よりぐっと減りましたし、
かけるネタの中味も、この数年、あまり変わっていません。
真打になったらきっと、東京の落語界を引っぱる先頭に立つ、
と思っていました。
昇太、喬太郎、花緑、志らく、あたりの人とも張り合ってほしいし、
同じ年代の三太楼、白鳥、歌武蔵、扇辰らと同じように目立ってほしい。
このへんの人たちと同じ高座に出るような落語会、勉強会を立ち上げてほしいし、
寄席で積極的にトリをとってほしい。
そして、ネタです。
やはり、いつ聞いても同じ、というのも大切でしょうか、
噺は生きているもので、平治師匠なりの新しいものがほしいと思っています。
もちろん、安易なギャグをいれろとか、
無理に噺を書き換えろといっているのではなく、
何か自分流のものがほしいんです。
それが、私たちのように、古典落語を聞きつくしているのに、
それでもまだ落語で楽しみたいと思っている、根強いファンの望むものです。
無理なお願いかもしれませんが、師匠は今のトップグループにいる人たちと
十分に肩を並べることが出来る人なんですから……。
そんなこんなで、私はいつまでも師匠を応援します。
来年こそ、今年以上のものを数多く見せてほしいと思ってます。
 平治よりお返事
2001.12.28

今年も落語を聴いていただいてありがとうございます。
そしてご忠告承りました。
確かに二ツ目の頃より動きがにぶくなりました。二ツ目は頼まれ易いのです。
しかし高座の数は増えています。
ネタも今年は新しいものはあまり覚えませんでした。
虫干しというか掘り返し・磨くという事に重点を置きました。
言い訳になるでしょうか。
私は営業が下手というか地味が好きなのです。
職人気質というか頭が固いのかもしれませんね。
でも決して目立ちたくないという訳ではありません。
人は人、マイペースでコツコツやっていくつもりです。
長い目で見ていて下さい。「あせらず休まず」です。
来年もよろしくお願いします。


 昨日はお疲れ様でした。
みぬまさん 2001.12.19

昨日はお疲れ様でした。
無事、終電に間に合い(しかも座れた!)横浜まで帰ってまいりました。

「源平盛衰記」は三回目でしたが「だくだく」を聞いたのは初めて。大変嬉しゅうございました。
大好きなんですよね、あの「〜したつもり」がどんどん盛り上がって、ついに掛け合いになっていくくだりが。会場を後にしながら、ついひとりごち……「面白い落語で笑ったつもり」……あ、いえいえ、これは実際にあったこと!
よく、落語はおちがついたところで完結するので続きを語るのは野暮だというふうにいわれますが、ついつい「この後この二人の間にはほのかな友情が芽生えるんだろうな〜」などと想像して楽しんでおります。そういう〈後味のある落語〉って好きです。

これからも、二人会、独演会などなど、楽しみにしています。
また今週金曜日は雨だそうですね。お風邪などひかないよう、ご自愛下さい。

では、また。
 平治よりお返事
2001.12.20

毎度毎度ありがとうございます。
そうですか、「だくだく」聞いてなかったですかね。
前座から二ツ目前半まで得意に演ってたんですが。
扇治さんとはこのままどちらかが死ぬまでやっていけそうです。
それまでお付き合い下さい。
それでは来年もよい年でありますように。


 桂平治師匠
輝企画 神谷正和さん 2001.12.13

昨日は池袋演芸場での収録、誠にありがとうございました。
「うどんや」よかったです。
夜の寒さがひしひしと伝わってきました。声がいいですね。
うどんがうまそうだったなー。
また次回ご出演していただければ幸いです。
 平治よりお返事
2001.12.15

12日はありがとうございます。
冬のはなしで良かったのでしょうか。
放映の時期が解らなかったもんですから。
焦らず怠けずやっていきますのでまた声をかけて下さい。お願いします。


 うー、残念。
入江さん 2001.12.5

昨日は、這ってでも上野に行こうと思っていたのに、年賀状の発送準備で、名簿データベースメンテを命じられ残業になってしまい伺えませんでした。残念です。
いかれた方、感想など聞かせてほしいです。
次の中野にはいけるといいんですけれど…。
 平治よりお返事
2001.12.7

残業じゃ、仕方ないですね。
まぁ、12月ですから。
くれぐれも、体はお大事に!!
今年は特にそう感じる一年でした。
中野も、無理しないで下さい。


 第14回浜松寄席12月4日の会すばらしかったです。
川嶋光さん 2001.12.6

初めて聴いたのは「とうこく」で「馬の田楽」。「こんな噺家がいるのか」と思いました。
何度か演芸ホールでも聴きましたがいいですね。

しかし、平治さんは営業が下手なのでは。
ずっと独演会に行きたいと思っていたのにスケジュールがわかりませんでした。
後援会があるのなら入りたいと思っています。
ホームページ更新してくださいね。
またいい噺を聴かせてください。
私は寄席の噺家の手抜きには我慢なりません。ヘボばっかりだし。
期待していますので頑張ってくださいね。では。
 平治よりお返事
2001.12.7

先日はありがとうございました。
そうですか、東穀ですか。「馬の田楽」じゃ、ずいぶん前ですね。
確かに、私は営業が下手かもしれません。テレビ向きでもありませんし、地味ですから。
後援会は、二ツ目の頃、東京に持ったのですが、真打昇進と同時になくなりました。大分では、地元の人と友達がやってくれてます。
ホームページは、これからマメに更新するつもりですので、これからも宜しくお願い致します。


 昨日は浅草演芸ホールでお邪魔いたしました。
輝企画 神谷正和さん 2001.12.5

昨日の「替り目」は私の前に座っていた夫婦らしい2人が肩を叩きあって笑っていました。
おかみさんが亭主をあしらっている様子がとってもよかったです。
伝統文化放送の「落語百選」、12月12日の池袋演芸場での収録宜しくお願いします。
 平治よりお返事
2001.12.7

先日はご丁寧にありがとうございます。
「代り目」は、久し振りにやったのですが……。
それでは当日、よろしくお願いします。


 第14回浜松寄席
鈴木 辰也さん 2001.11.17

11月15日浜松寄席ご苦労様でした
毎度毎度の熱演で 毎回大勢お運びくださるお客様には お楽しみいただいているものと思っています

今回もまた 当席初の演物である奇術を お客様方に楽しんで頂けました

当日の演物は
開口一番 当席二度目の登場 桂 米丸門下 米二郎さんの『蜘蛛駕籠』 若々しくリズミカルな一席

続いて平治さんの『文七元結』
高座に上がる前のソデで
「雰囲気違うぞ 何か大ネタやるんじゃないかな...」
と思っていたら...やってくれましたね
以前聴かせて頂いた『柳田格之進』や この『文七元結』等は大事に大事に研いていって欲しいと思います

中入り後
当地浜松出身の伊藤 夢葉さんの手品
師匠伊藤 一葉さん譲りの愉快なトークと共に 不思議な不思議な手品の数々 お楽しみいただけたと思います

トリ
桂 米二郎さん 『寝床』
おなじみの噺ではありますが 登場人物の描写(特にダンナの気持ちの変化)の難しい一席だと思います
見事に演じて頂きました

はつらつとした噺、ナマの手品、『文七元結』の全編が聴け 今回も(今年も)大いに楽しんで頂けたと思っております

今年は 三木助師に始まり 右朝師 文蔵師等々そして志ん朝師と悲報が続きとても寂しく残念ではありましたが まだまだこうして大きくはばたこうとしている若者が頑張っています
「古典落語のともし火が消えた...」なんぞと言わせないためにも 細く長く やがては 太く長く 寄席を続けていきましょう

次回 来年の寄席も楽しみにしています!
 平治よりお返事
2001.11.21

いつもいつもありがとうございます。
今回もたくさんのお客さん、こちらとしてもやり甲斐があります。
今回は「文七」、今度十二月四日に会で演りますので、ちょっとさらわせてもらいました。
会では二度目ですが、ちょっと故・志ん朝師匠の演出も使わせてもらいました。
遅れましたが、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
風邪にお気をつけ下さい。

追伸、向村さんは風邪、治りましたでしょうか。


 平治師匠
草加のジュンさん 2001.11.19

お忙しそうで何よりです.噺の穴のリクエストに応えてくれて感謝感謝。
大分県で書かれたそうな、、、ありがとうございます。
これから暮れにかけて、さらに新年へとますます忙しくなるのでしょう。
健康留意!期待してます。
 平治よりお返事
2001.11.20

わざわざメールありがとうございます。
近頃、筆不精になって、新しい情報がホームページに載せられない事をお詫びします。
またの機会には「錦明竹」を書きたいと思います。
風邪などひかないように、お気を付け下さい。


 父はとても、感激していました!
美月さん 2001.11.18

とても、楽しみに待っていた、宇佐の「第1回平さんがくる〜」興行。
「おまえの同級生なら、おばちゃんたち誘って行こうかのぅ」
後で感想を聞いたら、
「いやぁ、貫禄あったわ!うまいのぉ!」
「ありゃ、おもしろかった、行ったかいあったぞ」
とのたまっておりました。
私も、またあのいきおいのある平治さんの落語が聞きたくなりました。
こちら方面にこられる際は、ぜひ、教えて下さいね。
 平治よりお返事
2001.11.20

陰ながら応援してくれてありがとう。
おかげで、予想以上にお客さんも入り、こちらも楽しめました。
友達とはありがたいものですね。
お父様方にもよろしく伝えて下さい。
季節柄、身体に気をつけて下さい。


 見ました!!
メグさん 2001.11.13

11月13日の関内ホールでの落語を聞かせて頂きました。
(私は高校2年生の女子です)
私は落語を聞くのは初めてだったので、どういうものか知りませんでした。
でも初めて聞いてみて、とても面白かったです。
これからも頑張って下さい。
 平治よりお返事
2001.11.14

メッセージ、ありがとうございます。
女子高生にメールをもらうのは珍しく、驚いています。
今回の生徒さんはとても熱心に聞いてくれて、こちらも楽しませてもらいました。
落語は、今日のように笑わせる噺もありますし、泣かせる人情噺、恐い怪談噺もあります。これからいろいろ聞いてみて下さい。
関心を持ってくれてありがとうございます。
いい友達をもって、学びながら遊んでください。


 第六回天哲落語
フラワー通りで落語を聞こう会 龍木さん 2001.10.18

おかげさまで、好評のうちに第六回天哲落語は無事終了しました。
あいにくの雨で客入りが心配でしたが、今回も満席でした。
このところ落語会の度に雨で、控え室から傘をささなければいけないと言う特殊な会場で、平治さんはじめ出演の噺家の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、出演の皆様の熱演で会場は盛り上がり、お客様からお褒めの言葉をたくさんいただき関係者一同感謝しております。
ありがとうございました。
http://www.snu.ne.jp/~ryukih/
 平治よりお返事
2001.10.20

お礼のメール、ありがとうございます。
こちらこそ、毎回お世話になりまして。
すいません、雨男なもんですから。七回目は天気男を連れて行きます。
うちの近所の店で、みさご寿司さんの記事を見ました。
なんか、いつも行っている店が本に出ているのは、嬉しいもんですね。
また、よろしくお願いします。


 平ちゃんお元気ですか?
望月集さん・貴子さん 2001.10.4

平ちゃんお元気ですか?
伊豆に行ってしまった望月 集と貴子です。

偶然ホームページ見つけてしまいました。
どんどんご活躍のようで何よりです。
こちらに来てから、落語の案内ももらえなくなってしまって寂しいです。
1年に1回の一閑寄席が、唯一落語の日になってしまいました。
今年も宜しく。
こちらのほうに来る事があったら連絡ください。

10/14から瑞玉で個展します。是非来て下さい。

一閑のホームページからリンクできるようにしちゃいます。
良かったらのぞいてみてください。

では、また。

http://www1.ocn.ne.jp/~ikkannet/
 平治よりお返事
2001.10.5

そうですね。こちらも中野への案内を書かなくなって何年になりますかね。
ここのところ縁があって、伊豆の大仁へちょこちょこ行ってます。
そちらとは遠いのでしょうか。また暮れになるのでしょうか。
一閑寄席お願いします。個展の案内はまだ来てないようですが…必ず行きます。
それからこのホームページは友達がやっていて僕は見られません。
何かありましたらこちらへ連絡ください。
折り返し返事します。よろしく。
これから志ん朝師匠のお通夜に行ってきます。


 噺の穴のリクエスト
草加のジュンさん 2001.9.24

池袋の楽日 台風の影響で 電車が9時過ぎまでストップしていた日
百年目 じっくり聴かせていただきました 結構でした
草加までの道々ずっと噺の余韻が残ってました。
さて 噺の穴 愛読してます。で、リクエストさせてください
ネタおろしナンバー18の千早ふる おなじく34の錦明竹
よろしくお願いします。
帰り際 売店で うめきち姉さんのCDをかいまして,今それを聞きながらこれを書いてます.
平治師匠CDあるといいですね。
うめきち姉さん ジュンにでてくれたんです,以前、、、
 平治よりお返事
2001.9.25

台風の日なのに、ありがとうございました。
お蔭様で、なんとか十日間終わりました。
大変でしたけど、充実した十日間でした。
噺の穴」のリクエスト、ありがとうございます。
次は「千早」「錦明竹」どちらかを書きます。お待ち下さい。
それでは、またよろしくお願いします。
春馬さんにもよろしくお伝え下さい。
そして、また、お店へ呼んで下さい。


 初めまして(お伺いです)
哄笑亭大三治さん 2001.9.23

拝啓

平治師匠、管理人様、初めまして、大三治と申します。
突然のメイルにて失礼致します。

少々古い話になってしまいますが・・・
以前、福岡市で、鯉昇師匠との二人会、文治師匠との親子会を拝見させて頂きました。
「らくだ」や「死神」、「おかふい」等、(少なくとも私にとっては)なかなか聴く機会のない噺で楽しむことが出来、大変得した気分でございました。

また幸いにも師匠の高座を最前列で拝見出来、これまたラッキーで。

で、高座が近かったために、師匠の帯からチラリと見えるものが気になって仕方なく、それが何なのだろうかをお伺いしたくメイルを差し上げた次第です。
師匠がお召しになってらっしゃる着物と帯の間から白いもの・・・よく見ると蛙のようでした・・・は、一体何なのかを教えて頂きます様、お願い申し上げます。
ケータイストラップの飾り!?・・・っんな、ことはないかぁ・・・
煙草入れの飾りのようなものなのかなぁと思ったりもしたのですが、如何せん知識がありません。

手紙無筆」でご説明されてるところがあるかなぁと思って確認させて頂きましたが、見付けきれませんでした。見逃してしまっていたらすみません。

いつの日か平治師匠のご出身、宇佐での高座を周りの方々の雰囲気を味わいながら拝見したいなぁ・・・なんて思っております。

それでは、平治師匠、管理人様、お体にお気をつけて。
失礼します。

敬具
 平治よりお返事
2001.9.24

メールありがとうございます。
早速、質問に答えます。
あれは「根付け」と言います。
着物ですので、懐中時計を使っています。その時計が落ちないようにするのに、紐を通して、帯に巻きつけています。
あれは、キノコカエルが二匹貼り付いている形です。
材料は象牙です。その他、柘植、黒檀などが多いですね。「牙」というのは、象牙でなく、鯨の牙が多いので、ご注意を!!
形は十二支や七福神などいろいろあります。中には、表は普通なのですが、裏や中にいやらしい細工がしてあるものもあります。
私は、季節や気分で根付を換えています。
それでは、またよろしくお願いします。
 管理人より
2001.9.25

根付はむしろ欧米で人気が高く、「国際根付協会」という団体もあるようです。
管理人がいま一番欲しいのは、お菓子のオマケなんですが「妖怪根付」。
 哄笑亭大三治さん
2001.10.12

平治師匠、管理人様、こんにちは、
先日、平治師匠がお召しになっている着物の帯から見える「蛙」に関し
質問をさせて頂いた大三治です。

いきなりご回答がホームページに掲載されるのですね。
ほんとスグにご回答頂いていたにも関わらず、気づかなくて大変失礼致しました。
ビックリしました。どうもありがとうございます。

ちょっとしたものに「こだわり」が感じられて粋ですね。
根付け・・・その道も奥が深いようで・・・

 「国際根付協会」・・・日本語ではありませんね。
          (だから”欧米”だって! ※セルフツッコミ)
 「妖怪根付」・・・これはまた見事!!

新しい世界を垣間見ることが出来て嬉しく思います。
どうもありがとうございます。

お礼のメールが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
これから少々寒い季節になりますが、どうぞお体にはお気をつけ下さいますよう。
それでは、失礼します。


入口へ戻る