手紙無筆 |
◆ みなさんから寄せられたご意見、ご質問に平さんがお答えします。 つまり「管理人経由の掲示板」みたいなもんです。 是非こちらからどしどしおたよりをお寄せください。 もちろん電子メールでもOKです。 |
|
■ お悔やみ申し上げます。 笑組・ゆたかさん 2004.2.2 文治師匠ご逝去の報を伺い、一ファンとして、そして芸人の端くれとして、大変ショックです。 好江、志ん朝と師を2人亡くして居ります僕には、平治師匠の今のお気持ち、よくわかります。 どうか文治師匠が残して下さった落語の世界を守り続けて下さい。 ご冥福をお祈りします。 |
■ 平治よりお返事 2004.2.3 お悔やみありがとうございます。 白血病と聞き心配してましたがこうも早く逝ってしまおうとは思いませんでした。 弟子や家族に長く迷惑をかけまいとする気持ちだったんでしょうか。 最後まで弟子思いの師匠でした。 でも悲しんでばかりはいられません。 それは二人の師匠を失った兄さんがたが良く知ってると思います。 一人でも多く笑ってもらえる噺家になりたいと思います。 それが師匠にできるなりよりの恩返しですよね。 本当にありがとうございます。 |
■ お悔やみ申し上げます 秋吉龍成さん 2004.2.2 前略 私が古典落語を大好きになったきっかけは、 十数年前に「笑点」放送された文治師匠の『変わり目』でした。 親友は、私よりさらに前、小学生の時にラジオで聞いた 『牛ほめ』で文治師匠の大ファンになっていました。 谷中のお寺さんとのご縁で、 国立演芸場の楽屋にお邪魔させていただきました時には、 うれしさのあまり、膝の震えがとまりませんでした。 文治師匠がお亡くなりになりましたことは、もちろん悲しいことですが、 それ以上に、楽しいお噺を見せて聞かせてくださったことに 感謝の気持ちでいっぱいです。 文治師匠のご冥福を、こころよりお祈り申し上げます。 |
■ 平治よりお返事 2004.2.3 ありがとうございます。 やっぱり小さい時の感動というのは大変なもんなんですね。 僕も小3の頃落語に興味を持って今日に至ってます。 他の仕事アルバイトもしてません。 憧れが仕事になってしまいました。 師匠の事は残念ですが仕方ありません。 別れはいつか来ます。 それより師匠から教わった事をこれからどう活かし伝えていくかです。 今日も寄席を勤めて来ました。笑ってもらいました。 それが恩返しだとおもってます。でもやっぱり寂しいです。 これからも落語を愛してください。 |
■ 合掌 木村哲也さん 2004.2.1 桂平治師匠 先日は不躾なメールをHPで取り上げてくださり ありがとうございました。 たったいま文治師匠ご逝去の報に接し、 言葉もありません。 ご一門の皆さんも、さぞお力落としのことと、 察するに余りあります。 じつを申せば、師匠がまだひばりが丘駅近くの川沿いのお宅にお住まいだったころ、 20年ほど前でしょうか、東久留米市の公民館が新たに完成し、 こけら落としに市内在住の文治師匠一門落語会が開かれたのが、 私が落語好きになるきっかけでした。 当時私はまだ中学生でした。 師匠は「長短」と「親子酒」の二席を熱演されたのを覚えています。 大爆笑の高座でした。 以来、文治師匠のファンとなり、 思い出せるだけで20以上の噺を聞いてきました。 20年前当時はテレビやラジオにも時折出演されており、 手元には10余りの噺の録音テープが残っています。宝物です。 それでもやはり、定席での出演回数は驚異的でしたし、 最後まで寄席に生きた噺家さんであったと思います。 今年9日末広亭での「御血脈」が最後の高座姿になってしまいました。 先日の紀伊国屋寄席では急の入院をされたとうかがっていましたが、 まさかこんなに早く亡くなられるとは思ってもみませんでした。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 |
■ 平治よりお返事 2004.2.2 白血病を恨みます。 その病名は二十三日に倅さんから聞きました。 亡くなる前の日に師匠と会いました。 それまでは我々弟子も感染症の為会えませんでした。 普通9000個ぐらいの白血球が160000個もあったそうです。 高熱の為しゃべるのも辛そうでした。 そんな時でも江戸弁の事など芸のことばかりしゃべってました。 その後抗癌剤を入れたらしく腎臓がもちませんでした。 最後まで師匠は芸人噺家でした。 また死に顔は穏やかでまるで寝ているようです。笑いそうです。 そんな師匠を見習って噺家らしい噺家を目指して一生懸命やります。 これからもよろしくお願いします。 |
■ 源平盛衰記 木村哲也さん 2004.1.27 桂平治師匠 はじめまして。 さきほど、新宿紀伊国屋寄席から帰って、興奮さめやらず。 インターネットで師匠の名前で検索しましたら、 師匠のHPを拝見して、初めてメールを差し上げます。 本当は今日は文治師匠の高座を楽しみにしておりましたが、 急な入院とのこと、心配です。 しかし助六師匠の踊りも見られましたし? 何より平治師匠の「源平盛衰記」、文治師匠ゆずりの熱演、 時折地に返って、愉快な師弟関係のエピソードも披露され、 引きこまれました。 ただ、那須与一の「扇の的」の逸話を、 「壇ノ浦の合戦」での出来事とお話されていたように聞きまして、 気になって師匠のHP「噺の穴」その六十九「源平盛衰記」でも確かめますと、 やはり、 「そして壇ノ浦の扇の的。昔の人なら何かしらで聞いた話ばかりであろう。 サゲは、扇を与一が射抜き、平家の能登の守が喜んで踊り出す。」 とありました。 これは間違いです。 那須与一の扇の的の逸話は、讃岐屋島の戦いでの出来事で、 その後、平家は壇ノ浦で敗れるのです。 さらに気になって、手元にあります 文治師匠のCD「NHK落語名人選50」収録の「源平盛衰記」でも確かめましたが、 那須与一の扇の的の話は屋島の闘い、 その後の壇ノ浦の闘いと、正しく演じ分けられておりました。 なんだか、つまらない指摘に字数を費やしましたが、 今日の平治師匠の高座の魅力には最大限の讃辞を捧げます。 今後ともますますご活躍ください。 末筆ながら、文治師匠のご快癒をお祈り申し上げます。 |
■ 平治よりお返事 2004.1.28 メールありがとうございました。 ご指摘の件こちらの勘違いでお詫びして訂正いたします。 あの噺は師匠からの直伝で僕もずいぶん儲かってます。 細かくやれば一時間以上あります。 またみっちりとやりたいと思います。 もう一回図書館で勉強し直します。 またネタを拾えるかも知れません。 また聴きにいらして下さい。 |
■ 明けましておめでとうございます みぬまさん 2004.1.3 平治さん、管理人さん、明けましておめでとうございます。 旧年中はいろいろとお世話になり、ありがとうございます。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 特に管理人さんとは昨年ついに初の御目文字がかない、しばらく東京の人になられる由伺いまして共に杯(片方はウーロン杯ですが)を傾けることができたのも感動のひとコマでございました。 「お噂はかねがね……」という方と実際にお目に掛かるというのは、まったくの初対面とは違った感慨があります。 落語も、はじめて聞く話にはやはり楽しい感動がありますが、何度も聞いた話にも時に新しい発見があったり、久し振りの嬉しさがあったりしていいものです。 「あの噺のあの人が」なんていう自分なりの思い入れもあったりして…… 今年はどの噺のどの人とどんな出会いが待っているか、とても楽しみにしています。 では、また。 |
■ 平治よりお返事 2004.1.13 おめでとうございます。 メールが遅れてすみません。 毎日忙しくて、おまけに一番似合わないパソコンを買って、昨日知り合いに接続してもらいました。 まるっきりの素人で扱いかたも手探り状態です。 うまく使えればいいのですが。 今年もよろしくお願いします。 |
■ 12月8日(月)のお江戸上野広小路亭定席に伺いました。 佐藤秀則さん 2003.12.9 大入り満員だった理由について、僕も師匠が振られたマクラと同じ考えだったのですが、ただそれをどの噺家さんが言うかなぁと思っていました。確かにあまり若い噺家さんだとあのマクラは振れないですよね。料理の仕方がとても良かったと思います。 「蛙茶番」は、サゲまで行きませんでしたが、どちらかというとシモ系の噺なので、師匠のニンに合った、威勢のいい職人口調が楽しめるあの部分で切ることで後味が良くなったと思います。 ありがとうございました。 |
■ 平治よりお返事 2003.12.9 ありがとうございます。 今日もいっぱいでした。鈴本のおかげですかね。 正月から再開するとフォローが必要です。 不幸をネタにするのですからね。 蛙茶番は時間の関係とお囃しさんに言ってなかったもんであそこで切りました。 またいらしてください。よろしくお願いします。 |
■ 落語研究会のこと 紫酔さん 2003.11.26 今日、国立小劇場の落語研究会で「松山鏡」を聞きました。 いいものでした。マクラで柳昇師匠のモノマネが入り楽しみました。 もちろん噺はいいものでした。 この噺、ここ何回かは女流の菊千代さんと鹿の子さんと聞いていたのですが、やはり、男性と女性では噺が違うので、聞いてみたかったということもあります。 しばらく聞くことが出来なかっただけに楽しみました。 |
■ 平治よりお返事 2003.11.27 昨日は有難うございます。 中入り後は初めてでした。やっぱり緊張しました。 一番二番手とは雰囲気が違います。 女流は良くやりますね。女性が女性をやるとしつこくなります。 だから男の芸なんでしょうね。 またよろしくお願いします。 |
■ 桂平治さま 星美さん 2003.10.25 覚えていますでしょうか? 逗子の右女助の長女・星美です。 息子が父の名でアクセスしたところ、平治さんのページに行き当たりました。 今年の9月に78歳になり、今でも元気にしております。 運動不足のためか、以前よりも少々太りましたが、 まだ頭の方もしっかりしており、 時々「出札口」を一人でぶつぶつとつぶやいております。 母も体の自由は今ひとつですが、口は達者で、 元気にしております。 平治さんが書いてくださったページを印刷して、 父に見せたいと思います。 私の知らない父の一面を知れて、本当にうれしく思いました。 ありがとうございました。 |
■ 平治よりお返事 2003.10.26 メール有難うございます。 師匠の引き合わせで知り合った葉山のお客さんの所には年に何度かは伺ってますが、 師匠の所にはすっかりご無沙汰してすみません。師匠が元気と聞いて安心しました。 うちの師匠文治もまだ元気で今一週間の旅で一緒です。 ついこの前も、右女さんとは気があったけど元気かな、と気にしてました。早速伝えます。 右女助師匠にはいろんな事を教わりお世話になりました。 もらったネタも台本も大事にしております。 出囃子も使わせてもらっております。 是非よろしくお伝え下さい。 ホームページで勝手に書かせてもらいました。乱文で失礼しました。 楽屋も個性のある方がいなくなり寂しいかぎりです。 私が言うのもなんですが、師匠とおかみさんを大事にして差し上げて下さい。 お許しが出ればまた伺いたいと思っております。 また師匠の近況などお聞かせ下さい。お願い致します。 |
■ 真打ち競演聴きました。 丁の目の半なりさん 2003.9.28 丁の目の半なりです.三回目くらいのメールです. 9月27日のラジオで師匠の位牌屋を聴きました. ヨッパラリラリ頭にもおもしろく聞けました. MDに落としてあるので,またいずれゆっくり楽しまさせていただきます,ふふふ. と,そういえば29日のラジオ名人寄席も同じ演目ではないですか...演っていらっしゃるのは圓生師匠ですね.こちらも楽しみです. 日曜日の午後の時間帯はほとんどラジオを聴いていないので,師匠のお声はあまり耳にすることがありませんでした.これからはもっと真打ち競演のようなラジオ番組やインターネットサービス(SSWebなど)に出ていただきたいものです. 寄席にはほとんど行けないもので,,, ということで,失礼いたします. |
■ 平治よりお返事 2003.9.30 ありがとうございます。お客さんが良く助かりました。 僕は華柳師匠に教わりましたが、元々は三遊亭一門のながれだと思います。 あまり放送にはでられませんがなにかで見付けて聴いて下さい。お願いします。 |
■ ご無沙汰しております。 佐藤秀則さん 2003.9.27 今、「真打ち競演」を聴かせて頂きました。 「位牌屋」は好きな噺なのですが、しばらく寄席でも放送でも聴いていなかったので、楽しかったです。休みがないのでなかなか師匠の高座を生で楽しむ時間が取れず残念ですが、放送で師匠の高座姿を想像しながら聴くのもなかなか楽しいものです。 ありがとうございました。 |
■ 平治よりお返事 2003.9.28 「位牌屋」聴いていただいてありがとうございます。 寄席で何回かやったんですが、しっくりいかず不安でしたが、鹿児島のお客さんが良くて助かりました。 十月はほとんど旅で寄席にはでられませんが、十一月上席は末広亭の夜トリです。是非いらしてください。 よろしくお願いします。 |
■ この間は はるこさん 2003.9.11 こんにちは。この間は少しですがお会いできてうれしかったです。 粋に麻の着物を着こなしていましたね。 私も着物に携わりながらも普段は洋服なのでなかなか着こなせません。 14日お伺いしますので宜しく御願いします。 じっくり聞かせていただきます。 前回の道具屋も主人共々楽しく聞かせていただきました。 今回も楽しみにしています。 |
■ 平治よりお返事 2003.9.13 こちらこそ失礼しました。 ここのところ目が悪くなって失礼することが多くなったように思います。 歳のせいでしょうか。 洋服が似合わないので着物で通してます。やっぱり慣れですね。 昨日は真打ち競演の収録で鹿児島で師匠と一緒でした。 今空港で別れたところです。 ではまた明日よろしくお願いします。 旦那様にもよろしくお伝え下さい。 |
■ お久しぶりです 佐藤 努さん 2003.9.7 こんにちは 大変ご無沙汰いたしております。努です。 今は東京で働いています。 8月10日に浅草に行きました。 なんだか平治さん、あっという間に終わっちゃって残念。 時間の都合なんでしょうけど。あんなこともあるんですね。 ではでは、またどこかに伺います。 (平日は時間的に厳しいですが…) お元気で。 |
■ 平治よりお返事 2003.9.13 努ちゃんへ。 なんだ楽屋に来てくれればよかったのに。 時には時間調整を頼まれることもあります。それが寄席なのです。 独演会ならたっぷりできますがね。 いろんなところでやってるので住所教えて下さい。送ります。 では体に気を付けてまた会いましょう。 |
■ 駄句だく会(8月) 平治 2003.8.5 平成15年8月15日(火) 選句 とりあえず開けてみるなり冷蔵庫 蝠丸 昼席へ行く気の失せる残暑かな 平治 里帰りぼうふら踊る墓の筒 平治 油照 |
■ 柳昇師匠のファンでした 松木さん 2003.8.2 突然のメール失礼します。 私は、柳昇師匠の大ファンでした。 私は、「里帰り」が一番好きでした。 「カラオケ病院」は何度きいてもおもしろかったです。 柳昇師匠が見たくてなんども寄席に行きました。 電話で調べて、柳昇師匠が休みなら寄席に いきませんでした。 平治師匠が物真似をするというのは知りませんでした。 柳昇師匠はいなくなってしまったけど これからは平治師匠を見に行けば 柳昇師匠に会えるのですね。 柳昇師匠の物真似やり続けて下さいね。 あと、噺の穴のファンです。 これからも、柳昇師匠や他の師匠のエピソード を乗せて下さい。お願いします。 師匠の高座やHP楽しみにしています。 これからもがんばって下さい。 雑文失礼いたしました。 |
■ 平治よりお返事 2003.8.3 メールありがとうございます。僕も大ファンでした。 晩年はよく「里帰り」をやってました。 歳をとると人情噺をやりたくなるんだねって言ってました。 本当に寂しいです。 柳昇師匠の間や想い出を大事にしていきたいと思います。 また見に来て下さい。 |
■ 昨日の出来事 笑組・ゆたかさん 2003.7.28 サンデージョッキー、おつかれさまでした。 昨日「この前にぎわい座で一緒だった時、トリはどなただっけ?」と言う質問に対し 「栄馬師匠」とお答えしましたが柳橋師匠の誤りでした。 お詫びして訂正させて頂きます。 じゃあまたね。 |
■ 平治よりお返事 2003.7.29 先日はお疲れ様です。またメール有難うございます。 解りました。二人ともどちらかと言えば陰ですね。 にぎわい座の近くのラーメンやさんに行きたいのですが声がかかりません。残念です。 またよろしくお願いします。 |
■ 第五十回おめでとうございます。 みぬまさん 2003.7.12 先日の独演会ではめったにないハプニングもありましたが、それを上回る熱演で、会の雰囲気はむしろ盛り上がったのではないでしょうか。 終演後の平治を囲む会では、普段なかなかお話できない方々とも同席させていただき、楽しゅうございました。 ところで今回はおあづけとなった「青菜」ですが、一度お訊きしてみたい事があったので、この際質問してしまおう。 私が初めて平治さんの「青菜」を聞いたとき、鯉の洗いを食べるときはお箸で口に運び、左の掌に落ちた酢味噌をぺろりとやるという演じ方をしていたのが、その後お箸で左の掌に載せた洗いを食べるという演り方に変わったのはどうしてですか? そのあとの氷はお箸だけで口に運ぶのは難しいので掌に乗せるのが自然でしょうけれど、洗いはお箸で食べる方が簡単そうに思えるのですが…… 細かいことですみません、なんか気になっちゃったもんで。 この噺では「イワシが冷めちゃうよ!」のおかみさんが大好きです。 またどこかで平治さんの「青菜」に出会えるのを心待ちにしています。 次の「第四十九回」も、楽しみにしております。 では、また。 |
■ 平治よりお返事 2003.7.19 先日は遅くまで付き合ってもらいまして、ありがとうございます。 「青菜」は失礼しました。 あれからちょっと怖くて、「青菜」はできませんでした。 先日の座間で、しくじり後初めて演りましたが、やっぱり緊張しました。 さて、ご質問の件ですが、初めての時そうでしたっけ。 僕はずうっと左の掌に乗せてるつもりだったんですが。 若馬師匠から教わったとおりに演ってます。 昔の職人はよく掌を皿代わりに使ってましたよね。そういう雰囲気が出ればいいんですがね。 また、二人會も、よろしければお願いします。 |
■ 3日の独演会行きました! いりえさん 2003.7.12 「青菜」の途中から、というか「ためし酒」(あってますか?)に入ったあたりに間に合って、久々平さんの御話聴けました。 「死神」も迫力あったし、柳昇師匠の「カラオケ病院」のオマケ付きで本当に楽しめました。 その日は誕生日だったし、なんか勝手に感慨無量。 出入り口に“生”平さんもいらして、もうみょーに緊張してしまいました。 また伺います。お礼まで。 打ち上げでは噺のように一杯のんだのかしらん? |
■ 平治よりお返事 2003.7.19 先日は有難うございます。 また、お誕生日おめでとうございます。 「青菜」は、途中で間違えてしまい、失礼しました。 「試し酒」です。そのとおりです。 「青菜」を間違えているだけに、「死神」には細心の注意を払いました。 打ち上げでは、いろんなかたとお話をして、あまり呑めませんでした。 五升なんて無理です。体にもいけません。 では、またよろしくお願いします。 |
■ 右女助師匠のこと 塩鯛さん 2003.7.7 こんばんは。はじめまして。 学生時代から芸協贔屓だったものです。 オチ研では協会贔屓が多かったので一人肩身の狭い思いをしてました。 さて、わたくし、右女助師匠のファンでした。 師の袴での高座姿がものすごくきれいで、憧れたものです。 お辞めになってもう10年になりますか、師匠の『出札口』は、いつ聴いても胸がときめいたものでした。 師匠の影響でしょう、私もオチ研の高座では右女助師匠を見習い、黒紋付に袴で出たものでした。 今となっては恥かしい話ですが。 『出札口』のほかには『納豆屋』『寿司屋』『幽霊タクシー』などが印象に残っています。 いつぞや新宿で、二つ目(確か柏枝さん)が遅れらしい時、前座さんのあとにいきなり『いやとび』が流れ、師匠が黒紋付の着流しで登場したことがありました。 ものすごく、格好が良かった、と記憶しています。 何を言いたいかというと、平治さんも黒紋付が似合うお人、ぜひともこのまま成長なさって、いつかは次の右女助をついで頂きたいな、と思うのです。 協会にこの名前を持っていかれたくないですね。 これからも、精進してください。広小路に出るときには、必ず行きますね。 |
■ 平治よりお返事 2003.7.8 メールありがとうございます。 右女助師匠のファンと聞き、嬉しく思います。 僕は前座の頃から右女助師匠にはずいぶん可愛がってもらいました。 うちの師匠、文治と仲が良かったからででしょう。 ネタも「納豆や」「時寿司(寿司屋)」「五人男」を教わりました。 寄席ではその他「だくだく」「嫁の屁」「交通事故予報センター」などを演ってました。 一応、師匠の演ってたネタは何を演ってもいいという許しは得ています。 師匠の書いた台本もずいぶんもらってきました。 僕の出囃子の「いやとび」は、右女助師匠にことわって、貰いました。 僕の二ツ目の時の出囃子は「どうぞ叶えて」です。 僕が二ツ目のときに辞めたので、真打ちになってから「いやとび」に変えました。 男気のある師匠で、高座の後、湯のみの酒をキューッと呑んで「お先に」と帰って行きました。きれいな酒です。 お宅は東逗子。電車で一時間以上かかります。 何十年と毎日のように寄席へ通っていたのですから、すごい気力です。 つい先頃、柳昇師匠も亡くなり、楽屋がつまらなくなりました。 前座の頃は、そのクラスの人が皆元気で、楽屋の火鉢の周りは、誰がこの位置、と座る所が決まってました。 それが、柳好、小南、小円馬、柳昇。 各師匠が亡くなり、右女助師匠も楽屋にはいません。とても寂しいです。 年齢も80歳近くだと思います。近況が入ってこないので、ちょっと心配です。 「右女助」という名前はとても色っぽくていい名です。是非、うちの協会にあってもらいたいですね。 右女助師匠の事となると、夢中で、話が長くなりました。 これからも、私、落語をよろしくお願い致します。 |